jfkrfkさんのマイ★ベストレストラン 2016

女性と楽しむ大人メシ

メッセージを送る

jfkrfk (50代前半・男性) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

浅草むぎとろ 本店 (浅草(東武・都営・メトロ)、田原町、浅草(つくばEXP) / 麦とろ、日本料理)

3回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥2,000~¥2,999

2017/05訪問 2019/12/09

浅草 ディナーで初訪問

むぎとろご飯ととろろそばの両方が楽しめる!
1階席より高いが最上階は景色も良いし品数も多いのでオススメ!
ランチを何度も頂いているお気に入りの店に初めてディナーで訪れた。ランチの時はいつも最上階の見晴らしの良いフロアだが、ディナーは最上階での営業がないのか或いは予約なしだからか1階のフロアに通された。

かなりの値段を覚悟していたが、メニューを見ると意外とそうでもない。
もちろん懐石っぽいコースにすれば値は張るが、定食風のメニューもあり一安心。
天ぷらと麦とろご飯のセットを選んだ。

ビールで喉を潤していると程なく天ぷらが登場。
海老が2本にキスに野菜とまずは充実。カラッと揚がっていてさっぱり頂ける。
そこに真打ち登場。
麦飯が入った小櫃と言おうか入れ物がまた素敵。とろろをたっぷりかけてかっこむ。
麦とろご飯は高級な店でもやはりこの食べ方だ。

途中で青のりをかけて風味を変える。
店は落ち着いた雰囲気だし、店員の方の対応も親切で丁寧。
ディナーでも申し分ない店だ。
初めて浅草にあるこの店を訪れてから早くも3回目。
何といっても麦とろの味と景色が素晴らしい。
この日も昼時でやはり並んでの順番待ちとなった。基本的に並ぶのが嫌いな私だが、それでも食べたくなるのがここのむぎとろだ。

景色の良い最上階でのランチ。
この日も天気が良くて東京スカイツリーが見える。
同行する女性も喜ばない訳がない。
麦とろご飯はもちろんおかずも割と豊富。

更にはとろろそばまで食べられるときては、ついつい食べ過ぎてしまう。
とろろの種類も数種あって楽しめる。

今度は夜行って一杯やってみたい。

浅草は江戸時代から栄えた街で、大変の人出だったという。
その江戸の中心だった浅草は徐々に勢いをなくし、戦後になると古い街として一時期人気がなくなっていた。

しかし近年は昔ながらの下町として外国人観光客はもちろん、国内からの観光客にも人気の街として´復権´している。
てんぷら、洋食、どじょうが「浅草メシ ビック3」と言えるが、和食の中の和食とも言えるトロロの店も見受ける。

その中でも行列の出来る人気店と言えるこの店は、一度訪れたら癖になる。
1階が1000円で7階は2000円。

この日は2000円コースにした。
7階の席は最上階なので墨田川や東京スカイツリーも見える絶景スポットでもある。
夜だったら綺麗だろうな~。

食事はむぎとろご飯の旨さはもちろんだが、マグロヅケにおでん、鯖味噌、豚汁と付け合わせも大満足!
茶そばもあり、トロロそばも楽しめる。
ドリンクやデザートもつき最高のランチでした。

  • はやり美味しいむぎとろご飯
  • とろろそばも旨い!
  • おかずもたくさんある

もっと見る

2位

裏神田 自然生村 (神田、淡路町、小川町 / 郷土料理)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2022/01訪問 2022/02/27

神田・自然薯鍋と自然薯づくし

自然薯を使った料理はどれも美味しいが、特にとろろを使った鍋が絶品!
もつがオススメだが他にも種類はある。絶対に食べるべき!!
神田駅を降りて北口に出る。
駅から1分ほどの路地にあるこの店。

何度目かだが初めて迷わずに店に到着した。
細い路地にある店構えは風情がある隠れ家的な雰囲気。
事前に予約してあるので店に入るとカウンターに案内された。

店内の雰囲気も隠れ家的であり気軽な雰囲気でもある。
久しぶりに来たが、大体美味しいメニューは覚えていたので、鍋をメインに料理を注文した。

生ビールで乾杯し、お通しの豆腐に自然薯をかけたものを食べる。
相変わらずお通しからして絶品。
この時点で、この店にして良かったなと思う。

料理は名物のすりおろし生とろから。
自然薯をおろしたものを団子状に固めただけ?のものだが、自然薯の美味しさを満喫できる逸品。
粘り気もあり食感も良く、この店に来たらこれは必ず食べたい料理だ。

サラダはばくだんとろろサラダ。
黒豆納豆ととろろが野菜にかかったもので、これまた美味しい。
豆腐に自然薯にサラダとヘルシーだが満足度の高い料理を食べながらビールを飲む。

サービスの自然薯チップスもいい。
ジャガイモのチップスよりうま味があって、ビールが進む。

次はホルモン鉄板焼き。
この日唯一自然薯ではない料理だが、この店ではホルモンも欠かせない。
食感よい熱々のホルモンは口の中でとろけるようだ。

味付けも丁度良くビールが美味しい。
ライン登録でサービスされる自然薯の漬物が登場。

ここでビールから自然薯焼酎に切り替える。
芋焼酎はあまり好きではないが、自然薯焼酎は甘みもあり美味しい。
もちろんクセのある味だが、個人的には普通の芋焼酎よりは飲みやすい。

焼酎を飲みながら自然薯漬物やホルモン焼きを頂く。
そろそろ鍋が出るということなので、冷酒を注文する。

この店は広島カープ支援の感じで、広島の酒もある。
辛口の冷酒を注文する。
冷酒を飲みながら待っていると鍋がセットされる。

鍋はまぐろ鍋に牡蠣をトッピングした。
少し待つと鍋に火が通る。
ここで店の方が、おろした自然薯を鍋に流しいれてくれる。

自然薯に少し熱が通ったところで鍋を頂く。
これは本当に美と口食べただけで声が出るほどに美味しい!

具もたっぷりなので、1人前でもかなりのボリュームがある。
この店では鍋を食べないのはもったいない。
必ず注文する。

鍋はもちろん全ての料理を完食した。
自然薯が入っているせいか、かなり満腹になる。
美味しいしヘルシーだしスタミナもつきそう。

美味しい自然薯料理を堪能できた。

神田はサラリーマンの街で、比較的安価な店が多い中、この店は隠れ家的な雰囲気と自然薯が思う存分味わえる名店である。

和食の中でも鰻と並んでスタミナがつく食材と言われるのが、山芋の類いだが、その中でも自然薯は高級食材として人気がある。

自然薯と言えばトロロにするのが一般的だが、この店では自然薯を使った様々な料理が数多く出てくる。

自然薯のすりおろしや磯辺揚げ、さつま揚げに天ぷらなど数多くの料理が楽しめる。
もちろんトロロご飯もある。

中でも絶品は鍋にトロロを入れたもの。鍋の具材は幾つか選べる。
まず鍋が出てくる。
そして仕上げに店の人がトロロを流し入れてくれる。
これが絶品!

そもそも美味しい味付けの鍋。
スープも具材も美味しい。
そこに絶品のトロロが投入されるのだから、これは堪らない!

この日はもつ鍋にしたが、これは特に相性が良いみたいで自然薯にピッタリだ。
いくらでも食べられる気がする。

コースで頼めばお腹も十分膨れスタミナもつく。
しかもヘルシー!
ランチやっているようで、トロロそばなんか最高だろう。
是非行ってみたい。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

立呑みもんぞう (難波(南海)、近鉄日本橋、日本橋 / 立ち飲み、海鮮、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/06訪問 2021/11/22

なんば 旨い店が魚が食べれる絶品立呑み

大阪は立呑みが非常に盛んだ。
昔ながらの酒屋で缶詰や天ぷらを食べながら缶ビールを飲むスタイルの店もあり、それはそれで良いが、安くて美味しい立呑み店も楽しい。

東京にも立呑みは増えてきたが、どちからと言うとオシャレなバーの延長のような店が多い。
大阪には大衆居酒屋のような立呑み屋が多く、しかも系列に美味しい居酒屋のようながあったりするから、肴が美味しい店が多い。
この店もそんな1つだが、ここは立呑みの中でも格別な旨さだ。

刺身は新鮮で美味しい。しかも安い。
ヒラメにタコにシメ鯖を注文したが、どれも絶品!

ヒラメはポン酢で食べたが新鮮で甘みがある。
タコはぷりぷりで噛みごたえがありながらも柔らかく旨味が十分。
そしてシメ鯖。
軽くしめているだけでも新鮮な魚だから、酢の味もほとんどせず、まるで鯖の刺身を食べているようで、ホントに美味しかった。

からすみも濃厚で日本酒にぴったり。

日本酒も数が揃っていて、甘口、辛口から濁り酒まで楽しめる。

〆でポテトサラダをアテに飲んだビールも旨い。

二時間程度飲むなら、足が疲れる間もなく楽しめる最高の店だ。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

ステーキランド神戸館 (神戸三宮(阪急)、三宮(神戸市営)、三ノ宮(JR) / 鉄板焼き、ステーキ、シーフード)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2016/11訪問 2022/06/28

三宮・テンダーSランチと生ビール

神戸は関西では随一のオシャレな街であるが、食べ物も豊富である。

南京町の中華街は横浜、長崎と並び三大中華街の1つで人気の店も多い。

一方で神戸と言えば神戸牛を思い出す人も多いだろう。
神戸牛のステーキは人気の料理の1つだ。

この店は三宮駅から比較的近い場所にある超人気店で昼時は順番待ちになる。

この日は予約していたので待たずに入れた。
カウンター席に座る。
目の前でステーキが焼かれるのは嬉しい。

昼だけど、まずは生ビール!
ステーキにはビールは欠かせない。
冷えたビールを飲みながらメニューを見る。

ランチはステーキ、テンダーステーキ、神戸牛ステーキとあるが、この日はテンダーステーキを注文。

ランチにはサラダが付くから、まずはサラダを食べながらビールを飲む。

そして目の前で焼かれて行く。
100グラムにしたが結構ボリューム十分。
レアでもしっかり温かく柔らかくて美味しい。

途中で野菜も焼かれる。
熱々の野菜が食べられるのがステーキハウスの良いところ。

美味しいステーキとビールを存分に楽しめた。
目の前でステーキを焼く人も丁寧で好感が持てた。

  • テンダーステーキ
  • テンダーSランチ
  • ランチのサラダ

もっと見る

5位

もりもり寿し 近江町店 (北鉄金沢、金沢 / 回転寿司、寿司)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2016/10訪問 2021/11/22

石川・金沢 近江町市場の人気店!

新鮮な魚を使った絶品の寿司がリーズナブルに食べられる。
早朝から営業しているので、比較的すいている朝がオススメ!
金沢は落ち着いた街で観光客からの人気も高い。
特に新幹線が開通してからは外国人も含め多くの観光客が訪れる人気スポットになった。

日本を代表する名園兼六園や茶屋町、少し足を延ばせば東尋坊や永平寺など名所旧跡には事欠かない。
江戸時代きっての大藩であっただけあり、京都を思わせる街並は魅力的だ。

そんな金沢の中でも活気溢れる場所がある。
日本海の新鮮な海の幸が集まる金沢の近江町市場。
ここは美味しいものが集まる魅力的な場所だ。

その中の行列が出来る人気店の一つがこの店だ。
のどぐろやサザエなど高級な品も比較的リーズナブルに食べられる。
日にもよるが3時近くまでは順番待ちを余儀なくされる人気店だが、並んでも食べる価値のある味とリーズナブルな価格は魅力。

店内は清潔感溢れる明るい雰囲気。
奥にはテーブル席もあるのかもしれないが、入口付近に座ったので広いカウンターしか見えない。
注文はタッチパネル式なのでスムーズにゆっくり選べる。

この日は名物ののどぐろとサザエ、更には白身を注文。
値段もリーズナブルだし、何といっても美味しいのでついつい注文が増えてしまう。
仕事終わりだからビールも飲んじゃう。
このまん食べ続けると止まらないが、飛行機の時間もあるので〆にカニの味噌汁を注文。
これが胃にしっくり収まって落ち着く。

早朝から営業しており金沢に来たときは、無理してでも必ず立ち寄る名店である。

2016.5.10
朝の7時から営業していると言うことで、
この日はゆっくり時間がとれないので朝食として訪問。
平日の朝なので、さすがに空いていた。
のどぐろなど白身を中心に10巻食べ、のどくろのあら汁も飲んだら腹が一杯。
それにしてもここは美味しいなぁ。

2016.7.19
今回も時間がなかったが、何としてもここの寿司が食べたくて朝食を食べに来た。
白身と近江町三点盛りを注文。のど黒やっぱり旨い!
鯵を追加注文し、エビの頭のみそ汁で〆る。
朝だからビールも飲めないし軽くだったけど、充実した朝食になった。

2016.10.3
転勤で中々来れなくなると思い、ランチから時間が経ってないにも関わらず、どうしても行きたくて入店。
のどくろと鯵だけにしようと思ったけど、美味しくてついつい追加を。
うにいくらと白身3種も頼んで腹一杯だ~。
でも旨いし大満足!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

菩提樹 (水道橋、後楽園、本郷三丁目 / 洋食、ハンバーグ、とんかつ)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2016/10訪問 2021/11/22

水道橋 洋食の老舗は流石の味

水道橋は東京ドームシティもあり都心部のイメージがある。
もちろん東京駅にも新宿駅にも近く都心には間違いないが、近くに本郷や湯島があり下町の印象もあり、少し離れると下町っぽい町並みになる。

飲食店も老舗や歴史の古い人気店がたくさんあるが、この店もそんな1つ。
水道橋から春日に向かった所にあるこの店は洋食の老舗で、昼時は順番待ちになる人気だ。

ハンバーグが人気だが、鉄板ごと共される牛タンやソーセージなどのつまみ系も美味しい。
この日は、まず牛タン、ソーセージを頼みビールを飲んだ。
キムチやキャベツが食べ放題なのも嬉しい。
飲み過ぎないように注意しながら、美味しい料理を食べ進んでいると、ハンバーグ、ヒレカツ、かにクリームコロッケの3種が到着。
このかにクリームコロッケも絶品の1つで看板メニュー。
いずれも鉄板で供される。

一杯やるのも食事をするにも最高の洋食屋だ。
ランチも営業しているが、特に土日は順番待ちになることを覚悟。

  • この牛タンは焼肉より旨し!
  • メインの3点盛。
          特にカニクリームコロッケが絶品!
  • ソーセージも熱々

もっと見る

7位

天神寿司 (大阪天満宮、南森町、なにわ橋 / 寿司、海鮮、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/10訪問 2016/10/07

南森町 大阪天満宮近くで寿司ランチ

大阪の人達に愛される大阪天満宮。
この日は天気が良いことも手伝い参拝客がたくさんいた。
参拝のあとは、日本で一番長い天神橋筋商店街をぶらつき、食事をするのがコースと言える。

天満宮から商店街に入ってすぐにあるのがこの店だ。
外から見るとカウンターしかないように見えるが、奥にはテーブル席もある。

ランチは松竹梅とマグロ握りがあるが、竹を注文。
竹でもイクラが付いてボリュームは十分だ。
大きなお碗に赤だしの味噌汁。
アラが入っていて、これも美味しい。
ランチとは言え、これが1000円で食べられるのは嬉しい。

2016.8.14
2度目の訪問。
今回は思いきって松を注文。
ウニやトロ、バッテラが旨い!
旨いので鯵などを追加注文。
店の人の感じも良いし地元の人に愛される名店と言う感じだ。

2016.10.5
引っ越しをするので行ってみようと思い立ち昼過ぎに入店。
ランチ営業の時間が少ししかなくあまり食べれなかったが、やはり美味しい。
大阪に来る機会があれば必ず来てみよう。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

ハリマ・ケバブ・ビリヤニ (稲荷町、上野、新御徒町 / インド料理、インドカレー、パキスタン料理)

2回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2021/08訪問 2022/10/15

稲荷町 本格的なインド料理がリーズナブルに楽しめる

上野駅を出て浅草方面に向かう。
少し歩いて稲荷町駅の手前にこの店はある。

飲食店街ではないので隠れ家的と言えるかもしれない。
数年前に一度訪れて美味しい料理と丁寧なサービスに満足した店に、この日再訪した。

飲み放題も付く最もカジュアルなコースを予約したおいたが、アルコールが提供できないと言うことで単品に変更。
好きなものをアラカルトで注文することにした。

まずはノンアルコールビールを注文した。
冷えたノンアルでビール脳を麻痺させ食欲をアップさせよう。

料理はタンドリーチキンとサラダ、チーズナン。
メインのカレーはバターチキンカレーとアムンダリ ジャルパリを注文した。

ノンアルを飲みながら待っているとタンドリーチキンが出てきた。
思ったより大きなタンドリーチキンはスパイシーな香りと辛みで中々美味しい。
結構辛いから子供や辛いのが苦手な人には厳しいかも知れないが、これまで食べたタンドリーチキンの中でも最も美味しい。

これはビールで楽しみたかったな。
そしてサラダ。
辛いチキンを食べているから、豊富な野菜はさっぱりして良い。
豆腐、トマト、キュウリなどどれも美味しい。

ここでチーズナンが出てきた。
長い靴型のナンとは違って丸いナン。
チーズが濃厚で美味しい。

早くカレーが出てこないかなと思っていると、まずはアムンダリジャルパリが登場。
シーフードとインド南部の野菜のカレー。
辛口にしたが、カレーの味わいはもちろん食感の良い野菜も美味しい。

チーズナンをつけて食べても、そのまま食べても美味しい。
バターチキンカレーはマイルドを選択。

こちらはバターの風味と大ぶりなチキンが特徴。
少し甘い感じもするが、これも美味しい。
もちろんナンにも良く合う。

3人では少し多い量で、バターチキンカレーとチーズナンを少し残して持ち帰りにしてもらった。
ビリヤニを食べられなかったのは残念。

だがデザートにさっぱりしたアイスも出てきて大満足。
次回はビールを飲みながらタンドリーチキン、そしてビリヤニを食べたいな。
上野は古い街のイメージがあり、焼き鳥屋や大衆酒場と言った類いの飲み屋が多い気がする。
或いは焼肉屋などコリアン系の店が並んでいる印象だ。
とは言え、かつては北の玄関と言われていただけのことはあり、街の規模も大きく大概の種類の飲食店は揃っている。

この店は稲荷町に近いこともあり、上野の喧騒からは離れているが、逆にこんな場所にこんな良い店があるのが意外だ。
インド人と思われる店員の愛想は良く相方を待つ間もビールをサービスしてくれたりサービスが良い。
料理は食べきれないほどたくさん、そして多種出てくるが、味は辛いながらもまろやか感があり美味しい。

それでも食べ切れなかたら、お土産にして彼女に渡してくれた。
値段、味、サービス、量と全てが良好な店に久しぶりに行けて大満足だ。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

いせや総本店 (吉祥寺、井の頭公園 / 居酒屋、焼き鳥、立ち飲み)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/10訪問 2016/11/01

吉祥寺 安くて旨い焼き鳥の老舗

吉祥寺と言えばオシャレな街と言うイメージで確かにその通りなのだが、街が古くから栄えていたので、古き良き街と言った感じもあり、そのような店もたくさんある。

ここはそんな古き良き吉祥寺の代表の店と言っても良い。
井の頭公園の入口にも店があるが、この本店も人気が高い。
1階はテーブルで2階が座敷。
この日は2階に通された。
煙が結構凄いので、スーツだったから2階で助かった。
焼き鳥は比較的大きくてしっかりしている。
久しぶりだけどやはり旨い!
もつ煮や酢の物なども美味しかった。
店員の対応も良いし、安くて庶民の味方と言う感じだ。

1階には持ち帰りコーナーもあり、家に持ち帰り温めてゆっくり一杯やるのも良い。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

三瀬そば (佐賀市その他 / そば、かつ丼、郷土料理)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/12訪問 2022/08/17

三瀬・蕎麦とミニうな丼セット

そばと言うと寒い地域の名物、或いは江戸前がイメージされる。
信州のそばは有名だし、東北もそばが美味しい。

西日本は関西や四国などうどんの方がメジャーな地域が多いが、九州に行くと阿蘇や佐賀など水が美味しい地域でそばの名店がある。

佐賀県の三瀬はその1つ。
博多から車で一時間程度の場所。

その中でもこの店は人気店。
美味しいそばが食べられるとあって休日などは満員になる。

この日は、ミニうな丼とそばのセットを注文した。
店内は落ち着いた雰囲気。
美味しい蕎麦が楽しめそうな感じ。

出てきた蕎麦とうな丼。

まずは蕎麦から
寒かったのでそばは温かいものにしたが、汁も上品な味で美味しいそばに良く合う。

九州なので上品な味の昆布つゆ。
シャキッとした蕎麦に合う。

鰻も期待以上に美味しくて大満足。
ミニうな丼だが、鰻の大きさも思ったより大きいし、味付けも中々いい。

ご飯の上に錦糸卵が乗ってるのが、柳川のせいろ蒸し風で楽しい。
蕎麦も鰻も美味しくて値段もリーズナブルで大満足!

  • 蕎麦とミニうな丼
  • 蕎麦
  • ミニうな丼

もっと見る

ページの先頭へ