Vicky758さんの行った(口コミ)お店一覧

美味しいものを求めて❗

メッセージを送る

行ったお店

「岐阜県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 197

焼肉しょみん

垂井、荒尾、美濃赤坂/焼肉

3.30

22

¥3,000~¥3,999

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

今日は、連日の疲れた体にパワーを補充しようと思い、岐阜県不破郡垂井町の国道21号から少し入った場所にある【焼肉しょみん】さんへ。 午後5時営業開始で、開始10分で前面駐車場には、たくさんの車が止まっていました。 お店の入口には『他のお肉が食べられなくなったら、ごめんなさい』と❗ 予約で今日は午後8時頃まで、お座敷、カウンターとも満席とのことで、予約の無いお客様は断られていました。 メニューの金額を見てビックリ❗ 《飛騨5等級極上ハラミ1200円》 《飛騨5等級極上イチボ1200円》 《飛騨5等級極上カイノミ1000円》 《飛騨5等級極上シャトーブリアン1800円》 《飛騨5等級極上ランプステーキ1000円》 《飛騨4等級極上カルビ650円》 《飛騨4等級極上ロース880円》 名古屋の焼肉屋さんで考えると、到底考えられない値段設定❗ 飛騨5等級極上イチボ、飛騨5等級極上ミスジ、飛騨5等級極上カイノミ、飛騨牛タンカレーの大盛りを注文❗ 炭火で飛騨牛を自分で焼き食す。 タレをつけず食べても、十分に肉の旨み、脂の甘味を感じてめちゃ旨で、なおかつとろけるやつ。 そりゃあ、この値段でこのクオリティの肉を食べたら、他の店で食べられなくなるわなと納得❗ タンカレーにも、しっかりゴロッとしたホロホロのタンが入っていて美味しかったです。 食べながら、このお店を他人には教えたくない❗という気持ちになったのは初めて。 名古屋から高速使ってでも飛騨牛をお値打ちに食べるなら通いたいって感じました。 飛騨牛5等級2000円未満位のものであれば、養老町とかの焼肉激戦区でもありそうですが、1000円台前半以下は、他になかなか無い気がする。 こちらのお店は、精肉店の経営みたいです。 そして、こちらの凄いのが、毎月焼肉しょみん肉の日には、80分飛騨牛食べ放題に飲み放題がついて2900円⁉️という信じがたいイベントをしているみたいです。 飲み放題もついてって...。 信じられないスゴい店。 食べて帰る時のお得だったなという気持ちと肉の満足感がハンパなかったです。 こちらのお店は、必ず予約をして行かれることをオススメします❗ 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2023/07訪問

1回

紀文

うなぎ 百名店 2022 選出店

食べログ うなぎ 百名店 2022 選出店

紀文

美濃高田、友江、大外羽/うなぎ

3.73

123

¥3,000~¥3,999

¥3,000~¥3,999

定休日
木曜日

夜の点数:3.7

今晩は、食べログうなぎ百名店2022に選ばれた【和風食堂紀文】さんへ。 食べログ評価3.75のかなり高評価。 夕方5時過ぎにお店へ到着すると、先客1組。 うな丼を注文❗ ご飯は多めにできますとのことで、多めで、お願いしました。 注文してから20分ほどで着盆❗ キラッキラの照りが魅惑的なうな丼に、なんと肝吸いまで付いてきました。 うなぎは5切れほど乗っていて、蒸さず焼きのみの関西風で、皮はパリパリで身はふんわりとして香ばしく美味しかったです。 タレは、甘くも辛くもなく良い塩梅で、途中で山椒をかけて味変しながら完食。 さすが百名店。 これだけ満足のうな丼に肝吸いまで付いて、2500円❗ かなりお値打ちだと思います。 こちらのお店は、1年で半年ほどしか営業していなくて、今年の営業は10月3日までみたいです。 昼間や混雑時は、提供までの時間がかかるそうなので、お時間ある時に行かれることをオススメします。 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2022/09訪問

1回

飛騨牛・黒豚宴 黒家 多治見本店

多治見、小泉/焼肉、すき焼き、居酒屋

3.57

201

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.7

今日のランチは【黒家 多治見本店】さんへ。 雨だからか、ウェイティングもなくすぐに入店できました。 魅惑的なメニューの中から迷いに迷い限定10食❗桶飯にくらのライス大盛りを注文❗ すぐに、サラダと前菜が着皿❗ 前菜のタンチャーシューがなんとも言えない食感で、美味しかった❗タンのチャーシューは初めて食べたかも。 そして、お待ちかね桶飯にくらが着桶❗ 溢れんばかりのイクラと肉の上に濃厚な黄色の黄卵が❗ それを取り囲むように、キャビアとトリュフが芽ネギと共に4ヶ所に配置❗ イクラと肉、ライスの間には錦糸玉子が敷かれています❗ このにくらの肉は、ソトモモだそうです。 味変として、にんにく醤油、塩昆布、わさびがついてきました。 肉は、低温調理されていて、色はキレイな赤色。 キャビア、トリュフとイクラ、肉の相性は抜群。 一番美味しかったのは、にんにく醤油❗ こちらの醤油は、九州の甘口醤油が使われていて、この甘味とにんにくが、イクラと肉にナイスマッチング❗ 塩昆布やキャビア等塩味での提案は、よくあると思うけど、甘いにんにく醤油で食べるのは初めて。 合う❗ そして旨い❗ 食後には、ほうじ茶のプリンが。 満喫しました❗ 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2022/03訪問

1回

信濃屋

うどん EAST 百名店 2024 選出店

食べログ うどん EAST 百名店 2024 選出店

信濃屋

多治見/うどん、ラーメン

3.84

556

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日、水曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

今日のランチは、週3日昼の3時間しか営業していない【信濃屋】さんへ。 開店前から並ぶ人がいます。 中へ入ると昔ながらの雰囲気で、店内は撮影禁止です。 メニューは、コロうどん、温かいうどん、支那そばの3種類のみで、トッピングや大盛り等もありません。 こちらは、コロうどん発祥のお店で、うどん好きが最終的に戻ってくるお店と聞いています。 2017年から4年連続食べログうどん百名店に選ばれています。 元祖コロうどんを注文❗ しばらくして、シンプルなコロうどん着丼❗ 麺が太めで、お餅のようなモチモチの食感です。 冷たいツユでも、香りが良く濃い色に反して少し甘めの味のツユです。 食べ始めた頃に、店主が各テーブルを回って『味は、いかがですか?途中でも濃くも薄くも調整できますので言ってください』と、とても低姿勢な方でした。 こちらは、創業昭和5年の世界恐慌後で、元々は、忙しい中、麺やツユを温める時間がもったいないということで賄いで食べていたものを、商品としてもいけるのではないか?ということで、コロうどんとして商品化されるという経緯だそうです。 冷たくても香る露から、香露、こうろうどんと名付けられたそうで、それが次第にコロうどんと呼ばれるようになったそうです。 現在は、仕込みのために4日休みで週3日営業ですが、こちらのうどんは全て手打ち手切り麺で、かつお節も、本節から削りだしているというこだわりよう。 麺打ちも、足で踏むということをせず、手のみで麺を数時間かけて打っていて、ツユは、完成してから2日以上寝かせて、角を取り、まろやかな味わいにしているそうです。 このお餅のような食感と冷たくても風味をしっかり味わえる柔らかなツユのハーモニーがこだわりの高さを感じました。 うどんには、刻みネギ、生姜、ゴマのみというとてもシンプルなもの。 戦前からの昔ながらの製法とこだわりで作られているコロうどん。 昭和5年、今から92年前に想いを馳せて味わうと格別です。 伝統とこだわりのうどんを、これからも味わえるよう頑張っていってほしいです。 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2022/03訪問

1回

みわ屋 本店

釜戸、瑞浪/日本料理、食堂

3.57

247

-

¥3,000~¥3,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

今日のランチは【みわ屋本店】さんへ。 昔、長野に別荘を持っていた頃は、何度となく前を通り過ぎ、たくさんの車やヘリポートを見て、人気のあるお店なんだなと思いながらも、1度も訪問したことがなかったお店で、今回、車で20分位の所まで来てたので、ようやっとのことで訪問しました。 今でこそ、名古屋の至るところで牛まぶしが食べることができますが、こちらは元祖とのこと。 創業昭和38年という老舗。 相変わらずの盛況ぶりでしたが座席数も多いみたいで、案外早く案内いただけました。 案内していただいた席からは、水の流れる音が聞こえ、のどかな景色が窓越しに眺められます。 飛騨牛まぶしは3種類あり、シャトーブリアン、ヒレ、ロースから選べ、その他にも、こちらは自家製の豆腐が有名で、湯豆腐、冷奴付きも選べます。 せっかくわざわざ来たので、飛騨牛シャトーブリアンまぶしの冷奴付を注文❗ しばらくして着盆❗ いや~、まず冷奴の入った器がキラキラして美しい❗ そして、飛騨牛まぶしが入れられた天然すり漆で仕上げられたお櫃の味のあること❗ 飛騨牛A5等級のシャトーブリアンを堪能すべく、1杯目をお椀へ。 歯ぐきだけで堪能できそうなほど柔らかく、お肉がタレの甘味と相まって最高❗ 香ばしさもあり、肉の旨味もタレの味に負けずしっかり堪能できます。 タレは、まさに醤油ベースの五平餅のタレのように甘く、肉の上に乗せられたアーモンドやナッツと一緒に食べると、まさに、中津川の丸い形の五平餅のよう。 甘いタレのひつまぶしを堪能しながら、時々、菜花やセリ、タケノコ、ホタルイカの少し苦味もある煮付けを食べて口休めしたり、茶わん蒸しや安曇野産の大豆とこだわりの水で作られた自家製冷奴も堪能。 2杯目は、薬味をつけて楽しみ、甘いタレが少し飽きてきたなと感じた3杯目に、お出汁をお椀へ注ぎ、かつお節の香り強めのお出汁でちょうど良い塩梅のタレが染み込んだシャトーブリアンをスルスルっといただき、4杯目は、最後しっかりと何もつけずお肉の味を堪能し完食❗ タレの付け焼きによって、しっかり味が肉に染み込んでいて、お肉の下のタレがついたご飯だけでも、もっと食べれそうな位美味しかったです。 食後は、コーヒーもついてきました。 A5等級のスーパーの肉だと、美味しいけど脂で、ちょっと気持ち悪くなることもあるけど、今日のシャトーブリアンは、脂がしっかりあったけど、サラリと食べれた。そして、断面の焼き色もピンクでキレイ。 今、コロナ禍で、ヘリで来店される方は以前に比べると少し少なくなったみたいです。 ヘリで来店される時は、朝、お店に連絡してこられるケースが多いそうです。 みなさん、ヘリで行かれる時は相乗りさせてください笑 こちらの飛騨牛シャトーブリアンまぶし、かなりオススメです。 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2022/03訪問

1回

焼豚ラーメン 三條

玉ノ井、南宿、柳津/ラーメン

3.59

381

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.7

今日の夜は【焼豚ラーメン三條】さんへ。 以前からインスタで見て行ってみたいと思ってたお店で、ナビで行ったけど、土地勘がない人間からすると、こんな所にあるの?という場所でした。 なのに凄い人で。 夕方5時にも関わらず、満席で、ウェイティングの方も。 焼豚ラーメン大盛りの肉盛りとニンチャンを注文❗ ラーメンには、にんにくトッピングを追加。 辛さは3段階選べ普通で。 ラーメンは、インスタで見てたままのインパクトで着丼❗ もう焼豚で、麺はもちろんスープすら見えない❗ 焼豚かき分け、麺をリフトアップ。 細麺ストレート。 スープは、結構あっさりです。 焼豚が、めちゃ旨い❗ 炙られた焼豚は、香ばしく甘辛くて、かなりやみつきになりそう。 にんにくは、かなり柔らかくてフワッフワという言葉が合う位。 ラーメンのトッピングのにんにくも、ニンチャンのにんにくも、柔らかくて美味しい❗ 焼豚、にんにく、ニラのパンチが強いからこそのあっさりのスープなんだろうなと感じた。 食べながら、周りの注文を聞いてると、女性の方も焼豚2倍の肉盛りを注文されていて、この肉盛りがかなり人気みたいです。 帰る頃にはウェイティングの方も増えていました。 パワーがついた~❗ 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2022/02訪問

1回

うどん光葉

日本ライン今渡/うどん

3.40

48

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

今日のランチは、岐阜県可児市にある割烹光葉の料理長がプロデュースする【うどん光葉】さんへ。 道路沿いにある『うどん』という看板が無ければ何屋さんか、まったくわからないお店の外観。 プライベートがしっかり守られていて、お忍びに使えそうなお店の外観ですよね。 敷地に多数止めれる駐車場があり、店内は外からの視線を感じることがないけど、採光がしっかり取れてるお座敷のタイプ。 靴を脱いで上がります。 メニューは、本格味噌煮込みを初め、特選牛ホルモンや最高級のイベリコ豚、A5の黒毛和牛や宮島牡蠣を使ったうどん等少し高級なラインナップ。 その中から『特選牛ホルモン醤油煮込みうどん』を注文❗ 初めに、サービスのお漬け物と焙煎ゴマと取り皿用の鍋のフタが出てきました。 焙煎ゴマをすり鉢ですっていると、結構早く煮込みうどん着鍋❗ ぐつぐついっていて寒い日には最高ですよね。 今日は、暑かったですが笑 麺は、平打ち麺のちぢれのような感じで、しっかりとしたコシで、めちゃ旨い。 鰹、むろ、昆布、アゴなどを使用した1番ダシと牛ダシのWスープ。 牛ホルモンは、プリップリで噛むとジューシーで旨味が溢れてきました。 少しピリ辛のダシを揚げが吸い込み、フライドオニオンやうどんに落とされた生卵、ニラ、かまぼこ、長ネギ、全てが良い味を出してます。 これにテーブルに置いてある七味をかけて食べてみると、またこれが合う。 ランチタイムで付いてくるライスは、あっという間に完食。 食べログ評価3.39だけど、個人的には、もっともっと評価高くて良い印象。 岐阜県可児市の本格割烹の板前が奏でる本格煮込みうどん、堪能しました。 熱いの苦手な猫舌ですが、ここのうどんは、またすぐに食べに来たい❗ 久しぶりに、かなり印象に残る美味しいうどんでした。 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2023/03訪問

1回

ラァメン コハク

可児、新可児/ラーメン

3.68

194

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

今日のランチは、岐阜県可児市で人気のラァメン店【ニボシラァメン コハク】さんへ。 ピーク時には、1時間以上の待ちとの噂を聞き、11時30分オープンの20分前に到着。 すでに5人待ちでした。 駐車場は、お店前に共同駐車場も含め13台ほど止めれるようになっています。 こちらのお店はワンオペで席はカウンター席のみ8席。 オープン時には、15人ほど並んでいたので、11時30分に並んだ人は必然的に2回転目に。 お店へ入り券売機で購入して席へ座るという手順。 限定の『焼きさんまのラーメン』と、こちらも限定の『キノコバターの和え玉』を注文❗ 2つ合わせても1100円とかなりお値打ちな値段❗ 注文から約20分で着丼❗ キレイな透き通る清湯ラーメン。 たっぷりの水菜と刻みタマネギ、あさりが上に乗っています。 チャーシューは3種のレアチャーシュー。 シナチクの切り方は、独特で四角形? 黒いナルト。 にんにん❗ 麺は細麺ストレート。 こちらの限定麺は、焼いたさんまを使ったタレとさんま煮干しが使われているそうです。 とても、あっさりしていて旨い。 別皿のさんまペーストを入れると、さんまの旨味をしっかりと感じることができ、更に美味しさがアップ。 さんまのラーメン初めて食べたけど、想像したより、魚臭さはまったくなく食べやすくて美味しかったです。 ラーメン食べ終え、限定和え玉をお願いすると、普通のラーメンと同じ大きさの器に、ラーメンとドッコイ位の麺が盛られた和え玉が登場❗ この和え玉が絶品❗ ポルチーニオイルで炒められた麺にキノコペーストを混ぜて食べると、ラーメンではなく立派なパスタ。 ラーメンの残り汁につけてたべるのが勿体なく感じる美味しさ。 和え玉も、一緒に注文されることをオススメします。 ラーメン2杯分食べた位のお腹の満腹感。 食べ終わり12時過ぎには3回転目に回りそうな位のお客様が列を成していました。 さすが人気店。 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2023/02訪問

1回

素材蔵 福吉

恵那/とんかつ、日本料理、もつ焼き

3.51

52

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

今日のランチは岐阜県恵那市にある【素材蔵 福吉】さんへ。 こちらのお店は、ランチタイムでも予約ができるため、あらかじめ予約をして訪問。 にしても、名古屋と比べると、恵那市は寒さが違う。 お店に着くとウェイティングの方がいましたが、予約をしてあったのでスムーズに予約席へ通していただけました。 お店の中も駐車場もパンパンの人気店ですね。 お店の入口には、こちらの売りである炭焼きをするための炭が段ボールで積まれていました。 SNS で一目惚れしていた『とんテキまぶし丼』を注文❗ ランチのお品書きにあるものは、すべて1480円で汁物もドリンクもついてきます。 注文してから約20分。 とんテキまぶし丼着丼❗ とんテキと言えど、三重県四日市のトンテキとは、まったく違います。 四日市のトンテキは、分厚い豚肉が、ニンニクと濃いソースを絡めてソテーしてあるものですが、こちらは超シンプル。 炭火で塩コショウのみでじっくりと焼き上げてありました。 こちらの豚肉は、抗生物質、合成抗菌剤を含まない専用飼料を使用して育てられた飛騨旨豚というブランド豚が使われています。 ライスの上にはキャベツ。 その上に、少し焦げがあり炭火の香ばしい香りを纏ったとんテキが。 わさびと温玉を混ぜてライスと食べると箸が止まらない旨さ。 シンプルが故に肉の旨味を存分に味わえ、炭火の故の側がパリッ、中はしっとりで超絶に美味しかったです。 炭火でしかできない、この側のパリッ。 たまらないですね。 提供時間はかかるけど、待っても食べる価値のあるとんテキだと思います。 四日市のトンテキも良いけど、こちら恵那市のとんテキも良い❗ 腹パン❗ ご馳走さまでした❗ ランチタイムは並んでいるため、あらかじめ予約して訪問されることをオススメします。

2023/02訪問

1回

彩華

東赤坂/焼肉、韓国料理

3.29

21

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

今日のランチは【焼肉 彩華】さんへ。 お店の前に約10台分の駐車場があります。 こちらは、食べログ評価3.50の高評価のお店で、取り扱っている牛肉は、全て飛騨牛です❗ 飛騨牛のハンバーグは限定10食ということで、少し揺らぎましたが、食べてみたかった石焼オムライスを初志貫徹で頼むことにしました。 飛騨牛ビーフシチューの石焼オムライスを注文❗ お皿で提供されるものは食べたことがありましたが、石焼オムライスとは⁉️ ランチには、小鉢とサラダと赤だしがついてきます。 小鉢は、飛騨牛のどて煮❗ ついてくる小鉢で飛騨牛のどて煮って❗ トロットロで旨すぎる❗ サラダは、ごまドレッシングとラー油、醤油等が混ぜられていて、ごまドレッシングを感じるけどサラッと食べれるドレッシングになっていて、めちゃ美味しい❗ メイン前のサラダ、小鉢が美味しくて期待値爆上がり❗ グツグツと音を立てながら、石焼オムライス着皿❗ このオムライスの上と回りに転がっているゴロッとした肉は⁉️ もちろん飛騨牛❗ 他で、飛騨牛の~と歌っているメニューで、かなり控えめに飛騨牛入ってる?というのが多い中、こちらのお店は、ゴロッゴロ❗ 飛騨牛トロットロ❗ バターを感じる玉子は、ブルップルで、コーンで炒めてあるライスはペッパーが効いていて、玉子のまろやかさとデミソースの濃厚なコクと、めちゃ相性が良い。 しかも、石焼ということで、アツアツのまま食べられ、なんと、おこげまで食べれてしまうという❗ これだけの内容で税込1210円って⁉️ コスパもめちゃ良い❗ こちらのお店は、飛騨牛の賞をたくさん取っているみたいですね。 味、肉、コスパを総合して考えると、めちゃ旨いオムライストップオブザイヤー2022年、最優秀ノミネート決定~❗ これは、オススメ❗ かなり美味しかった❗ メニュー見ても、お値打ちな料金で焼肉も食べれるみたいです。 今度は、飛騨牛の焼肉を食べに来よう❗ 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2022/11訪問

1回

金蝶園総本家 大垣駅前本店

和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

金蝶園総本家 大垣駅前本店

大垣/和菓子、甘味処

3.56

442

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

ハロウィン期間限定の和菓子があるということで、大垣駅前の老舗和菓子店【金蝶園総本家本店】さんへ。 こちらは、スイーツeast百名店に2度選ばれているお店です。 夕方訪問すると、残り1セット❗ 迷わず購入して、店内のイートインスペースでいただきました。 店員さんも、とても親切で、和菓子の説明も丁寧にしてくださいました。 かわいいハロウィンのキャラクターの和菓子をカットするのに、少し罪悪感が出たけど、甘すぎず美味しかったです❗ 創業1798年で、220年の歴史がある老舗和菓子店で、戦争の時に1度建物が燃えてしまったそうです。 1800年代からある金蝶園饅頭も、時代の移り変わりと共に、その時代に合った味に変化しながら来ているそうです。 とてもキレイな色合いの和菓子。 ほっこりした時間を過ごせました。 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2022/10訪問

1回

Yo-shoku OKADA

洋食 百名店 2023 選出店

食べログ 洋食 百名店 2023 選出店

Yo-shoku OKADA

広神戸、北神戸、美江寺/洋食、オムライス、ハンバーグ

3.55

177

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日

昼の点数:3.6

今日のランチは【Yo-shoku OKADA】さんへ。 食べログ評価3.57のお店です。 駐車場は、お店の前に4台とお店の裏に共同駐車場があります。 お店へつくと4組待ちでした。 記名をするというシステムではなく、全員揃ってお店の前に並ぶという待ち方でウェイティング。 20分ほどして席へ。 ランチBのポークジンジャーソテーを注文❗ 数分して着皿❗ 茶色❗ ポークジンジャーソテー、海老フライ、クリームコロッケ。 ポークジンジャーは、厚みのあるポークの脂身だけがはがれて食べにくいというイメージがあったけど、こちらのポークジンジャーは、そういったストレスがなく、食べやすかったです。 そして、ソースが濃厚で美味しい❗ 今までポークジンジャーは苦手でしたが、こちらのポークジンジャーは相当美味しかったです。 食べログ評価、さすがです。 今度は、火曜日の夜限定の人気のラーメンも食べにきたい。 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2022/09訪問

1回

鳥そば 真屋

荒尾/ラーメン

3.68

344

-

~¥999

定休日
火曜日、木曜日、土曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

今日のランチは、以前からBMしていた【鳥そば真屋】さんへ。 食べログ日本全国の全ジャンル総合トップ5000で食べログ評価3.69。 昼の3時間30分しか営業していないお店。 11時30分過ぎに着いて、ラーメンにありつけるまで約50分。 待ちました 注文は、得製鳥そば塩の麺大盛り。 トッピングで、えびラー油を追加❗ 店内も清潔感があり、スタッフの連携も良く、仕事ぶりを見ていてもキッチリしているのがカウンター越しに見えます。 麺は、細麺ストレート。 スープは、結構とろみのある濃厚なスープで、やみつきになりそうな味です。 穂先メンマもステキにロングで、チャーシューは豚はホロホロ柔らかく、鶏は食べ応えがあるものでした。 えびラー油は少しピリ辛で、途中で混ぜて味変して楽しみました。 この濃厚なスープに、水菜がスゴくマッチしてた気がする。 今までも水菜が入っているラーメンは、たくさんあったけど、こんなに印象に残ったのは初めて。 スープ完飲してしまいました。 旨い❗ 個人的には、麺がもう少し硬いのが好みかな。 時間の無い昼だと時間的に厳しいかもしれないので、時間的に余裕のある時が良いと思います。 待つ時のルールもあるみたいなので、写真を参考にして下さい❗ 定休日は火曜日ですが、今は人手不足のため金曜日もお休みしてるそうですので、行かれる際は、お気をつけ下さい❗

2022/05訪問

1回

シークレットタイムカフェ

土岐市/カフェ

3.18

26

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日

昼の点数:3.6

今日のランチは【シークレットタイムカフェ】さんへ。 リサイクルショップと同じ敷地内にあるカフェです。 それぞれプライベート空間が守られた半個室の店内です。 メニューから、限定5食のデミオムライスの大盛りを注文❗ メニューの紹介文からして、心をくすぐられます お待ちかねのデミオムライス着皿❗ これは、心くすぐられる‼️ 高く山のように盛られたオムライスの回りのデミグラスソースには、川面に浮かぶ桜の花のように、ピンクの花びらをイメージしたであろう装飾のソースが。 オムライスの上には、味つけされたメレンゲが乗せられていて、デミソースとオムライスと、混ぜ混ぜして食べてくださいとのこと。 少し甘めのデミグラスソースに、シンプルな混ぜご飯と、フワトロの玉子、そしてピンクペッパーが時にピリッと良い味を出していました。 食べログ評価では、そんなにでしたが、個人的には、こちらのシェフ、発想力と、めちゃセンスが良い❗ サラダのドレッシングは、ごまドレッシングにスパイスが混ぜられていて、これまた一捻りあり美味しかったです❗ こちらは、マンスリーランチとあうことで、今月いっぱいだと思います。 気になる方は、今月中にどうぞ~❗ もちろん、スープとドリンク、デザートも付いてきました。 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2022/04訪問

1回

グランディール

小泉/ケーキ、カフェ

3.48

92

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

午後、早くから時間が空いたので、以前からBMしてた【グランディール】さんへ。 本物の美味しいフランス菓子を気軽に食べれるとのこと。 今日からイートインスペース使用可能とインスタで見ていて、ちょうどタイミングが良かったので訪問。 2階のイートインフロアへ向かうと記名帳が置いてあり3組待ち。 待ってる間に、フランス菓子の有名なものは?と見てると、ミルフィーユ、マカロン、カヌレ、エクレア、シュークリーム等知ってるのがたくさん❗ フランスは、お菓子大国みたいです。 約1時間ほど待って、ようやく席へ。 イートインスペース、9割9分、女性。 まず、ショーケースから、好きなスウィーツを選び、ドリンクもチョイスして席へ。 このお店の代表格であろう、よくインスタでも見かける『ミルフィーユ オ フレーズ』。 それと、フランス語でヌーボー(nowveau)と書かれた中から、色合いが可愛らしく美味しそうな『フレジェ』とアイスコーヒーを注文❗ フレジェは、アーモンド入りの生地に苺を敷き詰めピスタチオクリームでサンドしてあるとのこと。そして、5粒、イチゴを使用している贅沢なケーキ。 ミルフィーユ オ フレーズは、コクのあるイチゴ風味のクリームとイチゴをサクサクのパイ生地で挟んであります。 このミルフィーユのパイ生地、サックサクで美味しいし、フレジェは、見た目の色彩も可愛らしくイチゴの酸味と甘いピスタチオクリームとのバランスが絶妙で美味しかったです。 一番上のピンク部分は、ビヨーンと伸び、かなり甘い味でした。 甘いものを時々、こうして口にすると幸せを感じます。 もちろん、見た目も可愛らしいと、より一層満足感が❗ 待ってでも食べて良かった❗ 1階の販売スペースのチョコレート売り場の所に、BUDDHAなるチョコレートが❗ パンチが強くて、思わずパシャっ❗ 他にも、魅力的なケーキがたくさん売っていました。 腹パン❗ ご馳走さまでした❗ ※ちなみに、イートインスペースは、17時ラストオーダーとのことです。

2022/03訪問

1回

雲呑麺のお店 たゆたふ

多治見、小泉/ラーメン、つけ麺

3.53

108

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

今日のランチは【雲呑麺のお店たゆたふ】さんへ。 2日続けて雲呑麺。 以前からBMしてたお店。 間借り店舗でも、味は本気とのこと。 靴を脱いで店内へ。 快活な店員さん達で、店内活気がありました。 チャーシュー雲呑麺を注文❗ トッピングで、味玉子、肉雲呑、海老雲呑を追加❗ しばらくして着丼❗ キレイな清湯スープ。 今では珍しい、縁が赤色の肉肉しいチャーシューが7枚。 肉雲呑4個、海老雲呑4個。 味玉子。 海苔。 それに、期間限定で付いてくる海老餅❗ あっさりして、優しい味のスープ。 こちらは、化学調味料は一切使用していない体に優しいスープです。 麺は東京の菅野製麺所で、細麺ストレート。 少し硬めの麺で、美味しい❗ 雲呑は、海老はプリっと。 肉は、ジューシーで肉肉しく、肉雲呑の方が個人的には好みでした。 とても仕事が丁寧で、店員さんも明るく丁寧な接客で好感が持てます。 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2022/03訪問

1回

朝日屋

大垣/食堂、うどん、ラーメン

3.70

435

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

今晩は、食べログ評価3.78の【朝日屋】さんへ。 食べログで20時までの営業時間と情報があったけど、今は、まさかの17時30分営業終了みたいで、ギリギリの入店でした...。 先代が引退され営業時間の変更をしたそうです。 前から気になっていた『かつ丼』を注文❗ 壁には昭和55年に岐阜味の店200店に選出された推薦状が❗ 昔から人気店みたいです。 そうこうしてるうちに着丼❗ インスタで見たエスプーマ状の玉子で、かつとライスが全て隠れています❗ ダシの味がしみたエスプーマ状の玉子の下にトロふわ玉子があり、その下にサックサクのカツが。 抜群に美味しかった❗ エスプーマ状の玉子は、山芋のように、ご飯がスルスルと食べられ、トロふわ玉子が絡んだカツは、しっかり味が染み込んで美味❗ 追加で酢なしラーメンも追加。 夏限定の甘酢を使った冷やし中華と区別するために、冷たい中華そばのことを酢なしラーメンとしたそうです。 冷たくても、ダシはしっかり感じ、麺は細麺でも固めで食感がしっかりしていました。 2つ食べても、1210円というコスパも最高でした。 エスプーマ状の玉子のかつ丼、オススメです❗ 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2022/03訪問

1回

cafe まごころ米て

土岐市/カフェ、パン

3.29

30

-

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

今日のモーニングは【米粉パン専門店cafeまごころ米て】さんへ。 40食限定贅沢モーニングの『まごころセット』を注文❗ レジの反対側には、たくさんのコーヒー豆と、おしゃれなコーヒー焙煎機が。 店内のイートインスペースは、真っ赤な壁紙と奥のタイル壁面には、恵比寿様の顔が。 コーヒーのカップは、漆器木地の一大産地、加賀で作られたコーヒー専用の器、安清の器に入れられ、コーヒー豆、水、器と全てにこだわられています。 パンは、HLTサンド、コロッケサンド、たまごサンド、米ワッサンの4種類で、パンはモチモチで美味しい❗ 米ワッサンは、サックサクのモッチモチ。 甘味もあり、味も軽く、何個でも食べれそう。 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2022/03訪問

1回

食道やま

関市役所前、関/食堂

3.43

46

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

今日のランチは、岐阜県関市にある人気店【食道やま】さんへ。 今は昼営業のみで、駐車場はお店の敷地内に約9台分あり、敷地内に駐車できなければ諦めて下さいとの貼り紙がお店の外壁に貼ってあります。 諦めて下さいって笑 以前、駐車待ちのため道路に駐停車をして待ってる車が地元の方達に迷惑になりトラブルになったことがあるみたいで、このような貼り紙をされているみたいです。 お店と同じ敷地にあるアウトドア用品店は、親族の経営で、敷地内であれば、どこでも駐車は可能だそうです。 オープン15分前に着くも6人待ち。 店内へ入ると、ムードのある落ち着いた音楽がレコードで流れていました。 レコードの音を聞けるお店って、珍しい。 メニューはなく、奥さんから『肉か魚どちらにしますか?』と聞かれ『肉』を注文❗ 肉というのは、豚の生姜焼きで、こちらの豚の生姜焼きは、よく見る生姜焼きとは一線を画したものです。 見た目からヤバいやつ❗ ベーコンのような分厚い肉が、しっかり生姜が効いていて甘辛く野菜と共に炒めてあり、めちゃくちゃご飯がすすむやつで食べ応えも凄いです。 こちらのご飯は、薪で炊く釜焚きのご飯。 美味しくないわけがない。 おかわりは1杯200円ででき、もちろんおかわりしました。 2杯目には、釜焚きならではのおこげ付きでした。 小鉢は、肉じゃが。 しかも、こちらの肉じゃがは、じゃがいもではなく、初めて食べた里芋を使った肉じゃがでした。 もっちりとした粘りがあり、里芋の肉じゃが有りですね。 なんでも今の時期は、地元で農家さんから円空さといもが入ってくるからだそうです。 昨年、SNSで見てから食べに行きたいと思っていた念願の豚の生姜焼き食べれて大満足。 味が濃い目なので、ご飯もりもりすすみますよ。 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2023/12訪問

1回

シャントウ

東大垣/中華料理

3.27

19

¥2,000~¥2,999

-

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

今日は、岐阜県大垣市にある食べログ評価現在3.50の【中華屋シャントウ】さんへ。 お店の前に共同駐車場みたいに感じる駐車場がありますが、シャントウさんの駐車場は、お店前の4台のみとのことです。 お店の外からは営業している雰囲気を感じないですが、営業中の札を便りに訪問。 小綺麗な小さなお店。 自慢の味とある『担々麺大盛りと餃子』を注文❗ 担々麺は大盛りだと麺2玉になるそうです。 担々麺は、自家製の芝麻醤と辣油で作られているそうです。 ドロッとしたスープでなく、サラリとしていてピリ辛で少し酸味を感じ、良い塩梅でめちゃ旨。 餃子は皮がもっちりとしていてカリッ。 かなり美味しい本格中華がいただけました。 腹パン❗ ご馳走さまでした❗

2023/05訪問

1回

ページの先頭へ