にやさんさんのマイ★ベストレストラン 2017

にやのレストランガイド

メッセージを送る

にやさん (女性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

ビストロ シン 2 (目黒 / ビストロ、居酒屋、バル)

36回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2020/03訪問 2020/07/13

待ってました!フキノトウ

現在は1号店と2号店はお休み中
系列店の3号店サンテのみ営業中
こんな事態になるのなら
もっと通っとけばよかったなぁ

この日は季節の変わり目を楽しんだ
■フキノトウのポテトサラダ
待ってましたのお気に入り
ホロッと感じるフキノトウの苦みがイイ

■レンコンとゴルゴンゾーラのグラタン
次はどれにしょうか悩んでいたら
お隣の方からオススメいただいた
シャキシャキのレンコンと
ゴルゴンの塩気が美味しい~

■牡蠣のクリームパスタ
麺はトリポリーナルンガに変更して注文
幅広くピラピラした麺は饂飩のような
面白い食感でクリームソースと絡まりが良い
大好きな牡蠣もタップリで幸せ♡

再開したら、即訪問したい
■ホワイトアスパラゆであげ
フリットやオムレツもあるけど
新鮮なアスパラはシンプルな
ゆであげがイチオシ!

■牡蠣オムレツ
いくつかある牡蠣料理の中で
特にお気に入りの一品

■筍&ホタテムニエル
ふっくらして甘いホタテに
シャキッとしたタケノコ
濃厚なクリームソースに
フキノトウの酸味が心地良い
添えらえた赤米もソースと合う

シャンパーニュ、ロゼ泡に続き
■ロゼ・ドルチェット・ゼルポーネ・ドライ
イタリアの自然派ロゼ
前回飲んで美味しかったので注文
深みがあるオレンジワインみたい

■ゴイチワイン・ソーヴィニヨンブラン・塩尻
お店の方にオススメいただいた長野の白
日本ワインは好んで飲まないが
これは好み!国産ワインに興味が湧いた

こんな時期だからとセットや単品で
テイクアウトを始められたようだ
利用してみたいが帰るまで我慢できなく
途中で食べちゃいそうだ
こちらでは大好きな牡蠣が
ソテー、オムレツ、フリット
おでん、ライス、パスタなどなど
いろいろな食べ方を楽しめる

今回初めていただいたのは
■牡蠣と舞茸のグラタン
こんがりしたチーズの下には
たっぷりの牡蠣と舞茸

■贅沢!白子牡蠣めし
パエリア風の炊き込みご飯
白子と牡蠣が贅沢に盛られており
ご飯の中から「これでもか!!!」と
とにかく続々と現れてきて驚く
もちろん米には白子と牡蠣の旨味たっぷり
ほんと名前どおり贅沢で幸せ♡

■ゴルゴンゾーラアイス
ゴルゴンの塩気がイイ感じ
ワインにも合うお気に入りのスイーツ

このお店で牡蠣を食べた人の
ランキングがあったなら
たぶん自分が一位だろな(笑)
ワイン好きな友達3人で訪問

まずは泡を飲みたいよね~と
■フランチャコルタ
シャンパーニュと並ぶ
イタリアの上質なスパークリング
泡立ちがキメ細かく滑らかな喉ごし

■イクラと白子
プチプチしたイクラに
滑らかでトロトロの白子
永遠と食べていたい

■菜の花とアンチョビ
菜の花の苦みとアンチョビの塩気
パクパクと箸が止まらない

■アンコウ&真イカの煮込み 南仏ブーリッド
友達が真っ先に注文したお料理
食べログ見て食べたかったんだって
コラーゲンたっぷりプルプルの鮟鱇に
イカと海老もたっぷり入って
魚介の旨味が溢れたスープが旨い

■鴨と舞茸のソテー
程よい脂のムチムチした鴨肉
しゃくしゃくした舞茸に
キノコの旨味たっぷりのソース

■牡蠣のおでん
ビジュアルからして美味しそう
さすがとしか言いようがない

■鴨とユリ根
甘くてホクホクのユリ根が
むっちりした鴨との相性抜群

美味しくて楽しくて
ワイン4本空けて飲み過ぎた
まずはメニュー1番上の泡~
グララ・エクストラドライ・チェレーザ
イタリア泡辛口 とても飲みやすい

そして、この季節お楽しみの牡蠣は
■牡蠣のオムレツ
ふわとろオムレツに可愛い牡蠣ちゃん
何度も何度も食べているが
この季節ならではの楽しみだ

お料理に合わせて選んでいただいたワインは
■ヴィニカ アルトレ・テッレ トレッビアーノ
イタリア 自然派オレンジ
フレッシュでとても爽やかながら
後からオレンジのアロマ感に癒される
美味しくてお替りしちゃった

■アンコウ&真イカの煮込み 南仏ブーリッド
ブイヤーベースに似た
プロヴァンス地方の名物料理
アンコウにイカそして海老もいる
コラーゲンたっぷりプルプルの鮟鱇
弾力ありながらも柔らかなイカ
甘みが濃ゆい美味しい海老
魚介の旨味が溢れたスープには
アイオリソースが効いており
身体ポカポカになり寒い日にピッタリ

〆はスイーツから
■山椒塩クレープのアイス添え
焼きたての熱々クレープに
冷たくて甘いバニラアイスと
ザクザクしたアーモンド
そしてピリッとした山椒の風味
ワインも合うスイーツ

この時期は牡蠣メニューが欠かせないけど
来るたびに変わる季節限定メニューも楽しみだ
■つまみ牡蠣ソテー:650円
こんがり艶々で見るからに美味しそう

■牡蠣フリット:650円
軽やかな衣はフライと天婦羅の
いいとこどりって感じ
自家製タルタルとよく合う

■鴨&まいたけ秋きのこソース:950円
中はレアに仕上げられた鴨のタリアータ
キノコと鴨の旨味たっぷりのソース
やっぱ手書きメニューは外せない

■栗プリン自家製ソルベ添え:650円
季節ごとに変わるスイーツもオススメ

牡蠣メニューはフリット・ソテー
オムレツ・焼き飯・パスタなど
今季もいっぱい牡蠣食べるぞ

目黒に3店舗ある人気のビストロ
駅前の3号店サンテは椅子席が多いが
1号店とこちら2号店は基本立ち飲み
奥に2~3組分の椅子席がある
久しぶりに訪問すると嬉しいことに
椅子席が2組分増えていた

1杯目はお決りのグラス泡
お通しはアスパラのビシソワーズ

この日のお目当ては2号店限定メニュー
■鴨とズッキーニのルーラード
ローストされた鴨挽肉のズッキーニ巻き
濃厚なソースと合わせながら食べる
これぞビストロ料理って感じ

■タイっぽい冷やし中華
たっぷりパクチーにトマトが盛られ
麺は極細のカッペリーニ
確かにタイっぽいサッパリ味
冷やし中華ってよりかお洒落な素麺みたい

■パイナップルのクリームブリュレ
パイナップルをくり抜いた器に
ココナッツソルベと透明なジュレ
目でも楽しめ夏にピッタリ

他にいただいたのは
■鯵と新生姜のフリット
■イカとマッシュルームのイカスミ煮
■スパイシーメンチカツ
~ゴルゴンゾーラ入り
トルコ料理が浮かぶエスニックな味
美味しすぎる!これは定番にして欲しい

別の日にいただいたのは
■魚沼のアスパラソテー
シェフのご実家の魚沼から届く食材は
どれも新鮮で注文欠かせないメニューだ
■チヌ(白身魚)とレンコンのフリット
■大山鶏手羽元の山椒フリット

季節や期間限定メニューが豊富で
何度行ってもいつも楽しませてくれる
定期訪問が欠かせないお店
こちらのインスタやFacebookを
欠かさずチェックしている
1・2号店限定メニューとか
牡蠣や白子のお料理はそろそろ終盤戦
そんなの言葉に釣られて訪問

予約はしていなかったが
少ない椅子席を利用できた

■いちご&キウイ&マスカルポーネ:650円
マスカルポーネと果物の組み合わせは
どれ食べても美味しい
春の訪れを感じる甘酸っぱい苺と
爽やかな酸味が美味しいキウイ
ビタミンCたっぷりチャージできる

■白子と舞茸ゴルゴンゾーラ焼:950円
濃厚なゴルゴンとプリップリの白子
香りの良い舞茸のシャキッとした食感良い

■牡蠣と生海苔クリームパスタ:1450円
これが1・2号店限定メニュー
ソテーされた香ばしい牡蠣
ほわ~と磯の風味が良い青海苔
それぞれの美味しさが引き出されて
めっちゃ旨い!!!

グラスワインは
■白泡 イタリア ヴェネト
ガルガーネガ・ヴェネト・コンテドーロ:650円
辛口飲みやすくクイクイいける

■白 アメリカ ワシントン
ゲヴェルツトラミネール・スネークォルミー:750円
ライチの香りを感じるフルーツ感が良い

■白 ジョージア
ルカツィテリ・パパリヴァレー:850円
黄金色のオレンジ色がステキ
口の中で華やかさが広がる

次はどんなメニューが登場しているのか
毎回だが次の訪問が楽しみだ

※2019年1月から食べた牡蠣:87+8=95


この時期は牡蠣に白子の
大好きメニューがずらずら~り

■白子と舞茸ゴルゴンゾーラ焼き
■牡蠣オムレツ
過去に何度も食べているけど
毎回、お料理登場すると
「うっわ~ぃ」と声出しちゃう

今回の初注文はジビエから
■熊ソテー:950円
こんがりソテーされたお肉
弾力ある赤身も旨い
が、甘みのある脂身は
牛や豚とは違う
なんだろ?この美味しさ!
何度もリピートしたい

今年も何度もお世話になりました
来年も、よろしくお願いいたします

※2018年1月から食べた牡蠣:532+3=535
Instagramで紹介されていた
牡蠣のつまみソテー
それ見たら我慢できなく1人で訪問

予約はしてなかったけど
タイミング良かったようで
奥の椅子席に座れゆっくりきた

壁いっぱいに並んだメニューから
牡蠣があることを確認し即注文

■牡蠣のつまみソテー:650円
シーズン初めなのにプクッと大粒
美味しすぎ嬉しすぎぃ~♡

次は牡蠣じゃないけど
これもInstagramで紹介されていた
食べたかったメニュー
■里芋ニョッキと海老のゴルゴンゾーラ焼き:850円
自家製のニョッキはモッチモチ
殻付き甘エビの濃厚な海老出汁に
ゴルゴンの塩気がたまらない

まだまだ牡蠣食べたいよと
■牡蠣オムレツ:850円
ふわとろ~のオムレツの中には
可愛いく美味しい牡蠣がたっぷり

牡蠣のシーズン突入
これからは生牡蠣も楽しみだが
フリットやパスタにガーリックライス
あぁ~、全て制覇したい

※2018年1月から食べた牡蠣:351+14=365

3号店立飲・ビストロシン サンテと交互に訪問しているが
微妙に違うメニューを探すのが楽しい

■真イカとマッシュポテトのマリアージュ
トッピングはパクチー
濃厚なイカ肝ソテーと滑らかなマッシュポテト
定番メニューの中でお気に入り

■ハラミのゴルゴンフォンデュソース
クセあるゴルゴンゾーラチーズに
ほぼレアで柔らかい赤身肉のハラミ
いつもながら、素晴らしい組み合わせ

■海老出汁ビスククリームオムレツ
海老出汁がタップリ溢れたクリームソース
オムレツの下には殻付き甘エビと
プリップリな生海老が隙間なく入っている
海老すきには、たまらん~

■秋刀魚のガルシア風煮込み
お店の方のオススメ
こんがりソテーされた秋刀魚に
パプリカやトマトにキャベツなど
野菜の旨味が溢れたスープ
秋刀魚を、こんなお洒落に食べたの初めて

■鴨ロースのタリアータ
外は香ばしく中はレアに焼き上げられ
噛めば噛むほど口の中に鴨の風味が広がる

■ゴルゴンゾーラアイス
これも定番のお気に入り
ゴルゴンの濃厚さに赤ワインが欲しくなる

ワインは泡・白・赤
グラスもボトルも悩むほど種類が多い
悩んだら、お店の方オススメが間違いない

もう少しで大好きな牡蠣の季節
またの訪問が楽しみ
もろこし焼きめし
これが食べたかったが
2号店のメニューに無く残念

少ない椅子席に座れたので
ゆっくり呑みましょと微発泡の白ボトル
爽やかな喉越しは夏にピッタリ

ここにしか無いメニューですと
オススメされたのが
■鴨・桃とマスカルポーネ
食べてみたかった鴨の生ハムと
ちょいと塩気のあるマスカルポーネ
桃のとろける甘さは驚きの組み合わせ

■ニジマスのムニエル
こちらの旬のお魚もお楽しみメニュー
肝も美味しく一人で一匹食べたかった

悩んだフリットは2種類注文
■超珍味エイのほっぺたと茄子のフリット
■穴子とゴウヤのフリット
忘れずタルタル大盛りで注文
■塩もつ煮
定番ではないが、たまに登場するお気に入り
■ラム肉のピーマン詰め
ラムとピーマンの独特な香りと味
だだ美味しいの言葉しかでてこない

3号店は駅から近く席数も多く
ランチ営業もされているので便利だが
少人数ならこちらのほうが落ち着く
Instagramで紹介されていたウニィ~
これ見た瞬間に今すぐ行きたくなり
シン好きなお友達と訪問

平日の早い時間だったので
予約してなかったが椅子席を利用できた

お通しの生モロコシと泡で乾杯♪

の後は、食べたかった
■雲丹マスカルポーネ
2スプーンってのに躊躇したが
一口で食べるには、もったいないボリューム
美味しすぎてお替り!!!

■生海苔と牡蠣のフリット
7月上旬、もう牡蠣は無いと思っていたが
新メニュー発見!!!
カリッと揚がったフリットは
毎回欠かせないお気に入り
生海苔と牡蠣の磯の香りが夏らしい

■冷やしパスタ
山葵・パクチー・新生姜からも選べるが
チーズ好きなので、選んだのはゴルゴンゾーラ
ゴルゴンの塩気とトマトの酸味がナイスです♪

微発泡やオレンジの白ワイン
グイグイッと飲みやすく危険な美味しさ

定期訪問が欠かせない大好きなお店

※2018年1月から食べた牡蠣:309+6=315
仕事早く上がれた日に
フラッと一人で2回訪問

どちらも平日の早い時間だったので
予約してなかったが椅子席を利用できた

1回目、泡のボトルと
■たけのことタコのカルパッチョ
横にズラ~と盛りつけられて
見た目から楽しませてくれる

■親鶏ももオーブン焼き
こんがりローストされた皮はパリパリ
お肉は弾力があり噛めば噛むほど旨い

2回目はグラスの泡から
■牡蠣のつまみソテー
なんど食べても美味しいお気に入り

■季節野菜のゴルゴン焼き
野菜の自然な甘みとゴルゴンの塩気が良い

■ラザニア
ほうれん草が練り込まれた緑色のパスタ
中には「私は牛です!」って
主張が強く美味しい挽肉たっぷり

ワインはグラスを追加
爽やか系の白・微発泡から
最期はお気に入りの赤泡で♪
こちらはグラスワインの種類も多く
好みに合わせて選ぶのも良い

入口からの心地良い風と
BGMにはお決りのサザン
この雰囲気が好きなんだなぁ♪

一人だと品数多く食べられないけど
また気軽にフラッと寄りたい

※2018年1月から食べた牡蠣:291+4=295
定期訪問が欠かせないお気に入りのビストロ
土曜日開店時間16時に椅子席予約して訪問
以前は17時開店だったので
16時からだとゆったりできたのが
最近はオープンと同時にお客さんでいっぱいになる

お気に入りの泡で乾杯し
■いちご・柿・メリーゴールドとクレソンサラダ
以前食べた果物のサラダが美味しくて
今回も注文してみたらこれも大正解

■牡蠣オムレツ
とろ~りオムレツの中から
こんがりソテーされた牡蠣が5つ
たっぷりパルミジャーノもかかり美味しい

■生牡蠣
毎回注文したくなる
この時期のお気に入り

■仔羊のロースト
にくにくしい赤身に程よい脂身
ムチっとした食感と独特の風味が良い

■赤泡
こゆくて「ヤバうま!」と声がでる
写真みるといつもと違うラベル
あれ?なに注文したのかなぁ・・・

■ゴルゴンゾーラアイス
濃厚な2つの組み合わせは
まったり幸せな気分になる

もうすぐ3号店がオープン
いまから楽しみ♪

※2018年1月から食べた牡蠣:62+3=65

定期訪問が欠かせないお気に入りのビストロ

今年最後なので贅沢に
■生牡蠣
殻が付いてないのでペロッと食べやすい

■白子にジャガイモのバターソテー
に、大好きな牡蠣を追加
白子も牡蠣もブルンブルンで美味し♡

■椎茸オーブン焼き鹿肉詰め
椎茸の旨味と鹿のワイルドさがイイ感じ

■夢味牛グリルステーキ
柔らかい赤身のお肉は
夢に出てきそうなぐらい旨い

■舞茸とマッシュルームのゴルゴンパスタ
麺はトリポリーナルンガに変更
ピロピロした幅広麺はワシワシした食感が楽しい

■赤泡
今回初めて注文したのは
ヘンリーマーティン・シラーズ
一口飲んで「さすが!」と言いたくなる
濃厚なフルボディーと泡の軽やかさが面白い

■塩クレープ
焼きたてで熱々モチモチの生地に
冷たいバニラアイスとナッツ
微妙な甘しょっぱさが美味しい
これは、また食べたいが
ゴルゴンゾーラアイスも気になる

季節ごとに変わるメニュー
またの訪問が楽しみ♪

※2017年1月から食べた牡蠣:636+6=642



基本は立ち飲みのビストロ
少ない椅子席を予約して訪問

壁一面に貼られたメニューは
季節ごとに変わり眺めているだけで楽しい

この日いただいたのは
■お通し
ヤーコンとオレンジトマトのサラダ

■シャインマスカットと梨&柿とクレソンサラダ:850円
果物がキラキラして見るからに美味しそう♪
ローストアーモンドやクミンがアクセント

■牡蠣のつまみソテー:650円
バターでソテーされた牡蠣が9粒
牡蠣とバターの組み合わせって最高!
柿と牡蠣を並べて幸せ♡

■ボラの白子とヘソのバターソテー:850
トロ~リとした白子に
コリっとしたヘソ=喉の食感が面白かった

■大根と牛すじ赤ワイン煮:750円
シェフがオススメってことで注文
おでんみたいな和を感じ寒い季節に身体が温まる

■山鳩のロースト:1,650円
美しいロゼ色の断面にテンション上がる
赤身のお肉は弾力があり旨い

■泡の白・ロゼ・赤を各1本
楽しくて、ついつい飲み過ぎ~

この日は、偶然にも
マイレビュー様とお会いできた
てか先月もだし、よくお会いしますね(笑)
横でうるさくしてスミマセン

※2017年1月から食べた牡蠣:481+4=485



毎月の定期訪問が欠かせないお気に入り
基本立ち飲みだけど、必ず予約して椅子席利用

Facebookに登場するお料理は
どれも美味しそう~でチェックが欠かせない
『牡蠣』スタート!
なんての見たら、今すぐ行きたくなる

【2017年10月】
■牡蠣のつまみソテー:650円
小さめですよと言われたが
プクプクでバターの風味がイイ~

■牡蠣と舞茸のフリット:950円
自家製タルタル大盛りで♪
キメ細やな衣、なんど食べても美味しい

■まかないロールキャベツ:750円
粗めのお肉のがニクニクして旨っ!

■ゴルマリーパスタ:950円
ゴルゴンゾーラとローズマリーに
たっぷりのラム肉♡

※2017年1月から食べた牡蠣:327+7=334

【2017年9月】
■イチジクとマスカルポーネ:650円
■秋鮭のこんがりソテー:950円
■仔羊ピッツオーロ:950円

秋の始まりを楽しめた
秋鮭と仔羊は、期待以上のボリューム
美味しくて、お腹いっぱい大満足♪
気持ちは、もう1品食べたっが諦める

季節ごとに変わるメニューが毎回楽しみ


基本立ち飲み、予約しての椅子席利用が多いが
今回は予約なし、開店直後に訪問
運よく奥の椅子席を案内させてもらえた

最初はシェフお勧めのスパークリング
■リゾーロフリザンテセッコ:2,980円
イタリアの辛口、泡がとても滑らかで
爽やかな青りんごのような香りでスッキリ

■お通し
鯵・白茄子・大葉のフリット

■生牡蠣2P:750円
この時期に食べられるとは思わなかったので嬉しい
ミルク感たっぷり、濃厚でウマウマ♡

■桃とマスカルポーネ:650円
ココの果物とチーズの組み合わせは
どれを食べても美味しい

■ステーキアッシェ:950円
パリ風レアハンバーグ
シンプルに塩と胡椒のみ
お肉の旨味がダイレクトに味わえる

■イカバターパスタ:1,150円
イカとバターの組み合わせは幸せな美味しさ
魚沼産野生の大葉モリモリ♪暑い夏にピッタリ

■水茄子パルミジャーノ:550円
みずみずしい茄子はサッパリしている
シャキシャキと歯ごたえが良い

■セラボロシラーズ:850円
オーストラリアの赤スパークリング
最近のお気に入り

■豚トロスパイス焼き:950円
柔らかくて肉汁溢れるお肉は
スパイシーでパワーが沸いてくる

次は、どんなお料理が待っているのか
またの訪問が楽しみ

※2017年1月から食べた牡蠣:283+2=285
毎月の定期訪問が欠かせないお気に入り
基本立ち飲みだけど、必ず予約して椅子席利用♪

大好きなスパークリングの種類が多く
選ぶのに悩んでしまうけど、最近はコレばっか
■ソレヴィ・ブラントブラン・メリニャック:2,780円
大人漫画の『神の雫』に登場した
お手軽なのに、コク豊かなスッキリしたタイプ

■お通し
季節の野菜とステッペンチーズ
このチーズ、初めて食べたけど美味しかった

■ルッコラ・クレソン・パクチー3種盛り
この山盛りは、何度食べても外せない!

■魚沼アスパラ ビスマルク
前回もいただいたけど
シャキっと力強く育ったアスパは
忘れられないウマさ

■マッシュルームとツブ貝のバター焼き
うっ~、バターの香りがたまらない
コリコリ食感が楽しいツブ貝
バターの旨味がしみしみのマッシュルーム
アチッと火傷に注意のホクホクのポテト
コレは、また食べたいな~

■羊の生姜焼き
羊の濃厚な旨味と、あっさりした生姜
この時期限定、お箸が止まらない

■セラボロ シラーズラーズ赤のスパークリング
お店オススメ、泡の爽やかさと赤の重みが面白い
さらにヤバイと超ヤバイの赤泡もあるらしい
次回は、これを楽しんでみたいなぁ

いつ来ても何度来ても美味しいく楽しい♪
何度も、お付き合いしてくれるお友達に感謝♡
いつも通り泡でスタート

この日の旬のお楽しみはアスパラガス
ソテー、ゆであげ、ゴルゴン焼き、ビスマルク
どれも美味しそ、注文悩む
お店の方にオススメされた
■魚沼アスパラ ビスマルク:950円
ビスマルクといえば、黄身がトロ~の卵のせ
よくあるタイプなら卵1個なのに
なんと、目玉が2つもある!!!
その下には、力強く育ったアスパラと
大きくカットされたベーコンがゴロゴロ
目玉を軽く突くと、ぷちゅ~と流れる黄金の川
これに、しゃっきりアスパラ絡めてウマウマ

■金目鯛あら焼き:650円
軽く一皿盛りかと思っていたら
でかい目玉がギョロっと飛び出ていて
ひょ~!!!驚きの声出ちゃう
あら焼きっても、身がたっぷっり

注文したお料理、2つとも想像の2倍以上
生姜パスタも食べたかったけど、たどり着けず…

定期訪問が欠かせない、お気に入りのお店
定期訪問が欠かせないお気に入りのお店

最初は泡で乾杯!
■パクチー、ルッコラ、クレソンのサラダ
いつも注文しちゃうお気に入り
この日は、ふきのとうのポテサラ付き
この前食べて美味しかったので嬉しい!

■ふきのとうとタラの芽のフリット
メニューにはなかったけど
どっちも食べたく、お願いしたら
対応してくれ、ありがとうございました

メニューに合わせて選んでいただいた白ワイン
とても爽やかで美味しい♪

■真イワシのソテー
ガオォー!!!って姿にテンション上がる
ローズマリーが爽やかで
頭・肝・尻尾~、骨の隅々までウマウマ

■ふきのとうの味噌トースト
春野菜の苦みがイイ感じ

■マスカルポーネと苺
いちごの甘味と、チーズの塩加減が
絶妙な組み合わせ

この日は、もう1軒行く予定だったので
ルンルン気分で、軽めに切り上げて次へ~

何度来ても、楽しく美味しい
定期訪問が欠かせないお店
そろそろ、牡蠣食べ収め
牡蠣と春を楽しむメニューに悩む

■ふきのとうのポテトサラダ
ふきのとうの苦みがアクセント
これは、この時期オススメ♪

■ふきのとう+牡蠣のフリット
メニュー無いけど、お願いしたらOK
軽やかな衣が良いです

■カキの柚子胡椒クリームパスタ
他のお店でも、この組み合わせ食べたけど
柚子胡椒とクリーム、牡蠣に合う

■牡蠣のガーリック飯
がつん!やられた・・・
これ、また食べたい!

■大山鶏とマッシュルーのフリカッセ
ぱっんぱつ大山鶏、弾力がいい

※2017年1月から食べた牡蠣:180+8=188
SHIN行きたい!!!
飲み友ちゃんと、予約して訪問

■牡蠣とマッシュルームのフリット
牡蠣フライとは違う、サックリ感がたまらん

■ルッコラ・クレソン・パクチー3種盛り
なんど見ても、うひょひょ~悲鳴上げる
今回は特別?パクチー根っこ盛り
ナンとも言えない、独特の風味が良い

■鹿のソテー
またもや、うひょひょ~のボリューム
デカ過ぎて写真撮るのが難しい…
筋肉感じ、踊りたくなる弾力感!!!

■仔羊のバジリコソテー
以前食べた生姜風味も美味しかったけど
こちらの方が、羊らしい香りを楽しめる

次は、春の野菜をたのしみたい

※2017年1月から食べた牡蠣:146+3=149
牡蠣食べたい!!!
ジム友ちゃんと、突撃訪問
土曜日のオープン直後
2時間時間制限ありながらも嬉しい椅子席

■生牡蠣:650円
殻付きを想像してたので、ちと残念
でも、フェンネルや生姜など
味付けが素敵すぎ!!!

■牡蠣オムレツ:950円
大粒のコロっとした牡蠣5粒
フワっと玉子に包まれグラタンみたい

■フィセルピカド:950円
※フランス郷土料理のグラタン
クレープ生地に、ベーコン・キノコを巻いたグラタン
パスタ生地とのは違い、
パスタ生地のラザニアに似ているけど
モチモチした生地の食感が美味しい

まだ食べいないのは、牡蠣飯と牡蠣パスタ
次の訪問が楽しみ♡

※2017年1月から食べた牡蠣:120+5=125
目黒で人気のビストロ、基本立ち飲みだけど
予約またはタイミング良ければ椅子席あり

この季節、大好きな牡蠣を求め
定期訪問は欠かせない

■真鱈の白子とじゃがいものバターソテー:950円
に、牡蠣プラス:700円
牡蠣も好きだけど白子も大好き
どちらも7粒、ぷりっぷり
大好きな2種盛りは幸せ♡
ほくほくジャガイモも美味しい

■牡蠣チーズグラタン:950円
器いっぱいに覆われたチーズをめくると
これまた、大きな牡蠣7粒と甘いネギ

後は、いつもの定番
■柿とマスカルポーネ:650円
■ルッコラ・クレソン・パクチー3種盛り:950円
■泡×2

まだ食べていない牡蠣料理あるから
次の訪問も楽しみぃ~!!!

※2017年1月から食べた牡蠣:38+7=45
目黒で人気のビストロ
基本立ち飲みだけど
予約またはタイミング良ければ椅子席あり

一番の魅力は、季節ごとに変わる美味しいお料理♡
ついつい「美味しい!!!」を、連呼しちゃう

【2016年12月】
椅子席を予約して、3人で訪問
食べたいって思ったお料理を注文したら
前回と、ほぼ同じだったのに驚き!!!

■牡蠣とマッシュルームのフリット
牡蠣フライとは違う、サックリ感がたまならい
■エビと里芋のグラタン
■柿とマスカルポーネ
■マッシュルームとゴルゴンゾーラのオムレツ:850円
■トリッパのトマト煮
■ルッコラ・クレソン・パクチー3種盛り:950円
■泡×1
■赤×2
赤のフルボディ、濃くてホワッ薫り良く美味しい
美味しい料理と楽しい会話に、あっという間の3時間
今年、一番お世話になったお店♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年10月】
予約したけど4人だったので立ち席

大好きな牡蠣メニューは4種類
・生ガキ
・牡蠣とジャガイモのソテー
・牡蠣と舞茸めし
・牡蠣とマッシュルームのフリット
全部食べてみたかったけど
壁に貼られた限定メニューも気になる

・牡蠣とマッシュルームのフリット
牡蠣フライとは違う、サックリ感がたまならい
・柿とマスカルポーネ
以前食べた桃とチーズも美味しかったけど
柿とも合う合う合う、これは家でもマネしちゃお~
・仔羊骨付きシャンクのオーブン焼き:1,150円
どっか~ん!ぼりゅうむに、思わずキッャー!!!
バジル風味の味付が美味
・マッシュルームとゴルゴンゾーラのオムレツ:850円
・旬野菜とマスカルチーズ焼き:850円
・トリポリーナルンガ(パスタの種類)でペペロンチーノ
食べてみたかった隠しメニューのパスタ
フィットチーネみたいな平打ち麺
食感は生パスタみたいにモッチモチ

お年頃お姉さま揃い、立ち飲みは疲労が心配だったが
結果、美味しく楽しく立ち飲み余裕~~~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年8月】
定番T・K・S!に季節の桃とマスカルポーネ♡
■仔羊バーグと茄子・トマトのオーブン焼き:950円
羊の香りが、なんとも美味しいハンバーグ
野菜もたっぷりで、意外とヘルシー♪
■タンシチュー ~ピぺラード煮込み:950円
ソースが、あっさりしていて、バケット無くても食べやすい
軟らかく煮込まれたお肉がウマウマ
これなら、他のお店なら、お値段2倍ぐらいしそう~

■桃とマスカルポーネ:650円
前回、売り切れで食べられなかったので即注文
甘くてジューシーな桃と、しょぱチーズの組み合わせがイイ
家でも、真似てツマミみ良さそう

■T・K・S(卵かけスパ):750円
定番メニューで、ズっと気になっていた
タマゴかけご飯のパスタバージョン
厨房から気になる音『しゃしゃしゃしゃ、しゃかしゃかしゃか』
音が止まると、登場したT・K・S
メレンゲみたな細やかな泡に、フォークを入れるとパスタの姿
食べると、ハーブ使いが、さすがイタリア~ン
ただの卵かけとは違うよ~♡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年6月】
椅子席を予約して、3人で訪問
土曜日17時、立ち飲みスペースは、あっちゅう間に埋まって驚き

■天然のじゅんさい:550円
facebookでチェックして、食べたかった一品
シェフのおばぁちゃまから届いた天然の物
お箸で掴もうとすると、ツルツル逃げる逃げる(笑)
今まで食べた物と大違い、プリップリッの食感!最高♡
1年に1度食べられるかどうか、超希少! に出会えて幸せ♪

■パクチーガーリックチャーハン:950円
最後に注文した、〆のチャーハン
がっつんガーリック味とパクチーの爽やかさ、いくらでも食べられそう♪
■仔羊の新生姜ソテー:950円
季節限定メニュー
前回食べて美味しかったので、また注文しちゃった
新生姜と仔羊が、こんなに合うとは美味しさにビックリ!

以下、過去に食べた定番メニュー
■朝びき鶏レバーのカルパッチョ&大山鶏タタキ合い盛り:750円
■仔羊の新生姜ソテー:950円
■フォアグラ水餃子:850円
■真イカ肝アンチョビソテー:550円
■ルッコラ・クレソン・パクチー3種盛り:950円
■泡白×2
■泡赤各1
赤の泡は、赤の重みと泡の軽の組合わせが、なんか面白い♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年2月】
牡蠣と白子を食べたくて訪問
オープン直後だったので椅子席利用♪

■大盛りじゃなく大森の泡リースリング辛口:750円
お料理は前回食べ、もう一度食べたいメニューを注文
■牡蠣とエーゲ海えびのフリット:950円
ソフトで軽やかな衣がウマウマ♡
カキフライより好み♪
エビは、味噌の旨味が詰まって、サックり美味しい!
■白子とポテトのゴルゴンゾーラ:?
クリームグラタン風に熱々状態で登場
表面カリッと中はトロ~りの白子、癖のあるゴルゴンゾーラとの相性ばっちり
■白辛口すっきり南アフリカ:650円
お店の方から、お料理に合うオススメを選択
好んで飲むのは赤だけど、これは相性バッチリ!

合計3,800円ぐらい
いつもより、かなり控え目のお会計に、お店の方とビックリ大笑い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年12月2回目】
■白泡辛口ボトル:2,450円
■白辛口すっきり仏南西:550円
■牡蠣とエーゲ海えびのフリット:950円
■徳島より極味!椎茸のオーブン焼きパンチェッタのせ:850円
肉厚の椎茸、旨味たっぷり
■牡蠣グラタン:850円
たっぷり牡蠣が7粒、クリームソースとも相性ばっちり!
■真鯛の白子ソテー:950円
ほくほくのジャガイモとプリッとした白子、プリン体バンザーイ!
■長芋とエリンギのアンチョビソテー:650円
女性に大人気のメニュー、白ワインがススムススム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年12月1回目】
■椎茸のカツレツ
巻尺師匠が同席
お皿は25㎝、驚きのボリューム
まるで、鶏肉みたいにジューシー
■野菜のオーブン焼き
たっぷりチーズが乗っているが、以外とあっさり
■牡蠣と小イワシのフリット
サクっと、フリットの軽やかさがイイ
■里芋のニョッキゴルゴンチーズグラタン:850円
里芋の粘りで、モチモチニョッキは、今まで食べたことが無い美味しさ
■レバーステーキ
しっかり火が通ったステーキ
もう少しレアな感じが好みだな(^^;
■お肉
たぶんイノシシ、臭みが無く食べやすい
赤の泡、グイグイ進む
■ブラックパルミジャーノリゾット
以前に食べたリゾットが、かなり濃厚だったので、以外とアッサリ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年11月】
「食べたい物、我慢しないで食べるわよぉ~」
この言葉をスタートに、じゃんじゃん注文

■ルッコラ・クレソン・パクチーの3種の葉っぱサラダ:950円
何度見ても、すごいボリュームに「おおぉ~!!!」と声を出してしまう
スタッフの方に「想像以上のリアクションで嬉しい♪」と笑われた
■フォアグラ&白レバー:750円
添えられたワサビと一緒に♪
初めての組み合わせに感動
■牡蠣とじゃがいものバターソテー850円
前回も食べたメニュー
写真と見比べると、今回はちぢみほうれん草がのっていない
ぷくぷくの牡蠣、外はカリッと中はジューシー♡
■和牛ビフテキ:1,350円(?)
ビフテキって文字を見ただけで美味しそう
お肉は、半生レアで好みの焼き加減
柔らかくて、口の中でとろける~♪
■いろいろ野菜のゆであげ:750円
正直、期待していなかったのに、あっさりしてい、いくらでも食べられそう
■グラタンドフィノワーズ:850円
ジャガイモクリームグラタン
具は、きのこor海老orゴルゴンから選べる
「ゴルゴンがイイなぁ」と言う間もなく、友達が海老で!注文、
大きな海老入に、また「おおぉ~!!!」
■柿とゴルゴンゾーラ:650円
柿の甘味と、ゴルゴンゾーラの塩味は、とても相性良い♪
■ビスククリームパスタ:1,350円
海老の旨みがギュッとたっぷり~
濃厚クリーミーな海老のクリームパスタ!
■抹茶のアイス、なんかのデザート
飲んだ時は甘いの苦手なんで、ご遠慮
■白泡・フルボディ赤×2・白ボトル合計4本
お会計一人9,000円ぐらい、よく食べて飲んだなぁ
--------------------
【2015年10月】
■牡蠣とじゃがいものバターソテー:850円
ちぢみほうれん草がのり、鉄分ばっちり補給
コロッとしたじゃがいもは、ホクホクで熱々
待ってました!大好きな牡蠣♪
ぷっくりとしており、外はカリッと中はジューシー♡
■きのこのオムレッティ:650円
椎茸、エリンギがゴロゴロ入っている
程よい火加減のオムレツは、フルフルでとろ~り
■期間限定シーフードグラタン:750円
エビ、貝、タコが、これでもか!ってぐらい入っている
濃厚なクリームが美味しく、これの牡蠣入り食べたいなぁ~♪
--------------------
【2015年9月】
3週間前に予約、少ない椅子席確保♪
■ルッコラ・クレソン・パクチーの3種の葉っぱサラダ:950円
■合い盛り:750円
※朝びき鶏レバーのカルパッチョ&大山鶏タタキ
■羊肉のバジリコソテー:950円
■仏シャラン産 鴨のロースト:1,450
■フォアグラ水餃子:850円
■ゴルゴンゾーラリゾット:1,350円
■羊のシェイブルチーズ桃と一緒に:650円
■ビスククリームパスタ:1,350円
■バニラブラック:550円
■白泡×3:10,000円?
お通し不明、1人6,500円ぐらい
撮った写真を見返して、こんなに食うたか!と驚く

  • 牡蠣と白子のソテー
  • 鴨と舞茸のソテー
  • 美食家パテ

もっと見る

2位

鳥勝 (立会川、鮫洲、大井競馬場前 / もつ焼き、居酒屋)

5回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2021/04訪問 2021/04/27

テイクアウト情報

ご近所で並ぶほど人気のお店
また店内利用はお休みになったけど
15時30分からテイクアウト可能

手書きメニュー、ほのぼのしますねぇ
■煮込み:500円
■串焼き:各90円
■ガツ・コブクロ刺し:各270円

煮込み、やっぱ、ここの最高
コブクロ刺し、串焼きはハツとカシラ
お酒がすすみます
こんな時期なので店内利用はお休み
だけど4/7~5/5までの期間限定
15時からテイクアウト可能

メニューは
■煮込み:500円
■串焼き:各80塩
■ガツ・コブクロ刺し:各250円

16時半に伺うと、ほぼ売り切れ
残っていたのはガツ・コブクロ刺し
両方お願いすると大きなパックに
ニンニク効いたタレもタップリ

利用してみたかったけど入りずらくて・・・
なんて女性から人気のようで
早い時間に売切れてしまうそうだ

次回は早い時間に行って
煮込みや串焼きも購入したい


※タッパーを持参されると喜ばれます

満席で入れないことが多い
ご近所なのに、ハードルの高いお店

■かきバター焼き:420円
冬季限定、昨年より80円値上げ
小ぶりだけど9粒も入って嬉しい
※2017年1月から食べた牡蠣:472+9=481

■はらみアブラ:120円
めったにお目にかかれない貴重な部位

■りんご ゆで玉子サラダ:270円
たまに登場するお気に入り

■タラチリ:570円
タラ、春菊、白菜、ネギ、豆腐
優しい味噌ベースの鍋

■ナンコツ:80円
骨の周りのお肉が旨い
■テッポウ:80円
■シロ:80円
■アブラ:80円
味付けはお任せで、どれも美味しい

【2017年2月】
■パイ:80円×2
■アブラ:80円×2
■コブクロ刺し:240円
■しそ(バイス)サワーW:340円
■中お替り:200円ぐらい?
※Wってっのは焼酎の量


自宅から歩いて数分、とても近い飲み屋さん
外観、ウルトラdeepな雰囲気
昨年の夏、吞み友と初訪問、それからハマッたよ!
ここに通いだしたら、他のお店行かなくてイイと思う

でもね、営業時間中に地元にいることが少ない
たまに早く帰宅すると、満席で入れないことが多い
ご近所なのに、ハードルの高いお店

【2016年7月】
土曜日17時30分2人で訪問、6人用のテーブル席に相席
毎度の事だが、スゴイ盛況ぶりに圧倒される
大好きな煮込みや焼肉など、一部値上げされていた
元々の価格が安いので、まったく問題なし!

まずは定番のお気に入り
・煮込み豆腐:960円?
・カシラ、ハツ:各80円
・しいたけ焼き:100円
・生野菜シングル:?
・サワー系:340円
全て焼酎ダブルの価格、こりゃ~お得だわぁ♡
しそサワー=バイスかな?
ジョッキの、半分以上焼酎が入っている
勢いがイイと、ジョッキ8割ぐらい入れてくれ笑える
3~4杯飲んだら、かなり危険な酔っぱらい・・・

この日の同行者は、ご近所吞み友お肌ピチピチの若き乙女?
乙女パワーは素晴らしね~
お隣の常連さんが、いつも以上にアレコレお世話してくれる
メニュー選びに悩んでいたら、オススメしてくれたのから
・ハラミステーキ:?
バター風味たっぷり、タマネギとの炒め物
お肉は、薄っすらピンク色の残る絶妙な焼き加減♡

一巡目のお客さんがスーと引き、あちこちに空席
これは、めったにないグットタイミング
相席の時には遠慮して、注文できない念願の焼肉を~
・ハラミ:960円?
・牛タン:???
焼肉用のロースターは、テーブル席のみセットされている
しかし、煙の吸引機なんぞ物は無い
ロースターに、お肉を置いてファイヤー!
同時に、もくもく煙とウマウマお肉の香りが、店内にいっぱいに広がる
お客さんの視線が一瞬で集まる・・・皆さまゴメンナサイ
生でも食べれそう新鮮なお肉、美味しいさにニンマリ笑顔

たらふく食べて、そろそろ次に行こうかなと思っていたら
次々と常連さんが寄ってくる
やっぱ、同行者のお肌ピチピチ若き乙女?パワーは素晴らしね~
「いいよ、いいよ~」と、
飲んでいたジョキに、マイボトルの焼酎をドボドボドボっと注いでくれる
いつのまにか、めっちゃ楽しい宴に♪
食べつくした後なので、オツマミも頂いてばかり
本当に、ありがとうございました(*´▽`)

この日は、お店で高いメニューを、いくつか注文
初の高額支払い、それでも一人2,500円ぐらい(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初訪問は、あっちもこっちも、常連さんらしきお客さんばかり
何をどうしてイイのやら?めっちゃ緊張~
しかし、マスターと女将さん、そして常連さんが優しい~♡

まずは、店内中央に置かれたオシボリを取りに行く
次に、カウンターに置かれた、注文用の紙と鉛筆を取る
メニューは、あちこちの壁に貼られている
うろうろ歩き回って、一通り確認し、紙に書いて注文!

常連さんは、ボトルキープの焼酎(一升瓶)を、かかえている
保管期限は1ヶ月と短いが、週1回通えば余裕らしい
では、私も!お願いすると
置き場所が無くて3年ぐらい前から、受けていない
あぁ~、もっと早く通えば良かったなぁ

■煮込み豆腐:700円
このお店で、一番の高価格メニュー
土鍋でボリュームがスゴイ!
4人ぐらいで取り分けて、普通の一皿分ぐらい
上には白菜や春菊など野菜タップリ
中には、プリップリのモツや豆腐がたっぷり
たまに一人で注文して、食べきれなくて困っていると
常連さんのが、手助けしてくれる
あ~、楽しいよ!この雰囲気♡

■煮込み:390円
煮込み豆腐を、4等分したぐらいの量
お一人様用のに、ちょうどイイだけど...
やっぱ、春菊入りの煮込み豆腐のほうが美味しい

■かきバター焼き:360円
冬季限定、小ぶりだけど、牡蠣好きには嬉しい

■レバーステーキ:280円
バター炒めのレバー
串焼きとは違う、バターのコクがウマウマ

■肉刺し各種:240円~
火が通っているので、刺しと言っても生ではない
オリジナルの味付が美味しく、それぞれの食感が楽しい

■串焼き:80円~
タレor塩?聞かれたことがない
お勧めの味付けで提供してくれ、焼き加減が絶妙!!!
常連さんに、味見させていただいた「裏メニューの醤油漬け」
これまた、ビックリの美味しさ♪

両親みているような、マスターと女将さん
お客さん、みんなで協力しあい、運んだり下げたり
とてもアットホームなお店♡

通って通って、いつかマイボトルを置きたい!

  • メニュー
  • 営業案内
  • 煮込み

もっと見る

3位

トラットリア グランボッカ (飯田橋、牛込神楽坂、九段下 / イタリアン)

19回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥3,000~¥3,999

2022/06訪問 2022/08/20

アスパラとベーコンのクリームパスタ大盛り

飯田橋勤務だったころに
すごく通ったお気に入りのお店

こんな状況ですから
営業は平日ランチのみで
土日はランチからの通し営業

土曜日の営業直後だったので
並ばずに席に案内いただけた

■ランチパスタ

まずは焼きたてホカホカ
・ポップオーバー(お替わりOK)
塩ホイップとメイプルシロップ添え
中身は空洞シュークリームの皮みたいで
軽い食感だから誰もがお替りする
食後にメープルシロップでいただくと
デザート代わりにもなる

・前菜は季節のバーニャカウダ
彩りがキレイでニンマリしちゃう

自分が通っていたころの
スタッフさんがいないな・・・と
寂しく思っていたら
「牡蠣ありますよ」とのお言葉
なんとなんと覚えてくださった
スタッフさんと会えて感動

で、登場したのは
大きくミルク濃厚の岩ガキ
もぉ~幸せですよ

・パスタ(6種類から選択)
アボカドと海老のジェノベーゼ大盛り
麺だけじゃなく大葉に
海老もアボカドもモリモリ

やっぱココ好きだわぁ
飯田橋勤務だったころに
すごく通ったお気に入りのお店

久しぶりに休日に予約してランチ
■ランチコース:2,600円

まずは焼きたてホカホカ
・ポップオーバー(お替わりOK)
塩ホイップとメイプルシロップ添え
中身は空洞シュークリームの皮みたいで
軽い食感だから誰もがお替りする
食後にメープルシロップでいただくと
デザート代わりにもなる

・前菜:季節のバーニャカウダ
以前より彩りがキレイ

・パスタ(6種類から選択)
サーモンと4種類のキノコのクリーム
ペンネを生パスタに変更してもらった
変わらず具だくさんでクリームが滑らか

・メイン
魚料理 or 肉料理から
極旨ローストビーフ150g
※プラス900円
超楽しみにしていた人気メニュー
マッシュポテトに山葵醤油添え
ローズピンクで柔らかいお肉
噛むたび口の中に幸せが広がる

通ってたころのスタッフさんが
いらっしゃらなくて残念だったが
デザート&カフェもついて
休日の贅沢ランチを楽しめた
今度は並ぶの覚悟して
パスタランチもいただきたい
職場近くでパスタ食べるならココ!
久しぶりに行くとランチメニュー変更
牡蠣のパスタがクリームソースから
トマトソースに変わってしまい
今季クリームパスタ食べた回数5回で終了

■牡蠣とベーコンのピリ辛トマトソース:1,250円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円
トップには薄切りベーコンたっぷり
パスタに混じって牡蠣や角切りベーコンもゴロゴロ現れ具だくさん
牡蠣は半分にカットされており繋ぎ合わせてみると6粒ぐらい
普通盛りは4粒だが大盛りにすると牡蠣も増量されるのが嬉しい
酸味のあるトマトソースは牡蠣とベーコンの旨味たっぷり
ピリッと効いた唐辛子がアクセント

・前菜
ゴロっと盛られた野菜のバーニャカウダー

・ポップオーバー(お替わりOK)
このお店の人気は、これもあるのかなぁ
巨大なシュークリームの皮は中は空洞
甘くないホイップとメイプルシロップ添え
ホイップやパスタソース付けても美味しいが
食後にメープルシロップデザート代わりに
いろんな食べ方で楽しめパクパクいけちゃう

先月から表示価格に外税プラスされたが
そんなのまったく気にならない!

人気店なのでランチは並ぶけど
10人待ちぐらいなら仕事中のランチ
1時間でも、なんとか間に合う
並んでも食べたいお店

※2018年1月から食べた牡蠣:193+6=199

~お店からのお知らせ~
原材料等の高騰を受け2月15日から
現状価格に別途8%の消費税・・・
それでも通いますよ!!!

あきずに今期5回目
■広島県産 牡蠣とベーコンのクリームソース:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円

※2018年1月から食べた牡蠣:106+6=112
北参道『トラットリア タンタボッカ』の系列店
ランチ定期訪問が欠かせないお気に入り

2018年の年明け初訪問も今期4回目の牡蠣パスタ
■広島県産 牡蠣とベーコンのクリームソース:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円
他のお店で牡蠣のパスタを食べるたびに
ここにが一番だと思う♡

※2018年1月から食べた牡蠣:19+6=25
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【牡蠣:636】牡蠣のクリーム
今期3回目
■広島県産 牡蠣とベーコンのクリームソース:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円
職場近くで今年最後のランチを
大好きなこちらでいただけたのが嬉しい

※2017年1月から食べた牡蠣:630+6=636
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【牡蠣2回目】
■広島県産 牡蠣とベーコンのクリームソース:1,200円
※リゾット、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円
牡蠣の旨味たっぷりのクリームソース
これはリゾットでも美味しい

※2017年1月から食べた牡蠣:548+6=554
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■広島県産 牡蠣とベーコンのクリームソース:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円

昨年は、牡蠣だけだったのが
ベーコンもプラスされ濃厚さがアップ
柚子胡椒が、ピリッと効いて美味しい
牡蠣は半分にカットされており
つなぎ合わせると6粒ぐらい
普通盛りは牡蠣4粒ぐらい
大盛りにすると、パスタだけでなく牡蠣も増量

今期は、これを何回食べるかカウントしてみよ♪

※2017年1月から食べた牡蠣:520+6=526
ランチのパスタがキノコやサツマイモなど
秋の食材を使われたメニューに変更

秋メニュー2
■キノコとベーコンのクリームソース:1200円
■大盛り:250円
キノコも好きなので、これ待ってました!!!
麺よりも具のほうが多いのでは???
ってぐらいモリモリ「具を食べるパスタ」
香りが良い数種類のキノコに、たっぷりベーコン
次のメニューに変わらないうちに
また食べに行きたいなぁ

でも、昨年冬に登場した牡蠣のパスタも楽しみ♪
――――――――――――――――――――
秋メニューから
■サツマイモとサルシッチャのクリームソース:1,200円
※ニョッキまたはリゾットを生麺に変更
■大盛り:250円
甘味のあるサツマイモとの
ハーブたっぷりのサルシッチャ
こんな組み合わせ、自分じゃ思いつかない
生パスタでも美味しいけど
ニョッキやリゾットで食べてみたい♪

定番メニューのお気に入り
■バジリコとモッツアレラチーズのトマトソース:1,100円
※乾麺スパゲッティを生麺に変更
■大盛り:250円
サイコロ状のモッツアレラチーズがゴロゴロ
チーズ好きにはたまらない~

終了しちゃた夏メニュー
■ベーコンとズッキーニのレモンクリームソース:1,200円
※ショートパスタまたはリゾットを生麺に変更
■大盛り:250円
あっさりしたズッキーニと
爽やかなレモンクリームソース
夏らしい組み合わせ

ランチパスタはバーニャカウダと
お替わりOKのポップオーバー付き
中身は空洞、シュークリームの皮みたい
甘くないホイップとメイプルシロップ添え
これを付けて食べると美味しく、お替わり必須

職場近くで定期訪問の欠かせないお店♪
定期訪問、欠かせないお店
前回食べたトマトソースが美味しかったので
また、注文するつもりでいたら
大好きなクリームソースメニューが
変更されていたので、こちらを注文

■生ハムとそら豆・グリーンピース
~レモンクリームソース:1,200円
※乾麺スパゲッティを生麺に変更
■大盛り:250円
※バーニャカウダ、ポップオーバー付き

ここのパスタは、ソース・具がたっぷり
季節のそら豆とグリーンピースに
レモン風味のクリームソースで爽やか
この組み合わせも好きだなぁ
飯田橋サクラテラス2階
定期訪問、欠かせないお気に入りのお店

久しぶりに違うメニューを注文
■バジリコとモッツアレラチーズのトマトソース:1,100円
※乾麺スパゲッティを生麺に変更
■大盛り:250円

サイコロ状のモッツアレラチーズがゴロゴロ
時間と共にパスタの熱で
トロ~っと、とろけるチーズが旨い!

バジリコの姿は見えないが、
チーズの下にチラホラ隠れている

酸味のあるトマトソース
服への飛び跳ね注意が必要なぐらいタップリ!

たまには、あっさりタイプも美味しい
しばらくは、こればかり注文しそう~
飯田橋サクラテラス2階

平日14時過ぎ、3組待ち
この時間なら並ぶこと少ないけど
満開の桜を楽しむお客さんでいっぱい

並んで待っていると、お店の方から
「牡蠣終わりましたが、いいですか?」
あははははは・・・

少し待って、案内された席は窓際で
奇麗な桜を眺められた♪

テラス席では、ビールやワインを飲みながら
お花見ランチを楽しんでいるお客さん
気持ち良さそうで羨ましい~

変更されたランチメニューから
■キノコとベーコンのクリームパスタ:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円

・ポップオーバー(お替わりOK)
甘くないホイップとメイプルシロップ添え
ホイップやパスタソースでパン代わり
メイプルシロップで、食後のデザートにもなり
職場の女子達は、パスタ普通にして
これを3~5個ぐらい食べる
パスタ大盛りの私は2個だけ

・前菜バーニャカウダ
基本、玉葱・大根・サツマイモ
たまに胡瓜がトマトが変更

・キノコとベーコンのクリームパスタ
数種類のキノコの旨味たっぷり
濃厚なクリームソースが美味しい

これからの季節は、さっぱりした
魚醤とレモンのパスタもイイなぁ~
北参道の『トラットリア タンタボッカ』の系列店
ランチは、すんごい行列の人気店

この時期は、同じのばっか食べている
■広島県産 牡蠣のクリームソース:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円

牡蠣のエキスたっぷり濃厚クリームソース
柚子胡椒が、ピリッと効いて美味しい
牡蠣は、半分にカットされているので
つなぎ合わせると6粒ぐらい
いまさら気付いたけど、普通盛りだと牡蠣4粒ぐらい
大盛りにすると、パスタだけでなく牡蠣も増量♪

シュークリームの皮みたいなポップオーバー
嬉しいことに、お替わりOK
添えられた甘くないホイップや
とろ~りメイプルシロップで食べる
食後メイプルシロップで、食べるとデザート代わり
女性でも、普通盛りなら4~5個食べるらしい

※2017年1月から食べた牡蠣:85+6=91
【2017年1月】
何度行っても、同じのばかりだけど
今の時期しか食べられない、これが大好き♡

■広島県産 牡蠣のクリームソース:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円
濃厚クリームソースに柚子こしょう風味
ピリッと引き締められて美味しい

※2017年1月から食べた牡蠣:26+6=32
【2016年11月】
体力勝負の午後の仕事を控え
職場仲間と、がっつりランチ
■無菌豚の肩ロースグリル:1,800円
じゃがいものハーブロースト添え
※前菜、ポップオーバー付き
どひゃ~!!!って嬉しいボリューム
豚の肩ロースは、ナイフがスーと入り
柔らかくてウマウマ♪
お肉の下には、タップリじゃがいも
ほくほく、ハーブ風味で美味しい

職場仲間は、食べきれなくて残したら
お持ち帰り用に、綺麗に包んでくれた
こうゆうサービスが嬉しい♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年11月】
ランチメニューと価格が、ちょっと変更
■広島県産 牡蠣のクリームソース:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円

昨年の冬、メニューにあった牡蠣のクリームソース
期待通りに今年も登場!
プクッとした牡蠣がコロコロ入っていて嬉しい♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年4月】
春休み・お花見の影響か?
3月下旬から、並ぶ人数が増している

綺麗な桜を眺めながらのランチ♪

■あさりと新たまねぎのクリームソース大盛:1,290円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
新たまねぎが、とろ~と柔らかくて甘~い

・ポップオーバー(おかわり可)
ゴロッとした、シュークリームの皮
タイミングが良いと焼き立て、プクーっと膨らんで柔らかい
甘くないホイップと、メープルシロップを付けて食べる
お店の方が、笑顔でおかわりを勧めてくれる
『女性でも片手(5個)ペロッと食べてますよ』

・前菜バーニャカウダ
冷めた過ぎるのが気になるが、たっぷり野菜に満足

・あさりと新たまねぎのクリームソース大盛
選択した生パスタ、もっちもちで美味しい
新たまねぎが、とろ~と柔らかくて甘~い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年2月】
■あさりと菜の花のクリームソース大盛:1,290円
※生パスタに変更
四季を感じるメニューは楽しい♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年2月】
ランチメニュー変更
■スルメイカとほうれん草のぴり辛トマトソース大盛:1,290円
※生パスタに変更

クリーム系のパスタが好きだが、イカの肝も大好き
濃厚な肝のコクのあるトマトソース
そこに、粉チーズ投入!大満足のパワー補給(^^♪
--------------------
【2015年11月】
平日ランチ
■カキと生海苔のクリームソース~柚子こしょう風味大盛:1,290円
※ショートパスタorリゾット→生パスタに変更

小ぶりだけどプクプくのカキ、食べやすく半分にカットされ登場
(カットされていない方が嬉しいけど・・・)
ぷっくりカキが可愛くて、パチパチ何枚も撮影♪
濃厚なクリームと牡蠣の相性ピッタリ♡
--------------------
【2015年10月】
平日ランチ
■カキフライ(メインランチ):1,650円

で~んと、大きなサイズが4粒
ナイフを入れると、残念ながらジュワ~じゃない
しかし、カキの味がとても美味しいカキフライ
粒が大きいので、いつまでも熱々♪

2015年10月~
パスタランチ1,040円→1,080円に変更
-------------------
【2015年9月】
平日ランチ
■小エビと生海苔のクリームソース~柚子こしょう風味大盛:1,240円
※生パスタに変更

濃厚なクリームに、柚子こしょうのアクセント
思いつかない組み合わせだけど、美味しいし~♪
--------------------
【2015年8月】
平日ランチ
初めて、あっさりパスタ

■魚醤とレモンのスパゲッティ大盛:1,240円
見た目は、かなりシンプル
オニオン甘味、ガーリックのパンチ、レモンの爽やかさ
スタッフさんもオススメ、夏にピッタリの1品です♡
--------------------
【2015年7月】
平日、ご機嫌な夜を過ごせました♪

大先輩のチョイス
■チーズ盛り合わせ
■タイのカルパッチョ
■豚タンとベーコンのサラダ
■レアグリルハンバーグ
■うずまきパスタ
■スパークリングワイン×2
■赤ワイン(持ち込み)
合計1人7,000円!

いつもなら頼まないメニューだけど美
味しかったです
でもココは、肉肉肉攻めが最高!
--------------------
【2015年6月】
平日ランチ

■パスタランチ:1,030円
和牛ミートソース選択
※バーニャカウダ、ポップオーバー付き
■コーヒー:210円
■ランチスパークリングワイン:400円

通常メニューから
■A5和牛リブロース:5,400円(ぐらいだったかな?)
4人で取り分けて、頂きました
添えられていたのは、オリーブオイル入りの醤油とワサビ
半レアの赤身と、炙った脂身の2切れ
やはり、牛肉はニクニクジュワ~美味しい♪

トータル:3,000円
友達は、ワインを飲まずデザート選択
トータル:2,700円

ランチプレミアムコースも良かったけど
こちらの方が、お肉の満足感が高かったです(^^*)
--------------------
【2015年3月】
初めて夜利用
注文は、お店の方のオススメから選択

■前菜
・モッツアレラ
・下仁田ネギとゴルゴンゾーラのクリームグラタン
・生ハンバーグ
・ローストビーフ
・トモサンカク
・ワイン2本
(スプマンテ+赤ワイン)
・ポップオーバー(おかわり自由)

3人でトータル24,000円

なにもかも、美味し~い♪
特に、美しくて美味しいお肉に惚れてしまった
写真を眺めながら「また食べたい・・・」つぶやいてしまう
--------------------
【2014年11月】
メニューを見ると、どこかで見たことある…
ネット検索して、北参道の姉妹店と知りテンションが上がる

■パスタランチ:1,030円前菜・ポップオーバー付き
※大盛プラス210円
・ショートパスタ“フジッリ”キノコとベーコンのクリームパスタ
美味しいクリーミなソースが、ネジネジショートパスタと絡まり、食べやすかった

職場の近くに、こんなに素敵なお店がオープンして、本当に嬉しい♪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

トラットリア クアルト 西新宿 (新宿西口、西武新宿、西新宿 / イタリアン、パスタ、バル)

6回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 -
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999

2018/09訪問 2018/09/27

【牡蠣:272】牡蠣グラタン

休日ランチに予約して訪問

■クアルトコース:1,500円
前菜・メイン・デザート・ドリンク付き

・前菜:ヒラメのカルパッチョ
銚子産鮮魚のヒラメはブッリブリ
甘いミニトマトにシャキっとしたセロリ
爽やかなドレッシングが美味しい

・メイン:豚肩ロースのグリル
こんがりローストされた大きなお肉
2枚で300gぐらいはあるであろう
その下には根菜がギッチリ並べられている
何度食べても満足度が高い

・メイン:ラザニア
数量限定、早い時間じゃないと売り切れ
なので席を予約する時に
ラザニアもキープをお願いしている
野菜たっぷり他では食べられない美味しさ

・自家製フォカッチャ&全粒粉
美味しくて何度もお替りしちゃう

・デザート
お気に入りのティラミス

コ―スじゃない通常ランチは900円~
お替り自由のパンとサラダ付き
このサラダが単なる葉物だけでなく
ちょっとした前菜も盛られお得感がある

以前は13時半過ぎなら待たずに入れた
最近は平日でも閉店時間の14時まで待って
入れないかもと断られることが多い
予約しても時間遅れての案内だし
お料理の提供まで、かなり時間がかかった

お気に入りのお店が人気出るのは嬉しいが
人気出過ぎて利用しにくくなるのは複雑な気分だ
最近は昼だけでなく
夜も並んでいる人気のイタリアン

奥の個室で定例の女子会
3時間飲み放題:6,000円
■ハムの盛合せ
■カルパッチョ
■牡蠣のグラタン
■鰤のソテー
■手打ちパスタ
■豚肩ロースト
■パンナコッタ
■自家製フォカッチャと全粒粉のパン(お替わり可)

まずは泡で乾杯!
泡好きなメンバーが多いので
テーブルにボトルを置いてもらう

ボリューム控えめでお願いしたコース
それでも「こんなに~!」って驚きの内容
リクエストしてないのに
大好きな牡蠣がグラタンで登場♪
もちもち手打ちパスタも美味しかった

いつもは最後まで泡を飲んでいるが
初めて注文したホワイトミモザと
ノンアルコールのピーチネクターもオススメ

ランチも夜もお気に入りのお店

※2018年1月から食べた牡蠣:270+2=272
月に数回、上司と外出する
その時に求められるのは美味しいランチ
職場のお仲間さんと情報交換しながら
ココなら大満足でしょ!
と選んだんのはお気に入りのお店

上司は自分オススメの
■豚肩ロース:1000円
たっぷりロースト野菜がホックホク
デカい豚肉2枚も盛られて
ナイフとフォーク使うの面倒!!!
ってぐらい楽しんでくれた

自分の注文は
■アサリとアスパラのパスタ大盛り:900円
※大盛り無料
アサリを殻から外すのが面倒だし
いくつか?数えるのも面倒になるモリモリ

なんど通っても大満足
しばらく夜の利用してないから
企画しなきゃだなぁ・・・



休日お友達と席を予約してランチ
■クアトロランチコース:1,500円
・前菜
ツブ貝のマリネ
コリコリした食感がイイ

・メイン
人数多かったので色々注文してシェア
ラザニア・豚肩グリル・お魚
何度か来ているメンバーだけど
すんごいボリームに「きゃ~!」と声出ちゃう
野菜もタップリなのが女性好み

・ドルチェ
私の定番ティラミス

どれ食べても美味しいが
オリジナルのラザニアが一番好きだな

ランチ閉店近くだっのに店内ほぼ満席
平日遅い時間でも、並んで待つことあるので
特別な日なら予約がオススメ

※別の日に訪問した写真も同時アップ
■牛サーロインステーキ250g:1,300円
ステーキフェア~開催中(いつまでか不明)
デデ~ンと登場した柔らかい赤身のお肉
ローストされた野菜もタップリ
とても食べ応えがある

■シェフ特製ラザニア(数量限定):1,000円
※パン、サラダ付き
早い時間じゃないと直ぐに売り切れ
今回はラザニアを予約して訪問
野菜たっぷり他では食べられない美味しさ

■挽肉のトマトソース大盛り:900円
大盛り無料、この盛りっぷりは嬉しくなる

ランチはサラダとお替わり出来る自家製パンが付いて900円~
ちょいとアップしてコースにすると前菜・デザート・ドリンクも付く
昼も夜も満足度が高い、お気に入りのお店
西新宿小滝橋通り裏にある、お気に入りのイタリアン
五反田『ロマーノ五反田
中目黒『コロッセオ中目黒
神楽坂『アズーリ 神楽坂
神楽坂『食彩一番 神楽坂
などの姉妹店

【2017年5月 ランチ】
■牡蠣とトレビスのトマトパスタ大盛り:900円
※パスタ大盛り無料、パン、サラダ付き

平日ランチで訪問
ランチ遅い時間だったので並びは無しだが
店内は、大賑わい!!!

・牡蠣とトレビスのトマトパスタ大盛り
この時期に牡蠣が食べられて嬉しい

※2017年1月から食べた牡蠣:256+6=262
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもサプライズのあるお店♪
ウリは何といっても新鮮な野菜と魚介類で作るコスパ抜群の料理!
何度も通っているので、コレクション写真を、お料理ごとに並べ変えてみた

【2016年7月 夜コース】
■3時間飲み放題:6,000円

いつもと同じジム友と、四半期に1度の飲み会♪
このメンバーでココで過ごすのが、とても楽しみな定例行事

■ハムの盛合せ
■カルパッチョ
■アサリのワイン蒸し
■アイナメのムニエル
■ラザニア
■豚肉のロースト
■パン(お替わり可)
■デザート

今回リクエストして、パスタをラザニアに変更
これが、大人気で嬉しかったなぁ

会を重ねるたびに、スタッフの方とも仲良しに♪
安心して、心地よく楽しめるステキなお店♡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年5月】
■シェフ特製ラザニア(数量限定):1,000円
※パン、サラダ付き

最近、ランチ終了間際に行くこと、いつも売り切れ大好きなラザニア
久しぶりに、オープン直後に訪問して、やっと食べられた
数を増やしたそうだが、この日は12時前に売り切れで驚き!!!
ここのパスタは、普通でもボリュームある
ラザニアはパスタ大盛りぐらいのボリュームなのに、みなさんペロっと食べているのが不思議だ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年3月 夜コース】
今回はサプライズのお誕生日会
■3時間飲み放題:6,000円
■サプライズデザート大皿盛り合わせ:1,500円

■ハムの盛合せ
■カルパッチョ
■アサリのワイン蒸し
■ほうぼうの???
■カラスミのペペロンチーノとモッツアレラとトマトのパスタ2種類
■豚肉のロースト
■パン(お替わり可)

・フォカチャ
「まだまだお料理出ますけど大丈夫ですか?」
途中で、心配されるほど何度何度もお替わり~ぃ

・ほうぼう
愛嬌のある顔、白身が柔らかく美味しかった

・サプライズデザート大皿盛り合わせ
花火付きで登場すると、みんな大盛り上がり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年11月 忘年会】
■3時間飲み放題:6,000円
いつもと同じメンバー、3回目は忘年会♪
急遽、当日の昼に人数追加のお願いをする
朝から仕込みを始めているので、追加出来ない料理もありと言われた
そんな早くから、仕込みをしてるなんて嬉しい驚き!!!

大満足のコース内容
■ハムの盛合せ
■カルパッチョ
■アサリのワイン蒸し
■白子のフリット
■ヤリイカのペペロンチーノとモッツアレラとトマトのパスタ2種類
■豚肉のロースト
■パン(お替わり可)
■デザート
通常コースより1品抑えてもらっているが、かなりのボリューム
小食な女性だと、配分気を付けないとパスタやお肉までたどり着けない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年8月 夜】
■3時間飲み放題:6,000円
前回利用したメンバーから好評だったので、2回目の大宴会♪
直前に、人数や時間、コース内容など、急な変更に対応して頂き感謝感謝(^^;

Max12名の奥にある個室利用
大笑いに、毒舌、なぜか泣いたり
とても、楽しい時間を過ごせた
酒豪揃い、呼び鈴チリリーン鳴らしぱなし
大変申し訳ございませんでした

大満足のコース内容
■ハムの盛合せ
■鰹のカルパッチョ
■野菜のフリット
■アサリのワイン蒸し
■モッツアレラとトマトのパスタとウニのパスタ2種類
■鴨のロースト
■パン(お替わり可)
■デザート

ウニと鴨が大好きな私には、最高のメニュー構成
お替わりしたフォカチャ、途中で売り切れになるほど大人気

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年5月 夜】
■飲み放題3時間:6,000円
ジム友と初の交流飲み会を企画、中央テーブル席で18名の大宴会

コース内容
■ハムの盛合せ
■白身魚のカルパッチョ
■野菜のフリット
■鮪のグリル
■トマトのパスタとバジルのパスタ2種類
■牛肉ロースト
■パン(お替わり可)、デザート

お料理はもちろん、お店の方の接客に、皆さん大感激!
※後日聞いた話
お初ってことで、遠慮しあってあまり食べられなかったテーブルあり
でも今回をきっかけに、皆さんとググッと仲良くなれて良かった♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年4月】
■シェフ特製ラザニア:1,000円
※パン、サラダ付き

出会った中で、一番のビックサイズ!
このラザニアとの出会いが、通い出した始まり(笑)

  • 【ランチ】ラザニア
  • 【ランチ】牛サーロインステーキ250g:1,300円
  • 【ランチ】挽肉のトマトソース

もっと見る

5位

石臼挽き手打 蕎楽亭 (牛込神楽坂、飯田橋、神楽坂 / そば、麺類、揚げ物)

8回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2021/06訪問 2021/06/23

めおともり

■生牡蠣(昆布森)
生牡蠣で一番すきな昆布森
レモンかポン酢どっちも美味しい

■ランチ限定 天ざる
白魚天と野菜
ここの天ぷらは衣が軽やかで
いくらでも食べたくなる

そして蕎麦だけじゃ寂しから
いつもの「めおともり」
ひやむぎと蕎麦の合盛り
それぞれに合わせお汁は2種類
どっちもスルスル喉ごし良く
にんまり幸せになる
1年前まで勤務していた飯田橋
当時の先輩が遠くに転勤するってことで
久しぶりの再会に先輩が選んだのがコチラ

ランチでしか利用したことが無く
ワクワク初めての夜訪問

焼酎の蕎麦湯割りを米・そば・芋
いい感じにチビチビ呑みながら

まずはお互い大好きな
■生牡蠣
レモンかポン酢から選べる
レモン×1、ポン酢×2で注文
身長は小さ目だがプクっと濃厚
おいひぃ~!くて追加注文

蕎麦屋吞みで欠かせないのが
■だしまき玉子
熱々プルプルの玉子は
ほんのり甘くお出汁たっぷり

〆に選んだのは2人とも
■むぎめおと
艶々の冷麦と蕎麦の2種盛り
お腹いっぱいと思っていたのに
美味しすぎて数分で平らげ
とろとろ蕎麦湯もゴクゴク飲みほす

先輩は自分以上によく食べ吞むお方
なのに、想い出話で笑って泣いて
吞みがメインになってしまった
次は、もっと食べようと約束
またの訪問が楽しみだ

※2019年1月から食べた牡蠣:154+6=160
次に行ったら天ぷら食べたいと思いながら
寒いくても暑くても食べたくなるのは
■カレーそば:1,100円
■大盛り:200円

よくあるカレー南蛮とは違い
お汁はサラッとしたスープタイプ
牛スジとフルーツいっぱいで
不思議な甘さとスパイスたっぷりなカレー
熱々のお汁なので
蕎麦は時間と共にブツブツ切れてしまうが
お汁に負けない蕎麦の風味も楽しめる

カレー蕎麦なら、とろみのあるタイプが好み
しかし、コレはクセになる美味しさ♡

頭皮からジワジワと汗溢れ出て
身体がポカポカするのもイイ

温かいお蕎麦でも
食後にはトロトロの蕎麦湯
これが、ほっこりして美味しい

湯葉のお蕎麦も食べたいし
天婦羅は、まだまだ先だな~

神楽坂にある蕎麦の名店

【2016年8月】
暑い日が続くと、つるり冷たい物が食べたい
■冷やしなめこ(冷麦):1,200円
うっひょ~、嬉しい具だくさん
なめこ、大根おろし、キュウリ、煮シイタケ、茗荷、ねぎ
あっさり爽やか、夏にイイ!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年5月】
熱い日だった、だからこそ食べたくなったのは
■カレーそば:1,100円
■大盛り:200円

・カレーそば
メニューには「牛スジとフルーツいっぱい、甘くスパイシーなカレー」と書かれている
マイレビュアーさま方々の評判通り、本当に甘くてスパイシー
お汁は、とろみの無いサラッとタイプ
とろみのあるタイプが好みだが、コレ美味しい♡
スパイス効果で汗だくになるのでご注意を♪

メニューの写真撮り忘れたけど、次回食べたい候補の「湯葉」はメニューから無くなっていた
新しく加わっていたのは「冷しトマト」だったかな?

--------------------
【2016年4月】
初チャレンジは、嬉しいことに並びなし!
平日11時50分、外に並びが無いので、お店お休みかと心配になる
入店すると、お客さんは半分ぐらい
この日は、たまたまなのか?
退店するまで満席になることは無かった

一人なのでカウンター席を案内されるへ
ちょっと窮屈な感じはあるが、荷物置きが別に用意されているのは嬉しい

カレー、湯葉、天婦羅と気になるメニューから
■ランチセット
※ざる(並そばorうどんorひやむぎ)と「こづゆ」
■大盛り:200円

ざるで選んだのは、美味しいと評判の「ひやむぎ」
自宅で好んで食べているが、理由は茹で時間が短いこと・・・
腹ペコで帰った時に、とっても便利!

で、メニューなんぞを眺めていたら、5分ぐらいで登場
・こづゆ
投稿された写真から想像していたサイズの半分ぐらい
「こづゆ」名前の通り小さい器
具は、サトイモ・ニンジン・白滝・シイタケ・キクラゲ・ギンナン・豆麩など
ホタテ貝柱の出汁で優しい味わい

・ひやむぎ
艶々で美しい、透き通るような透明感
喉を滑るするりとした食感に、お箸が止まらない
爽やかさ感じる心地良さは、これからの季節にピッタリ
次回も、この「ひやむぎ」も食べたい
蕎麦と2つの味を楽しめる「むぎめおと」に決まりだなぁ

カウンター目の前には、旬の野菜に若鮎の水槽
天ぷらで食べたら、美味しそう♪

また訪問したいお店が増えてしまった

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

和庵 (飯田橋、九段下、水道橋 / 日本料理、海鮮)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 ¥1,000~¥1,999

2017/03訪問 2017/03/29

季節を感じる和食ランチ♪

職場近くで、こだわりの和食ランチが頂けるお店
ランチは火曜・水曜・木曜の3日間のみ

1階はお花屋さん
2階はモロッコ タジンのお店
その3階にあり、ひっそり営業されている

本日の献立は、ビルの入口に張り出されている
内容を確認し、階段でビルの3階へ、エレベーターは無い

入口で靴を脱いで上がると、すぐにカウンター席
奥には座敷もあり、複数での利用もOK
和食のお店らしい落ち着いた雰囲気

■日替わりランチ:1,000円
ランチメニューは日替わり1種類のみ
予め下ごしらえされたお料理が
テンポ良く並べられる

・今年おはつの初鰹
さっと炙った鰹に、自家製ポン酢
新玉葱、青葱、大葉と薬味たっぷり
爽やかさが口いっぱい広がる

・紫キャベツのお浸し
春らしい柔らかさがたまらん~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【別の日ランチ】
・ヤリイカ煮つけ
セロリがアクセントのトマトソース
柔らかいヤリイカは、甘味があり美味しい

・蒸し豚・キャベツ・菜の花・人参和え
これまた、春ですね~

どれも、お出汁使いがさりげなく
手間のかかったたお料理

<基本構成>
メインはお魚とお肉の2種類・小鉢・具だくさんのお味噌汁・ご飯
お魚は生のお刺身でも、サラダ仕立てにしたり、必ず出汁が使われている
そして、ふんだんに使われている美味しい大和野菜
奈良県から取り寄せているとのこと
お味噌汁も、お出汁と野菜たっぷり
お米の美味しいご飯は、日替わりで白飯or炊き込みなど
味付きご飯が好きなので、炊き込みの日に当たると嬉しい♪

毎回違うお料理に、目も口も喜んじゃう
【2016年12月】
定期的にランチで訪問しているお店
「今年1年ありがとうございました」とのことで
みなさんに、オリジナルぽん酢のお土産
これ、色々なお料理の隠し味に使われており
美味しいんだよね~
とても欲しかったので、嬉しいプレゼント♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年7月】
コレクション写真をアップ

先に、レビューされているschnauzer401さまとchicorinさま
とある日、なんと同じ時間にご一緒♪
こんな偶然って、嬉しくなっちゃう!(´∀`)ノ

■日替わりランチ:1,000円
1種類のみ、席に着いて注文不要

大阪出身の大将、独特な雰囲気と楽しいトーク
カウンター席なら、お料理の説明や作り方を聞くことができる
お客さんのリクエストで、不定期でお料理教室を開催されているとのこと
タイミングが合えば、ぜひ参加してみたい

ランチのピーク12時前後は、満席のことが多い
この時間に行くなら予約がオススメ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年4月】
夜は、1日1組の完全予約制
日本酒に合わせた和食がいただける
■フルコース:13,000円
■お酒中心のコース:6,500円

今回頂いたのはフルコース、お料理とお酒はお任せ
■天然ホタテ・コゴミ・新玉葱の肝ソース掛け
■鱧焼き霜造り
■鱧潮・しび(マグロ)合わせのお椀
鱧湯引きの下には、ふわふわ大和芋饅頭
■鱧の浮袋と肝
■炊き合わせ
蛤づけ、新筍土佐煮、ふき、わらび
■岩ガキづけ仕立て
牡蠣の下に天然のセリ
■栗カニ、きぬさや、スナップエンドウの和え物
初めて聞いた蟹の名前
毛蟹みたいな、濃厚な甘味と旨み
■ホタルイカの豆乳グラタン、鱒の西京焼き、ホウボウ柚庵焼き
■イサキと黄人参のポン酢和え
■甘鯛昆布〆と炊き込みご飯
■新ザーサイのお漬物
■清美オレンジのゼリー
■苺・甘夏皮のコンポート

大将が、一品ごとに説明してくれる
こだわりの食材、産地に味や食感の特徴
愛情こめられ、素材の活かされたお料理

・関西仕込みの鱧
ふぉわっと、骨を全く感じない柔らさ

・岩ガキ
「牡蠣大好きなんだけど、季節終わってますよね・・・」
ランチでしつこく言っていたので、サプライズの逸品!
岩ガキとしては、ちょっと早いらしい
生のままで出すなんて、料理人っとしてはツマラナイ!
お出汁の味がしみ込んだ、ほぼレアな岩ガキ
あまりの美味しさに、足をバタバタしちゃう♡

・初めて聞いた名前の栗蟹
毛蟹みたい、濃厚な甘味と旨みがギュッと凝縮されている

・ホタルイカ
プツッじゅわーと、口に広がる濃厚な肝の旨味が美味しい

・日本酒7種
最初の2種はグラス、5種は一合徳利で
こだわりの日本酒は、一口飲むごとに「ほわぁ~」
吞めば飲むほど、身体中の力が柔らかく抜けていく

節目のご褒美、贅沢しちゃった♡

~以下参考に、復習のためweb検索の情報~
◆而今 純米吟醸 八反錦無濾過生
口いっぱいに広がる、ふくよかな甘味
これ飲んだら「和食よ、和食、食べたい~」と思う
◆加茂錦 荷札酒 仲汲み 純米大吟醸 生詰原酒
柔らかいフレッシュ感、後味スッキリ
◆寶剣 純米 八反錦 “魂心の一滴”
落ち着いた味わいから次第に広がる旨味。押しのある男酒。
◆鬼山間(おにやんま) 赤 無濾過生原酒
ラベルの鬼のイメージ通りガツンとパンチの効いた辛口でありながら芳醇な風味
◆山間(やんま)「特別純米」6号かめ口直詰め生原酒
味乗り良く、越淡麗ならではのバランス。旨味に溢れており、ガス感も充分残っている
◆英君 純米吟醸 「緑の英君」 無濾過生原酒
穏やかなで上品な含み香で、旨味がありながら香味のバランスの取れた爽やかな純米生酒
◆開運 無濾過純米
最後にピッタリの名前と味
ぐいっと弾けるような口当たりと、フッレシュで躍動感のある舌触り、力強い原酒のコクと旨み

  • 【ランチ】鰹
  • 【ランチ】紫キャベツ
  • 【ランチ】鰹、聖護院大根・豚肉・白菜の煮物、紫キャベツのお浸し、いもご飯

もっと見る

7位

食彩一番 神楽坂 (牛込神楽坂、飯田橋、神楽坂 / 居酒屋、海鮮、串焼き)

8回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ~¥999

2021/04訪問 2021/06/30

夜のコースもモリモリです♪

ジム友ちゃんと新年会
■女子会コース:4,320円(税込)
※ゆっくり3時間飲み放題

お刺し身だけは盛り合わせ
他は1人ずつお料理提供されるので
気を使わず、自分のペースで食べられる

写真見ると品数少ないが、どれも美味しく
わぁ~い!きゃっきゃ!と盛り上がる
〆のデザートはミニパフェ
これは女子、喜ぶよねぇ~

・お刺身盛り合わせ
・バーニャカウダ
・出汁巻き玉子~和風餡かけ~
・大山鶏のホロホロ焼き
・海老の湯葉巻き
・イクラの炊き込みご飯
・デザート

個室だったので、周りを気にせず
かっぱかっぱ呑んで楽しかったなぁ♪
明日も、レッスン頑張ばろね!
お気に入りのお店
西新宿『トラットリア クアルト』の系列店
系列店はイタリアンのお店ばかりの中、唯一の和食店

■Super海鮮丼:1,300円
※お替り自由のお椀、サラダ、小鉢付き

丼の半分がウニ~!!!
ちょっと色はよろしくないので
どうなんだろと心配だったが
甘くてトロ~リと美味しい
お刺身はマグロ・金目鯛・ブリ・ヒラメ
プリプリと鮮度が良い

お肉ランチはボリュームは凄かったが
Super海鮮丼も名前通り素晴らしい♪
席に着くと、冷たい麦茶
このグラスでレモンサワー飲んだら
美味しいだろなぁ~

■豚肩ロースと若鶏もも肉の網焼き:850円
※温泉玉子、サラダ、小鉢付き

・豚肩ロースと若鶏もも肉
豚か鶏、どちらかだけでも良さそうなボリューム
網でこんがり焼かれ、肉汁ジュワー~と美味しい
茄子、オクラ、パプリカ、ジャガイモなど
ロースト野菜もタップリ♪

・温泉玉子
お肉に付けて食べても美味しいが
固めに炊かれた艶々ご飯の上に乗せ
タマゴかけご飯にしても旨い!

・お新香
卓上の壺に入って取り放題
大根、キュウリ、キャベツ、赤ピーマン

ご飯とお味噌汁は、お替わり自由だけど
おかず食べきるだけでも大変

モリモリ食べたい人にオススメのお店
お気に入りお店

■女子会コース:4,500円(税込)
※ゆっくり2.5時間飲み放題

前回とコース内容変更されグレードUP
変わらず、1人ずつ提供されるお料理
取り分けしなくてイイのがラク~

・季節野菜たっぷり!白味噌のバーニャカウダ
・銚子港直送!鮮魚のお刺し身盛合せ
・地ハマグリの酒蒸し
・串焼き3種盛合せ
・お魚の湯葉包み蒸し~西京味噌ソース仕立て~
・魚介の炊込みご飯
・白玉ぜんざいの和パルフェ

この日は土曜日
お客さん、いっぱ~い
予約しての訪問がおすすめ
お気に入りのお店、西新宿『トラットリア クアルト』の系列店
イタリアン系の他店とは違い、唯一の和食店

■週替わり定食:950円
初カツオの葱まみれとブリ大根
※サラダに茶碗蒸し付き

・初カツオの葱まみれ
こんもり盛られた葱をかきわけると
艶々なカツオ君、5切れも登場!
あー、日本酒欲しくなる~

・ブリ大根
ほくほくに煮込まれたブリと大根、てんこ盛り

固めに炊かれた艶々ご飯
お出汁たっぷりお味噌汁
もりもりサラダ、茶わん蒸しも付いて
満腹大満足~!!!
花金なのに残業決定って日
息抜きにfacebookチェックすると
フォローしているお店から、気になる情報

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
程良い大きさの牡蠣が入りました!
【生牡蠣1コ200円】
シンプルにレモンとポン酢でどうぞ♫
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こりゃ、行かなきゃ!
残業時間を見込んで、席を予約して訪問
さすが金曜日、かなりの盛況

■グラススパークリング
■宮城県産生牡蠣:200円×5
■出汁巻き玉子:600円
■茶碗蒸し:400円
■日本酒180ml×2
■お通し:300円

・生牡蠣
1人で5つ注文したら笑われた(笑)
どれも大粒、嬉しい美味しい~
いつまでなのか聞かなかったことに後悔

・出汁巻き玉子
熱々、ほんほわぁ~

・茶碗蒸し
蟹餡かけの香りが良い
筍のシャキシャキした食感、タップリお出汁
〆に優しい一品

前回利用した夜コースも良かったけど
和食に合う、お酒が揃っており
単品利用もイイですね~

※2017年1月から食べた牡蠣:141+5=146
お気に入りのお店、西新宿『トラットリア クアルト』の系列店
イタリアン系の他店とは違い、唯一の和食店
共通なのは、モリモリで美味しいお料理♪

【2016年9月】
■女子会コース:4,000円(税別)
※ゆっくり3時間飲み放題

1人ずつ提供されるお料理、見た目や器もgoo~
いかにも女性好みのコース内容
お箸を置くとこなく、食べて喋って楽しい宴♪

・有機野菜のたっぷりサラダ
・酒菜盛合せ
・刺身4種盛合せ
・ハラス西京焼き
・羊と豚のロースト
・〆のお蕎麦
・デザート盛合せ

個室予約して利用したので、周りを気にせず楽しめた
お店の方のスマートで素晴らしい接客も、居心地がイイ!
3時間なんて、あっという間に過ぎてしまう
女子会コース、また利用決定♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年8月】
夏季限定、ランチの麺セット
■野菜天婦羅蕎麦&とろろマグロ丼:900円

・サラダ
直ぐに登場するサラダは、彩りキレイなビックリサイズ

・野菜天婦羅
茄子、オクラ、パプリカ、さつまいも、ズッイーニ、もずく入り野菜のかき揚げ
物凄いボリームで、これだけで満腹

・お蕎麦
もり蕎麦、これだけだ1人分
甘めのお汁が好みの味

・とろろマグロ丼
普通サイズで、具もたっぷり♡

・小鉢
牛スジと豚の煮込み?軟らかくて美味しい、お酒欲しくなる
他に、冷奴・お新香・デザートまで

ボリュームに圧倒されるけど、大満足の美味しいランチ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年3月】
土曜日18時30分、予約しての利用
店内は、満席に近くかなり賑わっていた

この日の仲間と会うのは一年ぶり
集まるか不安だったけど、当時のメンバー9名勢ぞろい
久しぶりに会ったのに、笑いっぱなし楽しい時間を過ごせた

■土鍋御飯コース飲み放題2.5時間付き:5,400円
・有機野菜のたっぷりサラダ
・酒菜盛合せ
いぶりがっことクリームチーズ、湯葉、アサリと牡蠣の燻製
・刺身4種盛合せ
ブリ、カンパチ、カツオ、どれも身がプリップリ
・鮮魚のすり身湯葉包み揚げ
あんかけで熱々、すり身がホロリと柔らかい
・豚肉のロースト
どっひぁ~、すごいボリューム
・牡蠣の土鍋御飯
なんの土鍋が出てくるか知らなかったのに、嬉しい牡蠣牡蠣牡蠣♡
・デザート
写真撮る前に食べちゃった

・飲み放題メニュー
ビール、日本酒、焼酎、梅酒、サワー、ハイボール
ワイン、スパークリング、カクテル、ソフトドリンク 
種類豊富で嬉しい!
スパークリングのお替りばっかりしていたら、途中からナミナミ注いでくれた♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年1月】
美味しくコスパの良いランチ♪
お魚ランチが人気のようだが、お肉メニューで悩む
お店の方から「一番ボリュームあるのは鶏の唐揚げ定食ですよ!」
では、それで!!!
■鶏の唐揚げ 生姜餡かけ定食:800円
※ご飯、お味噌汁お替り可能

・サラダ
先に登場したサラダは、大きめの器でビックリ

・鶏の唐揚げ 生姜餡かけ定食出
どデカイお盆には、メイン・ご飯・味噌汁・小鉢4つ・プチデザート
予想以上の盛り付け、またもビックリ
とどめはメインの器!!!
・大きな唐揚げ9個
・揚げ出し豆腐2個
・野菜の素揚げ
エリンギ、紫大根?、茄子、ごぼう、かぼちゃなど
唐揚げ残り2個ぐらいから苦しくなったが完食
お野菜の品数多く、大満足のランチ

■土鍋かつとじ定食:900円
土鍋の中には玉ねぎタップリ
カツのボリュームも素晴らしい!

■焼き魚定食:900円
焼き魚は、どど~んと2種類盛り

女性は残される方が多いのでは?お店の方に聞いてみた
お客様の様子を見て、少なめに提供しているとのこと
嬉しいことに、残しても包んでお持ち帰りも可能♪

  • 生牡蠣:200円
  • 大粒の生牡蠣
  • 出汁巻き玉子:600円

もっと見る

8位

もつやき たろう (雑色、糀谷 / もつ焼き、居酒屋)

6回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2019/12訪問 2020/01/04

レバがお気に入りのお店

ぷるぷるとした半生レアの塩焼きに
卓上のゴマ油と青海苔をたっぷりかける
これがお気に入りの食べ方

■メガバイスサワー:1,000円
■れば:100円×7
■はつ:100円
■こぶくろ:100円×2
■かしら:100円
■なんこつ:100円
■しろ:100円
■あぶら:100円
■なんこつ:100円
■あわぴー:100円
■コールスロー:250円
■煮込み:250円

とても久しぶりだったけど
覚えていてくれて嬉しかった

レバがお気に入りのお店
塩のゆる~く焼きは半生レア
卓上のゴマ油をたっぷりかけると
そこらのレバ刺しよりも美味しい♡

■メガバイスサワー:1,000円
期間限定だが、けっこう続いている

■れば:100円×4
■こぶくろ:100円×2
■しろ:100円
■かしら:100円
■なんこつ:100円
■黒霧お湯割り:450円×2

大将と女将さん、そして常連さんも
とても気さくで楽しく過ごせる
女性1人でも安心のお店ですよ~
この日は定休日翌日の火曜日
仕込み用モツの量が少ないとのことで
煮込みが無くて残念・・・

■スパゲティーサラダ:250円
■高野豆腐:250円
■れば:100円×4
■あわぴー:100円
■わっぱ:100円
■あぶら:100円
■めがジョッキレモンサワー:950円

珍しいあわぴーとわっぱ
コリコリした食感が面白い

レバは塩で、ゆる~く焼き
卓上のゴマ油、たっぷりかけ
半生レア、レバ刺し食べているみたい♡

ご近所だったら、もっと通いたい!!!
大好きな牡蠣のシーズン終わり
鉄分が不足なのか?貧血でクラクラ~
ならばレバーでしょ!

■日替わりの煮込み:250円
■れば:100円×4
■あぶら:100円
■とんとろ:100円
■はつ:100円
■こぶくろ:100円×2
■瓶ビール大:600円
■めがジョッキレモンサワー:950円

焼き物は、タレと塩を選べるけど大将にお任せ
どれも絶妙な焼き加減!

今回初めて食べたコブクロ
これが美味しくてお替り!!!

でも、一番のお気に入りは
レバ塩の、ゆる~く焼き
半生レア、レバ刺しみたい
卓上のゴマ油、たっぷりかけウマウマ

めがジョッキレモンサワー
今まで気づかなかったけど
なんでもメガジョッキ対応OK
量は3倍、お値段2.5倍、ちょっとだけお得
1ℓ入るジョッキは、重くて持ち上げられない
けど、今は製造されていない
このジョッキで飲むのが楽しい♪

れば、またまた食べに行きます!
もつ焼きメインに日替わり2種類

お気に入りは、ゆる~く焼きのレバ

■3月限定の赤ウインナー:100円?
■日替わりの煮込み:250円
■れば:100円×4
■あぶら:100円
■しろ:100円
■ぴーまん:100円
■うずら:100円
■レモンサワー:400円×4

・3月限定の赤ウインナー
限定って言葉に弱く即注文
タコさんウインナーを想像したけど
串焼きスタイル
プチッとした皮のウインナーとは違う
この柔らかさが旨いっす!

・煮込みカレー風味
カレー好きには嬉しい
お替わりしたくなるほど美味しい

もつ焼きは、タレor塩から選べるが
味付けは大将にお任せが良い
・れば
一番のお気に入り
塩で、ゆる~く焼きは
半生レア、レバ刺しみたい

・レモンサワー
氷少なめで注文しても
グラスたっぷり、濃くて嬉しいぃ~

れば、また食べに行きます!
もつ焼きメインに日替わり2種類
と、名物の「がつ生」
メニューは、とてもシンプル

いままで、いただいたのは
■日替わりの煮込み:250円
■れば:100円
■あわぴー:100円
■なんなん:100円
■あぶら:100円
■わっぱ:100円
■がつ生:300円
■生ビール(大):950円
■黒霧島お湯割り:450円

・生ビール(大)
デカくて重い!!!
この重さが楽しく美味しい

・煮込み
日替わり、出会えたら注文必須!
とろとろ~り柔らかいく好みのタイプ

もつ焼きは、タレor塩から選べ
それぞれの部位や好みによる

・れば
一番のお気に入り
塩で、ゆる~く焼きでお願いし
お皿の上で、スーッと串を抜くと
うひょひょ~、半生レアな状態
ごま油をタップリかけると・・・
あぁー、幸せのレバ刺〇みたい♡

・がつ生
卓上の、お酢・醤油・青のりをお好みで
お酢を多めで食べるのが好き

早く訪問しないと、売り切れもアリなのでご注意を

シャイな店主、気さくな女将さん
そして、ここに集まる常連さん
優しく楽しく「次は、○日ねぇ~」
なんて、お約束をしてしまう
お気に入りで通いつめたいお店

  • レモンサワー:1ℓメガジョッキ
  • レバーたれ
  • レバー塩

もっと見る

9位

いのっ八 (京急蒲田、蒲田、糀谷 / 居酒屋、海鮮)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2018/02訪問 2018/03/01

【牡蠣:153】カキフライ

ジム友ちゃん誘い2回目の訪問

注文は前回食べたかった
■カキフライ
ごろっとっした大粒の牡蠣
海のミルクがブシューと溢れ出し
口の中に幸せが広がる♡
サクッとした衣は黄色断面
大井町「丸八とんかつ 本店」を思い出す
付け合せのトマトが新鮮で美味しい
添えられたソースはマヨとウスターソース
タルタルじゃないのが残念…

■穴子の白焼き
「このままで食べてねぇ」と登場した穴子デカっ!
初めて食べた白焼きは食感が楽しい♪
表面パリっと香ばしく身はふっくら
日本酒熱燗にピッタリ!

前回食べて美味しかった
■鱈の白子ぽん酢
注文ごとにボイルされ、ほんのり温かみがある
口の中でプチっと弾けた瞬間にトロ~り甘味が広がる

どれも美味しく、お友達も大満足
蒲田の夜は、しばらく、ここばかり行きそう

※2018年1月から食べた牡蠣:151+2=153

口コミは少ないけど
投稿されている写真はどれも魅力的

平日19時近く、店内ほぼ満席
調理は大将、ホールは女将さんのお二人
注文が重なるとお二人とも忙しそう
お隣の常連さんが女将さんに代わって
親切にメニューの説明をしてくれた
大将は元魚屋さんで鮮度の良い魚がオススメ

この日は嬉しいことに
新年のふるまい酒のサービスあり!

メニューを眺め注文悩んでいると
厨房では美味しそうなおでんが盛られている
これがお通しでビックリ

■レモンサワー
■岩かき×2
大きな牡蠣は15cmぐらい
海のミルクがジュワジュワ~♡
自家製ポン酢も美味しく飲み干してしまった

■鱈の白子
注文ごとに茹でられており温かい
パクッとすると濃厚な甘みが
口いっぱいに溢れ幸せ

■ふぐひれ酒
お酒の表面に火を付けアルコールを飛ばし
すぐに蓋をしてしばらく待つ
蓋を開けるとプン~とイイ香り
フグの干物をつまみながら
日本酒を呑んでるみたい
熱々なので、ゆっくりちびちび味わう

■甘塩筋子
プチプチっと鮮度抜群
チビチビ呑むヒレ酒と合う

それぞれボリュームがあったので
あまり注文できず残念
オススメの穴子白焼き・〆鯖・カキフライ
これは次回のお楽しみに♪

※2018年1月から食べた牡蠣:25+2=27

  • カキフライ
  • 鱈の白子
  • 穴子の白焼き

もっと見る

10位

みこころや (大森、大森海岸 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2017/07訪問 2017/08/10

心のこもったお料理が美味しい♪

自宅近くで、予約困難な和食の人気店
貴重なお席に、お誘いいただき訪問

コースは 4500円と6000円の2種類
初めてなので、要予約の6,000円コース
・先付:じゅんさい、タコ、土佐酢ジュレ
・お椀:天草の鱧、賀茂なす、梅肉
・お造:シマ鯵、平貝、めじ鮪、鯛の昆布締め、ふっこ
・炊合:冬瓜、茗荷、穴子、鱧
・焼物:和歌山鮎のオリーブオイル焼き バジルソース添え
・揚物:海老しんじょう、蓮根、満願唐辛子
・蒸物:雲丹と鮑の茶碗蒸し
・強肴:真鴨 木の芽と牛の旨味醤油
・ご飯:新生姜と牛肉 木の芽の炊き込みご飯と赤出汁  
・水物:マンゴームース

美味しすぎて、どれがどうとは語れない
和食のコースって、ボリューム少なく
物足りないって思うことが多いけど
もう無理なんてぐらい満腹
季節食材を楽しめ、大満足のコース

お酒は、ビール・焼酎・日本酒・ワインなど
どれもリーズナブル、ついつい飲み過ぎ

敷居の高い割烹店を想像してたが
店主と気軽にお話しができ
ゆったり楽しい時間を過ごせた

次の予約を、お願いすると
半年後まで予約いっぱい
1人なら、空いてる日もあるようだが
ここで1人は寂しいよなぁ・・・

毎月10日10時から6ヶ月後の予約を
電話で受け付けているとのこと
今日、頑張って電話したけど
電話繋がった時には、すでに満席・・・
今後も毎月10日は頑張って電話し
また訪問したい!

  • 写真撮る前に飲んじゃった
  • 先付:じゅんさい、タコ、土佐酢ジュレ
  • プリプリじゅんさい

もっと見る

ページの先頭へ