☆にこにこ☆さんの行った(口コミ)お店一覧

☆にこにこ☆食べ歩き備忘録

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「和菓子」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 86

本家長門屋 川原町本店

西若松/和菓子

3.43

83

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

今回は完全に俺の個人的な希望で このお店にやってきました。 以前、雑誌かネットだかで目にして これは買ってみたいと思う商品があって 念願だったんです。 「本家 長門屋」会津若松市 お店はかなり古くて、お店の方に話を聞くと 歴史は嘉永元年(1848年)が始まりです。 戊辰戦争・白虎隊のまた少し前って事で ちょっと想像もつきません。 で、俺が買いたかったお菓子は最中です。 起き上がり小法師をモチーフにしていて 会津の縁起物「起き上がり小法師」の形の 最中に2種類のあんこを入れて食べる。 空の最中が6つ。 あんこは、福桃あんと和三盆糖あん。 この2種類のあんこを自分で入れて 食べるタイプになっているんだけど これが可愛らしくて何とも面白い。 起き上がり小法師は昔ながらの会津民芸品で 何度倒しても起き上がることから 「七転八起」の縁起物として知られ、 今、まさに復興へ向けてのシンボルに ピッタリかもしれない縁起物。 自分で作ると更に美味しく楽しく頂ける。

2016/04訪問

1回

紅蓮屋 心月庵

松島海岸/和菓子

3.27

31

-

-

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.7

何度も松島観光に来ているせいか、 意外に早く、ぶらり観光が終わる。 もう移動しても良かったのだが、 今回、ずっと気になっていたお店が あったので8時半の開店まで待った。 「紅蓮屋 心月庵」 「松島こうれん」という米菓がありまして それがどんな味なのか興味があったの。 お店に入って、色々と情報を見ていると 何と1327年(嘉暦2年)創業だと言うのだ。 しかも製法は一子相伝で伝えられており、 現在は23代目の店主が作っているそうで 何だか一子相伝なんて北斗の拳みたい。 今回は10個入りを購入 お米を薄い餅状にして炭火で焼き上げた 煎餅の一種で、上白糖、食塩だけで製造し ほのかに米の甘さがあり、懐かしさがある。 軽い食感と自然な甘さが絶品でした。 こういう歴史あるお菓子があるんだね。

2019/05訪問

1回

小池菓子舗 飯盛山店

会津若松/和菓子

3.52

64

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.7

実家へのお土産を買いに いつもの飯森山にある小池菓子舗へ。 お目当ては「あわまんじゅう」です。 ここを上がっていくと白虎隊のお墓とか 国宝級のさざえ堂とかあります。 でも何度も行ってるのでスルーしまして。 「小池菓子舗」 相変わらずすごく美味しそうです。 実家にはあわまんじゅうと茶まんじゅうの 詰め合わせと買いまして、俺たちは別に 6個入りを1つ購入しました。 ものすごくモチモチ食感で絶妙な甘さで 数ある和菓子の中でもトップクラスです。 同じ福島県に居ても、なかなか食べれないので こういう機会に買えるのはホント嬉しい。 会津方面へ来て寄り道をしてきたけど まだ昼食まで時間もあったので 先に実家へのお土産を買いに行きます。 買いたいのは「粟(あわ)まんじゅう」。 凄く美味しくて大好きなんだけど 買えるお店が少なくて、今回は一番近くにある 飯森山店に行ってみました。 やっぱり朝早いけど、観光客が出てきてて これから賑わっていく感じがしますが 俺達は「粟まんじゅう」が目的なのです。 「小池菓子舗 飯森山店」 当然、県外の観光客に思われながらも 毎度のごとく、粟まんじゅうを買うのです。 いつも買うと「おまけ」をくれます。 茶まんじゅうと粟まんじゅう 買えて嬉しい「粟まんじゅう」 表面はモチモチしてて非常に柔らかく 粟が手に付くくらいネットリしています。 食べてもホント絶品でして、 福島を代表する和菓子、銘菓って感じ。 会津若松ドライブの最後に飯盛山へ。 無料の駐車場に停めて、少し歩いていく。 飯盛山の入口 飯盛山っていうと「白虎隊」とか「さざえ堂」とか 色々と歴史的な史跡があります。 ただ今回は単純に嫁の希望で買い物のみ。 「粟(あわ)まんじゅう」 本店はかなり遠くて、2店舗目がここだけ。 個人的にすごく大好きなまんじゅうです。 粟まんじゅう1箱(10個入り)を購入 一番は出来立て熱々が最高だけど しばらくは超柔らかくてモチモチねっとり、 冷凍だと3カ月、固くなっても炊飯器とか 復活するので、しばらく食べれて嬉しい。 これで災難に『あわ』ないと思います。 急遽、母のお友達がさざえ堂を見たいと 言うので予定を変更して飯盛山へ。 飯盛山の入口にある小池菓子舗 飯盛山店、 あわまんじゅうが大好きなので ついつい買ってしまいます。 温かいうちに食べると幸せ気分です。

2019/11訪問

4回

玉嶋屋

二本松/和菓子

3.39

58

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

今度は和菓子屋さんを探してみて 外観が素敵なお店を見つけました。 玉嶋屋 歴史がありそうな店 玉羊羹が食べたくて見てたら 巨大な玉羊羹がありました。 玉羊羹 この玉羊羹の味が絶妙で美味しい、 食べる時に楊枝で突くとゴムが割れて 中の羊羹が現れるのも楽しい。 とても気になるメロンボール かなり見た目のインパクト大。 メロンの中には生クリームとスポンジケーキ、 メロン果汁を吸ったスポンジと生クリーム、 かなり美味しかったようだけど量が多くて 食べきれなかったみたい。 水ようかん こういう素朴な羊羹は外れなし。 また玉羊羹とか買いに来たいな。

2017/06訪問

1回

さかえや

和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

さかえや

東武日光、日光/和菓子、かき氷

3.60

473

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.7

鬼怒川から日光駅へ向かって、東部日光駅駐車場に車を 停めて、そこから歩いて日光駅前を散策してみます。 平日の朝なのに外国人観光客が多いことにビックリ。 今回は嫁がどうしても食べたかったモノがあったので まずは真っすぐ、そちらのお店へ行ってみました。 「さかえや」 そうです、「揚げゆばまんじゅう」が目的。 まだ誰も並んでいなかったので、母と嫁と俺で1つずつ、 注文して、その場で頂くことにしました。 天ぷらまんじゅうなんだけど、塩がかかっていて これがまた甘さを引き立てて絶妙な味わいでした。 かなり美味しかったが、その場で食べるのが一番だろう。

2023/10訪問

1回

民芸茶房 栗の家

岩間/カフェ、和菓子、洋菓子

3.56

75

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

日本有数の絶品モンブラン

2014/09訪問

2回

もち処木の幡  原町店

原ノ町/和菓子

3.08

9

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

今回、規制解除になった国道6号を北上し お出掛けした理由の一つには 「凍天」を買うというのもありました。 実家でも大好きだし、俺達も本店には 行ったことが無かったということで。 「もち処 木乃幡」 原発の影響で工場が操業出来なかったが ちょっと前から操業を開始したみたい。 お客さんも楽しみにしてたようです。 主力商品のしみ天、新米のお餅も色々 俺達は自分達用にいくつか購入して、 実家にも何点か買ってみました。 あんこ凍天(しみてん) そもそも「凍天」って何かと言うと、 保存食として食される凍み餅を水で戻して ドーナツ生地でくるんで油で揚げたもの。 この揚げたドーナツ生地とお餅との食感が 本当に美味しくてビックリします。 チョロス型の凍天 新しく食べやすいようにチョロス型の 凍天も出来て売り出している。 シナモン、きなこ、黒糖味があった。 王道の凍天 個人的にはまだ温かいうちに食べたので 表面のサクサク感と中のモッチリ感、 お餅のネットリもあり最高でした。 ほのかな生地の甘さもちょうどイイ。

2014/09訪問

1回

梅月

久ノ浜/和菓子

3.12

20

-

-

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.3

今日は母から柏餅を買いに行きたいと言われて 事前に予約をしておいて買いに行ってみる。 「菓匠 梅月」 10時半過ぎに到着して、予約しておいたお菓子を 買って出てくる。急にお客さんがゾロゾロ来て 俺たちはいつもお客さんを呼ぶ流れを持っている。 今回は柏餅2パック、すあま2パック いつも通り、大好きな「すあま」を食べれたので 個人的に嬉しい限り、あんこ入りがたまらない。 前回、お店に伺ったときにアップルパイの話しを 聞いていたので、そろそろ作り始めたらしいので 予約をして取りに行ってきた。 「菓匠 梅月」 今回買ったのは以下の商品のみ ・アップルパイ×1ホール ・すあま×1パック(5個入り) どうやらアッププルパイは俺たちの時点で売り切れで 店員さんにちょうど売り切れだったわ、良かったねと。 すあまはいつものように買っています。 アップルパイは通常のタイプと違っているようで パイ生地も薄く、シナモンも入っていない、けっこう 和風な仕上がり、しっとり系で好き嫌いが分かれるかも。 ドライブ中に嫁と話しをしていたら急に 「すあま」が食べたいってことで梅月へ電話、 2パック予約してお店に向かいました。 「菓匠 梅月」 俺たちがお店に到着したら、先客が2組、 その後、続々と俺たちの後に5組並びだした。 別に何の日でもない日曜日、人気あるよね。 欲しかった「すあま」をお願いすると 「あら、いつもありがとう!ちょうど売り切れで 電話をもらっていて良かったよ」と言うので タイミングが良かったらしい。 「すあま」は白くてもっちもち、あんこ入り、 あんまり他の和菓子屋とは違うモノだ。 これが「すあま」では一番好きだと思う。 この日は平日でしたけど役所に用事があったので有休。 用事が終了して時間が余っていたので、実家にお菓子を 買って行こうと思ったので、いつものお店へ。 「菓匠 梅月」 いつも「すあま」を買いに行くのでお店の方には 嫁は顔を覚えてもらっていて、今日は無いのよと言う。 どうやら6月くらいにならないと「すあま」は作らない。 まぁまた電話をして確認してねと言われた。 そんな訳で今回は実家へ持って行くお菓子だけ購入。 「かしわ餅」×5個 「おでしの和三盆どうなつ」×5個 帰りにお店の方が「馬方羊かん」をくれた。 かなり俺も好きな羊かんなので嬉しい気持ちで帰る。 この日は母と嫁と出掛けていて、四倉方面に 足を伸ばしてドライブしていましたが 梅月に行きたいと女性陣からリクエスト。 そんな訳で急に行くことに。 「梅月」 コロナ禍でもあるので、俺は車で待機して 母と嫁だけでお店へ買い物へ行ってくる。 すあまとか柏餅とか焼きドーナツとか 色々と買って大満足の様子でした。 今回はパン屋の先輩のところへ行こうと その際に持って行く手土産を買いに 朝早くに行ってみることにしました。 と言うのも以前、先輩のお店に行った時 お母様から手作りの梅干しを頂いて そのタッパー(容器)が家にあったので 早いうちに返そうと思っていたんです。 そんな訳で先週の土曜日に決行です! まず思いついたのが、お母様の好きな和菓子、 地元で美味しくて有名な柏餅にします。 「梅月」 けっこう家から遠いので事前に調べて お店が営業しているのは確認済み。 店内は狭いので、1組ずつ入店して 3密は避けるように気を付けます。 嫁の好きな「すあま」も購入 目的の「柏餅」5個で1パック 先輩のところに1つ、うちに1つ購入。 この柏餅は日持ちしないので当日に 食べてしまわないと固くなってしまう。 柏餅は草餅であんこもたっぷり入っていて 甘さもちょうど良いし、餅が最高に美味しい。 まず手土産が1つ出来ました。 今回はずっとタイミングが合わずに 行けなかった先輩もパン屋のところへ 年末の挨拶に行こうと思っておりましたので 先日も行った和菓子屋へ行こうと 車を走らせましたら、虹が見えた。 今年はかなり虹を見ることが多いなぁ。 和菓子屋さん「梅月」に到着 今回はちゃんと予約予しておいたので 売り切れることなく「すあま」を買いまして ホッと一安心ってことで30キロほど Uターンして先輩のお店へ行きました。 今回、本当はパン屋の先輩のところへ 久しぶりに行こうと思っていて、先輩の母が 好きな和菓子を手土産に買おうと予約し 取りに行くことにしたんだけど 急遽、先輩のお店が休みで行かなくなった。 でも和菓子は予約してしまったので うちの母も連れて買いに行ってきました。 「菓匠 梅月」 この日も母は祖母宅へ行くことになってて 母も何か買って行きたいみたい。 かしわ餅が美味しくて有名なので それを1つ買い、食べたら美味しくて みんなで感動して食べました。 またおはぎも購入。 こちらは母が買ってくれたので 個人的に家で食べたけど餡も程よい甘さで とっても好きなおはぎでした。 予約していた「すあま」 予約していたのは「すあま」で5個入りを 4つ買いました。俺の実家、嫁の実家、それと 俺のところ、祖母宅に分けました。 ここの「すあま」はあんこ入りで珍しい、 祖母にも大変喜んでもらえて良かった。 俺的にもナンバーワンの「すあま」だ。 次回はパン屋の先輩のところにも手土産を 持って遊びに行きたいと思います。 この日は特に予定も無くて ブラっと和菓子でも買いに行くことになり 今まで行ったことに無いお店へ ちょっとドライブしました。 「菓匠 梅月」 普段あまり通らないので知らなかったが 地元では昔から有名なお菓子屋さん。 震災による影響で元あった場所でなく、 駅近くに引っ越して営業再開していた。 「すあま(こしあん入)」 このすあま、滑らかなお餅の食感があり 中に薄味のこし餡が入っています。 珍しいよね、すあまにこしあんって。 でもね、これが過去最高に相性良くて もっと買えば良かったと後悔するほど 絶品なお味でしたね。 こういうシンプルなのに美味しいって 感動しちゃいました。 「殿上(フィナンシェ)」 フィナンシェもしっとりして これも味がちょうど良く美味しい。 どうやら本当はかしわ餅が有名らしくて このお店の主力商品みたいなんだけど 今回は買えなかったので、次回買いたい。 美味しさは間違いないでしょうから。

2024/02訪問

17回

小倉屋

和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

小倉屋

水戸/和菓子、大福

3.70

387

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.3

早く食べないと固くなる

2012/02訪問

1回

白土屋菓子店

赤井/洋菓子、和菓子

3.50

163

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.1

新年早々の1月2日に母と出掛けまして 久しぶりにシュークリームを買いに 行ってみることにしました。 「白土屋菓子店」 ここのシュークリームは地元でも有名で よくサンドウィッチマンの伊達さんとかが 贈り物で利用したり、買いに来るお店。 こちらが目的のシュークリーム このサイズ感がインパクト大です。 けっこう手土産で持っていくと話題になって かなり盛り上がるそうです。 今回買ったのは「ジャンボシュー」 これで一番小さいサイズです。 普通はこれだけ大きいと大味でマズいけど これはカスタードも美味しいし、生クリームも 軽くて味もとても美味しく食べれます。 このお店の周辺はデカいメニューが色々と あって次はそういうのも食べてみたい。

2021/01訪問

1回

よしだや 大槻町店

郡山富田/和菓子、どら焼き

3.16

9

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.1

今回は郡山へ出掛けた時、 到着が早くて時間も余っていたので 近くの気になる和菓子屋へ行ってみます。 「郡山和菓子処 よしだや」 和菓子が色々とありますが今回の目的はどら焼き。 実家と自分達用でいくつか購入。 あんこ、クリーム、モンブラン、カラメル、 あんバター、ティラミスとか買った。 おまけで1つ貰えて嬉しいサービス。 あとから食べたら、レベル高い。 以前行ったどら焼き専門店よりも 俺はこっちの方が好きかなぁ。 余った時間で美味しい発見が出来た。 また買いに来よう。

2014/09訪問

1回

栄泉堂 大内本店

丸森町その他/和菓子

3.43

47

-

~¥999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.0

大泉洋リサイタルを観に仙台へ行ったとき、洋ちゃんが 「差し入れのシーラカンスモナカが美味しかった」と 言っていて全然知らなかったので興味が沸いた。 シーラカンスモナカのお店は人気でなかなか買えないと 言う話だったが、どうやら実家の菓子屋で同じような 最中が売っていると分かったので先にそちらへ行く。 「栄泉堂 大内本店(榮泉堂)」 けっこうな地味は立地にあります。 でもちらほらお客さんは来店されて沢山買っていく。 俺もバター最中をいくつか購入してみました。 実際、あまり期待していなかったのが本音だったけど 最中の餡子とバターが入っているが、このバターの 塩っぱさが独特の美味しさで他に無いかもしれない。 手土産とかには喜ばれるかなと思います。 次はシーラカンスモナカを買いに行きたい。

2024/04訪問

1回

くまたぱん本舗

須賀川/和菓子

3.25

30

-

-

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.0

須賀川市へ来る前にランチでお腹いっぱいになって 満足してしまって家に戻ることにしたんだけど その前にせっかくだから個人的に気になっている お店に行きたいと思ったので行ってみました。 「くまたぱん本舗」 須賀川市のソウルフードなのかな? このネーミングとか見た目とか色々と気になる。 とりあえず目の前の駐車場に停めて買いに行き、 「くまたぱん 5個入」を1つ購入。 かなり砂糖で甘そうに見えるけど、それなりに甘い。 黒糖水に小麦粉を混ぜて練り上げ、こしあんを包み込んで 小判型に成形、こんがり焼き上げ、砂糖をまぶしたお菓子。 こういう懐かしい味は好き。

2023/11訪問

1回

にほんかし雲いづ 那須店

那須町その他/洋菓子、和菓子

3.32

42

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

那須を母と3人で出掛けていて、 那須ガーデンアウトレットをぶらっと歩いてきて 少し喉が渇いて何か飲みたいと話していたので 俺が気になっていたお店でお茶することにした。 「にほんかし雲いづ 那須店」 タイミング的にちょうど良かったのか、座席が一つ 空いて角のテーブル席に座れて気分が良い。 母も嫁もゆっくり出来たので嬉しそうだ。 かなり和の雰囲気があってオシャレ感を出しているが 母や嫁は飲みたいモノをあったと二人とも同じ。 ・クリームソーダ×2 俺はせっかくなので、お茶系のメニューを選びます。 ・クリームぜんざい ・ほうじ茶ラテ ほうじ茶ラテは思ったよりも味が良くて美味しい、 お菓子も色々あったけど今回は買わずに終了。

2023/11訪問

1回

まんじゅう屋・菜の花

箱根湯本、塔ノ沢/和菓子、どら焼き

3.24

226

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.0

母と嫁と3人旅で箱根に行こうと決めて いちおう旅行ガイドの本とかを買って見ていたら 温泉まんじゅうが美味しそうだったので 嫁がここでお土産を買ってこようと言っていました。 「まんじゅう屋・菜の花」 とりあえず目的の温泉まんじゅう「箱根のお月さま」 それとバター入りのどらやき「小田原うさぎ」を 買ってみました。賞味期限が短いのは仕方がない。 味的にはどちらも普通に美味しいやつ。 やっぱり温泉街には温泉まんじゅうが欠かせない。

2023/10訪問

1回

補陀洛本舗 石屋町店

和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

補陀洛本舗 石屋町店

東武日光、日光/和菓子、おにぎり

3.58

198

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.0

日光駅前を散策していて、向かうお店は個人的に 食べログで検索していて写真が美味しそうだったので これは買っておきたいと思ったお店です。 「補陀洛本舗 石屋町店」 今回ずっとグルメ旅みたいな感じでお腹いっぱいなので ゆばおにぎりを1パック(2個入り)だけ購入。 家に帰ってから食べることにしましたが味付けおこわに ゆばが巻いてあるんだけど優しい味付けて美味しかった。

2023/10訪問

1回

一心堂菓子店

植田/和菓子

3.10

9

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.0

これまで何度も食べていて大好きなお饅頭、 しかし、ここの口コミに書いていないと言うことは しばらく食べていなかったと言う事実なのだろう。 スーパーで見つけて買うことはあったにしても お店に直接行って買っていないのは反省すべき点、 そんなわけでお店の方へ12時頃に行ってみました。 「一心堂菓子店」 時期的にお盆ということもあって品切れ状態、 でも何とか少しなら用意が出来ると言って 5個だけ持ってきて頂けた。 ・たびとまんじゅう 5個 形が悪いので1つおまけしますねと優しい。 とても丁寧な口調で毎度癒されております。 たびとまんじゅうは生地も美味しいんだけど 餡がふつうの饅頭とは全然違う味がして それがまた優しくて癖になる味がします。 また買いに行きます。

2023/08訪問

1回

お菓子のみよし 植田店

植田/洋菓子、和菓子

3.00

1

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.0

お盆とかに菓子折りが必要な時には やっぱり身近なお店で買ってしまいます。 「お菓子のみよし 植田店」 今回はこちらの詰め合わせにしてみます。 ・風流四季(ふるしき) じゃんがらミニ×2コ、ダイアモンドリング×1コ、 大黒様のどらやき×2コ、いわき浜通り×2コ、 もこアース×2コ、パピヨン×2コ、ロッサージュ×2コ 俺の食べたくなったのでじゃんがらミニ×2コ購入、 あんこが好きなのでまた食べたくなる。 この日はお彼岸で墓参りや実家へ行ったするので お菓子を買うことにしていましたが 先日、「みよし」のお菓子を食べたら美味しくて これを買っていくこと決定。 「みよし植田店」 おそらく普通なら「じゃんがら」とか他のお菓子を 買うんだろうけど、俺たちは「くろ梅」10個入りを 2つ買って実家へ持っていきました。 ついでに来たので自分用も食べたいのを買います。 「ミニじゃんがら」×2 「くろ梅」×4つ のちほど家で食べることにします。

2023/08訪問

2回

かんのや いわき谷川瀬店

いわき/和菓子、洋菓子

3.03

9

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.0

年始の挨拶用の菓子折りを買いに行ってくる。 嫁の実家で柿のお菓子が好きだと聞いていたので それを探しに行ってみました。 「かんのやいわき谷川瀬店」 すぐに柿のお菓子は見つかったので詰め合わせを 1つ買うことにしました。 「さざんかA 11個箱詰」  ・家伝ゆべし8個(2個×4袋)  ・あんぽ柿3個 自分たち用にはこちら 「かんのや大福(さらり。こしあん)」×2個 「家伝ゆべし2個」

2023/12訪問

2回

あんことおはぎ 日々餡

新鶴、若宮、根岸/和菓子

3.39

20

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.0

あんことおはぎ

2022/11訪問

1回

ページの先頭へ