☆にこにこ☆さんの行った(口コミ)お店一覧

☆にこにこ☆食べ歩き備忘録

メッセージを送る

行ったお店

「宮城県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 40

紅蓮屋 心月庵

松島海岸/和菓子

3.27

31

-

-

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.7

何度も松島観光に来ているせいか、 意外に早く、ぶらり観光が終わる。 もう移動しても良かったのだが、 今回、ずっと気になっていたお店が あったので8時半の開店まで待った。 「紅蓮屋 心月庵」 「松島こうれん」という米菓がありまして それがどんな味なのか興味があったの。 お店に入って、色々と情報を見ていると 何と1327年(嘉暦2年)創業だと言うのだ。 しかも製法は一子相伝で伝えられており、 現在は23代目の店主が作っているそうで 何だか一子相伝なんて北斗の拳みたい。 今回は10個入りを購入 お米を薄い餅状にして炭火で焼き上げた 煎餅の一種で、上白糖、食塩だけで製造し ほのかに米の甘さがあり、懐かしさがある。 軽い食感と自然な甘さが絶品でした。 こういう歴史あるお菓子があるんだね。

2019/05訪問

1回

たんや善治郎 長町モール店

長町南、長町、太子堂/牛タン、肉料理

3.24

80

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.4

今日は12月22日、仙台にやってきました。 最近ずっと仙台で中華ばっかりだったので久しぶりに 牛たんを食べたいと思ってお店を決めて行ってみる。 「たんや善治郎 長町モール店」 平日なので、待つこともなく案内されて嬉しい。 注文は大体決めてきたので早めにお願いしました。 俺は「真中たん・善治郎定食」 真中たん塩焼き、牛たんつくね、牛たんソーセージ、 ゆでたんが食べれる豪華な定食です。 とにかく真中たんが食べたくて仕方がなかった、 これを食べると他の部位が食べられない柔らかさ。 嫁は「Cランチ牛たん極太・牛ハラミ焼き定食」 牛たん極太3本、牛ハラミ2枚、牛たんソーセージ付 こちらも十分に美味しい牛たん、 値段もこれだけ食べれて味も良いし、大満足出来る。

2023/12訪問

1回

たんや善治郎 仙台駅前本店

仙台、あおば通、広瀬通/牛タン、郷土料理、居酒屋

3.53

862

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.4

嫁が牛たんを食べたいと言うので 行きたいと思っていた牛たん屋さんへ。 「たんや善治郎」仙台駅前 開店と同時に入店、一番乗りでした。 お客さんは続々と来て、あっという間に満席、 味の方も期待してしまいますね。 たくさんメニューがあって悩んでしまう。 あまり普段見ないような料理もあったりして 興味で目移りしてました。 嫁は「牛たんシチュー定食」 牛たんの一つ一つが大きくて柔らかい、 味もしっかり染みて抜群の美味しさ。 俺のセットの「とろろ」、付合せ「車麩と茹でタン」 茹でタンとか初めて食べたけどアッサリして 美味しかった、車麩も気に入りました。 俺は「真中たん・善治郎定食」 真中たん牛と言われるタンの真ん中の部分、 やわらかい部分のみを使用してるので 本当に驚くほど食感が違いました、絶品! 他にも牛たんウィンナー、牛たんつくね付き。 牛たんはこういうの食べてしまうと もう普通のが食べれないかも知れないなぁ。 とにかく絶品のランチになりました。

2016/11訪問

1回

焼がきハウス

松島海岸、松島/海鮮、食堂、かき

3.47

170

-

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

焼き牡蠣食べ放題

2015/09訪問

2回

アンコヤ 木町通本店

北四番丁、勾当台公園/どら焼き

3.47

74

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.4

仙台へ行くついでに寄りたいお店がありました。 以前、サンドウィッチマンがテレビで食べて 絶賛していたどら焼きを買いたいと思っていたんです。 お店は何店舗かあるようですが 寄り易そうな本店に行ってみます。 駐車場は無いので近くの駐車場に停めて 歩いていくことになります。 「アンコヤ」 本当にどら焼きしか売ってない。味に期待が持てます。 お店はとても上品で素敵なので 勇気を出して入れる感じ。 でも人気で売り切れ続出みたい。 この日も平日でしたけど、一部の商品は無くなっていて 俺は王道の商品を買ってみることにしました。 四角いどら焼きって珍しい。 ・あんどら×9個 ・バタどら( あんバター)×2個 ・モチどら(あん&求肥)×1個 俺の実家や嫁の実家、自分用でけっこう買ってしまった。 でも賞味期限は2日、イケるか?

2015/07訪問

1回

ベリーベリーラボ

山下/カフェ

3.36

60

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

仙台からの帰り道、けっこう満腹だったけど 嫁がいちごのお店に寄っていきたいと言うことで 久しぶりに行ってみました。 「ベリーベリーラボ」 今年は何でも早いので、いちごも残っているのか 気になっていたが営業はやっていました。 でも俺たちは飲み物だけを注文してみます。 嫁は「いちごミルク」と「ミニいちごパフェ」 俺は「アイスブレンドコーヒー」 ミニいちごパフェはミニと言いながらも大きい、 いちごもたっぷり乗っていて嫁も嬉しそうだ。 いちごミルクも美味しいらしく、 寄り道して結果的に良かったと思います。 あちこち寄ったので時間もけっこう過ぎて 最後の目的地に行くのにギリギリで ちょっと急ぎ気味に帰り道を走ります。 「Berry Very Labo」 山元町にある「山元いちご農園」で ここは以前寄って食べたパフェが美味しくて 今回、嫁のリクエストで再訪でした。 本当はいちご狩りでも出来ればイイんだけど 嫁以外はそこまで食べなくてもって感じで でもこの日は既に終了でしたけどね。 そんな訳で併設されたカフェへ。 俺と甥っ子は「いちごソフト」 俺は果物食べないからせめていちご味、 ソフトクリームもいちごの風味がして 俺は十分に満足出来たよ。 母は「いちごパフェ」 これも小さいいちごがいくつも入ってて 味は甘くて美味しかったそうです。 嫁は「山元ツリーいちごパフェ」 嫁にとっては夢のようなパフェですね(笑) 大きないちごが沢山乗っているのが嬉しい、 上のソフトクリームがミルキーで美味しいし 下の部分にもイチゴとイチゴゼリー、 中間部分にはヨーグルトも入ってたり。 嫁にとってはメインだったので幸せそう、 とりあえず全員が満足出来た旅でした。 お昼前には松島を後にします。 そして国道6号線を南下していく。 帰りに休憩がてら最後の目的地へ。 ベリーベリーラボ ここは「山元いちご農園」という場所。 ちょうどイチゴも旬らしいので、 イチゴ狩りの観光客でいっぱいです。 俺はフルーツ食べれないから目的はカフェの方、 とは言え、いちご農園ですから メニューはイチゴばっかりです。 俺はブレンドコーヒー せめてコーヒーだけでも飲みたくて 俺だけ浮いてるけど飲んでました。 俺は「社長の腹黒パンケーキ」 予想はつくと思うけど、イチゴは嫁へ。 俺はパンケーキとアイスを食べたよ。 でも美味しかったね。 嫁は「山元ツリーいちごパフェ」 いかにもイチゴ農園らしいフォルム。 嫁曰く、イチゴがとても新鮮で甘く 美味しくてビックリしたとか。 かなりのイチゴを食べた訳だけど けっこうペロっと食べれたみたい。 俺じゃなくて、俺の母とかと一緒に来て イチゴ狩りとかやりたいと嫁は言う。

2023/04訪問

3回

岩佐海苔店

山下/その他

-

2

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.3

BATATZ

2018/11訪問

1回

たんや善治郎 多賀城店

多賀城/牛タン、居酒屋、郷土料理

3.31

164

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.3

以前、母と一緒に仙台七夕を見て アウトレットなんかで買い物したり その後、昼食を牛タンにしました。 「たんや善治郎」 今回は久しぶりに母を連れて行ったので 美味しい牛タンを食べさせたくて かなり個人的に奮発しました。 「牛たんつくね」 「炭火焼牛たんソーセージ」 まず麦飯、とろろ 牛テールのスープ 真中たん定食(3枚) この牛たんの厚み、そして歯切れ良く 切れる肉質の良さは最高です。 炭火焼きで表面は香ばしく、中身は ジューシーで下味も素晴らしい。 美味しい仙台牛タンを食べてもらえて とっても大満足でした。

2017/08訪問

1回

味太助 本店

勾当台公園、広瀬通、青葉通一番町/牛タン

3.59

664

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

仙台牛タンの発祥のお店

2013/12訪問

1回

口福吉祥 喜喜龍

仙台、あおば通、広瀬通/中華料理

3.50

236

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.1

コンサートを観るために仙台へ行ったのだが せっかくなので美味しいものを食べようと考えて 結局、最近は中華料理になってしまうことが多い。 「口福吉祥 喜喜龍(囍龍)」 ちょうとG.W.中だったせいか、お店の前には行列、 10人以上並んでいましたが、俺たちも並んで待つ。 15分後くらいに案内してもらえてテーブル席へ。 今回の注文は以下の感じでバッチリ。 俺は「麻婆焼きそば」 嫁は「窯焼き叉焼入り五目御飯」 シェアで「バナナ餃子」と「杏仁豆腐」 仙台と言えば、麻婆焼きそば、これは美味しい。 そして嫁が食べたかった炒飯、大満足だったようだ。 そしてネーミングが気になるバナナ餃子、 これはサイズがバナナのように大きいと言う意味、 でもしっかりジューシーで絶品な味です。 杏仁豆腐もかなり大好きなタイプで嬉しかった。 これはまた行きたいと思いました。

2024/04訪問

1回

栄泉堂 大内本店

丸森町その他/和菓子

3.43

47

-

~¥999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.0

大泉洋リサイタルを観に仙台へ行ったとき、洋ちゃんが 「差し入れのシーラカンスモナカが美味しかった」と 言っていて全然知らなかったので興味が沸いた。 シーラカンスモナカのお店は人気でなかなか買えないと 言う話だったが、どうやら実家の菓子屋で同じような 最中が売っていると分かったので先にそちらへ行く。 「栄泉堂 大内本店(榮泉堂)」 けっこうな地味は立地にあります。 でもちらほらお客さんは来店されて沢山買っていく。 俺もバター最中をいくつか購入してみました。 実際、あまり期待していなかったのが本音だったけど 最中の餡子とバターが入っているが、このバターの 塩っぱさが独特の美味しさで他に無いかもしれない。 手土産とかには喜ばれるかなと思います。 次はシーラカンスモナカを買いに行きたい。

2024/04訪問

1回

阿部蒲鉾店 本店

広瀬通、あおば通、青葉通一番町/その他、揚げ物

3.24

452

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.0

仙台七夕まつりを見ながら歩いていたら ふと気になるお店を見つけた。 「阿部蒲鉾店」 どうやらここが本店だそうで、 このお店で買える仙台グルメがあるそうだ。 「ひょうたん揚げ」 仙台と言えば、笹かまぼこなのだが、 そのかまぼこを丸い形にして、串にさした そのルックスが「ひょうたん」に似ていることで この名前がつけられているとの事。 丸るいボール状の蒸しかまぼこを ほんのり甘い衣で包んで揚げた、 まさにアメリカンドック風スナックだ。 とりあえず1つ購入 早速食べてみると、衣はサクサクで 中のかまぼこはふんわりとしていて、 なんとも言えない絶妙な美味しさです。 朝だったけど、油っこくなくペロリといける。 1本200円だし、アーケード街を歩きながらには 最適のおやつでした。また買おう! ちなみに串に当たりと書いてあれば もう1本サービスしてくれるらしい。

2016/07訪問

1回

やまもと夢いちごの郷

坂元/その他

3.11

31

-

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.0

2019/05訪問

1回

中嘉屋食堂 麺飯甜 THE MALL 仙台長町店

長町南、長町/中華料理

3.14

51

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

せっかく仙台へ来たのだから、やっぱりね、 仙台らしい食べ物を食べたいと思います。 いつも牛タンとかは食べてるし、 フカヒレは高くて食べれないだろうし(笑) 海鮮やラーメン、蕎麦、なんかは俺達が いつも食べている方が美味しいと思う。 そう考えていると、あまり無くなってくるけど ちょっと気になるグルメがあったので 今回は中華料理屋さんへ行ってみます。 「中嘉屋食堂 麺飯甜」 お客さんが数人出たので待つことなく 席へ案内されて、メニューを見ます。 嫁は「ジャージャー麺」 甘めのタレがかかった太麺で 冷たい麺が食べやすくて美味しい。 俺は「麻婆焼きそば」 今回、仙台で食べたかったのがコレです。 70年代から存在していた「マーボー焼きそば」 ご当地ブームを紹介するテレビ番組で 取り上げられたことをきっかけに人気爆発。 ありそうでなかった形態ですね。 麻婆豆腐が四川風で辛いんだけど、 麺と絡むとけっこう大丈夫で美味しい。 焼きそばはコゲ目が付いていて カリっとする部分もあり、食感も楽しい! かなり美味しくて大満足です。 杏仁豆腐も注文 最後の締めは杏仁豆腐。 美味しいし、涼しくなって幸せ、 今度は仙台で何を食べようかなぁ~

2016/07訪問

1回

まんみ 泉中央店

泉中央/中華料理

3.48

246

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.0

マーボー焼きそば

2018/11訪問

1回

山形蕎麦と串揚げのお店 焔蔵 ATALATA店

杜せきのした/そば、居酒屋

3.43

110

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

仙台へ行く途中に昼食を食べていきます。 今回は蕎麦を食べたいと言うことで 仙台の手前、名取市のお店を選んで 行ってみることになりました。 「焔蔵アタラタ店」 かなり素敵な入り口と外観で 今回も良さそうな雰囲気です。 一番奥のテーブル席へ。 メニューが色々あるので悩んだけど 一番良さそうな料理を注文しました。 サラダとドリンクは食べ放題。 まずサラダを取ってきて食べる。 俺は20食限定の「焔蔵膳」 いなり寿司、お刺身、天ぷら、冷たい肉蕎麦、 茶碗蒸し、和え物、デザートと豪華。 嫁は「温かい鴨南蛮蕎麦」 鴨肉がとにかく肉厚で蕎麦も大盛り、 これだけでお腹いっぱいになる。 追加で「蕎麦アイス」 蕎麦の味が濃くてサッパリで美味しい。 蕎麦湯 今回のお店は雰囲気が良くて メニューもたくさん、見た目も豪華、 次は家族を連れて来てみたいです。

2018/03訪問

1回

THE MOST BAKE SHOP

広瀬通、青葉通一番町、あおば通/カフェ、パンケーキ、パン

3.56

207

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

演劇を鑑賞する前に 軽くカフェにでも寄ることにしました。 会場のすぐ隣にあったので ギリギリまでゆっくりと出来そうです。 「New Airy」 かなりオシャレな雰囲気のカフェで 女性客しかいません、大人気でした。 嫁は「アイスカフェオレ」 俺は「エアリーブレンド」 「メープルクリームパンケーキ」 予想以上にフルーツがたくさん乗っていて 見た目も可愛らしくて美味しそう! パンケーキもちょっと変わってる感じ。 フルーツは嫁がしっかり食べてくれて 演劇前にイイ時間が過ごせました。

2017/11訪問

1回

ユズキ

太子堂/ケーキ

3.36

48

-

-

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.0

以前、6月10日にお笑いライブを見て どこにも寄らないで帰るのも 勿体ないと思って寄り道しました。 「ユズキ」 店内の雰囲気 今回の目的はコレです。 スティック状のチーズケーキ。 この5種類を買って帰りまして 次の日でしたが食べました。 しっとり濃厚なチーズケーキで それぞれ味わいが違うので 楽しみながら頂けました。 ずんだ味 ちょっとした手土産にも最適です。

2017/06訪問

1回

ankoya  駅前店

和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

ankoya 駅前店

あおば通、仙台、広瀬通/どら焼き

3.61

268

~¥999

-

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.0

お土産を買おうと思って、どら焼きを買いに すぐ近くのお店へ歩いていきました。 「ankoya 仙台駅前店」 お店は狭い通りの奥になって 買う目的が無いと入らない場所でした。 これで売れるのか心配になるくらい。 どら焼きはいくつか種類があります。 今回は5種類を購入 普通のどら焼きと見た目が違っていて 面白いけど味は本当に美味しい。 写真は、あんどら、バタどら、もちどら、 くるみどら、いもどらの5つ。 賞味期限が2日しかないので、 頑張って次の日までには食べました。 今度はお土産が日曜・祝日はお休みなので、 また来年行く時にでも買いたい。

2016/11訪問

1回

ナチュリノ

杜せきのした/ソフトクリーム、ジェラート・アイスクリーム

3.48

146

~¥999

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.0

仙台帰りにどうしても嫁が寄りたいと 懇願していたお店へ行ってみます。 どうやら前日にテレビか何かで見たのか 食べたいジェラートがあると言う。 まぁこの日は暑かったし、 シメがジェラートも悪くないと思う。 「ナチュリノ」 つい最近オープンしたばかりの新しい店、 お客さんもドンドンやってきます。 当然テイクアウトです。 お店もキレイだし、雰囲気もイイ、 ジェラートの期待も高まるね。 たくさんメニューはある 母はバニラ 甥っ子はWチョコ 嫁はバナナミルクチョコ でも嫁はもっと吟味して選びたかったと 後から後悔してたが美味しかったようだ。 俺は焦がしキャラメル どうやらここのジェラートの生乳は 搾乳でなく、採乳(さいにゅう)」方式で 生乳を集めてて、牛にストレスが無いから より美味しく出来るのだそうだ。 確かに非常に美味しいのです。 写真でも美味しそうなの分かるかな?

2015/09訪問

1回

ページの先頭へ