にやさんさんのマイ★ベストレストラン 2015

にやのレストランガイド

メッセージを送る

にやさん (女性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

トラットリア グランボッカ (飯田橋、牛込神楽坂、九段下 / イタリアン)

19回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥3,000~¥3,999

2022/06訪問 2022/08/20

アスパラとベーコンのクリームパスタ大盛り

飯田橋勤務だったころに
すごく通ったお気に入りのお店

こんな状況ですから
営業は平日ランチのみで
土日はランチからの通し営業

土曜日の営業直後だったので
並ばずに席に案内いただけた

■ランチパスタ

まずは焼きたてホカホカ
・ポップオーバー(お替わりOK)
塩ホイップとメイプルシロップ添え
中身は空洞シュークリームの皮みたいで
軽い食感だから誰もがお替りする
食後にメープルシロップでいただくと
デザート代わりにもなる

・前菜は季節のバーニャカウダ
彩りがキレイでニンマリしちゃう

自分が通っていたころの
スタッフさんがいないな・・・と
寂しく思っていたら
「牡蠣ありますよ」とのお言葉
なんとなんと覚えてくださった
スタッフさんと会えて感動

で、登場したのは
大きくミルク濃厚の岩ガキ
もぉ~幸せですよ

・パスタ(6種類から選択)
アボカドと海老のジェノベーゼ大盛り
麺だけじゃなく大葉に
海老もアボカドもモリモリ

やっぱココ好きだわぁ
飯田橋勤務だったころに
すごく通ったお気に入りのお店

久しぶりに休日に予約してランチ
■ランチコース:2,600円

まずは焼きたてホカホカ
・ポップオーバー(お替わりOK)
塩ホイップとメイプルシロップ添え
中身は空洞シュークリームの皮みたいで
軽い食感だから誰もがお替りする
食後にメープルシロップでいただくと
デザート代わりにもなる

・前菜:季節のバーニャカウダ
以前より彩りがキレイ

・パスタ(6種類から選択)
サーモンと4種類のキノコのクリーム
ペンネを生パスタに変更してもらった
変わらず具だくさんでクリームが滑らか

・メイン
魚料理 or 肉料理から
極旨ローストビーフ150g
※プラス900円
超楽しみにしていた人気メニュー
マッシュポテトに山葵醤油添え
ローズピンクで柔らかいお肉
噛むたび口の中に幸せが広がる

通ってたころのスタッフさんが
いらっしゃらなくて残念だったが
デザート&カフェもついて
休日の贅沢ランチを楽しめた
今度は並ぶの覚悟して
パスタランチもいただきたい
職場近くでパスタ食べるならココ!
久しぶりに行くとランチメニュー変更
牡蠣のパスタがクリームソースから
トマトソースに変わってしまい
今季クリームパスタ食べた回数5回で終了

■牡蠣とベーコンのピリ辛トマトソース:1,250円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円
トップには薄切りベーコンたっぷり
パスタに混じって牡蠣や角切りベーコンもゴロゴロ現れ具だくさん
牡蠣は半分にカットされており繋ぎ合わせてみると6粒ぐらい
普通盛りは4粒だが大盛りにすると牡蠣も増量されるのが嬉しい
酸味のあるトマトソースは牡蠣とベーコンの旨味たっぷり
ピリッと効いた唐辛子がアクセント

・前菜
ゴロっと盛られた野菜のバーニャカウダー

・ポップオーバー(お替わりOK)
このお店の人気は、これもあるのかなぁ
巨大なシュークリームの皮は中は空洞
甘くないホイップとメイプルシロップ添え
ホイップやパスタソース付けても美味しいが
食後にメープルシロップデザート代わりに
いろんな食べ方で楽しめパクパクいけちゃう

先月から表示価格に外税プラスされたが
そんなのまったく気にならない!

人気店なのでランチは並ぶけど
10人待ちぐらいなら仕事中のランチ
1時間でも、なんとか間に合う
並んでも食べたいお店

※2018年1月から食べた牡蠣:193+6=199

~お店からのお知らせ~
原材料等の高騰を受け2月15日から
現状価格に別途8%の消費税・・・
それでも通いますよ!!!

あきずに今期5回目
■広島県産 牡蠣とベーコンのクリームソース:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円

※2018年1月から食べた牡蠣:106+6=112
北参道『トラットリア タンタボッカ』の系列店
ランチ定期訪問が欠かせないお気に入り

2018年の年明け初訪問も今期4回目の牡蠣パスタ
■広島県産 牡蠣とベーコンのクリームソース:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円
他のお店で牡蠣のパスタを食べるたびに
ここにが一番だと思う♡

※2018年1月から食べた牡蠣:19+6=25
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【牡蠣:636】牡蠣のクリーム
今期3回目
■広島県産 牡蠣とベーコンのクリームソース:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円
職場近くで今年最後のランチを
大好きなこちらでいただけたのが嬉しい

※2017年1月から食べた牡蠣:630+6=636
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【牡蠣2回目】
■広島県産 牡蠣とベーコンのクリームソース:1,200円
※リゾット、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円
牡蠣の旨味たっぷりのクリームソース
これはリゾットでも美味しい

※2017年1月から食べた牡蠣:548+6=554
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■広島県産 牡蠣とベーコンのクリームソース:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円

昨年は、牡蠣だけだったのが
ベーコンもプラスされ濃厚さがアップ
柚子胡椒が、ピリッと効いて美味しい
牡蠣は半分にカットされており
つなぎ合わせると6粒ぐらい
普通盛りは牡蠣4粒ぐらい
大盛りにすると、パスタだけでなく牡蠣も増量

今期は、これを何回食べるかカウントしてみよ♪

※2017年1月から食べた牡蠣:520+6=526
ランチのパスタがキノコやサツマイモなど
秋の食材を使われたメニューに変更

秋メニュー2
■キノコとベーコンのクリームソース:1200円
■大盛り:250円
キノコも好きなので、これ待ってました!!!
麺よりも具のほうが多いのでは???
ってぐらいモリモリ「具を食べるパスタ」
香りが良い数種類のキノコに、たっぷりベーコン
次のメニューに変わらないうちに
また食べに行きたいなぁ

でも、昨年冬に登場した牡蠣のパスタも楽しみ♪
――――――――――――――――――――
秋メニューから
■サツマイモとサルシッチャのクリームソース:1,200円
※ニョッキまたはリゾットを生麺に変更
■大盛り:250円
甘味のあるサツマイモとの
ハーブたっぷりのサルシッチャ
こんな組み合わせ、自分じゃ思いつかない
生パスタでも美味しいけど
ニョッキやリゾットで食べてみたい♪

定番メニューのお気に入り
■バジリコとモッツアレラチーズのトマトソース:1,100円
※乾麺スパゲッティを生麺に変更
■大盛り:250円
サイコロ状のモッツアレラチーズがゴロゴロ
チーズ好きにはたまらない~

終了しちゃた夏メニュー
■ベーコンとズッキーニのレモンクリームソース:1,200円
※ショートパスタまたはリゾットを生麺に変更
■大盛り:250円
あっさりしたズッキーニと
爽やかなレモンクリームソース
夏らしい組み合わせ

ランチパスタはバーニャカウダと
お替わりOKのポップオーバー付き
中身は空洞、シュークリームの皮みたい
甘くないホイップとメイプルシロップ添え
これを付けて食べると美味しく、お替わり必須

職場近くで定期訪問の欠かせないお店♪
定期訪問、欠かせないお店
前回食べたトマトソースが美味しかったので
また、注文するつもりでいたら
大好きなクリームソースメニューが
変更されていたので、こちらを注文

■生ハムとそら豆・グリーンピース
~レモンクリームソース:1,200円
※乾麺スパゲッティを生麺に変更
■大盛り:250円
※バーニャカウダ、ポップオーバー付き

ここのパスタは、ソース・具がたっぷり
季節のそら豆とグリーンピースに
レモン風味のクリームソースで爽やか
この組み合わせも好きだなぁ
飯田橋サクラテラス2階
定期訪問、欠かせないお気に入りのお店

久しぶりに違うメニューを注文
■バジリコとモッツアレラチーズのトマトソース:1,100円
※乾麺スパゲッティを生麺に変更
■大盛り:250円

サイコロ状のモッツアレラチーズがゴロゴロ
時間と共にパスタの熱で
トロ~っと、とろけるチーズが旨い!

バジリコの姿は見えないが、
チーズの下にチラホラ隠れている

酸味のあるトマトソース
服への飛び跳ね注意が必要なぐらいタップリ!

たまには、あっさりタイプも美味しい
しばらくは、こればかり注文しそう~
飯田橋サクラテラス2階

平日14時過ぎ、3組待ち
この時間なら並ぶこと少ないけど
満開の桜を楽しむお客さんでいっぱい

並んで待っていると、お店の方から
「牡蠣終わりましたが、いいですか?」
あははははは・・・

少し待って、案内された席は窓際で
奇麗な桜を眺められた♪

テラス席では、ビールやワインを飲みながら
お花見ランチを楽しんでいるお客さん
気持ち良さそうで羨ましい~

変更されたランチメニューから
■キノコとベーコンのクリームパスタ:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円

・ポップオーバー(お替わりOK)
甘くないホイップとメイプルシロップ添え
ホイップやパスタソースでパン代わり
メイプルシロップで、食後のデザートにもなり
職場の女子達は、パスタ普通にして
これを3~5個ぐらい食べる
パスタ大盛りの私は2個だけ

・前菜バーニャカウダ
基本、玉葱・大根・サツマイモ
たまに胡瓜がトマトが変更

・キノコとベーコンのクリームパスタ
数種類のキノコの旨味たっぷり
濃厚なクリームソースが美味しい

これからの季節は、さっぱりした
魚醤とレモンのパスタもイイなぁ~
北参道の『トラットリア タンタボッカ』の系列店
ランチは、すんごい行列の人気店

この時期は、同じのばっか食べている
■広島県産 牡蠣のクリームソース:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円

牡蠣のエキスたっぷり濃厚クリームソース
柚子胡椒が、ピリッと効いて美味しい
牡蠣は、半分にカットされているので
つなぎ合わせると6粒ぐらい
いまさら気付いたけど、普通盛りだと牡蠣4粒ぐらい
大盛りにすると、パスタだけでなく牡蠣も増量♪

シュークリームの皮みたいなポップオーバー
嬉しいことに、お替わりOK
添えられた甘くないホイップや
とろ~りメイプルシロップで食べる
食後メイプルシロップで、食べるとデザート代わり
女性でも、普通盛りなら4~5個食べるらしい

※2017年1月から食べた牡蠣:85+6=91
【2017年1月】
何度行っても、同じのばかりだけど
今の時期しか食べられない、これが大好き♡

■広島県産 牡蠣のクリームソース:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円
濃厚クリームソースに柚子こしょう風味
ピリッと引き締められて美味しい

※2017年1月から食べた牡蠣:26+6=32
【2016年11月】
体力勝負の午後の仕事を控え
職場仲間と、がっつりランチ
■無菌豚の肩ロースグリル:1,800円
じゃがいものハーブロースト添え
※前菜、ポップオーバー付き
どひゃ~!!!って嬉しいボリューム
豚の肩ロースは、ナイフがスーと入り
柔らかくてウマウマ♪
お肉の下には、タップリじゃがいも
ほくほく、ハーブ風味で美味しい

職場仲間は、食べきれなくて残したら
お持ち帰り用に、綺麗に包んでくれた
こうゆうサービスが嬉しい♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年11月】
ランチメニューと価格が、ちょっと変更
■広島県産 牡蠣のクリームソース:1,200円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
■大盛り:250円

昨年の冬、メニューにあった牡蠣のクリームソース
期待通りに今年も登場!
プクッとした牡蠣がコロコロ入っていて嬉しい♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年4月】
春休み・お花見の影響か?
3月下旬から、並ぶ人数が増している

綺麗な桜を眺めながらのランチ♪

■あさりと新たまねぎのクリームソース大盛:1,290円
※生パスタに変更、ポップオーバー、前菜付き
新たまねぎが、とろ~と柔らかくて甘~い

・ポップオーバー(おかわり可)
ゴロッとした、シュークリームの皮
タイミングが良いと焼き立て、プクーっと膨らんで柔らかい
甘くないホイップと、メープルシロップを付けて食べる
お店の方が、笑顔でおかわりを勧めてくれる
『女性でも片手(5個)ペロッと食べてますよ』

・前菜バーニャカウダ
冷めた過ぎるのが気になるが、たっぷり野菜に満足

・あさりと新たまねぎのクリームソース大盛
選択した生パスタ、もっちもちで美味しい
新たまねぎが、とろ~と柔らかくて甘~い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年2月】
■あさりと菜の花のクリームソース大盛:1,290円
※生パスタに変更
四季を感じるメニューは楽しい♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年2月】
ランチメニュー変更
■スルメイカとほうれん草のぴり辛トマトソース大盛:1,290円
※生パスタに変更

クリーム系のパスタが好きだが、イカの肝も大好き
濃厚な肝のコクのあるトマトソース
そこに、粉チーズ投入!大満足のパワー補給(^^♪
--------------------
【2015年11月】
平日ランチ
■カキと生海苔のクリームソース~柚子こしょう風味大盛:1,290円
※ショートパスタorリゾット→生パスタに変更

小ぶりだけどプクプくのカキ、食べやすく半分にカットされ登場
(カットされていない方が嬉しいけど・・・)
ぷっくりカキが可愛くて、パチパチ何枚も撮影♪
濃厚なクリームと牡蠣の相性ピッタリ♡
--------------------
【2015年10月】
平日ランチ
■カキフライ(メインランチ):1,650円

で~んと、大きなサイズが4粒
ナイフを入れると、残念ながらジュワ~じゃない
しかし、カキの味がとても美味しいカキフライ
粒が大きいので、いつまでも熱々♪

2015年10月~
パスタランチ1,040円→1,080円に変更
-------------------
【2015年9月】
平日ランチ
■小エビと生海苔のクリームソース~柚子こしょう風味大盛:1,240円
※生パスタに変更

濃厚なクリームに、柚子こしょうのアクセント
思いつかない組み合わせだけど、美味しいし~♪
--------------------
【2015年8月】
平日ランチ
初めて、あっさりパスタ

■魚醤とレモンのスパゲッティ大盛:1,240円
見た目は、かなりシンプル
オニオン甘味、ガーリックのパンチ、レモンの爽やかさ
スタッフさんもオススメ、夏にピッタリの1品です♡
--------------------
【2015年7月】
平日、ご機嫌な夜を過ごせました♪

大先輩のチョイス
■チーズ盛り合わせ
■タイのカルパッチョ
■豚タンとベーコンのサラダ
■レアグリルハンバーグ
■うずまきパスタ
■スパークリングワイン×2
■赤ワイン(持ち込み)
合計1人7,000円!

いつもなら頼まないメニューだけど美
味しかったです
でもココは、肉肉肉攻めが最高!
--------------------
【2015年6月】
平日ランチ

■パスタランチ:1,030円
和牛ミートソース選択
※バーニャカウダ、ポップオーバー付き
■コーヒー:210円
■ランチスパークリングワイン:400円

通常メニューから
■A5和牛リブロース:5,400円(ぐらいだったかな?)
4人で取り分けて、頂きました
添えられていたのは、オリーブオイル入りの醤油とワサビ
半レアの赤身と、炙った脂身の2切れ
やはり、牛肉はニクニクジュワ~美味しい♪

トータル:3,000円
友達は、ワインを飲まずデザート選択
トータル:2,700円

ランチプレミアムコースも良かったけど
こちらの方が、お肉の満足感が高かったです(^^*)
--------------------
【2015年3月】
初めて夜利用
注文は、お店の方のオススメから選択

■前菜
・モッツアレラ
・下仁田ネギとゴルゴンゾーラのクリームグラタン
・生ハンバーグ
・ローストビーフ
・トモサンカク
・ワイン2本
(スプマンテ+赤ワイン)
・ポップオーバー(おかわり自由)

3人でトータル24,000円

なにもかも、美味し~い♪
特に、美しくて美味しいお肉に惚れてしまった
写真を眺めながら「また食べたい・・・」つぶやいてしまう
--------------------
【2014年11月】
メニューを見ると、どこかで見たことある…
ネット検索して、北参道の姉妹店と知りテンションが上がる

■パスタランチ:1,030円前菜・ポップオーバー付き
※大盛プラス210円
・ショートパスタ“フジッリ”キノコとベーコンのクリームパスタ
美味しいクリーミなソースが、ネジネジショートパスタと絡まり、食べやすかった

職場の近くに、こんなに素敵なお店がオープンして、本当に嬉しい♪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

こうかいぼう (門前仲町、清澄白河、木場 / ラーメン、つけ麺)

5回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2022/04訪問 2022/04/24

祝!20周年

土曜日14時半、並ぶの覚悟してたけど
想定以上、30人ぐらい並んでた

ご主人と奥さまの無駄なく暖かいお声がけ
忙しいのに、忙しさを感じさせない接客
並ぶの苦になりません!

毎回久しぶりになるので
もりもり盛りにしちゃいます

ホロホロのチャーシュー
しゃくしゃくメンマ
磯の香りがたまらん海苔
白身と黄身の柔らかさが絶滅な玉子
もっちりした麺に
一滴も残さず飲みほすスープ

並んでも食べたお店

10月14日で20周年だそうです
おめでとうございます!

記念に購入したハンドタオル
裏地の肌触りが良くてジムで活躍しそう

いただいたのは前回と同じくモリモリで
■らーめんセット
ライスと卵付き
■ちゃーしゅう
■めんま
■のり
どれも我慢できない
お気に入りの組み合わせ

いつも行列で待つんだけど
ご夫婦の接客に癒され
毎日食べても飽きないラーメン
(とは言え年1回ぐらいしか行けてないけど)
並んでも食べたいお気に入りのお店

土曜日ランチ開店10分後に訪問
すごい行列、15人は並んでいて驚いた
自粛モードが続いているので
空いているかと思ったのに甘かった

久しぶりだったのでモリモリで
■らーめんセット
■ちゃーしゅう
■めんま
■のり

ちゃーしゅうは、ホロっと柔らかく
しゃくっとした食感の拍子切りのめんま
コレ食べながら、いつも思うのは
お持ち帰りしたい!

麺は、もちもちツルっと喉越し
毎日でも飽きないと言われるスープは
人によって好みが分かれるかも
だけど食べ終わるとホッこりとする
有料でもイイからスープ大盛り!
できたら嬉しいのになぁ

あとね、驚くことは
券売機なんて無いし注文伝票も無い
一人一人のお客様に気遣いながら
注文まで覚えてるって素晴らしすぎる

コロナ対策はカウンター席にアクリル板
厨房とカウンター席にはビニールシート
たぶん、ご主人がお休みの間に
こつこつと仕上げたんだろなと思える
手作り感があり、なんだか癒される

たまにしか行けてないけど
これからも通い続けたいお店
この日は、外に並びが3人
並んで待っていると、店内からご主人が
「お待たせしてすみません」

店内の待ち席に座ると
「もう少々、お待ちください」

カウンター席に着くと
「大変お待たせして、申し訳ございません」

とても自然で、細やかな声掛け
当たり前のようだけど、これ難しい

■ちゃーしゅうご飯セット:900円
■めんま:150円

・ラーメン
ちゃーしゅうは、ホロっと柔らかく

拍子切りのめんまは、おつまみにも最高

脇役になりがちな海苔
風味よく、このまま食べても美味しい
スープに浸して、ご飯にのせてもイイ~

麺は、もちもちツルっと喉越し良し!

ラーメンについては、店内各所に貼られた
手書きの「らーめんのご紹介」を参考に!

初めて食べる方には、物足りないかもしれない
脂の旨味に頼らず、ダシの旨味がたっぷりで
一滴も残さず飲み干せる

タマゴ好きには
たまごかけご飯や味玉は食べて欲しい!

食べ終わってお会計の時も
優しいお声がけ♪

直接お客様に接することは無くなったが
接客が重視される業種
ここで、研修させて欲しいと思っちゃう

また来ます~
こちらのお店、惚れすぎちゃいました。

ご夫婦が本当に素敵です。
和やかな雰囲気。
息の合った、きめ細やかで、無駄のない丁寧な接客。

並んで。
席に座って。
ラーメン提供されて。
お会計。
最後、お店を出るまで。
お客さん一人一人に。
その場その場で、必ず暖かい一声あります。


そんなお二人の雰囲気が、そのまま現れたラーメンです。

毎日食べても、味噌汁の如く身体にやさしい。
こだわりの素材で、丁寧につくられています。
チャーシュー、メンマ、味たまも優しい味です。

食べると、優しさ感じて、思わず顔がニンマリしちゃいます。


ずっと通いたいお店です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

ビストロ シン 2 (目黒 / ビストロ、居酒屋、バル)

36回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2020/03訪問 2020/07/13

待ってました!フキノトウ

現在は1号店と2号店はお休み中
系列店の3号店サンテのみ営業中
こんな事態になるのなら
もっと通っとけばよかったなぁ

この日は季節の変わり目を楽しんだ
■フキノトウのポテトサラダ
待ってましたのお気に入り
ホロッと感じるフキノトウの苦みがイイ

■レンコンとゴルゴンゾーラのグラタン
次はどれにしょうか悩んでいたら
お隣の方からオススメいただいた
シャキシャキのレンコンと
ゴルゴンの塩気が美味しい~

■牡蠣のクリームパスタ
麺はトリポリーナルンガに変更して注文
幅広くピラピラした麺は饂飩のような
面白い食感でクリームソースと絡まりが良い
大好きな牡蠣もタップリで幸せ♡

再開したら、即訪問したい
■ホワイトアスパラゆであげ
フリットやオムレツもあるけど
新鮮なアスパラはシンプルな
ゆであげがイチオシ!

■牡蠣オムレツ
いくつかある牡蠣料理の中で
特にお気に入りの一品

■筍&ホタテムニエル
ふっくらして甘いホタテに
シャキッとしたタケノコ
濃厚なクリームソースに
フキノトウの酸味が心地良い
添えらえた赤米もソースと合う

シャンパーニュ、ロゼ泡に続き
■ロゼ・ドルチェット・ゼルポーネ・ドライ
イタリアの自然派ロゼ
前回飲んで美味しかったので注文
深みがあるオレンジワインみたい

■ゴイチワイン・ソーヴィニヨンブラン・塩尻
お店の方にオススメいただいた長野の白
日本ワインは好んで飲まないが
これは好み!国産ワインに興味が湧いた

こんな時期だからとセットや単品で
テイクアウトを始められたようだ
利用してみたいが帰るまで我慢できなく
途中で食べちゃいそうだ
こちらでは大好きな牡蠣が
ソテー、オムレツ、フリット
おでん、ライス、パスタなどなど
いろいろな食べ方を楽しめる

今回初めていただいたのは
■牡蠣と舞茸のグラタン
こんがりしたチーズの下には
たっぷりの牡蠣と舞茸

■贅沢!白子牡蠣めし
パエリア風の炊き込みご飯
白子と牡蠣が贅沢に盛られており
ご飯の中から「これでもか!!!」と
とにかく続々と現れてきて驚く
もちろん米には白子と牡蠣の旨味たっぷり
ほんと名前どおり贅沢で幸せ♡

■ゴルゴンゾーラアイス
ゴルゴンの塩気がイイ感じ
ワインにも合うお気に入りのスイーツ

このお店で牡蠣を食べた人の
ランキングがあったなら
たぶん自分が一位だろな(笑)
ワイン好きな友達3人で訪問

まずは泡を飲みたいよね~と
■フランチャコルタ
シャンパーニュと並ぶ
イタリアの上質なスパークリング
泡立ちがキメ細かく滑らかな喉ごし

■イクラと白子
プチプチしたイクラに
滑らかでトロトロの白子
永遠と食べていたい

■菜の花とアンチョビ
菜の花の苦みとアンチョビの塩気
パクパクと箸が止まらない

■アンコウ&真イカの煮込み 南仏ブーリッド
友達が真っ先に注文したお料理
食べログ見て食べたかったんだって
コラーゲンたっぷりプルプルの鮟鱇に
イカと海老もたっぷり入って
魚介の旨味が溢れたスープが旨い

■鴨と舞茸のソテー
程よい脂のムチムチした鴨肉
しゃくしゃくした舞茸に
キノコの旨味たっぷりのソース

■牡蠣のおでん
ビジュアルからして美味しそう
さすがとしか言いようがない

■鴨とユリ根
甘くてホクホクのユリ根が
むっちりした鴨との相性抜群

美味しくて楽しくて
ワイン4本空けて飲み過ぎた
まずはメニュー1番上の泡~
グララ・エクストラドライ・チェレーザ
イタリア泡辛口 とても飲みやすい

そして、この季節お楽しみの牡蠣は
■牡蠣のオムレツ
ふわとろオムレツに可愛い牡蠣ちゃん
何度も何度も食べているが
この季節ならではの楽しみだ

お料理に合わせて選んでいただいたワインは
■ヴィニカ アルトレ・テッレ トレッビアーノ
イタリア 自然派オレンジ
フレッシュでとても爽やかながら
後からオレンジのアロマ感に癒される
美味しくてお替りしちゃった

■アンコウ&真イカの煮込み 南仏ブーリッド
ブイヤーベースに似た
プロヴァンス地方の名物料理
アンコウにイカそして海老もいる
コラーゲンたっぷりプルプルの鮟鱇
弾力ありながらも柔らかなイカ
甘みが濃ゆい美味しい海老
魚介の旨味が溢れたスープには
アイオリソースが効いており
身体ポカポカになり寒い日にピッタリ

〆はスイーツから
■山椒塩クレープのアイス添え
焼きたての熱々クレープに
冷たくて甘いバニラアイスと
ザクザクしたアーモンド
そしてピリッとした山椒の風味
ワインも合うスイーツ

この時期は牡蠣メニューが欠かせないけど
来るたびに変わる季節限定メニューも楽しみだ
■つまみ牡蠣ソテー:650円
こんがり艶々で見るからに美味しそう

■牡蠣フリット:650円
軽やかな衣はフライと天婦羅の
いいとこどりって感じ
自家製タルタルとよく合う

■鴨&まいたけ秋きのこソース:950円
中はレアに仕上げられた鴨のタリアータ
キノコと鴨の旨味たっぷりのソース
やっぱ手書きメニューは外せない

■栗プリン自家製ソルベ添え:650円
季節ごとに変わるスイーツもオススメ

牡蠣メニューはフリット・ソテー
オムレツ・焼き飯・パスタなど
今季もいっぱい牡蠣食べるぞ

目黒に3店舗ある人気のビストロ
駅前の3号店サンテは椅子席が多いが
1号店とこちら2号店は基本立ち飲み
奥に2~3組分の椅子席がある
久しぶりに訪問すると嬉しいことに
椅子席が2組分増えていた

1杯目はお決りのグラス泡
お通しはアスパラのビシソワーズ

この日のお目当ては2号店限定メニュー
■鴨とズッキーニのルーラード
ローストされた鴨挽肉のズッキーニ巻き
濃厚なソースと合わせながら食べる
これぞビストロ料理って感じ

■タイっぽい冷やし中華
たっぷりパクチーにトマトが盛られ
麺は極細のカッペリーニ
確かにタイっぽいサッパリ味
冷やし中華ってよりかお洒落な素麺みたい

■パイナップルのクリームブリュレ
パイナップルをくり抜いた器に
ココナッツソルベと透明なジュレ
目でも楽しめ夏にピッタリ

他にいただいたのは
■鯵と新生姜のフリット
■イカとマッシュルームのイカスミ煮
■スパイシーメンチカツ
~ゴルゴンゾーラ入り
トルコ料理が浮かぶエスニックな味
美味しすぎる!これは定番にして欲しい

別の日にいただいたのは
■魚沼のアスパラソテー
シェフのご実家の魚沼から届く食材は
どれも新鮮で注文欠かせないメニューだ
■チヌ(白身魚)とレンコンのフリット
■大山鶏手羽元の山椒フリット

季節や期間限定メニューが豊富で
何度行ってもいつも楽しませてくれる
定期訪問が欠かせないお店
こちらのインスタやFacebookを
欠かさずチェックしている
1・2号店限定メニューとか
牡蠣や白子のお料理はそろそろ終盤戦
そんなの言葉に釣られて訪問

予約はしていなかったが
少ない椅子席を利用できた

■いちご&キウイ&マスカルポーネ:650円
マスカルポーネと果物の組み合わせは
どれ食べても美味しい
春の訪れを感じる甘酸っぱい苺と
爽やかな酸味が美味しいキウイ
ビタミンCたっぷりチャージできる

■白子と舞茸ゴルゴンゾーラ焼:950円
濃厚なゴルゴンとプリップリの白子
香りの良い舞茸のシャキッとした食感良い

■牡蠣と生海苔クリームパスタ:1450円
これが1・2号店限定メニュー
ソテーされた香ばしい牡蠣
ほわ~と磯の風味が良い青海苔
それぞれの美味しさが引き出されて
めっちゃ旨い!!!

グラスワインは
■白泡 イタリア ヴェネト
ガルガーネガ・ヴェネト・コンテドーロ:650円
辛口飲みやすくクイクイいける

■白 アメリカ ワシントン
ゲヴェルツトラミネール・スネークォルミー:750円
ライチの香りを感じるフルーツ感が良い

■白 ジョージア
ルカツィテリ・パパリヴァレー:850円
黄金色のオレンジ色がステキ
口の中で華やかさが広がる

次はどんなメニューが登場しているのか
毎回だが次の訪問が楽しみだ

※2019年1月から食べた牡蠣:87+8=95


この時期は牡蠣に白子の
大好きメニューがずらずら~り

■白子と舞茸ゴルゴンゾーラ焼き
■牡蠣オムレツ
過去に何度も食べているけど
毎回、お料理登場すると
「うっわ~ぃ」と声出しちゃう

今回の初注文はジビエから
■熊ソテー:950円
こんがりソテーされたお肉
弾力ある赤身も旨い
が、甘みのある脂身は
牛や豚とは違う
なんだろ?この美味しさ!
何度もリピートしたい

今年も何度もお世話になりました
来年も、よろしくお願いいたします

※2018年1月から食べた牡蠣:532+3=535
Instagramで紹介されていた
牡蠣のつまみソテー
それ見たら我慢できなく1人で訪問

予約はしてなかったけど
タイミング良かったようで
奥の椅子席に座れゆっくりきた

壁いっぱいに並んだメニューから
牡蠣があることを確認し即注文

■牡蠣のつまみソテー:650円
シーズン初めなのにプクッと大粒
美味しすぎ嬉しすぎぃ~♡

次は牡蠣じゃないけど
これもInstagramで紹介されていた
食べたかったメニュー
■里芋ニョッキと海老のゴルゴンゾーラ焼き:850円
自家製のニョッキはモッチモチ
殻付き甘エビの濃厚な海老出汁に
ゴルゴンの塩気がたまらない

まだまだ牡蠣食べたいよと
■牡蠣オムレツ:850円
ふわとろ~のオムレツの中には
可愛いく美味しい牡蠣がたっぷり

牡蠣のシーズン突入
これからは生牡蠣も楽しみだが
フリットやパスタにガーリックライス
あぁ~、全て制覇したい

※2018年1月から食べた牡蠣:351+14=365

3号店立飲・ビストロシン サンテと交互に訪問しているが
微妙に違うメニューを探すのが楽しい

■真イカとマッシュポテトのマリアージュ
トッピングはパクチー
濃厚なイカ肝ソテーと滑らかなマッシュポテト
定番メニューの中でお気に入り

■ハラミのゴルゴンフォンデュソース
クセあるゴルゴンゾーラチーズに
ほぼレアで柔らかい赤身肉のハラミ
いつもながら、素晴らしい組み合わせ

■海老出汁ビスククリームオムレツ
海老出汁がタップリ溢れたクリームソース
オムレツの下には殻付き甘エビと
プリップリな生海老が隙間なく入っている
海老すきには、たまらん~

■秋刀魚のガルシア風煮込み
お店の方のオススメ
こんがりソテーされた秋刀魚に
パプリカやトマトにキャベツなど
野菜の旨味が溢れたスープ
秋刀魚を、こんなお洒落に食べたの初めて

■鴨ロースのタリアータ
外は香ばしく中はレアに焼き上げられ
噛めば噛むほど口の中に鴨の風味が広がる

■ゴルゴンゾーラアイス
これも定番のお気に入り
ゴルゴンの濃厚さに赤ワインが欲しくなる

ワインは泡・白・赤
グラスもボトルも悩むほど種類が多い
悩んだら、お店の方オススメが間違いない

もう少しで大好きな牡蠣の季節
またの訪問が楽しみ
もろこし焼きめし
これが食べたかったが
2号店のメニューに無く残念

少ない椅子席に座れたので
ゆっくり呑みましょと微発泡の白ボトル
爽やかな喉越しは夏にピッタリ

ここにしか無いメニューですと
オススメされたのが
■鴨・桃とマスカルポーネ
食べてみたかった鴨の生ハムと
ちょいと塩気のあるマスカルポーネ
桃のとろける甘さは驚きの組み合わせ

■ニジマスのムニエル
こちらの旬のお魚もお楽しみメニュー
肝も美味しく一人で一匹食べたかった

悩んだフリットは2種類注文
■超珍味エイのほっぺたと茄子のフリット
■穴子とゴウヤのフリット
忘れずタルタル大盛りで注文
■塩もつ煮
定番ではないが、たまに登場するお気に入り
■ラム肉のピーマン詰め
ラムとピーマンの独特な香りと味
だだ美味しいの言葉しかでてこない

3号店は駅から近く席数も多く
ランチ営業もされているので便利だが
少人数ならこちらのほうが落ち着く
Instagramで紹介されていたウニィ~
これ見た瞬間に今すぐ行きたくなり
シン好きなお友達と訪問

平日の早い時間だったので
予約してなかったが椅子席を利用できた

お通しの生モロコシと泡で乾杯♪

の後は、食べたかった
■雲丹マスカルポーネ
2スプーンってのに躊躇したが
一口で食べるには、もったいないボリューム
美味しすぎてお替り!!!

■生海苔と牡蠣のフリット
7月上旬、もう牡蠣は無いと思っていたが
新メニュー発見!!!
カリッと揚がったフリットは
毎回欠かせないお気に入り
生海苔と牡蠣の磯の香りが夏らしい

■冷やしパスタ
山葵・パクチー・新生姜からも選べるが
チーズ好きなので、選んだのはゴルゴンゾーラ
ゴルゴンの塩気とトマトの酸味がナイスです♪

微発泡やオレンジの白ワイン
グイグイッと飲みやすく危険な美味しさ

定期訪問が欠かせない大好きなお店

※2018年1月から食べた牡蠣:309+6=315
仕事早く上がれた日に
フラッと一人で2回訪問

どちらも平日の早い時間だったので
予約してなかったが椅子席を利用できた

1回目、泡のボトルと
■たけのことタコのカルパッチョ
横にズラ~と盛りつけられて
見た目から楽しませてくれる

■親鶏ももオーブン焼き
こんがりローストされた皮はパリパリ
お肉は弾力があり噛めば噛むほど旨い

2回目はグラスの泡から
■牡蠣のつまみソテー
なんど食べても美味しいお気に入り

■季節野菜のゴルゴン焼き
野菜の自然な甘みとゴルゴンの塩気が良い

■ラザニア
ほうれん草が練り込まれた緑色のパスタ
中には「私は牛です!」って
主張が強く美味しい挽肉たっぷり

ワインはグラスを追加
爽やか系の白・微発泡から
最期はお気に入りの赤泡で♪
こちらはグラスワインの種類も多く
好みに合わせて選ぶのも良い

入口からの心地良い風と
BGMにはお決りのサザン
この雰囲気が好きなんだなぁ♪

一人だと品数多く食べられないけど
また気軽にフラッと寄りたい

※2018年1月から食べた牡蠣:291+4=295
定期訪問が欠かせないお気に入りのビストロ
土曜日開店時間16時に椅子席予約して訪問
以前は17時開店だったので
16時からだとゆったりできたのが
最近はオープンと同時にお客さんでいっぱいになる

お気に入りの泡で乾杯し
■いちご・柿・メリーゴールドとクレソンサラダ
以前食べた果物のサラダが美味しくて
今回も注文してみたらこれも大正解

■牡蠣オムレツ
とろ~りオムレツの中から
こんがりソテーされた牡蠣が5つ
たっぷりパルミジャーノもかかり美味しい

■生牡蠣
毎回注文したくなる
この時期のお気に入り

■仔羊のロースト
にくにくしい赤身に程よい脂身
ムチっとした食感と独特の風味が良い

■赤泡
こゆくて「ヤバうま!」と声がでる
写真みるといつもと違うラベル
あれ?なに注文したのかなぁ・・・

■ゴルゴンゾーラアイス
濃厚な2つの組み合わせは
まったり幸せな気分になる

もうすぐ3号店がオープン
いまから楽しみ♪

※2018年1月から食べた牡蠣:62+3=65

定期訪問が欠かせないお気に入りのビストロ

今年最後なので贅沢に
■生牡蠣
殻が付いてないのでペロッと食べやすい

■白子にジャガイモのバターソテー
に、大好きな牡蠣を追加
白子も牡蠣もブルンブルンで美味し♡

■椎茸オーブン焼き鹿肉詰め
椎茸の旨味と鹿のワイルドさがイイ感じ

■夢味牛グリルステーキ
柔らかい赤身のお肉は
夢に出てきそうなぐらい旨い

■舞茸とマッシュルームのゴルゴンパスタ
麺はトリポリーナルンガに変更
ピロピロした幅広麺はワシワシした食感が楽しい

■赤泡
今回初めて注文したのは
ヘンリーマーティン・シラーズ
一口飲んで「さすが!」と言いたくなる
濃厚なフルボディーと泡の軽やかさが面白い

■塩クレープ
焼きたてで熱々モチモチの生地に
冷たいバニラアイスとナッツ
微妙な甘しょっぱさが美味しい
これは、また食べたいが
ゴルゴンゾーラアイスも気になる

季節ごとに変わるメニュー
またの訪問が楽しみ♪

※2017年1月から食べた牡蠣:636+6=642



基本は立ち飲みのビストロ
少ない椅子席を予約して訪問

壁一面に貼られたメニューは
季節ごとに変わり眺めているだけで楽しい

この日いただいたのは
■お通し
ヤーコンとオレンジトマトのサラダ

■シャインマスカットと梨&柿とクレソンサラダ:850円
果物がキラキラして見るからに美味しそう♪
ローストアーモンドやクミンがアクセント

■牡蠣のつまみソテー:650円
バターでソテーされた牡蠣が9粒
牡蠣とバターの組み合わせって最高!
柿と牡蠣を並べて幸せ♡

■ボラの白子とヘソのバターソテー:850
トロ~リとした白子に
コリっとしたヘソ=喉の食感が面白かった

■大根と牛すじ赤ワイン煮:750円
シェフがオススメってことで注文
おでんみたいな和を感じ寒い季節に身体が温まる

■山鳩のロースト:1,650円
美しいロゼ色の断面にテンション上がる
赤身のお肉は弾力があり旨い

■泡の白・ロゼ・赤を各1本
楽しくて、ついつい飲み過ぎ~

この日は、偶然にも
マイレビュー様とお会いできた
てか先月もだし、よくお会いしますね(笑)
横でうるさくしてスミマセン

※2017年1月から食べた牡蠣:481+4=485



毎月の定期訪問が欠かせないお気に入り
基本立ち飲みだけど、必ず予約して椅子席利用

Facebookに登場するお料理は
どれも美味しそう~でチェックが欠かせない
『牡蠣』スタート!
なんての見たら、今すぐ行きたくなる

【2017年10月】
■牡蠣のつまみソテー:650円
小さめですよと言われたが
プクプクでバターの風味がイイ~

■牡蠣と舞茸のフリット:950円
自家製タルタル大盛りで♪
キメ細やな衣、なんど食べても美味しい

■まかないロールキャベツ:750円
粗めのお肉のがニクニクして旨っ!

■ゴルマリーパスタ:950円
ゴルゴンゾーラとローズマリーに
たっぷりのラム肉♡

※2017年1月から食べた牡蠣:327+7=334

【2017年9月】
■イチジクとマスカルポーネ:650円
■秋鮭のこんがりソテー:950円
■仔羊ピッツオーロ:950円

秋の始まりを楽しめた
秋鮭と仔羊は、期待以上のボリューム
美味しくて、お腹いっぱい大満足♪
気持ちは、もう1品食べたっが諦める

季節ごとに変わるメニューが毎回楽しみ


基本立ち飲み、予約しての椅子席利用が多いが
今回は予約なし、開店直後に訪問
運よく奥の椅子席を案内させてもらえた

最初はシェフお勧めのスパークリング
■リゾーロフリザンテセッコ:2,980円
イタリアの辛口、泡がとても滑らかで
爽やかな青りんごのような香りでスッキリ

■お通し
鯵・白茄子・大葉のフリット

■生牡蠣2P:750円
この時期に食べられるとは思わなかったので嬉しい
ミルク感たっぷり、濃厚でウマウマ♡

■桃とマスカルポーネ:650円
ココの果物とチーズの組み合わせは
どれを食べても美味しい

■ステーキアッシェ:950円
パリ風レアハンバーグ
シンプルに塩と胡椒のみ
お肉の旨味がダイレクトに味わえる

■イカバターパスタ:1,150円
イカとバターの組み合わせは幸せな美味しさ
魚沼産野生の大葉モリモリ♪暑い夏にピッタリ

■水茄子パルミジャーノ:550円
みずみずしい茄子はサッパリしている
シャキシャキと歯ごたえが良い

■セラボロシラーズ:850円
オーストラリアの赤スパークリング
最近のお気に入り

■豚トロスパイス焼き:950円
柔らかくて肉汁溢れるお肉は
スパイシーでパワーが沸いてくる

次は、どんなお料理が待っているのか
またの訪問が楽しみ

※2017年1月から食べた牡蠣:283+2=285
毎月の定期訪問が欠かせないお気に入り
基本立ち飲みだけど、必ず予約して椅子席利用♪

大好きなスパークリングの種類が多く
選ぶのに悩んでしまうけど、最近はコレばっか
■ソレヴィ・ブラントブラン・メリニャック:2,780円
大人漫画の『神の雫』に登場した
お手軽なのに、コク豊かなスッキリしたタイプ

■お通し
季節の野菜とステッペンチーズ
このチーズ、初めて食べたけど美味しかった

■ルッコラ・クレソン・パクチー3種盛り
この山盛りは、何度食べても外せない!

■魚沼アスパラ ビスマルク
前回もいただいたけど
シャキっと力強く育ったアスパは
忘れられないウマさ

■マッシュルームとツブ貝のバター焼き
うっ~、バターの香りがたまらない
コリコリ食感が楽しいツブ貝
バターの旨味がしみしみのマッシュルーム
アチッと火傷に注意のホクホクのポテト
コレは、また食べたいな~

■羊の生姜焼き
羊の濃厚な旨味と、あっさりした生姜
この時期限定、お箸が止まらない

■セラボロ シラーズラーズ赤のスパークリング
お店オススメ、泡の爽やかさと赤の重みが面白い
さらにヤバイと超ヤバイの赤泡もあるらしい
次回は、これを楽しんでみたいなぁ

いつ来ても何度来ても美味しいく楽しい♪
何度も、お付き合いしてくれるお友達に感謝♡
いつも通り泡でスタート

この日の旬のお楽しみはアスパラガス
ソテー、ゆであげ、ゴルゴン焼き、ビスマルク
どれも美味しそ、注文悩む
お店の方にオススメされた
■魚沼アスパラ ビスマルク:950円
ビスマルクといえば、黄身がトロ~の卵のせ
よくあるタイプなら卵1個なのに
なんと、目玉が2つもある!!!
その下には、力強く育ったアスパラと
大きくカットされたベーコンがゴロゴロ
目玉を軽く突くと、ぷちゅ~と流れる黄金の川
これに、しゃっきりアスパラ絡めてウマウマ

■金目鯛あら焼き:650円
軽く一皿盛りかと思っていたら
でかい目玉がギョロっと飛び出ていて
ひょ~!!!驚きの声出ちゃう
あら焼きっても、身がたっぷっり

注文したお料理、2つとも想像の2倍以上
生姜パスタも食べたかったけど、たどり着けず…

定期訪問が欠かせない、お気に入りのお店
定期訪問が欠かせないお気に入りのお店

最初は泡で乾杯!
■パクチー、ルッコラ、クレソンのサラダ
いつも注文しちゃうお気に入り
この日は、ふきのとうのポテサラ付き
この前食べて美味しかったので嬉しい!

■ふきのとうとタラの芽のフリット
メニューにはなかったけど
どっちも食べたく、お願いしたら
対応してくれ、ありがとうございました

メニューに合わせて選んでいただいた白ワイン
とても爽やかで美味しい♪

■真イワシのソテー
ガオォー!!!って姿にテンション上がる
ローズマリーが爽やかで
頭・肝・尻尾~、骨の隅々までウマウマ

■ふきのとうの味噌トースト
春野菜の苦みがイイ感じ

■マスカルポーネと苺
いちごの甘味と、チーズの塩加減が
絶妙な組み合わせ

この日は、もう1軒行く予定だったので
ルンルン気分で、軽めに切り上げて次へ~

何度来ても、楽しく美味しい
定期訪問が欠かせないお店
そろそろ、牡蠣食べ収め
牡蠣と春を楽しむメニューに悩む

■ふきのとうのポテトサラダ
ふきのとうの苦みがアクセント
これは、この時期オススメ♪

■ふきのとう+牡蠣のフリット
メニュー無いけど、お願いしたらOK
軽やかな衣が良いです

■カキの柚子胡椒クリームパスタ
他のお店でも、この組み合わせ食べたけど
柚子胡椒とクリーム、牡蠣に合う

■牡蠣のガーリック飯
がつん!やられた・・・
これ、また食べたい!

■大山鶏とマッシュルーのフリカッセ
ぱっんぱつ大山鶏、弾力がいい

※2017年1月から食べた牡蠣:180+8=188
SHIN行きたい!!!
飲み友ちゃんと、予約して訪問

■牡蠣とマッシュルームのフリット
牡蠣フライとは違う、サックリ感がたまらん

■ルッコラ・クレソン・パクチー3種盛り
なんど見ても、うひょひょ~悲鳴上げる
今回は特別?パクチー根っこ盛り
ナンとも言えない、独特の風味が良い

■鹿のソテー
またもや、うひょひょ~のボリューム
デカ過ぎて写真撮るのが難しい…
筋肉感じ、踊りたくなる弾力感!!!

■仔羊のバジリコソテー
以前食べた生姜風味も美味しかったけど
こちらの方が、羊らしい香りを楽しめる

次は、春の野菜をたのしみたい

※2017年1月から食べた牡蠣:146+3=149
牡蠣食べたい!!!
ジム友ちゃんと、突撃訪問
土曜日のオープン直後
2時間時間制限ありながらも嬉しい椅子席

■生牡蠣:650円
殻付きを想像してたので、ちと残念
でも、フェンネルや生姜など
味付けが素敵すぎ!!!

■牡蠣オムレツ:950円
大粒のコロっとした牡蠣5粒
フワっと玉子に包まれグラタンみたい

■フィセルピカド:950円
※フランス郷土料理のグラタン
クレープ生地に、ベーコン・キノコを巻いたグラタン
パスタ生地とのは違い、
パスタ生地のラザニアに似ているけど
モチモチした生地の食感が美味しい

まだ食べいないのは、牡蠣飯と牡蠣パスタ
次の訪問が楽しみ♡

※2017年1月から食べた牡蠣:120+5=125
目黒で人気のビストロ、基本立ち飲みだけど
予約またはタイミング良ければ椅子席あり

この季節、大好きな牡蠣を求め
定期訪問は欠かせない

■真鱈の白子とじゃがいものバターソテー:950円
に、牡蠣プラス:700円
牡蠣も好きだけど白子も大好き
どちらも7粒、ぷりっぷり
大好きな2種盛りは幸せ♡
ほくほくジャガイモも美味しい

■牡蠣チーズグラタン:950円
器いっぱいに覆われたチーズをめくると
これまた、大きな牡蠣7粒と甘いネギ

後は、いつもの定番
■柿とマスカルポーネ:650円
■ルッコラ・クレソン・パクチー3種盛り:950円
■泡×2

まだ食べていない牡蠣料理あるから
次の訪問も楽しみぃ~!!!

※2017年1月から食べた牡蠣:38+7=45
目黒で人気のビストロ
基本立ち飲みだけど
予約またはタイミング良ければ椅子席あり

一番の魅力は、季節ごとに変わる美味しいお料理♡
ついつい「美味しい!!!」を、連呼しちゃう

【2016年12月】
椅子席を予約して、3人で訪問
食べたいって思ったお料理を注文したら
前回と、ほぼ同じだったのに驚き!!!

■牡蠣とマッシュルームのフリット
牡蠣フライとは違う、サックリ感がたまならい
■エビと里芋のグラタン
■柿とマスカルポーネ
■マッシュルームとゴルゴンゾーラのオムレツ:850円
■トリッパのトマト煮
■ルッコラ・クレソン・パクチー3種盛り:950円
■泡×1
■赤×2
赤のフルボディ、濃くてホワッ薫り良く美味しい
美味しい料理と楽しい会話に、あっという間の3時間
今年、一番お世話になったお店♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年10月】
予約したけど4人だったので立ち席

大好きな牡蠣メニューは4種類
・生ガキ
・牡蠣とジャガイモのソテー
・牡蠣と舞茸めし
・牡蠣とマッシュルームのフリット
全部食べてみたかったけど
壁に貼られた限定メニューも気になる

・牡蠣とマッシュルームのフリット
牡蠣フライとは違う、サックリ感がたまならい
・柿とマスカルポーネ
以前食べた桃とチーズも美味しかったけど
柿とも合う合う合う、これは家でもマネしちゃお~
・仔羊骨付きシャンクのオーブン焼き:1,150円
どっか~ん!ぼりゅうむに、思わずキッャー!!!
バジル風味の味付が美味
・マッシュルームとゴルゴンゾーラのオムレツ:850円
・旬野菜とマスカルチーズ焼き:850円
・トリポリーナルンガ(パスタの種類)でペペロンチーノ
食べてみたかった隠しメニューのパスタ
フィットチーネみたいな平打ち麺
食感は生パスタみたいにモッチモチ

お年頃お姉さま揃い、立ち飲みは疲労が心配だったが
結果、美味しく楽しく立ち飲み余裕~~~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年8月】
定番T・K・S!に季節の桃とマスカルポーネ♡
■仔羊バーグと茄子・トマトのオーブン焼き:950円
羊の香りが、なんとも美味しいハンバーグ
野菜もたっぷりで、意外とヘルシー♪
■タンシチュー ~ピぺラード煮込み:950円
ソースが、あっさりしていて、バケット無くても食べやすい
軟らかく煮込まれたお肉がウマウマ
これなら、他のお店なら、お値段2倍ぐらいしそう~

■桃とマスカルポーネ:650円
前回、売り切れで食べられなかったので即注文
甘くてジューシーな桃と、しょぱチーズの組み合わせがイイ
家でも、真似てツマミみ良さそう

■T・K・S(卵かけスパ):750円
定番メニューで、ズっと気になっていた
タマゴかけご飯のパスタバージョン
厨房から気になる音『しゃしゃしゃしゃ、しゃかしゃかしゃか』
音が止まると、登場したT・K・S
メレンゲみたな細やかな泡に、フォークを入れるとパスタの姿
食べると、ハーブ使いが、さすがイタリア~ン
ただの卵かけとは違うよ~♡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年6月】
椅子席を予約して、3人で訪問
土曜日17時、立ち飲みスペースは、あっちゅう間に埋まって驚き

■天然のじゅんさい:550円
facebookでチェックして、食べたかった一品
シェフのおばぁちゃまから届いた天然の物
お箸で掴もうとすると、ツルツル逃げる逃げる(笑)
今まで食べた物と大違い、プリップリッの食感!最高♡
1年に1度食べられるかどうか、超希少! に出会えて幸せ♪

■パクチーガーリックチャーハン:950円
最後に注文した、〆のチャーハン
がっつんガーリック味とパクチーの爽やかさ、いくらでも食べられそう♪
■仔羊の新生姜ソテー:950円
季節限定メニュー
前回食べて美味しかったので、また注文しちゃった
新生姜と仔羊が、こんなに合うとは美味しさにビックリ!

以下、過去に食べた定番メニュー
■朝びき鶏レバーのカルパッチョ&大山鶏タタキ合い盛り:750円
■仔羊の新生姜ソテー:950円
■フォアグラ水餃子:850円
■真イカ肝アンチョビソテー:550円
■ルッコラ・クレソン・パクチー3種盛り:950円
■泡白×2
■泡赤各1
赤の泡は、赤の重みと泡の軽の組合わせが、なんか面白い♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年2月】
牡蠣と白子を食べたくて訪問
オープン直後だったので椅子席利用♪

■大盛りじゃなく大森の泡リースリング辛口:750円
お料理は前回食べ、もう一度食べたいメニューを注文
■牡蠣とエーゲ海えびのフリット:950円
ソフトで軽やかな衣がウマウマ♡
カキフライより好み♪
エビは、味噌の旨味が詰まって、サックり美味しい!
■白子とポテトのゴルゴンゾーラ:?
クリームグラタン風に熱々状態で登場
表面カリッと中はトロ~りの白子、癖のあるゴルゴンゾーラとの相性ばっちり
■白辛口すっきり南アフリカ:650円
お店の方から、お料理に合うオススメを選択
好んで飲むのは赤だけど、これは相性バッチリ!

合計3,800円ぐらい
いつもより、かなり控え目のお会計に、お店の方とビックリ大笑い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年12月2回目】
■白泡辛口ボトル:2,450円
■白辛口すっきり仏南西:550円
■牡蠣とエーゲ海えびのフリット:950円
■徳島より極味!椎茸のオーブン焼きパンチェッタのせ:850円
肉厚の椎茸、旨味たっぷり
■牡蠣グラタン:850円
たっぷり牡蠣が7粒、クリームソースとも相性ばっちり!
■真鯛の白子ソテー:950円
ほくほくのジャガイモとプリッとした白子、プリン体バンザーイ!
■長芋とエリンギのアンチョビソテー:650円
女性に大人気のメニュー、白ワインがススムススム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年12月1回目】
■椎茸のカツレツ
巻尺師匠が同席
お皿は25㎝、驚きのボリューム
まるで、鶏肉みたいにジューシー
■野菜のオーブン焼き
たっぷりチーズが乗っているが、以外とあっさり
■牡蠣と小イワシのフリット
サクっと、フリットの軽やかさがイイ
■里芋のニョッキゴルゴンチーズグラタン:850円
里芋の粘りで、モチモチニョッキは、今まで食べたことが無い美味しさ
■レバーステーキ
しっかり火が通ったステーキ
もう少しレアな感じが好みだな(^^;
■お肉
たぶんイノシシ、臭みが無く食べやすい
赤の泡、グイグイ進む
■ブラックパルミジャーノリゾット
以前に食べたリゾットが、かなり濃厚だったので、以外とアッサリ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年11月】
「食べたい物、我慢しないで食べるわよぉ~」
この言葉をスタートに、じゃんじゃん注文

■ルッコラ・クレソン・パクチーの3種の葉っぱサラダ:950円
何度見ても、すごいボリュームに「おおぉ~!!!」と声を出してしまう
スタッフの方に「想像以上のリアクションで嬉しい♪」と笑われた
■フォアグラ&白レバー:750円
添えられたワサビと一緒に♪
初めての組み合わせに感動
■牡蠣とじゃがいものバターソテー850円
前回も食べたメニュー
写真と見比べると、今回はちぢみほうれん草がのっていない
ぷくぷくの牡蠣、外はカリッと中はジューシー♡
■和牛ビフテキ:1,350円(?)
ビフテキって文字を見ただけで美味しそう
お肉は、半生レアで好みの焼き加減
柔らかくて、口の中でとろける~♪
■いろいろ野菜のゆであげ:750円
正直、期待していなかったのに、あっさりしてい、いくらでも食べられそう
■グラタンドフィノワーズ:850円
ジャガイモクリームグラタン
具は、きのこor海老orゴルゴンから選べる
「ゴルゴンがイイなぁ」と言う間もなく、友達が海老で!注文、
大きな海老入に、また「おおぉ~!!!」
■柿とゴルゴンゾーラ:650円
柿の甘味と、ゴルゴンゾーラの塩味は、とても相性良い♪
■ビスククリームパスタ:1,350円
海老の旨みがギュッとたっぷり~
濃厚クリーミーな海老のクリームパスタ!
■抹茶のアイス、なんかのデザート
飲んだ時は甘いの苦手なんで、ご遠慮
■白泡・フルボディ赤×2・白ボトル合計4本
お会計一人9,000円ぐらい、よく食べて飲んだなぁ
--------------------
【2015年10月】
■牡蠣とじゃがいものバターソテー:850円
ちぢみほうれん草がのり、鉄分ばっちり補給
コロッとしたじゃがいもは、ホクホクで熱々
待ってました!大好きな牡蠣♪
ぷっくりとしており、外はカリッと中はジューシー♡
■きのこのオムレッティ:650円
椎茸、エリンギがゴロゴロ入っている
程よい火加減のオムレツは、フルフルでとろ~り
■期間限定シーフードグラタン:750円
エビ、貝、タコが、これでもか!ってぐらい入っている
濃厚なクリームが美味しく、これの牡蠣入り食べたいなぁ~♪
--------------------
【2015年9月】
3週間前に予約、少ない椅子席確保♪
■ルッコラ・クレソン・パクチーの3種の葉っぱサラダ:950円
■合い盛り:750円
※朝びき鶏レバーのカルパッチョ&大山鶏タタキ
■羊肉のバジリコソテー:950円
■仏シャラン産 鴨のロースト:1,450
■フォアグラ水餃子:850円
■ゴルゴンゾーラリゾット:1,350円
■羊のシェイブルチーズ桃と一緒に:650円
■ビスククリームパスタ:1,350円
■バニラブラック:550円
■白泡×3:10,000円?
お通し不明、1人6,500円ぐらい
撮った写真を見返して、こんなに食うたか!と驚く

  • 牡蠣と白子のソテー
  • 鴨と舞茸のソテー
  • 美食家パテ

もっと見る

4位

トラットリア エ ピッツェリア アミーチ (つくば、研究学園 / イタリアン、ピザ、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/09訪問 2015/09/23

つくばで美味しいピッツァランチ

つくばで美味しいピッツァが評判のお店

実家のある茨城県守谷市から車で40分
シルバーウイーク中、両親と弟4人ランチで利用

食べログで予習
お店開店時間11時の10分前に到着
安心していると、次々にお客さん
開店時間には満席、スゴい人気店!

ランチは3種類
■Aコース:1,500円
■Bコース:2,300円
■Cコース:4,000円

選択したAコース
※前菜、パスタorピッツァ、飲み物

・前菜
説明無かったけど6種類
何だか分からないけど美味しい♪

・パスタ
少なっ!4人で分けたら3口分かなぁ(^^;
仔牛のミラノ風ミートソース
コロッとした柔らかいお肉
麺は、平らなタリアテッレ
モチモチして美味しい♪

【ピッツァ】
・マルゲリータ
・グリル鶏ももとキノコのトマトソース
・スモークサーモンと揚げ茄子
デカっ!30㎝ぐらいある♪
食べやすいよう、その場で8カット
生地は、サクッと感は無い
けど、このモチモチ感は、今まで食べた中で、一番のお気に入り(*^^*)
たっぷりチーズの焼き加減も絶妙!

店員さんが来るだびに
家族みんなで「美味しい♪美味しい♪」連呼!

ボリューム負けした両親
父:ラストのピッツァ1枚
母:ラストは食べられない
サーモンの乗った部分を1口だけ
残さず、弟と私で完食(^^)

・飲み物
一口サイズのマッキャート
「濃いけど、大丈夫?」
確認したのに注文した超甘党の父
「苦い!苦い!苦い!けど、美味しい♪」

店内は、明るく楽しいイタリアの雰囲気

接客、慌ただしいかなぁと感じることもある
忙しいお店なのに、無駄の無い動きと、素敵な笑顔

家族みんな「また、来ようね♪」
楽しい美味しい♪ランチ(*^-^*)

  • グリル鶏ももとキノコのピッツァ
  • スモークサーモンと揚げ茄子のピッツァ
  • マルゲリータ

もっと見る

5位

アーユルヴェーダ・カフェ ディデアン (蒲田、京急蒲田、蓮沼 / スリランカ料理、カフェ、スイーツ)

3回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2019/04訪問 2019/05/07

身体が喜ぶワンプレートランチ

ランチの形態が変わってから初訪問

■セルフワンプレート:1,500円

店内の中央にビュッフェ台があり
一度限りセルフで好きなだけ盛り付けられる
これとは別にチキンか鯖のカレーと
スイーツ、紅茶orコーヒー付き

以前の何度もお替りできたランチに比べ
種類は減ったが魅力的なお料理が並んでいる

一通り盛り付け、いっきに全部まぜまぜ
スパイス感や辛さは目立たないが
身体が浄化される不思議な感覚
かなりモリモリにしたつもりだったが
美味しくて数分で平らげる

他のお客さん達は更にモリモリで驚いた
もっと盛れば良かったと後悔が残る

月2回開催されているビュフェのイベント
いずれ利用してみたい
種類豊富なビュッフェスタイルのスリランカ料理
こちらで食べると、不思議と身体が浄化される感じがする

マイレビュー様情報で、7月いっぱいで
現在のビュッフェスタイルでの提供は終了
8月からはスリランカ的カフェに変更なると知り
3ヶ月ぶりの訪問

混雑を避けて休日14時近くに訪問すると
店内満席で、少し待って入店
こんなに人気なのに、終了しちゃうなんて残念

4月から料金価格変更されており
1,500円だったのが、平日1,800円、土日2,000円に値上げ
しかし、これほど種類豊富で美味しいビュッフェは
他では味わうことが出来ない
今までが安すぎ!料金改定は仕方ないなぁ

■アーユルヴェーダランチビュッフェ:2,000円
【今回の料理】
ジャックフルーツのカレー、チキンカレー、豆カレー
カシューナッツとレバーのカレー、ビーツのカレー
ブロッコリーのスープカレー、ジャガイモのカレー
マグロカツ、蒸し野菜、マンルン(キャベツの和え物)
小松菜炒め、ライタ、パパドなどなど

一回目は、全部もりもり~
二回目お替わりは、お気に入りの
ジャックフルーツのカレー、豆カレー
カシューナッツとレバーのカレー、ビーツのカレー

どれも優しい味付けながらもスパイス使いが絶妙
辛みや酸味を付け加え、色々まぜまぜして
自分好みの味付で食べるのが楽しい
デザート3種に、コーヒー・紅茶もあり

7月中に、もう一度は味わいたい!
こちらで食べると、不思議と身体が浄化される感じがする

【2016年10月】
今回の初物は
■フィッシュカレー
鰤やマグロは食べたことがあるが
今回は小魚の入った、とてもマイルドなカレー

今年4月から毎月第4土曜日はディナーブッフェを開催
いずれ利用してみたい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年7月】
遅い時間を選んで訪問するので、並ぶことはないが、満席に近い状態が続いている
お忙しくなったようで、ワンプレートの提供時間は13時半~
以前に比べると、生野菜のサラダやアチャールの種類が豊富になって嬉しい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年5月】
この日のお気に入り
■オクラのスープカレー
カレーは、どれもマイルド
辛みは、マンゴーや唐辛子のピクルス、カッタサンボルで好みの味に♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年4月】
この日のお気に入り
■レバーとカシューナッツのカレー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年3月】
※1周年記念イベント
3/1はお店がOPENしてから1周年
3月中は、スリランカからフードアドバイザーのディラーニさん来日中
26日までいらっしゃるようだが、この日は残念ながら門前仲町のお店

今回の初めてメニュー
■サバカレー:鯖の旨みたっぷり
■パンプディング:程よい甘さでいくつでも食べられそう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年2月】
2ヶ月ぶりの訪問
今回の初めてメニュー
■スパイススープ:ラッサムかな?
■バナナのつぼみカレー:食物繊維たっぷり
■レッドビーンズ:ほくほく豆の食感がイイ~
■クリーミーなカリフラワーのスープカレー:スープが全体をまとめてくれる
■ベジタブルフライドライスとジンジャーガーリックライス
これだけで、おかず要らない美味しさ♡
■小松菜炒め:小松菜は好んで食べないけど、混ぜると不思議な美味しさ
■チリココナッツサンボル:ご飯にかけてアクセント
■ライムピッケル:今回一番のお気に入り、酸っぱ辛い
■カッタサンボル:辛いけど美味しい~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年12月】
混ぜると色鮮やかになる、ビーツのカレーがあったのが嬉しい
初めて食べた物のみ写真をアップ、ご参考に・・・

お気に入りスリランカのお茶『samahan』
◆サマハンとは?
スリランカで古くから飲み続けれられているスパイスやハーブをブレンドしたお茶
一杯ずつの分包、ほんのり甘くちょっぴりスパイシーなインスタントアーユルヴェーダティー
■こんな方におすすめ
・冷えで悩んでいる。
・カフェインフリーの飲み物を探している
・ダイエット中に甘いものが欲しくなる時に
・スパイシーな味が好き!
・いつも元気に過ごしたい。
・身体を温めたい
家のストックが無くなったので購入、2包100円
ネット検索したら、10包700円ぐらいするので、こちらで購入するのがお得
--------------------
【2015年8月】
いつもとビュッフェ台に並ぶ料理が何となく違うと思ったら
ディラニーさん来日中ですヾ(@~▽~@)ノ
お子さまが夏休み期間を利用し、9月4日まで滞在とのこと

アーユルヴェーダ式スリランカ料理のお店
スリランカ料理(野菜を多用し、出汁はかつお節)と
インドのアーユルヴェーダを融合した健康料理
かなりお気に入りで、月2回ぐらい行ってます

ランチは2種
■ビュッフェ:1,500円
■ワンプレートランチ:1,000円

【今回の料理】
なすカレー、いんげんカレー
カシューナッカレー、かぼちゃカレー
へび瓜のスープカレー、豆カレー
ジャックフルーツのカレー、チキンカレー
ポルサンボル(ココナッツ和え物)、豆の粉せんべい
マグロカツ、蒸し野菜、マンルン(キャベツの和え物)
サラダ4種、チリチャクニー(辛い)、ペニラ(甘い)
ターメリックライス、日本米、デザート3種

毎回違った料理が並ぶ、楽しいビュッフェ台
「これ、何ですか?」
聞かないと分からないような料理ばかり
インドカレーのような刺激的なスパイシーさはないです
田舎の家庭料理のような、手間をかけて作られいるなと感じる
どれも本当に美味しい料理が、食べ放題なんて嬉しい(^^)ニコ
食べ終わると、身体がスーとして体調が良くなります♪

お隣の方が注文していたワンプレートランチ
来日中のディラニーさんが、とても綺麗に盛り付けてました
滞在期間中、もう1度行ってプレート食べたいなぁ

  • セルフのワンプレート
  • 鰤カレー
  • スイーツ

もっと見る

6位

蜂の子 (新富町、築地、東銀座 / 洋食、フレンチ、オムライス)

7回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2023/02訪問 2023/03/12

天使の牡蠣フライ

ここの牡蠣フライが好きだ
大きいからナイフとフォーク必要ですが
ふぁっとしてるからカットに力は不要
美味しい自家製タルタルを山盛りに乗せて
パクッとすると口いっぱいに幸せ広がる

そして定番のオムライス
昔ながらのシンプルさが良い
これに粉チーズかけると美味しさ増す


もう30年以上に突入してしまった
じみに通い続けているお店

前回、やっぱレバやさい!と書いたけど
一番はカキフライ

うわぁ~と声出しちゃうほど大粒
優しくナイフを入れパクっとすると
レア感残りフンワリと天使のような食感

たっぷり盛られたタルタルソースは
もちろんカキフライに合うけど
そのまんま、丼いっぱいに食べたい

そしてオムライスも外せな
ランチのオムとは違い
昔ながらのオーソドックススタイル
これれがイイんのよ

隣でレバやさい+白スパなんて
注文されている方を見ると
あっちも食べたくなる
メニュー選び悩むよなぁ~
もう30年以上に突入してしまった
じみに通い続けているお店

今日は定番の
■レバヤサイ
デミソースで煮込まれ
シチューより濃厚で
表現が難しいけどオススメ
これに粉チーズかけると
美味しさが増す

もう1つの定番はオムライス
定番はケチャプだけど
少しプラスしたランチは
日替わりソースとフライに
サラダとスープがついてお得

あっ、ボードメニュー見たら
カキフライがあった
ここのカキフライは天使のような
ふわっとした食感と
自家製タルタルが美味しんだな
今季逃さずカキフライ食べるぞ!
もう30年以上に突入してしまった
じみに通い続けているお店

久しぶりだったので
オムライスとレバヤサイに決めてた
のに、Bランチに惹かれてしまった
■Bランチ:950円
そして、やっぱ外せない
■レバヤサイ

・Bランチ
早い時間に売り切れちゃう
日替わりメニュー
この日は、チーズ入りメンチに
若鶏のトマトソテーと
トウモロコシぞえ

・チーズ入りメンチ
ここのメンチ好きなのよ
単品で注文するとワラジみたに
デカくて笑っちゃうんだけど
これは俵みたいにコロっとして
可愛らしが、肉汁ブシューと
ニクニクして男らしい味

・若鶏のトマトソテー
トマトソースの酸味が爽やか
若鶏が柔らかくメンチとは逆で
なんだか女性ぽい

・トウモロコシ
なんと茹でと生の2種盛り
食感や甘さの違いが面白い

■レバヤサイ
デミグラソースのシチュー
肉とソーセージも美味しけど
生野菜が添えられているのはレバだけ
粉チーズをかけて食べるのが好き

テーブルごとのアクリル板や
スプーンやフォークまで
コロナ対策はバッチリ!

次こそオムライス食べたい
初めて訪問したのは20年以上前
じみに通い続けているお店

久々の訪問なので外せない一品は
■レバ野菜
デミグラソースのシチュー
肉とソーセージも美味しよ~
だけどレバが一番のお気に入り
これにタップリ粉チーズをかけて
濃厚さが加わりオイちぃ

■カキフライ:1,580円
※ポタージュ、ライス付き

こんがりキツネ色の衣にぃ~の
もうもう牡蠣がとにかく旨い!
牡蠣の殻に添えられたタルタルは
ピクルスの酸味と茹で玉子の潰し加減
これも自分の中で一番の好み♪
さらにホクホクのポテサラ
細やかな千切りキャベツには
自家製の美味しいドレッシング

自分ランキング一番のカキフライ
だけじゃない、レバ野菜にオムライス
懐かしい思いでポイント加算されてるけど
何度も何年も通いたいお店

※2018年1月から食べた牡蠣:544+5=549

初めて訪問したのは、20年以上前
年に1〜2回ぐらいだけど、通い続けているお気に入りのお店

過去に食べた、美味しいカキフライを求めて訪問
その時の記憶、上品で軽い食感が美味しかった
ただ、小ぶりでお値段高め(^^;

平日12時ごろ、席は8割ぐらい埋まっていた
女性好みのお洒落雰囲気
なのに、珍しく男性のお客さんが多い

■カキフライ:1,480円
※ランチは、ポタージュ、ライス(お替わり可)付き

・ポタージュ
京人参とカボチャ、綺麗なオレンジ色
まろやかでクリーミー、ホッとする優しい美味しさ

・カキフライ
なかなかの大粒サイズが5つ
あれれ?
以前は小粒だと思ったのに、たまたまな大粒だったのかなぁ?

添えられたレモン、昔ながらの洋食屋さんスタイル
ミニ絞り器にセットされている♪

タルタルソース
嬉しいくらい牡蠣殻にたっぷり乗っている
ちょいと酸味のある自家製ピクルス入り
潰した茹で玉子と、程好い調和
私の中で、理想のタルタル♪

優しく丁寧に、ナイフを入れ断面を確認
プルっとしながら、しっかり身が詰まっている
タルタルを付けて、パクっと!
衣は変わらず、サクッと軽い上品な食感
○○産とか書かれていないが、毎日築地から届く新鮮なカキ
ミルキーかつジューシー、牡蠣の旨味がたっぷり♡

付け合わせのポテサラ
昔から変わらない、ジャガイモの旨味が際立つ
シンプルながらも、他には無い美味しさ

カキフライ好きには、ぜひ食べてみて欲しい♪♪♪


昔ながらの味やメニューを残しながら、フレンチと融合されたランチ

昔から変わらぬお気に入りの料理
■オムライス:550円
昔ながらの、シンプルなケチャップライス
具は、鶏肉とタマネギ
ちょっと小さめサイズ
レバヤサイなどと合わせると、ちょうどイイ
改装前だいぶ前に聞いた、大盛価格は倍ぐらい
現在の価格は、確認していないのでご注意を

■レバヤサイ:600円
レバーとキャベツ、タマネギなどのデミグラソース煮込み
チーズ好きなら、粉チーズをもらい、たっぷりかけて食べるのがオススメ♪
他に、肉野菜・ソーセージ野菜がある
これに、白スパ・オムライ・ライスを好みで合わせる
白スパにレバ野菜かけて焼いたグラタン風などもあり

ランチは3種類
■Aランチ:880円
ハンバーグ&海老エビフライ盛り合わせ
■Bランチ:880円
日替わり
12時ちょい過ぎで売り切れになる人気メニュー
・ポタージュ
季節ごとに替わり、この日はビーツ
小さなカップに入った、綺麗なピンク、まろやかなスープ
・日替り
この日は、オムライスのホワイトシチューかけ
お洒落な感じ、中は昔ながらのケチャップライス
シンプルなオムライスが好きだが、たまには良い
■Cランチ:980円
オムライス&ハンバーグ盛り合わせ
※すべてポタージュ、ライス(お替わり可)付き

夜は、お洒落なフランス料理が頂ける
いつまでも、通い続けたいお店

  • 牡蠣フライ
  • オムライス
  • (説明なし)

もっと見る

7位

ケララの風II (大森、大森海岸 / インド料理、カフェ、インドカレー)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/09訪問 2016/10/02

始まりました冷ゃサム♪

南インドのミールス(定食)とティファン(軽食)専門店
定期訪問欠かせないお気に入り
各テーブルに、お料理の説明が置かれている
ミールスは、10種類のおかずで構成、全てお替わり可能
食べ進めると、身体がスーっとして、浄化される感じ
普段から快腸だけど、さらにデトックスされる感覚、ケララ中毒(笑)

【2016年6月】
入店すると、奥様が笑顔で「始まりましたよ、冷ゃサム♪」
わぁ~い、待ってました!!!
■冷ゃサム:300円×2
※テイクアウト用
暑くなるこれからの季節に、冷やしてサッパリ
疲れが吹っ飛ぶ魔法の意スープ

週替わりミールス:1,100円
■トマトのカーラー
スパイシーなトマトのヨーグルト煮
■ニンジンのト-レン
ニンジンの削りココナッツ炒め蒸し
■かぶのクートゥ
かぶと豆の煮物
柔らかいカブとホッコリ豆の優しい味

■チャイ
食後は、スパイス香る、濃くて甘いチャイ
ほんわか、優しい気分になる
これは、お替わり出来ないのが残念

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年1月】
3月から火・水に加え木曜日も定休日になるそうです

週替わりミールス:1,100円
■バナナのカーラー
スパイシーなバナナのヨーグルト煮
■ビーツのト-レン
ビーツの削りココナッツ炒め蒸し
これがあると、混ぜたときに色鮮やかになる
大好きな一品
■サツマイモのクートゥ
サツマイモと豆の煮物
ほくほく甘いサツマイモ、不思議とご飯に合う合う!

この日は二日酔いでダルダル
身体すっきり、また飲んじゃうよ(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年1月】
カウンターに座ると、奥様から「新しく、ドーサ始めましたの♪」
迷わず注文!
■ドーサ:300円
プレーンとオニオン各1、サンバル、チャットニーのセット
しっとりしたクレープ生地は、ほんのり甘い
オニオンは、生地をめくると刻みオニオンが、ちりばめられている
ナイフとフォークが付くが、手のほうが食べやすい
ミールスのおかずと一緒に食べても美味しい♪

週替わりミールス
:1,100円
■バナナのカーラー
スパイシーなバナナのヨーグルト煮
■ニンジンのト-レン
ニンジンの削りココナッツ炒め蒸し
■白菜のクートゥ
白菜と豆の煮物
カシューナッツがアクセント

風邪気味でダルかったのに、身体が軽くなった
ここのミールスは、いつも身体を元気にしれる(*´∀`)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年9月】
日曜日12時30分、最近知った、この時間帯は並び無しで空いてる

「よろしければ、ご覧下さい」と、お見せ頂いたアルバム
1週間お休みして、ケララのお祭りを楽しまれたそうです
お話して下さった、奥様の笑顔が忘れられない(*^^*)
どれも美味しそうなお料理
そして、本当に楽しそうな素敵な笑顔のご夫妻

週替わりミールス
■パイナップルのカーラー
スパイスの効いたパイナップルのヨーグルト煮
■ニンジンのト-レン
ニンジンの削りココナッツ炒め蒸し
■ミックス野菜の焦がしココナッツマサラ和え

飲み会続きでダルダルの身体
パイナップルにヨーグルトやココナッツの優しい味
ジュワジュワ~と、身体が解毒されるのを感じる

テイクアウトで、冷ゃサム×2
これで、今週もに元気に頑張ります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年6月再訪問】
ジュリアス・スージーさまからオススメ頂いたワダ

『追加で単品で、ワダ(豆のペーストの、甘くないドーナツ)も、
注文してめしあがるといいですよ、揚げたてのがんもどきみたいなおいしさ。
沼尻さんは、トーキョー・ワダ・キングと呼ばれています。』

猛烈に食べたくなり再訪問
■ワダ:300円
※サンバル、ココナッツチャットニー付き
テイクアウトで食べた味と全く違う!
まさに、揚げたてのがんもどき♪
ホクホクで滑らかな食感と、ほんのり感じる豆の甘味
こんなに美味しいワダは初めて

始まりました!
■冷ゃサム:300円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年5月】

初めて訪れたのは、食べログ知らない4年前
当時、この近くのスポーツジムに通っていた
そこで知り合った友達と、
『いくら食べても気にならない、身体に優しい料理』
そんな感じで、しばらくハマった

大森に行かなくなり2年、身体ダルいなぁ…
そんな時に、こちらで食べたくなり、久しぶりに訪問
改めて、お料理の美味しさに感動!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年3月末】
■ミールス(写真1):1,100円
※コーヒーまたはチャイ付き
◆週替わり3種類
・ビーツのカーラン
スパイスの効いたビーツのヨーグルト煮
ピンク好きな私のお気に入り♡

・ニンジンのトーレン
ニンジンとココナッツ炒め蒸し和え

・白菜のクートゥ
白菜と豆の煮物

◆定番
・ラッサム
南インドを代表的するサラサラおかず
スープ状態ですが、ご飯にかけて

・カード
プレーンヨーグルト
食事の締めに、白色ご飯と混ぜて食べる
初訪問の時に、一番抵抗があった
ヨーグルトはデザート、それご飯に混ぜる?
おりゃ~!混ぜると、サッパリした味に変化
楽しくて、めっちゃ美味しい!

・サンバル
南インドを代表するスパイシーな豆汁煮
冬瓜、ナス、オクラ、玉ねぎ、トマト、シャロットなど
日によって、味の違いがあるが、野菜のまろやかさを感じるお気に入り
毎回、お替わり3回している(笑)

・ダール
ご飯にかかった、優しい煮豆料理

・パパダム
豆で出来たインドのせいべい
粉々に割って、ご飯と混ぜると食感がイイ

・アチャール
少量ですが、めっちゃ辛い

・ココナッツチャントニー
ペーストにしたココナッツ

【食べ方】
プレートの上で、躊躇せず混ぜる
混ぜて自分の好みの味を作る
辛さ、甘さ、酸味、野菜の食感が、所々から現れるのが、食べていて楽しい!
そして、とても丁寧に作られているなぁ、優しさを感じる

■ティファン(軽食):各300円
ミールスを、お腹いっぱい食べてしまうのでテイクアウト利用

・ワダ
黒もやしになる豆の挽きわり粉で出来たドーナツ
豆の優しさ甘味、冷めても美味しい
次は、ミールス控えて、出来立て食べたい!

・ウップマ
粗挽き小麦粉を、炒めて水を加え加熱し、練り上げた、もっちりした不思議な食感
カシューナッツ、青唐辛子、生姜、玉ねぎなどが入っていて、ボリュームあり

どちらも、サンバルとチャットニー付き
申し訳ないぐらいお得♪

優しい奥様が、忙しそうにパタパタ走り回っている
そんな状況でも、お替わり勧めてくれる、細やかさが素晴らしい!

奥に見えるキッチンでは、店主の沼尻さんが、調理して盛付け、クルクル大変そう。。。
ラストオーダーが済み落ち着くと、お替わり出してくれたり、お見送りしてくれます♡

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

トラットリア クアルト 西新宿 (新宿西口、西武新宿、西新宿 / イタリアン、パスタ、バル)

6回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 -
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999

2018/09訪問 2018/09/27

【牡蠣:272】牡蠣グラタン

休日ランチに予約して訪問

■クアルトコース:1,500円
前菜・メイン・デザート・ドリンク付き

・前菜:ヒラメのカルパッチョ
銚子産鮮魚のヒラメはブッリブリ
甘いミニトマトにシャキっとしたセロリ
爽やかなドレッシングが美味しい

・メイン:豚肩ロースのグリル
こんがりローストされた大きなお肉
2枚で300gぐらいはあるであろう
その下には根菜がギッチリ並べられている
何度食べても満足度が高い

・メイン:ラザニア
数量限定、早い時間じゃないと売り切れ
なので席を予約する時に
ラザニアもキープをお願いしている
野菜たっぷり他では食べられない美味しさ

・自家製フォカッチャ&全粒粉
美味しくて何度もお替りしちゃう

・デザート
お気に入りのティラミス

コ―スじゃない通常ランチは900円~
お替り自由のパンとサラダ付き
このサラダが単なる葉物だけでなく
ちょっとした前菜も盛られお得感がある

以前は13時半過ぎなら待たずに入れた
最近は平日でも閉店時間の14時まで待って
入れないかもと断られることが多い
予約しても時間遅れての案内だし
お料理の提供まで、かなり時間がかかった

お気に入りのお店が人気出るのは嬉しいが
人気出過ぎて利用しにくくなるのは複雑な気分だ
最近は昼だけでなく
夜も並んでいる人気のイタリアン

奥の個室で定例の女子会
3時間飲み放題:6,000円
■ハムの盛合せ
■カルパッチョ
■牡蠣のグラタン
■鰤のソテー
■手打ちパスタ
■豚肩ロースト
■パンナコッタ
■自家製フォカッチャと全粒粉のパン(お替わり可)

まずは泡で乾杯!
泡好きなメンバーが多いので
テーブルにボトルを置いてもらう

ボリューム控えめでお願いしたコース
それでも「こんなに~!」って驚きの内容
リクエストしてないのに
大好きな牡蠣がグラタンで登場♪
もちもち手打ちパスタも美味しかった

いつもは最後まで泡を飲んでいるが
初めて注文したホワイトミモザと
ノンアルコールのピーチネクターもオススメ

ランチも夜もお気に入りのお店

※2018年1月から食べた牡蠣:270+2=272
月に数回、上司と外出する
その時に求められるのは美味しいランチ
職場のお仲間さんと情報交換しながら
ココなら大満足でしょ!
と選んだんのはお気に入りのお店

上司は自分オススメの
■豚肩ロース:1000円
たっぷりロースト野菜がホックホク
デカい豚肉2枚も盛られて
ナイフとフォーク使うの面倒!!!
ってぐらい楽しんでくれた

自分の注文は
■アサリとアスパラのパスタ大盛り:900円
※大盛り無料
アサリを殻から外すのが面倒だし
いくつか?数えるのも面倒になるモリモリ

なんど通っても大満足
しばらく夜の利用してないから
企画しなきゃだなぁ・・・



休日お友達と席を予約してランチ
■クアトロランチコース:1,500円
・前菜
ツブ貝のマリネ
コリコリした食感がイイ

・メイン
人数多かったので色々注文してシェア
ラザニア・豚肩グリル・お魚
何度か来ているメンバーだけど
すんごいボリームに「きゃ~!」と声出ちゃう
野菜もタップリなのが女性好み

・ドルチェ
私の定番ティラミス

どれ食べても美味しいが
オリジナルのラザニアが一番好きだな

ランチ閉店近くだっのに店内ほぼ満席
平日遅い時間でも、並んで待つことあるので
特別な日なら予約がオススメ

※別の日に訪問した写真も同時アップ
■牛サーロインステーキ250g:1,300円
ステーキフェア~開催中(いつまでか不明)
デデ~ンと登場した柔らかい赤身のお肉
ローストされた野菜もタップリ
とても食べ応えがある

■シェフ特製ラザニア(数量限定):1,000円
※パン、サラダ付き
早い時間じゃないと直ぐに売り切れ
今回はラザニアを予約して訪問
野菜たっぷり他では食べられない美味しさ

■挽肉のトマトソース大盛り:900円
大盛り無料、この盛りっぷりは嬉しくなる

ランチはサラダとお替わり出来る自家製パンが付いて900円~
ちょいとアップしてコースにすると前菜・デザート・ドリンクも付く
昼も夜も満足度が高い、お気に入りのお店
西新宿小滝橋通り裏にある、お気に入りのイタリアン
五反田『ロマーノ五反田
中目黒『コロッセオ中目黒
神楽坂『アズーリ 神楽坂
神楽坂『食彩一番 神楽坂
などの姉妹店

【2017年5月 ランチ】
■牡蠣とトレビスのトマトパスタ大盛り:900円
※パスタ大盛り無料、パン、サラダ付き

平日ランチで訪問
ランチ遅い時間だったので並びは無しだが
店内は、大賑わい!!!

・牡蠣とトレビスのトマトパスタ大盛り
この時期に牡蠣が食べられて嬉しい

※2017年1月から食べた牡蠣:256+6=262
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもサプライズのあるお店♪
ウリは何といっても新鮮な野菜と魚介類で作るコスパ抜群の料理!
何度も通っているので、コレクション写真を、お料理ごとに並べ変えてみた

【2016年7月 夜コース】
■3時間飲み放題:6,000円

いつもと同じジム友と、四半期に1度の飲み会♪
このメンバーでココで過ごすのが、とても楽しみな定例行事

■ハムの盛合せ
■カルパッチョ
■アサリのワイン蒸し
■アイナメのムニエル
■ラザニア
■豚肉のロースト
■パン(お替わり可)
■デザート

今回リクエストして、パスタをラザニアに変更
これが、大人気で嬉しかったなぁ

会を重ねるたびに、スタッフの方とも仲良しに♪
安心して、心地よく楽しめるステキなお店♡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年5月】
■シェフ特製ラザニア(数量限定):1,000円
※パン、サラダ付き

最近、ランチ終了間際に行くこと、いつも売り切れ大好きなラザニア
久しぶりに、オープン直後に訪問して、やっと食べられた
数を増やしたそうだが、この日は12時前に売り切れで驚き!!!
ここのパスタは、普通でもボリュームある
ラザニアはパスタ大盛りぐらいのボリュームなのに、みなさんペロっと食べているのが不思議だ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年3月 夜コース】
今回はサプライズのお誕生日会
■3時間飲み放題:6,000円
■サプライズデザート大皿盛り合わせ:1,500円

■ハムの盛合せ
■カルパッチョ
■アサリのワイン蒸し
■ほうぼうの???
■カラスミのペペロンチーノとモッツアレラとトマトのパスタ2種類
■豚肉のロースト
■パン(お替わり可)

・フォカチャ
「まだまだお料理出ますけど大丈夫ですか?」
途中で、心配されるほど何度何度もお替わり~ぃ

・ほうぼう
愛嬌のある顔、白身が柔らかく美味しかった

・サプライズデザート大皿盛り合わせ
花火付きで登場すると、みんな大盛り上がり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年11月 忘年会】
■3時間飲み放題:6,000円
いつもと同じメンバー、3回目は忘年会♪
急遽、当日の昼に人数追加のお願いをする
朝から仕込みを始めているので、追加出来ない料理もありと言われた
そんな早くから、仕込みをしてるなんて嬉しい驚き!!!

大満足のコース内容
■ハムの盛合せ
■カルパッチョ
■アサリのワイン蒸し
■白子のフリット
■ヤリイカのペペロンチーノとモッツアレラとトマトのパスタ2種類
■豚肉のロースト
■パン(お替わり可)
■デザート
通常コースより1品抑えてもらっているが、かなりのボリューム
小食な女性だと、配分気を付けないとパスタやお肉までたどり着けない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年8月 夜】
■3時間飲み放題:6,000円
前回利用したメンバーから好評だったので、2回目の大宴会♪
直前に、人数や時間、コース内容など、急な変更に対応して頂き感謝感謝(^^;

Max12名の奥にある個室利用
大笑いに、毒舌、なぜか泣いたり
とても、楽しい時間を過ごせた
酒豪揃い、呼び鈴チリリーン鳴らしぱなし
大変申し訳ございませんでした

大満足のコース内容
■ハムの盛合せ
■鰹のカルパッチョ
■野菜のフリット
■アサリのワイン蒸し
■モッツアレラとトマトのパスタとウニのパスタ2種類
■鴨のロースト
■パン(お替わり可)
■デザート

ウニと鴨が大好きな私には、最高のメニュー構成
お替わりしたフォカチャ、途中で売り切れになるほど大人気

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年5月 夜】
■飲み放題3時間:6,000円
ジム友と初の交流飲み会を企画、中央テーブル席で18名の大宴会

コース内容
■ハムの盛合せ
■白身魚のカルパッチョ
■野菜のフリット
■鮪のグリル
■トマトのパスタとバジルのパスタ2種類
■牛肉ロースト
■パン(お替わり可)、デザート

お料理はもちろん、お店の方の接客に、皆さん大感激!
※後日聞いた話
お初ってことで、遠慮しあってあまり食べられなかったテーブルあり
でも今回をきっかけに、皆さんとググッと仲良くなれて良かった♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年4月】
■シェフ特製ラザニア:1,000円
※パン、サラダ付き

出会った中で、一番のビックサイズ!
このラザニアとの出会いが、通い出した始まり(笑)

  • 【ランチ】ラザニア
  • 【ランチ】牛サーロインステーキ250g:1,300円
  • 【ランチ】挽肉のトマトソース

もっと見る

9位

プティタプティ (大井町、立会川、下神明 / フレンチ)

2回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/03訪問 2017/03/09

【牡蠣113】牡蠣の燻製パイ包み焼き

この日は、ガッツリお肉だ!
そう思って訪問すると
表のメニューに大好きな牡蠣♪

■Cコース:1,950円
・前菜
オニオンスープグラタンスープ
グツグツと口の中が火傷しそうなくらい熱々
とろ~りチーズの下にはバケットと
柔らかく煮込まれた玉葱が甘く理想のタイプ

後で気付いたメニューのベーコンと柿のマリネ
これ食べてみたかったなぁ

・メイン
牡蠣の軽い燻製とベーコン、ほうれん草のパイ包み焼き
パイを開くと、表面こんがりソテーされた牡蠣3粒
燻製された牡蠣は、ふわっと香りが良い
レア感残る絶妙な焼き加減で
濃厚な海のミルクが口に広がり幸せ♡
パイの中には短冊切りのベーコンとほうれん草
下にはマッシュポテトとラタトゥイユ
どれも美味しく、見た目よりボリュームがある

・デザート
お決まりのタルトタタン
スライスされたリンゴが重ねられた綺麗な断面
甘さ控えめのホイップと合う♪

※2017年1月から食べた牡蠣:110+3=113
【2015年12月】
念のため、事前に席を予約
訪問すると、入り口には満席の札
予約して良かった♪

■Bコース:1,600円
※前菜、メイン、ドリンク

・前菜
あつあつの、オニオンスープグラタン
じっくり煮込まれたオニオンが、甘くて美味しい

・メイン
豚肩ロース ポルチーニ茸のクリームソース
ポルチーニ茸の香り、芳ばしい豚肩ロース
素敵な組合せ

添えられた、クリーミーなマッシュポテトと
柔らかく煮込まれたキャベツとベーコン
お肉やパンに乗せ、色々楽しめる一皿

・ドリンク
ほっとするローズヒップティー

いつも、お肉を選択してしまうが
お隣のお魚も美味しそうだったなぁ

――――――――――――――――――――
【2015年11月】
約1年ぶりぐらいに訪問
平日14時、ランチラストオーダーのギリギリ
入れて良かった♪

■Cコース:1,950円
・前菜
マッシュルームとポルチーニのクリームポタージュ
ポルチーニの風味たっぷり、濃厚なクリームポタージュ
バケットで綺麗にすくって、一滴も残さず大満足

・仔牛すね肉の赤ワイン煮込み
※プラス300円
コラーゲンたっぷり、プルプルで柔らかい
たまの贅沢ランチ、いいよねぇ

・タルトタタン
あつさり甘さ控え目、お気に入り♡

まだ、夜は訪問出来ていない
ワインと一緒に、楽しみたいなぁ♪

――――――――――――――――――――
【2014年12月】
平日13時30分、入り口に『1席ご用意できます』
札が出ていたので入店

黒板に書かれた、前菜、メイン、デザート
それぞれに気になるメニューがあり
全て含まれたコースを選択

■Cコース:1,950円
・前菜
オニオンスープグラタン
理想のタイプで嬉しかった

・メイン
牛ハラミのロースト ブルーチーズソース
ナイフを入れると、力入れなくてもスーと切れたお肉
とても柔らかく美味しかった
迫力のビジュアルに圧倒され
無意識に口にしたソースは
大好きなブルーチーズの風味たっぷり
チーズ好きには、たまらない美味しさ!

・ドリンク
ミルクティー
ポットでたっぷり2杯

・デザート
タルトタタン
薄くスライスされたリンゴが、丁寧に重ねられた綺麗な断面
甘さ控えめ、美味しかった♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コスパの良いランチに感動
帰りに予約を入れ、数日後ランチ再訪問
同じコース、メインとデザートは違うのを

・メイン
豚肩ロースのソテー ポルチーニのクリームソース
牛ハラミを上回るボリューム
カリッと焼かれた表面、中はジューシー、これまた美味しい
コクのあるポルチーニ茸クリームソースは、パンに合う

・デザート
モンブランタルト
しっかりめのタルトに、ふんわりモンブランクリーム
見た目より、甘くないのでペロッと♪

日曜日もランチ営業されている
贅沢ゆったりランチで、また利用したい

  • 牡蠣の軽い燻製とベーコン、ほうれん草のパイ包み焼き
  • 牡蠣の軽い燻製とベーコン、ほうれん草のパイ包み焼き
  • 前菜:オニオンスープグラタンスープ

もっと見る

10位

カレーレストラン シバ (稲毛、京成稲毛 / インドカレー、インド料理、ネパール料理)

4回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥2,000~¥2,999

2019/07訪問 2019/08/04

チャイも付いてお得なサービスターリー

千葉のJR稲毛は子供の頃
約15年間暮らしていた想い出の街
この日は幼馴染と思い出のお店で♪

■ネパールの餃子モモ
小籠包みたいにコロっとしている
厚めの皮がモチモチが
餡はカレー風味でスパイシー
パクパクと何個でも食べたくなる

■サービスターリー
カレー5種類から1つ、サグ3種類から1つ選べる
以前にも食べたことがあるが
好みは変わらない、また同じ組み合わせ
メインはビーフカレー
サグはマイルドほうれん草を選択
小鉢をプレートに全て盛りつけ
少しずつ混ぜながら食べると
なんとも言えない優しさが伝わってくる

食後はホットチャイでほっこり
ちょいと値上がりしていたが
何度も通い続けたいお店

千葉市のJR稲毛は思い出の街
5歳から約15年間暮らしていた
ここは当時から残っているお店

この日は中学の同窓会に参加前に
どしても食べたくてランチ

■ドライカレー:1,350円
チキンカレーとスパイスで炒められ
トッピングにはエビ3尾
干し葡萄とグリーンピースがアクセント
パラりと炒められて、そのまま食べても美味しい
添えられた野菜カレーをかけると
トマトの爽やかな酸味で風味がUP

■チャナマサーラ:680円
ひよこ豆がホクホク柔らかい
このお店にきたら外せないお気に入り

同窓会がある時に
訪問するのが欠かせないお店
5歳から約15年間暮らしていた千葉市のJR稲毛で
当時から残っている数少ない思い出のお店

エビのドライカレーが食べたかったのに
メニューから消えていて残念
その代わり前回食べたかったチャナマサーラが復活

■サービスターリー
カレー5種類から1つ、サグ3種類から1つ選べる
メインはビーフカレー
サグはマイルドほうれん草を選択
これに、ダル(豆スープ)とライス
野菜カレーにアチャールが付いてくる
固めに炊かれたターメリックライスは日本米
これらをプレートの上にすべて盛り
まぜまぜして食べる
そのまま食べても美味しいが
混ぜることにより味の変化を楽しめる

■チャナマサーラ:680円
※ひよこ豆のカレー
ほくほく柔らかい豆の食感が好き

食後はホットチャイでほっこり

遠いから、なかなか行けないけど
通い続けたいお気に入りのお店

千葉市のJR稲毛
5歳から約15年間暮らしていた
中学と高校の同窓会で、年1回ぐらい訪れる

ここは、当時から残っている、数少ない思い出のお店
当時、インド&ネパール料理は珍しく、スパイスたっぷりなカレーは、とても刺激的だった


【2016年1月】
同窓会の前に訪問
平日17時オープン直後
一番のりだったが、続々の来客にビックリ!

■牡蠣の味噌カレー(ライス付き):1,550円
※夜限定
調理時間かかるため30分ちょい待って登場
牡蠣は不揃い5粒だが、とても美味しく調理されている
牡蠣とホタテの旨味が凝縮され
濃厚でクリーミーなココナッツ仕立て
隠し味には柿と柚子、日印融合のスペシャルカレー

■モロヘイヤカレー単品:750円
お気に入りの「ひよこ豆のカレー」
これ食べたかったのに
3ヶ月ぐらい前にサンバルへ変更されたそうだ
仕方なく注文したモロヘイヤカレー
スプーンですくうと、以外とサラサラ
これが不思議なことに、ライスにかけるとモロヘイヤ独特ネバネバとろ~り感が出る
牡蠣カレーと混ぜると、驚きの美味しさ
スプーンが進む進む!

お会計の時、お店の方が
「実は、この組合わせ、オススメなんです。美味しかったでしょ♪」
はい、本当に素晴らしい組合わせでした♡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015年4月】
里帰りしてきた高校の同級生と会う前に訪問

■ひじきドライカレー:1,150円
※野菜カレー付き

・ひじきドライカレー
お米より、ひじきが多いのでは?
ってぐらい、ファイバー感たっぷり
ひよこ豆やグリンピースもゴロゴロ、めっちゃヘルシー

・野菜カレー
トマトの酸味が爽やか
トマト、ニンジン、ピーマンなど

■チャナマサーラ:680円
※ひよこ豆のカレー
つぶした豆カレーが好みだが、こちらは豆の形が残ったタイプ
ほっくりした豆の食感が美味しい


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2014年12月】
高校の同級生と訪問
日曜日18時、次々とお客さんが来て、すぐに満席に

今回選んだのは、
■牡蠣の味噌カレー ディナーセット:1,850円
セット内容
・牡蠣の味噌カレー
・ブリのテルダーラ
・ベジタブルカレー
・ダール
・カチュンパ
・ライス

なんだか、分からない名前ばかり

・ブリのテルダーラ
ブリの唐揚げ冷製マリネ
梅の酸味でさわやかなお味

・ベジタブルカレー
メインは自家製梅とトマトがしっかり煮込まれた、あっさりカレー

・ダール
よくある豆のスープ

・カチュンパ
さっぱりした玉ねぎのピクルス

・牡蠣の味噌カレー
説明書きには『南インドテイストき柚子風味の柿みそベース仕立て』と書かれている
ミルク感たっぷりのカレーは、とてもマイルド
ぷっくりした牡蠣の他、小ぶりなアサリもザクザク

こちらは、インドカレーのお店だが、ナンは無い
ライスに合うカレーを提供されている

大人になり、めっちゃ久しぶりに食べたカレーは、日本人向けにアレンジされた、食べやすいお味


懐かしいお店で、懐かしいメンバーと、美味しくて、楽しい時間を過ごせた

  • サービスターリー
  • サービスターリー
  • ほうれん草のサグ

もっと見る

ページの先頭へ