kattyiさんのマイ★ベストレストラン 2016

kattyiの食の記録

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

小判寿司さんは不動の1位

結局、お気に入りの秀でた一品が有るお店を順に並べた感じ。

シェフ・ミッキーは味ではなく・・・。子供が喜ぶ顔が・・・。CP最高!

モーニングのヨーグルトはどんだけ食べたことか。小さな?贅沢。

マイ★ベストレストラン

1位

小判寿司 (中豊、磐城棚倉 / 寿司)

6回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥4,000~¥4,999

2019/03訪問 2019/03/20

確かな技術、飽くなき探究心に大満足!

相変わらず居心地の良い空間です。
人柄がこの空気を造り出していることは間違いありません。

今はご家族3人で営んでおられます。
息子さん21才だそうです。

この日はお決まり “江戸前” を。
お茶が美味しくなっているような?温度?
煮蛤の煮具合を含め良い塩梅とはこの事ですね。

追加で トリガイ、アコウダイ

トリガイは生。爽やかな甘味、貝とは思えない香りが美味しかった。

アコウダイは1品目にも出て来て、味噌汁にも入っていたもの。美味しかったのでおかわりです。
分かりやすいお味。炙り具合もちょうど良い。旨い具合に脂が残っています。昆布締めしたものを炙っています。

最高の4200円でした。最高の食後感。
次はいつ行けるかな~(⌒0⌒)/~~。
今回は握りではなく、ちらし寿司を堪能です。
特上 3240円 (税込み)

シャリの上に細かくちぎった海苔と細かく切った干瓢を敷いて、その上にネタが乗っています。
いわゆる海鮮丼ですが、これぞ正式と思います。

特上なので大トロがひと切れ。
贅沢な丼です。金目もあります。いくらに最高に美味しいウニまで乗ってこのお値段で考えられる最高のちらし寿司です。

ネタも美味しいのですが、丼となるとシャリの美味しさも分かりやすくなりますね。もちもちとした、それでいて歯切れの良い食感が独特のシャリです。

ただ、このシャリはやはり握りでこその代物だと思います。ご主人の握りの技術を改めて感じました。

味噌汁は涸沼のしじみ。小ぶりの形がいかにも涸沼ですね。良い味出してました。

相変わらす居心地の良いお店です。つい長居してしまいます。お茶も美味しいです。
お昼は13:30までなので、時間としては短いのですが、夜が長いので大変だと思います。
仕込みも大変だと思いますが、何卒お昼も続けて下さいm(_ _)m!

今回も藍。12貫に巻きもの、お椀。 
5月から値上げしましたとの事だが、元のCPがかなり良好なのでなんら問題なし。
むしろ、いまだにこんなに安くて良いのか疑問なくらい。
自分としてはいつも追加で3貫は握ってもらうので元の値段はあまり気にしていないのが現状。

今回は鰹の燻製の握りがやっぱりよかった。
前に食べた時も美味しかったが、2回目での感動、気付きもある。
初鰹でないと味わえないお鮨。

シャリも美味しいがお茶もまた格別に美味しい。
お酒が飲めないのでいつもお茶をいただくが、ここより美味しいお茶は飲んだことがないかも。

居心地も最高だし、食後感も最高。毎月伺いたい!
今年(H29年)の四月で20周年とのこと。
おめでとうございます。

ここのお寿司を一言で表現すれば、”この値段で考えうる最高の寿司”です。
店名が”寿司”となっているので寿司と書いているが、心の中では魚が旨い方の鮨で間違いない。

以前、棚倉でこれ以上のお代はいただけないと言っておられたが赤字にならないのかと心配になるくらい良心的な値付け。
おまかせの藍(12貫+巻き物1本)で5500円としているので、本当にどこまでが原価なのか・・・。あら汁も美味しいし。
マグロなどは上を求めれば天井知らずの食材。現実的な値段を考えればこれ以上を求めようがない。
まさに技術に裏打ちされた最高の鮨。

通える距離にいて本当に良かった!

今回は金目の昆布締めの炙りが特に良かった。
昆布締めな上、湯霜作りにしているので食感も最高。炙ったことで皮目のうま味と脂が際立つ逸品に。

毎月でも行きたい!

お寿司の写真がないのは目の前に置かれた瞬間にカメラよりも寿司に手が伸びてしまうから。
やっぱりお寿司は握りたて、でしょう。
昼も夜と同じものが頂けます。

最近ガリの作り方を変えたそう。
パリっとしていてまるでリンゴ。程よい辛さ。

本当に探求心が凄いなー。

甘エビの昆布締めも美味しかったです。
ガリが自家製になって、さらに食後感がアップ。いくらでも食べられそうで怖い。
程好い辛さ、新生姜の独特の食感がとても良いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここのお寿司を食べると自分の舌をリセットできるように思う。
本当は毎月でも行きたい。しかし、棚倉はなかなか遠い。
なので、最低でも季節ごとには、と涙をのんで年4回。子供が小さいと寿司屋はなかなかに難しい。

1貫目から思わず笑みがこぼれる。

ワサビの美味しさ再発見。行く度になにか驚きがあるお寿司屋さん。

未だ、ここを超える寿司屋に出会えていないので満点とさせてもらいました。
それにしても本当に安い。ありがたいことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シャリが美味しい寿司屋は本当に少ない。
ネタの質は上を見ればキリがない。ある程度は値段次第だと思う。
しかしここはシャリ、水にも気を使っていて、この値段。

当日分だけ店内で精米、水は日本酒を作るものを分けてもらっているそう。

手間を考えると本当に頭が下がります。

本当の職人さんですね。

年に数回しか行けていないのが悔やまれます。
でも、顔を覚えてくださっているのが本当にすごい。嬉しいことです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お昼はネタの仕込みのついでに開けているとのこと。

実際、この日は1時間で客は自分ひとり。いろいろお話聞けました。

特にランチメニューは無いようで、夜と同じ。

江戸前セットはかなりお得な2000円。汁(今回はしじみ汁)付き。

エビのすり身入りのフワフワの卵焼も良かったが、焼きたての出汁巻き卵がすごく美味しかった。

軽く済ませるつもりだったので追加の握りは頼まなかったが、お土産の巻物入れても3000円と大変お安く済んでしまった。

東京、銀座近辺ならば5000円~の内容だと思う。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

久しぶりに行ったら改装されていた。

ネタケースは前と同じく下に氷を敷いたもので一安心。

まだ新築のにおいが残る中、今回はおまかせ握りで2人で15000円弱。変わらずCP最高。下戸なので飲み物はお茶のみ。

美味しそうなツマミがだされていたのでお酒飲める人にはより良いかも。ただ、1品ごとの間隔がけっこうあいていた。

個室に数名のお客さんがいたので、その影響は大。箱が大きすぎ?

時間に余裕をもって伺いたい。


魚の仕入れは産地直送のものもあるようで、ホッキ貝が北海道から直送とのことだった。

マグロは南洋のミナミマグロと鹿児島産とを食べ比べ。


今回、話をうかがっている中で残念だったのはガリが自家製ではないと分かった事。こういう味でと発注するとのことだが、残念。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にぎり おまかせの感想 カウンター席

前にお土産をいただいてから、どうしても行きたかった所。

お土産でのレベルの高さからかなり期待して行ったのだが、予想通りにすばらしかった。


おまかせで4200円~ とても安い 追加で2種いただいたが、それでも5000円

ちなみにお酒は飲んでいない。飲み物はお茶だけ。


一品ごとに説明してくれたのがうれしかった。

江戸前の仕事がされたネタはどれもすばらしく、特にマグロの醤油漬け、金目鯛の昆布〆、煮蛤が絶品だった。

エビは生簀からだしたものをその場で茹で、握ったもの。風味が違う。今まで食べてきた茹で置きしたものとはまるで別物。


にぎりの技術もすばらしく、うにをにぎりで食べたのははじめて。


にぎりの大きさ、バランス、味  ひとことで言えばすべてがちょうど良い

いい塩梅とはここのお鮨のことと言いたい。


ただ、店内喫煙“可”でタバコを吸っていた人がいたのでその分を雰囲気、サービスから原点させていただいた。
個室以外は禁煙と願いたい。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

火風鼎 (白河、新白河、白坂 / ラーメン)

50回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2022/09訪問 2022/11/03

やっぱり美味しいぞ、火風鼎

ワンタン麺 大盛り 1045円

値上げの夏。
7月から大盛りが100円→200円(税込み220円)
8月からメニュー全品50円(税込み55円)
の値上げです。
8月は混むので毎年利用を避けていました。9月になってもまだ混んでいるのは雑誌の影響?
13時に並んで20分待ちで着席。

相変わらず独特な麺とスープ。
値上げの影響はない様子。
腹ペコ~
この日はこちらの美味しい麺を堪能しようと大盛りと決めて行きました。

大盛りは良いとして、何を食べよう…。
メニュー表の一番左上、しょうゆ味のラーメン605円税込みが目についたので、それで。

大盛り醤油ラーメン 715円 税込み
めっちゃ安くないですか?
この味で、このお値段…。素晴らしい(^_^)
美味しいスープもたっぷりで大満足。

醤油味は切れの良い、それでいて丸みのあるお味です(^_^ゞ。
さて、何を食べよう。
久しぶりに、
塩チャーシュー麺 1078円
メンマはサービスしてくださったようです。この日のは太さといい長さといい完璧な食感のメンマでした。
チャーシューの燻製の香りが醤油味よりも強く鼻を刺激します。スープに長く浸っていると和らいで全体が一体化。

塩味は最初と最後でけっこう違うお味となります。最後の味がなれた感じも好きです(^_^ゞ

完食完飲。ごちそうさまでした。
火風鼎さんでの2020年最後の一杯は、
やっぱり、塩メンマ!
メニューからはメンマが消えてしまいましたが、お願いできました。
メンマがメニューから消えてしばらく経ちますが、なかなか復活しませんね…。
う~ん、推して知るべし。

流石は年末。14時過ぎてもお客さんは続々。常に待ちありでした。
配膳まではちょっとかかりました。4杯ずつ調理されていました。麺は平ザルであげる職人技。
あれ?前と比べメンマの迫力がない…。
スープや麺、チャーシューのお味は変わらない。
以前より50円アップの935円。
値上がりした分、やっぱりチャーシューメンの方がお得感はあるかなぁ。
でもここのメンマは他と食感が違うんだよなぁ。

次からどうしよう。
たまには、一番シンプルな醤油味のラーメンも良いかな。
税込み605円とCPはめちゃくちゃ良好です。
醤油と共に香るネギも美味しい。切り方がうまい?良い辛さが残っています。
このお値段で極上の麺、艶のある美味しい動物系のスープに具材とバランスのとれた一杯がいただけるのですから…他のラーメン屋さんは大変だ~f(^_^;)。
裏メニューになるのかな?
いつものお気に入り、塩メンマ。

すべての具材が良い感じのバランスで、ぶっといメンマを堪能できるラーメンです。

鶏の旨味たっぷりのスープは醤油味より塩味の方がクセがない。この日はちょっとしょっぱい感じでしたね。
麺は独特の食感で縮れがない白河ではと言うか他に類をみないもので、表面の凸凹が良い具合にスープを引っ張り上げてくれる美味しい麺です。

ああ、やっぱり「うまい」ラーメンですね(^o^)/。
メンマは50円値上がりとのことでしたが、特に気にはなりません。
塩にするか醤油にするか…。
ちょっと前までは塩がほとんどだったのに、最近はキリッとした醤油味にも惹かれてしまうf(^_^;)

肉を喰うならやっぱり醤油味か。
チャーシューメン 968円
配膳された時の醤油の香り。そしてこのヴィジュアル。間違いないですね。もう美味しい。

独特の麺と醤油。やっぱり“うまい”ラーメンです。
d(⌒ー⌒)!
1000円以下でこのチャーシューとは本当に恐れ入ります。
完食完飲。
ごちそうさまでした。
この日は自分が最後の1杯。
世の中は夏休み。なので混んでる?まあ、毎年こんな感じだったかもですが、平日の13:40で売り切れになってしまう人気店です。

終いの一杯なので塩だとスープが濃すぎるかなと思い、醤油味から選択。チャーシューかメンマで悩んで、ヘルシーなメンマにしました。

最後のだからと侮っていました。濁りのないスープ。絶品です。
キリッとしつつも旨味のある醤油味。この味も他では食べられない
( ゚Д゚)ウマー

ごちそうさまでした。
いつの間にか2000件となっていました。
お店は1000軒行ってないのですがf(^_^;)。口コミしたお店も950軒にとどかない┐('~`;)┌
気に入った同じお店にばかり行くのでね(^_^)。

コチラもかなりのお気に入りのお店。
たまにはチャーシューメン。
普通は醤油かと思いますが、塩味で。

塩チャーシューメン 1078円
包丁で手切りされたチャーシュー。白河独特の燻製具合も良い感じ。醤油味に合わせた塩分かと思いますが、今日のも絶妙でした。

スープが少し濁っていたのが見た目的にはマイナス。ちょっとしょっぱかったのですが、美味しくいただけました。
いつもの塩メンマを注文。
塩チャーシューメンと悩んだのですが、やっぱりメンマで。

いつも通りの美味しさ。
メンマの歯ごたえが良いですね~(  ̄▽ ̄)~!
麺も良い茹で加減で。独特の食感。
チャーシューの燻し具合もちょうど良い。美味しい硬さ。

コショウかける前に食べきりそうでした。
880円でこの美味しさはなかなかないですよ。

完食完飲。ごちそうさまでした。
1ヶ月ほどお休みされていましたが、無事に再開されて何よりです。
3密対策で9席だけでの案内となっていました。
でも、駐車場はいっぱい。人気店!
店内はこれでもか!のCOVIDー19対策。

いつもの。塩メンマ。880円。
コレが食べたかった\(^o^)/
メンマにからんだコチラ独特の醤油ダレが塩ラーメンに徐々に広がって、味が変わって行く…。この変化がたまらない(^◇^)。
麺もいつも通りに美味しかった。

完食完飲。ごちそうさまでした。

上手い、巧い、美味い、旨い、甘い…全部うまいですが、コチラのラーメンはどの表現にも当てはまるように思います。

作り方も良いですし、味も良いです。
やっぱりラーメンの麺は平ザルであげた方が美味しいですよ。

チャーシューの燻製具合も良い感じ(^o^)。

とても美味しいラーメンです。

春休みが続いているからか4月になっても混んでました。誤算(*_*)。
待ち時間があって、醤油の香りに惹かれました。
タイミングが悪く、着席から提供まで25分。
チャーシューメン 968円
たまには醤油も良いです。
2月も末なので、バイトの子が二人入っていました。いつも学校が長期休みの時はバイトの子が二人入っている火風鼎さんです。大学生とのこと。いつもは高校生でしたがもう就職が決まって…とのこと。良い子はきちんと就職できるようですね。
今いる二人もきちんと教育されていて気持ちの良い接客です。すごいぞ火風鼎!

さて、いつものお気に入りの「塩メンマ」
今さら新しい感想もありません。ぶれない一杯。
GABANの粗挽きコショウがよく合います。
完食完飲。
ごちそうさまでした。


気分は肉!
なので、珍しく「塩チャーシューメン」
ちょっとお高めの1078円です。
ちなみにいちばん高いのは1100円でチャーシューワンタンメンとねぎみそチャーシューメン。
シンプル極まる素のラーメンとは見た目からして違いますが…。

10分とかからず配膳。
チャーシューが多いと豪華に見えますね!
そしてやっぱり旨いです。コチラのチャーシュー。良い燻製具合。他では味わえない逸品です。

個性の塊のコチラのラーメン。しかし、化調云々は別として本当に上手くまとまっています。

ごちそうさまでした。
令和元年、コチラの食べ納めのラーメンはやっぱり「塩メンマ」で(^o^)。

2019年最後の土曜日に寄らせてもらったのですが、さすがに混んでいましたf(^_^;)。
駐車場が1台空いていただけラッキーでした。いつもと違い家族連れや大学生?が多いので、3~4人のグループばかりでした。
子供は食べるのに時間がかかりますからね。回転が遅くなるのはしょうがない。
1時間は覚悟していたのですが、20分で席へ、その後10分ちょっとで配膳となりました。

皆さん醤油で塩を頼んでいたのは自分ひとりでした。

ちょっとしょっぱかったのですが、コチラの感覚の問題ですかね?メンマはいつも通りの食感でしたが、これがちょっと醤油だれに漬かりすぎてたのかも。

麺は相変わらずの逸品。ココでしか食べられない。平ザルで上げる職人技。

完飲完食。ごちそうさまでした。
来年も宜しくお願いいたします。
13:15で待ち2人でしたが、五分待たずに席へと通されました。
待ちがあるとホントに醤油の香りに誘われますね(  ̄▽ ̄)
という訳でこの日も醤油味で。
チャーシューにしようか、メンマが良いか悩みましたが、チャーシューメンを頼んでいる方が多数おられましたので、あえてメンマを。

メンマ大王 700円

いつも通りの美味しいメンマ。
麺もスープも極上です。
醤油が生きて(活きて?)います。濃いめが良い感じ。
ネギのアクセントが利いています。

やっぱり鶏ベースのスープには胡椒が合いますね。

ごちそうさまでした。
いつもは塩メンマですが、今日は…
チャーシューワンタン麺
税込み 1100円

醤油の香りに誘われました。
この日はけっこう混んでいて、店内で待ち時間があり、お腹もペコペコだったので大盛りと悩みましたが、ワンタンを。
こちらのワンタンは餡はなく、皮だけのものです。

チャーシューはかーなーり美味しいです(^o^)/。いつも美味しいですが今日のは更に良い感じ。当たりの日?部位の問題でもあるかも。

麺はここでしか食べられない独特の食感。今日も良い茹で具合でした。
数人分を平ザルで上げられる技術はまさに職人芸。

完食完飲。ごちそうさまでした。
メニューが税込み表示になっていました。
カード使えませんと入り口の扉と会計の所に表記が。

今日はいつもの。塩メンマ。
メニュー表にはありません。

いつものお味。麺は良い茹であがり。メンマはサクサク・コリコリ。醤油ダレの浸り具合が絶妙。
スープも良い塩梅です。
粗挽きの黒胡椒がよく合います。

完食完飲。
ごちそうさまでした。
8月は毎年平日でもいつ行っても行列してますので前を素通りしていました(ToT)。タイミングが悪いと1時間待つことも…。

今日は基本?にかえって醤油味の普通のやつです。
ラーメン しょうゆ味 550円+税

いやあ、醤油の味がキレてますね~。いつも通りですが(^_^)。美味しいです!胡椒が良く合う鶏ベースのスープです。
麺もいつも通りの食感で大満足。

完食完飲。ごちそうさまでした。
たまには醤油味も良いな~。
朝から火風鼎さんの気分。いや、昨夜からかな。
塩メンマが食べたい…。

暑かったので冷やし中華も良いかな~と思いつつ入店、メニューには冷やし中華がない。
やっぱり、いつもの「塩メンマ」。

聞いたら冷やし中華は土、日曜日の限定とのこと。手間がかかるので、バイトさんがいる日だけみたいです。

さて、今日のビジュアルはどうでしょう?
盛り付けはいつも通りですが、スープがちょっと茶色いです。メンマの味付け分の醤油が多かったようですね。逆に美味しい気も。
濁りは強めで何となく残念です。

麺は完璧!良い歯触り、噛みごたえ。喉越しも良いですね~(о´∀`о)

今日も美味しくいただきました。

この日は14時過ぎ。ちょっと遅めの昼食でした。

15時までの営業ですが、後からひっきりなしにお客さんは来ます。さすがに人気店。みなさん醤油味を注文していました。

自分はお気に入りの「塩メンマ」
時間が遅めだったせいでしょう、スープに濁りがありました。まあ、それも味ですがねぇ(´・ω・`)。
ちょっと塩分はキツかったかな。

メンマはサクサク、ポリポリ、ボリボリ、ザクザク、コリコリ色んな歯応えで楽しいです。部位と厚みの妙ですね。
美味しくいただきました。
今日は醤油味。
チャーシューメン(880円+税)にしました。

ここの醤油味はやっぱり独特。たまり醤油の感じもあるし、一口めの香りと食べすすめての余韻が違う感じなので造りの違う何種類かを混ぜているのでしょうか?チャーシューの煮汁を混ぜたりとは明らかに違う。
スープと麺との相性はバツグンですよ。

チャーシューは手切りなので厚かったり薄かったりの乱切りではありますが、モモ肉の場所の差も考えてでしょうね。美味しい肉。燻製の感じもちょうど良い(^ー^)。

今日も美味しくいただきました。
今日は醤油味が食べたかったのですが、やっぱりメンマも。
ということで、メンマ大王!
700円(税別)

春休みが終わっていつもの感じに戻りました。
あまりに混んでいて諦めたことが3回ありましたのでね…。14時近くで1時間待ちはさすがにイヤ。

こちらは特徴ある醤油味。切れが良い!ちょっとしょっぱい感じでしたが、胡椒をちょいと振りかければギュッと味が締まります。

今日もメンマの出来が良いですね~。サクサク、コリコリ、ボリボリ。太さの違いがそのまま食感となります。

ごちそうさまでした~。
13時40分 木曜日ですが、駐車場の空きはあと1台。
店内は数席空いていましたので自分を含め一人一台が多い田舎の証明。

今日も飽きずに塩メンマです。
というかコレを食べに来ています。

10分ほどで配膳。相変わらず良いリズムで調理されています。

いつもと変わらぬビジュアルですね。
美味しくいただきました。
醤油の香りにひかれつつも、塩メンマ。

メンマとチャーシューで悩みましたが、新年1回目はやっぱりメンマで。

今日も美味しくいただきました。
メンマがザクザク、シャクシャク、ボリボリ。大きくて太いのに全く硬くはありません。今日も良い出来ですよ~!
スープも良かったし、麺の茹で具合も最上。

こちらのお店、基本的なブレは少ないと思いますが、今日のはベストに近い出来ですね!

木曜日の13時半ですが、満席でした。
相変わらずの人気店。
ちょっぴりタイミングが悪かった…。
風徐室兼待合室の椅子に座って15分、中の長椅子に座って0分で席へと案内となりました。
お店に来てからラーメン到着までは35分ほど。
自分の後は20分は誰も来ませんでした(*_*)。
本年最後も「塩メンマ」です。
我ながら飽きずに良く食べますね(^_^;)~
コレを食べに行く!の代名詞的一杯です。
醤油も美味しいんですよ。でも塩の方が飽きない。

チャーシューの燻製された香りは醤油の方が相性良いです。塩だとちょっと強くて好みが別れそう。
メンマはもともと味が付いていません。醤油ダレとからめてからトッピングされるので、塩メンマはちょっとだけ醤油の風味があり、純粋な塩味とは異なるんです。じわじわ味が変わる感じです。

最近は終了間近の利用が多いので、スープが多少濁り気味ですが、それもまた味があって良いようで…す。

醤油の香りにひかれつつも
塩メンマ!

土曜日の13時半過ぎですが、お客さんは絶えません。流石の人気店。最近は平日の14時半でフラれ続けていました。

やっぱり美味しいです。
コショウは粗びきの方が良いようで…。数口後の投入が吉です。

この独特のボコボコした麺はここ以外では食べられない。いかにも手打ちでございますといった風貌も良いですね~。
極太のメンマも白河ではここだけ。全く固くない。丁寧に仕事をされているメンマです。

スープは醤油の香りがない分、ワカメや挽き肉の香りが感じられます。良いアクセント程度。塩の特徴ですかね。

ごちそうさまでした。
木曜日の13:30 満席でした。
さすがの人気店。

今日は初めてのを。
Wもやし 700円(税別) しょうゆ味です。
普通のもやし+100円のこのラーメン。CP的にはどうなんでしょ?

もやしのシャキシャキが良いアクセント。しょうゆ味と良く合います。
塩味よりもコーンが甘く感じます。
挽き肉が良い感じに味を出しているんです。ちょっぴり入っているワカメもね。
と、ココまで書いて普通の塩ラーメンと同じ具なんじゃないかと…もやしが多いだけ?

美味しかったです。ここはなに食べても美味しいですね。
ごちそうさまでした。

13:55 今日は混んでますね~
一人なので運良く待たずに済みましたが…ほぼ満席でした。後からも続々と来客があるのですが、今日は売り切れになっていませんでした。回転は良いです。

今日はお気に入りの塩メンマ。
相変わらずキレイな盛り付けですね。
メンマはコリコリ、サクサク。今日のはかなり出来がよろしいようで。良い太さです。
GABANのブラックペッパーで味を締めてスープも完飲。
ごちそうさまでした。
この麺はここでしか味わえない。
メンマ大王 700円(税別)
メンマがたくさん。醤油味です。

いつもは塩味ですが、お店に入った瞬間の醤油の香りにやられました。

醤油味も美味しいです。
今日のメンマは少し細めのが多かったような?
日によってバラツキがないと良いのですが。
最近はお仕舞いになるのがはやく、14時には終わっていたりで・・・。
暑いとラーメン屋さんも大変なのでしょうね。
毎年恒例?なのでしょう。夏休み中の高校生のバイトが二人。

醤油味のチャーシューメン 880円(税別)

たまには醤油味も良いですね。(* ̄∇ ̄*)
これだけ醤油の香り、味を全面に出したラーメンも珍しいと思います。
その中で薫る絶品チャーシュー。

今日も美味しくいただけました。ごちそうさまでした。
暑い!塩分補給!肉も食べたい❗
という事で塩チャーシューメンです。
税込みだと1000円超えちゃうのが残念なところ。

最近はお店の前まで行ってみるも混んでいたり14:30前でも終わっていたりで、久しぶりの利用です。

今日も美味しくいただきました。
麺のツルツル感と茹で具合、スープの鶏、チャーシューのでき具合。高レベルにまとまっております。

しかしながらここまで暑いと冷やし中華も選択肢に入れないとですね。
次回は冷やし中華にしようかな。
ほぼ終わりの時間での利用です。
あと二人で本日はスープが終了で売り切れ御免となりました。

さすがに終わりかけですので、スープが少し濁っていました。雑味なのかな?いつもよりも濃い感じでした。後味キリッととは違う感じでした。
なかなか開店時間には行けない(T_T)

ただ、これはこれで美味しかったです。
元々が良いバランスなので、ちょっと傾いたくらいの感じですね。
スープ以外はいつも通り。
ちょっと入っているワカメと挽き肉が良いアクセントです。

ごちそうさまでした。
税抜き980円
仕事が忙しく、14:30までに来れない事が多かったので、ちょっと贅沢しちゃいました。

この食後感が1000円ちょっとで得られる幸せ。

醤油のこくうま感も良いですが、塩味の方が素材の味がダイレクトに伝わる感じがして好きです。

メンマも良いですが、チャーシューも美味い❗
そして何より麺がここでしか味わえない独特の食感です。スープも雑味がない感じで丁寧に時間と火加減を調節しているのが分かります。

今日もスープも残せませんでした。

春休み期間中は平日でもメチャクチャ混むので避けていました。(^_^;)

今日は14:00で待ちなし。席は七割ほどうまっていました。

いつものように塩メンマ。
いつ食べても美味しいです。

アッサリ系の塩ではこちらが一番好きです。
今日もスープまで完食でした。
水曜日 12:35
タイミングが良く、待たずに座れました。
春休みシーズンなのでいつもより混んでいる感じはしました。
回転は良いので待つかどうかはやはりタイミング次第ですね。

今回はお気に入りの塩メンマ。
安定、安心の美味しさです。
麺はツルツル、良い噛み応え。独特のボコボコがあり、ここでしか食べられない麺です。
メンマはサクサク、コリコリと良い歯ごたえ。今日はちょっと硬めですが部位によるものですね。

塩味はひき肉が良いコクと味を出しています。ちょっと入っているワカメも良い味のアクセントですね。
二切れ入っているチャーシューは間違いのないお味。燻しの具合も良い感じ。
食べ応えがあります。

今日もスープまで完食。ごちそうさまでした。
体が肉を欲しているようでしたので、今日は塩チャーシューメンです。
980円(税別)ですが、かなりチャーシューが多いので満足感は高いです。

今日も美味しくいただきました。
たっぷりのチャーシューを満喫しました。噛み応えのあるしっかりしたチャーシューです。
燻製具合も良い感じでした。

でも、やっぱりチャーシューの分だけ油が浮いています。すっきりしたキレを求めるなら、やっぱり塩メンマですね。
まあ、個人の好みの問題ではありますけど
(*゜ー゜)ゞ⌒☆。
今日は店内に入ると醤油の良いにおいが充満していました。
においにつられてチャーシューワンタン麺を注文。1000円(税別)のちょっとお高いラーメンですが、ボリュームを考えれば妥当なお値段かと思います。

やっぱり美味しいですね。
自分の好みは塩味ですが、お店としては醤油味を基本としていることが良く分かります。

ワンタンだけのメニューもあるのでワンタンにもかなりのこだわりをお持ちなのでしょう。具はなく、皮のみのワンタンです。

麺を大盛りにするか、ワンタンを追加するか悩むところですが、食感の違いを楽しむならワンタン麺もありですね。
麺がかなり秀逸なこちらですが、大盛りはけっこうな量となりますので味に飽きる可能性はあります。
白河のラーメン屋さんは基本的に麺の量が多いと思いまので、大盛りを頼む際はご注意下さい。
水曜日 12:40
行列してます。いつもと一時間違うだけでだいぶ様子が違います。曜日は違いますけど。
近くのあずま食堂がお休みだったせいでしょうか。
駐車場はほぼ満車。なんとか止められました。

今日も塩メンマ。
年が明けてからは始めて。
先週の木曜日は臨時休業でした(T_T)。

13:10 着席、注文
13:25 ラーメン到着

並んでから食べ終わるまでで一時間でした。

今日はちょっと塩分濃い目。
でも、きりっとした感じでコレはコレでアリですね。結局スープも完食。
ギャバンの胡椒がよく合います。ちなみにS&Bのは細挽き、ギャバンは粗挽きのが置いてあります。

今年も月2以上で通いそうな予感がします。
ごちそうさまでした。

木曜日 13:40
この時間になるとさすがに待ち時間はゼロです。
お客さんはどんどん来ますが回転は速いです。満席にはなりませんでした。

今日はメンマが長めに醤油ダレに浸っていたのか、醤油味が強めの感じになっていました。
必然的にスープににじむ醤油味も濃い目となりましたが、それもまた美味しです。

チャーシューも美味しい。程よいかたさで食べごたえがあります。

ぼこぼこした麺はここでしか食べられません。茹で時間が短いのも特徴でしょうか。
木曜日の13:30すぎ。待ち人数は0人でした。平日の昼はほとんど待つことはありません。

2回ほどチャーシュー麺に浮気してのメンマです。
チャーシュー麺も良いけど、メンマもまた良いので本当に悩みます。
塩メンマには2切れチャーシューが付いていますのでこちらの方がお得でしょうか。

メンマに醤油ダレが付いていますので、普通の塩ラーメン、塩チャーシュー麺とはちょっとスープの感じが異なります。じわじわとスープに醤油味が染み出てくる感じになります。ちょっとした味変といった所でしょうか。

サクサクした食感のメンマはココでしか食べられないので、自分としての優先順位はやっぱりメンマ>チャーシューとなります。

今日も完食。美味しく頂きました。
980円(税抜き)
税込みだと1000円超えとなっておりますが、味からすれば十分満足です。

安定の美味しさ。最近、こちらのチャーシューの美味しさに気付いてしまいました。
こちらは醤油も良いが、自分的には塩味。
好みの問題ではありますが、塩味の方が食後感が軽くて良いのです。麺やスープの美味しさがダイレクトに感じられます。
この麺はココでしか味わえないものです。

茹で時間の短さが回転の良さにつながっています。

独特のコク、旨味のある醤油味がダメと言う訳ではありません。ただ、醤油味を食べた後の帰りの車内がかな~り醤油ラーメンの良い匂いになることに間違いはありません。
究極のチャーシュー
手打ちチャーシュー麺 950円(税込み) 醤油味

ラーメンウォーカー福島2018
総合部門第5位

ご主人には申し訳ないが、チャーシューは娘さんが担当になって、質、味ともに良くなったように思う。
モモ肉であることは変わらないが、肉質が柔らかくジューシーさがアップ。でも、値上げはなし。

久しぶりに醤油味を食べたが、キリッとした後味は塩味にはないもの。
やっぱり美味しいなぁ。白河ラーメンの基本は醤油味と再確認。

でも、自分的には塩味押しで(/ω\)。
今日のは美味しかった。

メンマも極太、かなりの出来上がり具合。
さっくりした独特の噛みごたえは、この太さがあってこそ。
かなりの手前がかかるはずだが、コレを食べに来ているのですよ〜。

何で前回とはこんなに違うのか(^_^;)
写真を見比べていただければ、もう一目瞭然。
次回からもよろしくお願いいたします。

ちなみに、チャーシューは厚さで枚数が違う。
薄い方がこのラーメンにはバランスが良いです。

麺の具合も今日は最高位。

スープも飲み干しました。
なんだか最近量が少なくなったような?
麺もメンマも。
気のせいではない。多分。
味は変わらないんだけどね。
エアコン効いてて涼しい〜。

今日も塩メンマ。
GABANのブラックペッパーと良く合います。

何となく以前ほどのメンマのインパクトがなくなったような・・・。
細くなってる。
食べやすいけど、満足感はちょっと下がるね。
たまにはチャーシュー麺。でも塩味はいつも通り。

ココのチャーシューは白河ラーメンの中でもかなり美味しい。
燻製の具合も良いし、モモ肉特有のパサパサ感もほとんど気にならない。

チャーシューが何枚あるか食べながら数えておこうと思ったが、途中で分からなくなった。
そのくらい枚数が入っているので食べごたえも食後感も良好。
枚数何枚というよりはグラム数で盛っているのかも。たまに分厚いチャーシューが入っているし、薄いのも有。at random?

最近はあのごっついメンマが細くなったようなので、塩チャーシューの出番が増えるかも。
でも1000円超える高級品なんだよなぁ・・・。
最近はいつもこれ。昔からの気もするけど。
たまにチャーシューにするけど塩味は固定で。
醤油味が美味しくないわけではない。完全に好みの問題。
むしろ醤油味の方が特徴があるので、初めての方には醤油味をおすすめする。味噌味は、ごめんなさい。

これだけあっさりで麺そのものも堪能できるラーメンはなかなかないと思う。

他の白河ラーメンとは麺が違う。自家製の手打ち麺ではあるが、縮れは少しでこれって白河ラーメン?ってくらい独特。
完全にとら系とは異なるもの。
と言うか、他では見た事がない麵なんだよね・・・。
スープやチャーシューは白河ラーメンそのものなんだけど。
いつも同じビジュアルなのもさすが!
麺の美味しさに加え、やっぱりここのメンマは実に良く出来てます。
ムダな味付けがないのも良いですね。
★4,5は塩+メンマ 他でも★3,8はあると思う ハズレはない

最近気付いたが、標準で乗ってくるメンマと、メンマ大王のや追加トッピングのは太さが違う。

なのでメンマ大王を頼むとちょっとびっくりするはず。

太くても硬くない。
歯ざわり、歯ごたえがすごく良いので丁寧に作られているのが良く分かる逸品。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

好みが分かれると思われる、ちょっと変わった白河ラーメン。

醤油、味噌、塩とある。白河ラーメンなのでスープは動物系。特に鶏が効いている感じですっきり系。

麺はもちろん自家製、手打ち。あまりちぢれていない。


醤油も美味しいが、ここは塩がおすすめ。

醤油は醤油の香りが強くチャーシューとの相性が抜群。塩はスープが甘く感じる。旨味をダイレクトに味わえる感じ。

飽きが来ないのが塩。


ここでさらにおすすめしたいのはメンマ。醤油にはメンマ大王というメンマ大盛りのメニューがあるが、頼めば塩でもトッピングしてくれる。ちなみに塩チャーシューは最初からメニューにある。

そのメンマだが、薄めに醤油味がついているので、塩味のラーメンでも美味しくいただける。むしろ味に変化がおきて美味。かなり太いが良い歯ざわりで全く硬くない。かなり手間がかかっていると思われる。


店内はテーブル席はなく、すべてカウンター。

5時くらいに終わりになってしまうことがあるので、夕方は注意。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

玄豆屋 (白河 / カフェ)

7回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2020/10訪問 2020/11/08

天気が良いと美味しいみたいです。

自分で買う豆は15年以上こちらがメイン。
きちんと焼けている豆は空腹でも、どんだけ飲んでも全く胃が痛くなりません。
マスターは真に焼きのマイスターです。まあ、独特のキャラクターではありますが…。

買う豆がいつも同じなのでログを残さずにいたのですが、この日はエスプレッソを飲んだので足跡を残しておきます。
ここのところ晴天が続いていました。
天気が良い日が続くと焼きが安定するのでしょう。
とても美味しいエスプレッソがいただけました。
ダブルで抽出するので1つのカップに移す際に綺麗な泡が無くなってしまうのが残念です。この日はちょいと失敗したみたいでしたが。

甘い!
エスプレッソが苦いと言う人は是非ともこちらのを飲んでみてほしいです。やっぱり豆が、焼きが違うんですね\( ̄0 ̄)/
極上の抽出物。300円は破格です。
この日のエスプレッソはいつになく美味しかったです。普段もかなり美味しいのですが…。

甘味をすごく感じるエスプレッソ。
泡が完璧!見た目から美味しさが分かります。
ダブルで300円

この味からは考えられない破格の値付けです。
エスプレッソはマスターの趣味、遊びなのですかね?
ここの豆以外は買えません。
最高の焙煎具合。
自分は深煎りのが好きですが、浅煎りでもきちんとふっくら焼けています。
なぜこの値段で?他より4割以上安いように思います。

スマトラ・マンデリン・トバコ
(シティロースト)
苦味、力強いコク。
マンデリンアラビカのさらさらした苦味と力強い味とコクのある豆。トバコは、スマトラ島にあるトバ湖周辺の高原の肥沃な土地で栽培された豆です。

RAコロンビア
(ハイロースト)
甘みとコク。
ガレーラス火山の麓、1600mから2000mで作られた、秀逸な豆。粒揃いの大型の豆を心地良い酸味と甘やかな香り、しっかりとしたコクの味わいに焼き上げました。深みの味わい。レインフレストライアンス認証の珈琲豆。

グァテマラ・フレンチ
(フレンチロースト)
深いコクと苦味。アイスクリームに混ぜても。
深いコクと軽い苦味、アイスコーヒー用にも。濃い目に入れた65℃前後のデミタスコーヒーは絶品となります。エスプレッソに最適。

ブラジル・ピーベリー
(ハイロースト)
優しい味で初めての方にも。
ブラジルの丸豆。単品では予想以上に味のある豆。丁寧にいれた時のコクとまろやかさのアンサンブルは、おいしい。ブレンドコーヒー豆のように常連客が多い売れ筋の豆。

以上がお店の棚に貼ってあるコメント+袋に貼ってある能書きです。
受けとめ方は人それぞれだと思います。
入れ方でどうにも変わってしまうのが珈琲ですが、特にネルドリップで味、香りの違いがはっきり出るので面白いです。
豆の特性を理解した上できちんと仕事(焙煎)をされているからですよね。
豆の大きさもそろっています。そこからも丁寧さと情熱が伝わります。

ついでにアルガンオイルも購入。
1700円(税別)と安い!でも質はかなりのものです。
エスプレッソマシンは電気式。
豆はグアテマラフレンチ。
量はダブル。
最高のエスプレッソです。最高の二口です。
カップも良い形。
最高の300円です。どこも真似できません。
苦くはない、甘い本物のコーヒーの味を堪能できます。

さらに上をいくのは水だしコーヒー。
500ml2500円ですが、濃さが半端ではありません。常温保管で美味しく飲めます。
濃いと感じる人は薄めれば良いだけの事です。
豆はグアテマラフレンチです。味の抽出はさすがの一品です。注文が多くて配送がいつもギリギリと言っておられました。タイミングが悪いと在庫なしになるので、いつでもあるとは限りません。
入れ物のペットボトルが高いらしいです。けっこう厚くて固い。

ちなみにこちらのマンデリンに勝るマンデリンにはまだ出会えておりません。
ふっくら焼けた艶やかな豆。丁寧にピッキングされていますので、本当にきれいに焼けています。油のでかたが最高にキレイ。
そのまま食べても美味しいです。いがらっぽい感じは皆無です。
200gで1000円は超破格。3000円の価値は有ると思います。
こちらで珈琲豆を買うようになって13年は経つと思います。
舌が慣れてしまい、もはやここ以外の珈琲豆は買えません。どうしてくれるんだ!

スマトラ・マンデリン・トバコ(シティロースト)
マンデリンアラビカのさらさらした苦味と力強い味とコクのある豆。トバコはスマトラ島にあるトバ湖周辺の高原の肥沃な土地で栽培された豆です。

グァテマラSHBクラシック・Maya
アンティグァ高地の豆を使用。翡翠の採れるグァテマラ特有のこくと酸味が、より鮮やかに際立ちます。医薬的効能もあるらしい。

野生・エチオピアモカ・レッド・ウルフ(ハイロースト)
バレ山岳地帯1300~3000mの野生種。野生種ならではの、香り高い味わい。自然乾燥。レッド・ウルフとは、バレ山岳に400頭のみ棲息する、エチオピア固有種の狼。

以上の能書きが記載されています。

香りはモカが一番ですが、やっぱりマンデリンが一番好きです。
冷めても、翌日でも美味しく飲めるのはマンデリン。特にこちらのモノは極上です。
豆をそのままかじっても美味しい!
きちんと中まで焼けているからこそのお味です。
マンデリンアラビカのさらさらした苦味と力強い味とコクのある豆。
トバコは、スマトラ島にあるトバ湖周辺の高原の肥沃な大地で栽培された豆です。
とのこと。
焙煎具合はシティ・ロースト。

豆そのものをかじれば良さが分かる。
ココの豆は中心部まできちんと火が入っているので、少しも嫌な味がしない。焦げた味もしない。

ストレートは100g単位で買える。

店主の強烈なキャラにも負けない力強いマンデリン。苦味が甘味にかわる。
ネルドリップがやっぱり一番。
尋常じゃないくらいモコモコ膨らむ。
ちょっとぬるめのお湯でちょうど良い。
たまーにしかだしていない(作っていない)、水だし珈琲。
→夏は毎日作っているそうです。

至高の逸品。
ろ過ではなく抽出された珈琲の味。グアテマラの味を100%堪能できる。
苦くはない、すごく甘い。自分の唾液の効果?でそうなる。

値段だけ聞くとすごく高いように感じるが、その味、価値が分かればかなりの激安。儲けはあるのか?
自分ではだせない味。
対価とは恐ろしいもの。需要と供給。


・・・・・・・・・・・・

2階のカフェは1回しか利用したことがないが、豆はいつもここ。

たまに他のお店の豆に浮気して思うが、ここの豆は膨らみ方がぜんぜん違う。

つまりは新鮮さが違うと言うこと。ちょうど飲み頃の豆を店頭に並べているのだろう。

ドリップした珈琲の艶が違う。

コーヒーメーカーでも違いが分かるだろうが、ここの豆はぜひ自分で抽出して飲んでほしい。


焙煎の具合も絶妙。ミディアムでもふんわりと均一に焼けている。

深煎りの香りも格別。香ばしい芳醇な香りと焦げの香りは別物と分かる。


珈琲初心者でも自分の好みをご主人に伝えるとぴったりのものを選んでくれるはず。

美味しい入れ方も教えてくれる。


ただし、ここには日本では(一般的に)最高級品とされているブルーマウンテンはない。その理由もご主人に尋ねてみると良いかもしれない。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

春木屋 郡山分店 (郡山富田 / ラーメン、つけ麺、餃子)

44回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥1,000~¥1,999

2022/08訪問 2022/08/07

今年も冷やし中華の季節です

麺の美味しさが際立つ冷やし中華ですよ。
むちっとした食感が◎。
汁のお味はひかえめです。お好みでお酢を加えても美味しいです。
お皿がかなり大きいので写真だと少ないように見えるかもしれませんが、なかなかのボリュームですよ。
辛し味噌つけ麺 中盛り
カラシはほとんどニンニクを感じない。ニンニクがダメな自分でも大丈夫です。
酸味はちょっとあって、辛さは絶妙です。
足りない人には追加の分も容器で提供いただけます。

つけ汁はやっぱり油少なめが好み。
それほどしょっぱくない。
つけ麺用の割りスープもポットで提供されます。金色のスープ。絶品です。

麺は芯がちょっと残った状態。むっちりした食感ですが、時間が経ちすぎるともっさりしてしまう(表面が溶ける?)ので早めに食べてしまいたい。
19時まで、なおかつ数量限定の冷し中華。
並盛りで1050円とお高い一品ですが、美しい盛り付けの手間とそのお味からすれば納得のお値段。量も自分には並で十分。
大盛りだと1200円です。
自分的にはNo.1の冷し中華。
美味しい麺を十分堪能出来ます。
食べ終わりの頃合いを見計らってのお口直しのスープ。心遣いに◎。
お久しぶりの春木屋さん。今年になって初でしたf(^_^;
この日は家族で夕食に。
木曜の夜休みが自分のシフトと合わなかったんですよね。でもまあ、今度は水曜に行けるようになったのでまた頻繁に寄ると思います。

中華そば 油少なめ
夜なので、パリパリの焼餃子も。
やっぱり旨いです。
普通の中華そばは煮干しのスープ。胃に染み込むようです。油少なめがベター。冷めるとちょっとしょっぱいのですが。
麺はちょっと変わった?さらに好みのむちむちアルデンテ。プツンとした歯応えが良い感じ(^_^)

息子はお子さま中華そばでは足りなくなってるので、思いやり中華そば。パンダの海苔をお願いしました。

やっぱり来るなら夜に限りますね(゜∇^d)!!
息子は、
おもいやり中華そば 600円
パンダの海苔でお願いしました。

娘は、
お子様中華そば 450円
醤油味が子供受け良いんですよね。

自分は、
わんたん麺 1100円 油少なめで。
醤油味がこのお店の人気No.1!
ワンタンは7割がた子供達のお腹におさまりました(*_*)
やっぱり美味しいラーメンですね。油少なめだとスープも全部いけます。
薄いけど大きいチャーシュー。この日は絶品でした(^-^)/

息子は最近はお子様中華では足りません。麺90g(普通盛りは140g)のおもいやり中華の設定はありがたいです。

この日は本当は他の所に行こうとしたのですが、息子が春木屋さんじゃないとイヤだと泣き出して…でした。

息子たっての希望で夕食はこちらへ。
お子さま中華そばでは足りなくなってきました。
自分は、冷たい麺のしょうゆつけ麺の大盛り。大盛りは3玉なので、足りない~と言われたらここから麺を分ける算段です。

油少なめって良い忘れた…。まあ、つけ麺なんで良いかと。ラーメンとは違う食べ物ですからね。
とは言え、すごい油の層でした。

美味しい麺を堪能できました。
スープわりして、と言うかわりスープだけレンゲですすって、体を暖めて…ごちそうさまでした(^o^)/。
持ち帰り中華そば 800円 ×4

初めて持ち帰りを利用してみました。
生麺、スープ、具、油のセットです。
子供用のパンダの海苔をサービスしてくださいました。

麺は自分で茹でます。
作り方の指南書の通りに作ります。
スープは温めるだけ。強火で突沸させないよう注意ですね。いやぁ、しょっぱい。
油は最初は透明でしたが、室温でも次第に白く固化しました。ちゃんとしたものですね!雑味がない。

うーん。やっぱりお店とは違うf(^_^;)
息子は春木屋さんみたいだね、と言っていました。つまり、違うものとの認識。
でも子供たちと楽しく作れて良かったです。
自分史上最高の冷やし中華がここにはあります。
まあ、あまり冷やし中華自体が好きではなくて、食べてこなかったと言うのもありますが。
あまり食べてこなかった理由は小さい頃に食べて何か舌が痺れたから。恐らくは汁の化学調味料が原因かな。

冷やし中華 普通盛り 1000円
旨いスープです。普通にイメージする冷やし中華とは全く違います。
麺の美味しさが素直に味わえて間違いない美味しさなのですが、その麺がちょっと長過ぎて食べ難いのが難点ですf(^_^;)

お口直しのスープも抜かり無し。

お子様中華 醤油味
ワンタンを二つトッピングしてもらいました。一個60円。

子供たちは毎週でも来たいらしい。
注文したあとで、夜は何故か新中華そばを頼むことが多いと気づきました。
いつも通りに油少なめで。
やっぱり一口目からガッツリ旨味が全開のスープ!美味しいよ~d=(^o^)=b
麺も良い茹で加減で、この日は完璧。
夜は待った記憶もないし、やっぱり良いですね。チャーシューメンはほぼ無いですが…。

餃子も頼みました。
焼餃子 6ケ 500円 薄皮パリパリジューシー
大判焼野菜餃子 4ケ 450円 厚皮もちもちヘルシー
タレはお店のほうで準備してくれたもの。流石に良く合います。

野菜餃子の方が好きかな。
近所なのですがCOVIDー19の影響で…。子供が春休み前でしたので3ヶ月ぶりくらいです。

家族での昼食。
子供たちのはいつもの「お子様中華そば」の醤油味。ワンタン2個をトッピング。
自分は、久しぶりというのもあるので基本の「中華そば」の醤油味を油少なめで。
妻は、つけ麺(冷や)中盛りの醤油味。

相変わらず一口目から旨さ全開のスープです。油少なめで自分にはちょうど良いバランスです。熱々のスープ。食べ終わるまでそれほど冷めないので、油はあまり必要と感じません。むしろ後から口の中が油でコーティングされたような感じになりますので、普通量は多すぎなように思います。
配膳の段階で節が香ってきます。
麺も最近はこの感じなんですね。パツンとした食感が良いです。ちょっと芯を残したアルデンテな茹で具合。玉になった所はなかったです。

たまに食べた後に何となく疲れる感じがするのは旨味が強すぎるか塩分が濃すぎるからでしょうね。
美味しいのは間違いないのですが、毎日はちょっと辛いかも…です。

この日は暑く、美味しい塩分でした(^◇^)。
お休みはホームページでチェックしましょう。
お昼のみの日、曜日もわりとあります。

新中華そば しょうゆ味 900円
いつものように油少なめでお願いしました。

お子様中華そば 450円
お子様しお中華そば 450円

子供たちにせがまれて、夕食に。
この日は3種類のスープを味わえました。今、自分がいちばん好きなのは新中華そばのしょうゆ味。
煮干しの味が上手く出ています。変な酸味は感じません。美味しいしょっぱさも◎!

最近、また麺がちょっぴり変わった?むちっとしつつもパツンとした食感のある麺です。コレ、好きな食感(^o^)。
ちなみに、塩味は細麺。

チャーシューもそつなく美味しいです。

子供たちがあったかいのが食べた~い!と。
春木屋のラーメン!!とうるさくて…。根負けしましたf(^_^;)。
土曜日の夕食。18:30で待ち客ゼロでした。子連れならやっぱり夜ですね。

子供たちはいつものようにお子様中華そばの醤油味。
自分は、久しぶりに新中華そばを。こちらも醤油味で。

今回も油少なめでお願いしました。
“新”は旨味が濃いです。
煮干しは強めなんですが、以前よりも酸味がなくて美味しいです。全体のバランスがさらに良くなっているように思います。進化?
むしろ普通の中華そばの方が節を強く感じます。
どっちも好きな味です。困ったなぁ。次回から悩んじゃいますよ(^o^)。

相変わらずチャーシューがデカイ。器全部を覆っています。半分の大きさで良いので200円安くして~。
なんか1800件めみたいです。軒数は増えないなぁ。

夜は20時まで。
今日は仕事が早く終わったので寄ってみました。
19時でお客さんはゼロ。後からサラリーマンの団体さんが来ましたけど。

中華そば 800円
いつものように油少なめでとお願いしました。

今日もスープの美味しさ全開!
以前は節が臭いと言っていた妻も何か違うと言っていました。
良い香り~。節系と動物系のバランスがとても良いと思います。
配膳の時点ですでに美味しそう~(  ̄▽ ̄)。
油少なめでも麺を食べ終えるまでスープは熱い。
う~ん、上々。
完食完飲。ごちそうさまでした(^◇^)!

いちばん安い中華そばで800円と強気の値付けも素材の良さと自信の表れでしょう。
麺も丁寧に扱われてますね。
子供達との夕食で。
どこで食べたいと聞けば、即答で春木屋さんとの回答が。
うーん、どうなんでしょ?
ラーメンが夕食だと栄養的な偏りが…(*_*)。
でも、たまに?なので。

子供達はいつもの。
自分は中華そばを油少なめで。味の濃さは普通で。

5分ほどでラーメン到着。
いつも通りの香りです。
スープは一口めから美味しさ全開( ̄∇ ̄*)ゞ
やっぱり油が甘く感じる。
味の濃さはノーマルの中華そばは調節なしが一番合ってると思います。トッピングが多いとそれらの塩分が利きすぎるんですね。
あれ?麺変わった?気のせいかパツンとしていました。美味しいです。茹でかげんですかね?
前のは正直、ちょっともっさりしていたように思います。

美味しかった!完食完飲。塩分摂りすぎか心配┐('~`;)┌。
ごちそうさまでした。
この日も子供二人と夕食です。平日の夜は空いてて良いですね。ゆっくりと食べられます。

子供達はいつも通りに「お子様中華そば」です。
醤油と塩をそれぞれ。
娘は塩味が好みの様なのですが、麺は細麺だと食べにくいのか普通の太さの方が食べが良いです。
ちなみに、細麺は普通の塩味のみで使用されています。

自分は悩んで、
チャーシューワンタン麺 醤油味
数量限定ですが19時で残っていました。
油少なめ、薄味でお願いしました。

味については、今さらですがチャーシューがデカイ!夕食としても十二分です。
ワンタンは子供達にも分けました。
上の具を押し退けて麺へと到達。今日のはダマになっている場所はありませんでした。

お昼はしょっぱいのが美味しいのですが、夕食は薄味が良いようです。
でも醤油味は普通でも良いかな?
もうすぐ健診なので…ちょっと気にしちゃいました(^_^ゞ

今日も美味しくいただきました。
それにしても、薄味でも後からのどが渇くって…。
しょうゆ つけ麺 温かい麺
小盛(1玉) 850円 油少なめでお願いしました。

子供達はそれぞれ醤油味、塩味。
2か月ぶりに来たらメニュー表が新しくなっていまして、お子さま中華は5才未満から6才未満と変更になっていました。

あれ?味変わった?甘味の感じが違う。
より美味しくなってます!口当たりも良くなって食べやすい。
麺は変わってないみたいですね。

帰りがけに聞いたらこっそり教えてくれました。
油を変えたそうです。昔に戻したらしいです。
塩味の方が違いを感じられると思います。

ごちそうさまでした。
この日は人気No.1の、わんたん麺 1000円
いつものように油少なめでお願いしました。

こちらのワンタンはちゅるんとした皮に餡を包んだもの。舌触りがとても良い逸品です。
チャーシューは焼豚と言うか煮豚ですけど。

麺もスープもいつも同じクオリティ。素晴らしいです。

子供達はいつもの、お子様中華(醤油味) 400円
甘めのメンマがお気に入り。
なるべく5才未満とありますが、いつまで頼めるかなぁ。上の子はもっと麺が欲しくなってきましたf(^_^;)
新中華そば 醤油味 800円
今回も油少なめとお願いしました。

スープ一口目から旨さ全開です!
節が…煮干しが… 魚系がダメな人は絶対合わない新中華そば。
ラーメンって日本食、和食だなぁと感じる一杯です。麺からもそう感じます。

ごちそうさまでした。
土、日の喧騒は何処へやら。自分達含めて二組です。平日の夜はゆったりと過ごせますよ~(^ー^)。

自分は、
中華そば 700円 (油少なめ ) + 焼ギョーザ 450円

子供達はいつものお子様中華そば、醤油味です。
塩味よりも醤油味がお好み焼きの様子で。

新中華よりもアッサリな普通の中華そば。さらに油少なめで麺の美味しさがダイレクトに伝わって来ます。
ちょっと芯の残ったアルデンテの麺。ぱつっと噛み答えがあって美味しいです。

スープは相変わらず一口目からガツン、と美味しいんですがちょっと塩分濃いめ。新中華の方がさらにガツンときますけどね。
お子様中華くらいの感じでも良いなぁ。でも一般的にはあの濃さだよなぁ(о´∀`о)。

餃子はニンニクが苦手な自分でも美味しくいただけます。夜だけなので、食べたくなってしまう一品です。
本日も息子のリクエストがあり、昼食で。
日曜日の昼食です。家族4人で行きました。
午前中は幼稚園の父親参観でした。

子供たちはいつものお子様ラーメン。醤油味。

自分は、新中華そば(醤油味)です。800円。
いつものように油少なめでお願いしました。
白河ラーメンだとトッピングなしの800円はまず見かけない値段設定ですが、コチラのは余計なトッピングが必要ない一杯ですので、納得のお値段です。

旨味、コク、酸味のバランスがとても良い素晴らしい出来栄え。油少なめだとスープの出汁感がより感じられます。
ちょっと塩味は強いかな?

今日も完食完飲。ごちそうさまでした。
平日の18時過ぎ。待ちはゼロ人で座卓も空いてました。
いつもは席待ちの状態での注文なので、着席後すぐに配膳となるのですが、今日は当然7分くらいは注文からかかります。
まだかな~と子供たちがそわそわしだした頃に…

お子様中華そば 400円 醤油味 いつものですよ。
パンダの海苔がポイントです。

自分は
冷たいつけ麺 麺が冷、つけ汁は温かいです。
普通(2玉) 油少なめ 900円

つけ麺のつけ汁も油少なめで自分にはちょうど良い感じでした。
じゃぼんとつけて食べるのが合ってる。まあ、最初は麺だけでいただくのですが、コチラのは冷たいのより温かいつけ麺の方が美味しいかも。

温かいのは少しスープに浸った感じで出てくるので最後までパサつかないのですが、冷たいのだと食べるのに時間がかかるともっさりした感じになってしまいます。美味しい麺なのですが、つけ麺にするとちょっと物足りない?
令和最初の外食はお気に入りのラーメン屋さん。
今日も並んでます!
県外からの人が多いようですね。流石はGWです。

ちゃーしゅー麺 1050円 + メンマ (大) 300円

ラーメンはいつも通りに油少なめ。
メンマは別皿でお願いしまして、家族4人で分けました。

今日も一口めから美味しさ全開。
節の香りも、麺の茹で具合もちょうど良い!
やっぱり醤油味が良いですね。

新中華は煮干しが強い上に塩味も濃い味でガッツリした旨味ですので、トッピングは要らない。
チャーシューやワンタンを楽しむには向かないので、最初から設定されていません。
月イチペースで行ってます。
この日は息子、娘と3人での利用です。

子供たちはいつもの。醤油味×2。
自分は 新中華の醤油味を油少なめ+小メンマ。たまにはご飯ものも良いかなと思い青菜肉めしを追加。お昼ご飯を食べていなかったので腹ペコでした。

この日の新中華そば醤油味は完璧に近い出来でした!一口めからガツンと旨味が鼻とのどを通り抜けました。
メンマをトッピングしたせいで、ちょっとしょっぱい感じになってしまいましたが完璧に自分好みのお味で。

配膳までの流れ含め、良いお店ですね。実に無駄がない。
夜は昼よりも空いていてゆっくりできますよ。

息子がどーしてもパンダさんの海苔のラーメンが食べたい!いつもの醤油味!と主張するので夕食に行きました。

自分が食べたのは、
新中華そば 醤油味 +メンマ(小)
焼き餃子 6個450円

餃子は夜だけのメニューです。

今日も美味しくいただきました。
が、やっぱり油少なめが好みでした。
新中華は煮干しが強く、酸味がいい感じです。
濁りが煮干しの特徴ですかね。

息子は食後にもらえるアメが目的かもしれません…。
日曜日の昼食。
息子のリクエストによりこちらへ。
パンダさんの海苔のラーメン屋さんとのこと。

小雪が舞うなか20分ほど待って店内へ。そこから更に15分ほど待って着席。
注文は途中で聞いてきますので、着席から配膳までは上着を脱いでからすぐです。

日曜日の昼は家族や複数名のグループが多いので、待ち時間が長くなります。
今回は学生さんが多かった。女性だけのグループもいました。

今日は肉の気分でしたので、チャーシュー麺。
油少なめでお願いしました。
ちょっとしょっぱかった。
厚みはさほどではありませんが、相変わらずデカイチャーシューです。ヤキブタではなく煮豚です。柔らかく仕上げられています。

お腹いっぱい。ごちそうさまでした。
温かいつけ麺 大盛り(3玉) 1000円

新年1回目の春木屋さん。今日も家族で。1月3日の昼食です。
さすがに人気店。20分は待ちました。
明日からの激務のためのカロリー補給。大盛りにしてみました。
こちらのつけ麺は冷たいのよりも温かい方のが好み。麺の変化が良い感じ。でも、ダマになるのは3玉分もあるからしょうがない?

つけ汁は思ったよりもしょっぱくなく、食べやすいです。
味噌味もありますが、ニンニクが苦手なのでね。

やっぱり醤油味は普通のラーメンが美味しいと再確認でした。
夕食での利用です。

チャーシューワンタン麺 1300円
いつものように油少なめでお願いしました。

平日の夜は空いてます。限定のチャーシューワンタン麺も18時20分の時点で残っていました。

久しぶりのチャーシューワンタン麺。
でっかいチャーシューがアンバランスな一杯です(^o^;)。ボリューム満点。ワンタンはチャーシューの下に隠れています。
大盛りにしようものなら丼から溢れるんじゃ?

麺の食感が相変わらず良いですね!ぱつんと噛みきる食感が独特です。
後半、スープを吸って違う麺のようになるのも計算でしょうね。

飽きずに完食、完飲できる数少ないラーメン屋さんです。
新中華そば しお味 850円
油少な目とお願いしました。

今回も家族での利用です。
息子がいつものラーメン屋さんに行く~!と朝からうるさいんです(*_*)。
日曜日の14時10分で外まで並んでいましたが、回転は速いです。着席までは30分。注文は途中で聞いているので、直席後すぐに配膳となります。

最近チャーシュー麺が終了となっていることが多いですね。お目当ての方は早めに行くことをオススメします。

で、鶏の旨味を味わうなら白河らーめんですが、いろんな味のバランスを楽しむならやっぱりこちら。
煮干しが強い新中華は塩が美味しいです。
普通の塩は細麺ですが、新は普通の中太縮れですね。
自分的には塩は新中華の方が好みです。
醤油は普通の中華そば。

今回も大満足の一杯でした。
ごちそうさまでした。
毎月来てますね。

中華そば しょうゆ味 700円
+ メンマ小 200円

今日も家族で利用です。
日曜日、11:40 の到着でしたがチャーシュー麺とチャーシューワンタン麺は売り切れでした。チャーシューの仕込みが間に合っていないようです。
普通のラーメンでもでっかいチャーシューがのってますので、まあ良いかな?

メンマの味付けはちょっと甘めですが、このスープには合ってます。コリコリと良い食感に仕上がってます。安定の仕上がりは流石です。

健康診断があるので、久しぶりにスープを残してしました。
今日は夕食です!

夜なので餃子も注文。大判野菜餃子。野菜餃子は4個で400円
もっちりした厚みのある皮が美味しいです。

つけ麺 醤油味 温もり 大盛りで
大盛りは3玉 なかなかの量でした。
麺を浸してあるスープが美味しいので、つけ汁につけずとも十分美味しいです。
つけ汁はかなり油が多い。良く混ぜないと醤油ダレに麺が到達しません。

うーん、美味しいんですが普通の中華そばがいちばん好きかな。
後からめちゃくちゃのどが渇くので、塩分とアレは相当な量を摂取したと思われます…。
新中華そば しょうゆ味 800円
いつも通りに油少なめでお願いしました。

新中華そばのスープは、煮干しを中心とした魚介が普通の中華そばよりも強く、塩分も濃いめです。濁りがあります。

妻は苦手と言っていますが、自分的にはアリです。
ガツンとした味のスープのラーメンが食べたいときは最適です。

麺は最近は変わらず。ぱきっとした食感が残った独特なもの。美味しいです。
チャーシューも安定の美味しさです。

今日も満足。
ごちそうさまでした。
今日は家族で。

ワンタンメン 油少なめ ←自分の
青菜肉めし ←子供らのと思ったが結果的には自分のになった
しおつけめん 普通盛り ←妻の
お子様中華そば 醤油味 ←子供らの

いつも通り美味しかった\(^o^)/
ワンタンは1個+50円で増量可能です。

しおつけ麺も良いのですが、けっこうこってりしています。自分には油がキツイ。

やっぱり春木屋さんはラーメンが良いです。
油は通常の量だと最後まで熱いスープで良いのですが、全部は飲めない。
そのうえ胃にもたれるので、やっぱり少な目にしてもらって正解でした。

青菜肉めしの分が多かったですが、美味しくいただけました。


今日は土曜日ですが幼稚園の授業参観。
休みをもらって行きました。
娘は祖父母の家、妻は仕事中なので息子と二人での利用です。

限定のしおつけ麺にひかれつつ、わんたん麺を注文。油少なめでお願いしました。
自分には油少なめでちょうど良いです。普通の油の量だとスープを飲み干せないのです。
いつも通り、一口めから旨さ全開のラーメンでした。

息子はお子さま中華の醤油味です。塩でも醤油でもパンダさんの海苔がのって来ます。
お子様のは油少なめはもちろん、醤油ダレも少なめのラーメンです。味の濃さを落としてありますが、スープ(出汁)は同じものです。このバランスも良いですね。

この日は息子にメンマを欲しがられて自分のまでほとんど食べられてしまいましたf(^_^;)
濃い味好きな福島県人に育ってます(*_*;
ラーメンショーには行かずに春木屋さん、今回も家族で利用です。

中華そばは油少なめでお願いしました。
子供用は塩味。
もう一杯はわんたん麺。
餃子は夜のみのメニュー。今回は焼き餃子。六個一組で450円とお得。
羽根つきでニンニクはひかえめ。

基本の中華そばは油少なめが自分にはベストバランス!
まず、目の前に置かれたときのにおいにやられます。ビジュアルもシンプルだけど最高。実に美味しそう。
麺は最近は変わらない様子。前がどんなんだったかもう忘れます(^_^;)。
スープも最後まで飲み干して、完食です。
丼も持てる大きさが良いですね。
今日は幼稚園の入園式。
式が終わり息子に何が食べたいか聞くと、ラーメン!と即答。
息子にとってはラーメンと言えばここ、春木屋さんです。

子供達はいつものようにお子様ラーメン。今日は醤油が良いと。きっちり食べて、飴もいただきました。
自分は新中華そばの醤油味を大盛りで。
今日はちょっと油多めで、スープまでは完食できませんでした(^_^;)。
美味しいスープなんですけどね。
やっぱり自分には油少なめがベストバランスのようです。

ごちそうさまでした。

今日は子連れ。家族での夕食です。
テーブル席があくまで待っての利用です。

自分はチャーシューワンタン麺
数量限定メニューです。
税込み1300円とこちらで一番高いメニューですが、まあ、夕食なので。
油少なめでお願いしました。

一見、ワンタンが無いように見えますが、チャーシューの下に隠れています。

肉肉しいラーメン。チャーシューもワンタンもスープもみんな美味しい!
変わった最初はアレ?って思ったこの麺も美味しい!

お会計時に子供に飴を頂きました。とても喜んでいました。ありがとうございます。

節系ではここが一番好きです。
今日もスープまで完食しました。
ごちそうさまでした。
人気No.1のわんたん麺。
税込み1000円 とちょっぴり高額ですが、納得の美味しさです。
白河ラーメン以外でわんたん麺が常にあるのは珍しいですよね。

最近は油も減らさず注文。
チャーシュー麺でなければ気にならないです。
しかしながらチャーシューはホロホロ崩れる柔らかさでこちらの麺とすごく合っています。
麺、スープ、具がものすごいバランスです。
調理者のセンスですよね。

木曜日 14:30 の利用です。
さすがに空いていました。
調理している所をじっくり見れて良かったです。
すごく丁寧に作っています。これでまずい訳がありません。

ごちそうさまでした。
土曜日 14:55 ギリギリ間に合いました。
お客さんは三組。お店のすぐ前の駐車場も空いてました。

新中華そば しょうゆ味 800円

待ち客がいなかったので五分ほどで配膳されました。

う~ん、良い香り!
大きなチャーシューの上にメンマとネギが乗っています。
油の幕がスープの表面をきれいに覆っています。テカテカしています。
ふつうの中華そばと比べて、新の方が円やか。
攻撃性はほどほどに舌の上を滑り落ちていきます。
パキっと芯のある麺も良い感じ。まさに中華“そば”という一杯です。
スープと麺のバランスが素晴らしい。
自分はあまりラーメンの海苔は好きではないのですが、この一杯の海苔は邪魔になっていません。むしろ良いアクセント。
メンマの甘さは最後まで気になりましたが、美味しくいただきました。
スープも飲みほして、ごちそうさまでした。
お子様しお中華そばと中華そば+煮卵を油少な目で注文。

息子は塩味初体験。かなり食いつき良く、美味しく頂いておりました。
パンダの海苔が良いアクセントですね。でも、自分の海苔も取られちゃいました(+_+)
それと、以前は何も言わなかったのに今回はやたらとメンマが気に入ったみたいでした。
煮卵は死守。

今回はわりと味が薄めで、やっぱり自分には油少な目が合うみたい。
そして、やっぱりココは醤油味。

息子の残したスープを頂きましたが、ココの塩味は味がいろいろ感じすぎて「塩味=あっさりシンプルで胃にもたれない」という自分のイメージとはだいぶ異なるラーメンです。一口目から味がガッツリ来るのが好きな人には最高でしょう。

それにしても、配膳や会計等の接客担当のお姉さん方はなかなか定着しないですね。
今日はチャーシュー麺を油少なめで注文。

まずはいつも通りにスープを一口。

ん!この味!このバランス!
コレを食べたかった。以前、自分を虜にした味はコレですよ。

税込み1050円の一杯。
1000円超えてて普通だったらもう行かないが、油少なめが大正解で、自分的には最高位の一杯に。

でかいチャーシューも柔らかく、豚臭さ臭さなど皆無。スープが旨味の濃いものなので、味付けはあえておとなしめなのかもしれない。

美味しい。

最後まで飽きずに美味しくいただきました。
最近にはなかったことだが、スープも飲み干してしまった。
今回はスープの味が勝ちすぎていた。塩味、甘味が強烈に濃かった。やっぱりつけ麺はダメなのかな。
あと麺が・・・やっぱり前の方のが好きです。

辛しみそつけ麺 二玉
辛味は別で来た。全部入れてもあまり辛くない。味噌感は薄い。
つけ麺は割りスープを魔法瓶でいただけるが、今日のはすごくしょっぱかった。割っても塩分過多でした。

お子さま中華そば 醤油
普通の中華そばよりも味が薄めで油も少ない。このバランスが自分的には一番。
次回からは味薄めの油少なめで注文するか?

ちなみに今回は日曜日、子供二人連れての利用。
嫁さん的には奥の部屋へ通されたが相席で良いか聞いてほしかったと。
下の一歳半の方が最近人見知りはじまりまして。狭い空間で知らん人と一緒は嫌だったみたい。待ってでもテーブル席が良かった。


中華そば700円+煮玉子100円

久しぶりに行ってみた。
最近足が遠のいていたのはスープの化調感が強くなっていたから。
ラーメンは入っているものと思って食べるのだが、後からすごく喉が乾くので・・・。ちょっとだけならぜんぜんアリですが。

さて、今日のは美味しくいただきました。
一口めから旨さ全開なのだが、前ほど攻撃的ではない。油の量とのバランスも良くなっているし。
試行錯誤は良いのだが、毎回コレでお願いしたい。

やっぱり煮玉子も美味しい。最後にいただけば全体の味を支配する事もないので是非ともトッピングしたい。ただし、最後に食べるとスープも全部飲んじゃうので塩分が心配・・・。一杯で何gなんだろう?

麺もちょっと変わっていた。
相変わらずパキッとした丸麺ではあるが、食感が柔らかい。色がちょっと違う。

全体的に落ち着いてまとまりが良かった一杯でした。
中華そば 大盛り850円

シンプルな普通の中華そばが一番バランスが良い。
一口目から美味さが伝わってくる。
自分はラーメンは必ずスープからと決めている。
なので、正確にはレンゲでスープをすくって口に運ぶ途中の香りから、もう美味い。

本当に味のバランスが秀逸。
ぐいぐい攻め込んでくる感じもする。

麺はパキッと芯の残った感じで最後までだれることはない。
スープは表面の油の効果で最後まで熱々で美味しくいただける。
チャーシューはでかすぎの感はあるがお客さんへのサービス?

ここまで最初の一口目から最後、完食までの印象が変わらないラーメンも珍しい。
なので、合わない人には一口目からダメなんだな~とも思う。
餃子を食べてみたいと思い、夜に行ってみた。
平日の8時前だったからかお客さんはまばら。土日では考えられない状態。

お目当ての餃子と、暑い日だったのでつけ麺を注文。

餃子は期待値が高すぎたのか、普通。羽付き餃子にしている意味が分からない。たぶんもう頼まない。

つけ麺はいつも通りに美味しかった。意外とスパイシー。前より油少な目だった。
気温や天候で変えている?
魔法瓶?ポット?(名前がわからない)で供されるスープ割り用のスープが絶品。
煮干しのスープと店員さんは言うけど、煮干しの味だけじゃない。生臭みなどは一切ない透明な金色のスープ。

でも、やっぱり普通の中華そばが一番良いかな~。
新中華そばにもひかれるので、無くなる前に一度は食べたいけど。

・・・・・・・・・・・・・・・

最近は毎週行っているように思う。
ここの味の虜になってしまった。いつも元気な店員さんたち。見ていて気持ちが良い。
店内の雰囲気がすごく良い。そして清潔。

行くのは平日の13時過ぎが多いが、いつもほぼ満席。一人なのでいつもカウンター席。待たずに済んでいるが2人なら5~10分程度の待ち時間は必要と思う。

行く度に発見があり、ついに★4突破。

それにしてもぶれないスープがすごい。若干の塩味の濃さの差はあるように感じるが、自分の体調もあるだろう。
いつ行っても間違いなく美味しい。

スープと麺のバランスってすごく大事なんだなーと再確認。

ごちそうさまです。


・・・・・・・・・・・・・・・

前回訪問から2週間。
数量限定のちゃーしゅーわんたん麺1250円をいただいた。

正直、高い。ラーメンで1000円超えるのも珍しいが。

でも、美味しい。

具沢山ではある。麺よりワンタンの方がボリュームあるかも。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

素直に美味しい節が香る醤油ラーメン。主張しすぎない節。バランスが良い感じ。

スープの表面にはけっこう油がういている。つやつや。
単なるあっさり系のラーメンではない。

標準の中華そばは650円。
量はちょっと少なめ。煮玉子100円をトッピングしていたが、足りなくてそぼろごはんを追加。

残念だったのは麺がきちんとほぐれておらず、ダマになった所があったこと。
食べ難い上に食感も落ちる。

ベースの味が良かったので、次回はつけ麺を食べてみたい。

それにしても、そぼろごはん一杯と大盛りが同じ150円なのは何でなんだろう。
そぼろごはんはバーゲンプライス?

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

鮨 来多老 (郡山富田、郡山 / 寿司)

3回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2017/09訪問 2017/09/25

極 だけでは満腹にならず

金、土曜日は予約しないとまず無理。
今回は連休の土曜日の利用なので、三週ほど前に予約。基本的にカウンター席です。

握りは三種類のコースがあるが、断然「福」がお得。でも今回はたくさん食べたいと言うお客さん連れて「極」!
誰もお酒を飲まないので酒の肴、料理はお願いしていません。

この日は大トロがでなかったので、連れはちょっと不満。マグロは中トロと赤みのヅケだった。

自分的にはカワハギが食べられたので良しと。でも肝はのせてあったがマヨネーズの味がした。

前にも感じたが、煮きりがちょっとしょっぱかった上に今回は甘い。味醂使いすぎな甘さ。東北仕様になった?

煮きり醤油自体も付けすぎ。
甘エビは煮きりがシャリにかなり染み込んでいた。残念。

そう言えば、こちらは産地の情報提供は無いですね。何日熟成させた物ですとかも言われた事がないし。目の前の、この鮨を味わって欲しいってことかな。ウンチクは嫌がられる?

追加で注文したいくらは生。今年の新もの。美味しかったが、以前はコースに入っていたような。
さらに追加で干瓢巻き。やっぱり巻物は食べたいね。
特 3500円
追加でハタ、干瓢巻き で4600円
やっぱり4500円の福がバランス的にいちばん良いかも。

ダメもとで当日に電話。
幸運にもカウンター二席が空いていた。

当然、料理は前日までの予約なので握りを。
と言うか、握りが目的で行っているので何ら問題なし!
今日も堪能させてもらいました。
やっぱり仕事が丁寧ですね。質の良いネタだから出来る仕事とも言えますが。
穴子は本当に絶品。ふっくら柔らか。

干瓢は一寸しょっぱかったがワサビがいい感じ。

ガリも良い辛さ。

お茶は美味しくなってた。温度って大事。
最近は当日に電話して席が空いていた事がなかったので久しぶり(1年ぶり?)の訪問。
若い人が辞めていた。店主一人で切り盛り。カウンターだけなら何とかなる模様。
土曜日は1週間以上前の予約でないと無理みたい。
平日はなかなか行けないので貴重な訪問場所。

相変わらず掃除の行き届いた店内。良いね。

美味しいお寿司を今回も堪能。自家製の生イクラは今回分で最後かなとの事で、11月中に行ってよかった。
福で11貫。お腹に余裕があったので3貫追加。
今も巻物でもお土産は不可との事で、干瓢巻きの分予定より多かった。お腹いっぱい。でもやっぱり美味しかった

極(13貫)でも良いが、お好みで追加したいなら福がオススメ。特(8貫)では少ないし。

禁煙でないのが非常に残念。

・・・・・・・・・・・

今回は予約して訪問。
料理は予約しないとダメなので、2週間前に3名で予約。タイミングが悪いと一人でもなかなか入れないことが。
土曜日はやっぱり混むようで、時間や時期によっては2週間前でもうまってしまう様子。(カウンター希望)

今回は味が濃くは感じなかった。
茶碗蒸しが絶品。丁寧に作ってあるのがすごく分かる一品でした。

変わらず、海苔を巻かないウニ、いくら。風味を大事にしているのが良く分かります。

ごちそうさまでした。
改善を希望するとすればワサビですかね。あとお茶が熱すぎでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すっきりした外観、掃除の行き届いた店内。
それだけで味に期待が持てる。

前から気になっていたお店。
車が止められたらと思い行ってみると、運良くお客さんはゼロ。
やっぱり鮨はカウンターですね。

いろいろお話できて楽しかったです。

若いなとは思ったが、年齢聞いてびっくり。その若さでコレだけの握りができるとは!
丁寧な仕事から店主の想いが伝わってくる。
鮨の大きさも聞いてくれる細やかさ。
お茶の差し替え、お会計は必ず右からと徹底されていた。

さて、その握り鮨は煮きりが塗ってあるので、そのままいただくお鮨。
3500円から。
けっして安くはないが、ネタ、種類、質とも十分に満足いくもの。

ただ、自分には少し味が濃く、シャリの酢がきつく感じるなどのちょっと気になる点はあったが、酒飲みの人たちにはこの位の味付けが必要なのだろう。東北、郡山人向けの味付けと言えるかも。
汁も珍しい具材で美味しかったが、けっこうしょっぱかった。

とは言え、これからも今のスタイルを崩さず頑張って欲しい。

ただし、是非ともカウンターは禁煙でお願いしたい。タバコの煙が充満した店内には入りたくない。

また空いてる時を狙ってお邪魔します。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

シェフ・ミッキー (リゾートゲートウェイ・ステーション、舞浜、東京ディズニーシー・ステーション / ビュッフェ、パン)

7回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 2.9
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥6,000~¥7,999

2024/03訪問 2024/03/09

ミッキーと会える

インパする時間、体力が厳しいのでとりあえずのディズニー補給としてこちらヘ。
土日祝のランチで大人6400円、7歳からは3700円。グリーティングのキャラクターはミッキーマウスのみと考えたら、なかなかの値上がりですね。テーブルでの写真撮影。
1カットのみ。とありましたが、何枚も撮ってくれていました。

料理は以前よりもだいぶ美味しくなった印象。素材のレベルが違う感じですかね。
ただし、メインのローストビーフはイマイチの仕上がりで残念。何回かおかわりしましたが、毎回硬くてパサパサ。加熱時間の設定ミスですかね┐⁠(⁠‘⁠~⁠`⁠;⁠)⁠┌
デザートは美味しくて、このあたりはお値段なりのいい感じ。

80分はかなり短く感じます。楽しい時間はすぐ過ぎてしまう。
次はいつ予約が取れるかな~。
緊急事態宣言も解除されて、かなり感染者数も減ったので久しぶりに首都圏へ。
パークにはインせず、TDRを楽しみます(^_^)
ランチの予約がとれたので、日帰りで行きました。
片道3時間半(*_*)。

ミッキーもソーシャルディスタンス。
自分達はマスク着用でグリーティングです。
この線より手前で~~写真は1枚。
(-_-)/~~~
子供があさって向いていたので、もう一枚。
一応チェックは出来るので、何枚かは撮れる?
動画は不可です。

ホットコーヒー 600円
リフィルフリー

ランチブッフェ 土日祝日 大人 5000円
80分
10月24日でしたので、ハロウィーンブッフェでした。

80分は短いです。
グリーティングで20分ぐらいの時間をとられます。
料理を取りに行くのにも並ぶし。
手袋を取る機械初めて見ました。

美味しそうなのを一通り食べてからは、ひたすらにローストビーフをいただきます。
2種類の味付けです。西洋ワサビでさっぱりと美味しくいただけます。

2000円はグリーティング代かな。
アンバサダーホテルに宿泊しないとまず予約は不可能となってしまいました。
何回も予約を試みましたが、ここまで取れないとは…。

今回は14:30のPSでの利用。
通し営業になりましたので、メニューは昼と夜で同じです。
メインはローストビーフ。
お料理はディズニーリゾートの中でもごく標準なランクですが、付加価値がハンパではありません。
子供の笑顔がまぶしいです!
90分がめちゃくちゃ短く感じます。言い換えればゆっくり食べている時間が、ない!

ちなみに入り口での記念写真とスペシャルドリンク1ケ付けて、大人二人、子供(4才)で2万円弱でした。年に1回なら…。
土曜日 13:20のPSです。
席への案内は10分前からとのことで10分前に行ってみたら大行列。
着席は13:26でした。

2/3現在はディズニーシーで行われている、ピクサーのイベントとコラボしています。
大人4200円ですが、コレクタブルグラス付き(今回はマグカップ)のドリンクやらソフトドリンクやらで結局は一人6000円はかかりますが、4歳未満は無料ですので適正な値付けかと思います。むしろ安い。
夜はさらに1300円プラスですが、ローストビーフが食べられます。
お昼はパンケーキがメインなのでしょうね。ローストビーフの立ち位置です。

今回の“ピクサー・プレイタイム” スペシャルノンアルコールカクテルはマグカップにミルク、ストロベリーシロップ、ストロベリーピューレ、ホイップクリーム、アプリコット、ゼリーが入ったもので上から順に食べれば美味しかったのかもしれませんが混ぜてしまったばかりに正直まずかった。味がまとまっていない、甘いだけでホイップクリームのくどさが目立つドリンクなんだか何だか良く分からないものになっていました。皆さんお気をつけて。

まあ、値段云々、味云々よりもミッキーやドナルドなどに会えるのが最大の魅力なので、ランドやシーのグリーティングで60分~の時間を待ってたった1枚の写真を撮る事を考えれば1万円でも安い気はします。
20分に一キャラ回ってきつつ歌も入る感じなので、写真メインでいると昼の90分は短くてなかなか満腹まで食べられません。子供に食べさせつつ、その残りを食べるみたいな感じになりますね。

カレーとケーキでお腹いっぱいにする感じです。
麻婆豆腐はなぜか味がしませんでした。色はそれなりなのに辛くもなければ痺れもしません。不思議。
17時の予約で利用。予約が取れにくくなっております。
味がアレなのは分かってはいますが、ミッキー達に会って写真を撮るのが目的なので特に問題はありません。子供の笑顔が一番のご馳走とは言いすぎでしょうか。
CPは満点以外あり得ないでしょう。

今回は初めてのエリアへ通され、最初に挨拶に来てくれたのはデイジー。料理を取りに行っていたので1回目は写真が撮れなかった・・・。来るの早いよ(つд⊂)エーン
いつもは最初にミッキーだったので油断。決まっている訳ではないのですね。
でも、夜は2時間あるので挨拶に来てくれるのは1回転半といったところでしょうかね。

しかし、設定上はシェフのミッキーがゲストに料理を振舞っているはずなので・・・。いつ料理をしているのでしょう?

さて、10月の利用でしたので秋のメニュー。カボチャや栗を使った料理が。
ハロウィンイメージのデザートも何品かあり、いつも同じ料理ではないのが救い。

今日はメインのローストビーフの出来がイマイチ。焼き加減にムラが多かった。肉質もイマイチ。
実質値上げか?

パスタ、スパゲッティ、うどん、カレーライス、リゾット、ケチャップ味のチキンライス、お寿司、ポテトグラタンと相変わらずの炭水化物だらけ。太りそう。
何も考えずにお腹いっぱい。
食べ放題でカレーに手を出したらダメとは分かってはいても、全品制覇したいです!

それにしても、野菜類が美味しくない。
普段は福島県産の物ばかりなので、田舎の方が良いもの食べられるのかな?
ミッキー、ミニー、ドナルド、デイジーに会えるレストラン。
予約しないで入れたのはいつのことか・・・。今は平日でも予約(プライオリティ・シーティング)しないと入店はまず不可能。
ディズニーホテルの宿泊者は一般の人たちよりも先に予約できる。

夜は昼間と違い時間が長いことと、ローストビーフがあるのが特徴。
時間は120分あるがなかなかに忙しい。

料理は一言でいえばディズニークオリティ。
味は特筆できる事はないが、どれも普通に美味しくいただける。味がきついものはなかった。
サービスは優秀。リフィルフリーのドリンクが空になっていた時間はなかったし、食べ終えたお皿の片づけも早い。

デザートが意外と美味しいし種類も豊富。

料理は大皿をゼロにすることはないようで、少なくなってきたら交換していた。
ケーキは2P残っていても新しいのと交換。あの残りはどこに行くのだろう?

ソフトドリンクが同一金額内でリフィルフリーだったら最高なんだけどな~。
息子のためなのか、親のためなのか・・・。

PSで利用。日曜の昼だったが待ち時間はほぼなし。入口のソファーに腰かけて、一息つく間もなくテーブル席へ案内された。
息子はベビーカーのままテーブルへ。

当日はミッキー、ミニー、ドナルド、デイジーと会えた。
ちなみに、ミッキーは2回まわってきた。撮影も2回できた。空いてたのかな?

それぞれのキャラクターと写真を撮りながらの昼食。
90分では足りない。
写真撮影の合間に食事といった感じ。慌ただしい。
ただし、小さい子にとってはこのくらいの時間でないとかなり飽きるので、実際はよく考えられた時間割なのかも。

料理は和洋折衷でモノによってはなかなか美味しい。
回転もはやい。新しくどんどん出てくる。

まだ子供が小さいので料金は二人分。1万円ならかなりお得と感じた。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

とら食堂 (久田野 / ラーメン)

7回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2021/12訪問 2021/12/05

並んでも食べたいラーメン。

自分的には鶏・豚ガラスープの醤油味の最高峰。
無化調の味で舌をリセットしたくて行ってきました。
水曜日の昼。この日は空いていたのか20分ほどで店内へ。

ワンタン麺 970円(税込み)
白河ラーメンと言えばやっぱりワンタン麺。
こちらのワンタンは餡ありのもの。
5個(だったかな)と個数もあって大満足。

麺はやっぱりすごい。絶品。

スープは辣油と玉ねぎのみじん切りでガラッと変わるので是非とも。
おみやげ生ラーメンのクオリティもなかなかですが、具が無いのでやっぱり店内飲食のとは別物ですね。

雪の降る日だったので空いてるかな~と14時に寄ってみました。
待ちゼロ!良かった~(^-^)/
テーブル席は満席でもカウンターは空いてた。家族が多いのですね。

自分の中では醤油味の最高峰。
麺をがっつり味わいたくて大盛りにしました。

手打中華そば 750円
+大盛り(1.5玉) 220円

やっぱりこれだけの麺を食すのにはこのお値段が必要だなと納得。麺の密度が違う。でも硬い訳ではない。口当たりも良いしのど越しも良い。引っかかる感じのない滑らかな麺。
当然、スープも美味しい。無駄な味がしない感じ。
極めてバランスの良いラーメンです。
そこにお好みですが、玉ねぎと辣油。
ああ、絶品\(^o^)/

ごちそうさまでした。
白河ラーメンの中で、とら系と言われるお店の総本山。

やっぱり弟子の方々のお店とは違うなぁと思う所が多々あります。

焼豚ワンタン麺 1250円(税込み)
余裕の1000円超えですが、このラーメンを食べるためだけに来る価値があります。
自家製辣油との相性も抜群なので、まだ試した事のない方は是非加えてみて下さい。鶏の味がぜんぜん負けない。本当に無化調でこの味はすごい。手間のかけ方が違うのでしょうね。

ただ、チャーシューは…10年とか昔の方が美味しかったかも。「業」ってのがありましたが。

何はともあれ完食完飲。
ごちそうさまでした。
お昼に時間が空いたので行ってみました。
13:20で0組待ち。タイミングが良かった(^◇^)!
入り口でご店主が出迎えてくれました。

店主がいるときは皆さん気合いが違う?
いつも数名いるお弟子さん。
味のブレはそこからでしょうね。

店主がいるときは最高の醤油ラーメン。この系統のラーメンでは間違いなく一番でしょう。自分的には不動のNo.1です。

ワンタン麺 970円(本体価格882円)
焼豚おにぎり 90円 ←平日のみ、数量限定。

ラーメンは油多めだと思いますが、軽い。鶏が良いのでしょうし、扱いも良いのでしょう。
無化調でもしっかり美味しいです。
白河手打ち独特のピロピロ麺もこちらは厚みがわりとあって食べごたえ十分。

いつものように半分食べてから玉ねぎのみじん切り、そして自家製辣油を投入。
1杯で二度、三度と美味しいです。

美味しいです。その一言のみ。完食完飲。
食後感最高!(^◇^)!

木曜日
あえて昼営業の終了時間間際を狙って行ってみました。
14:20 待ちゼロでした(^o^)!

焼豚ワンタン麺 1210円
お腹がすいていたのでつい…こちらでは一番高いメニューです。
さらにトッピングするとすれば、半熟煮玉子100円。その上、大盛り+210円も可能ですがさすがにそんなに食べれない(´・ω・`)

ああ、やっぱり美味しい。
動物系の醤油味ではこちらがイチバン。
今日はとても好みの濃さ。いつもこうなら良いな~。この時間でこの雑味のない味はすごいです。
無化調を堪能。
途中で玉ねぎのみじん切り、辣油を加えて味変。
自家製辣油の辛味も良い感じ。
もっとスープ飲みたい!

完飲完食。
ごちそうさまでした。
水曜日。
午後から仕事がお休みになったので待っても良いかなと思い行ってみました。

14時ですがほぼ満車。
名前を書くところに時間が書いてありました。どうも14時30分すぎくらいで順番が来るようです。

ちょっと見通しが甘かったのか呼ばれたのは14時50分すぎでした。
そういえば春休みということを忘れておりました(^_^;)。子供さんがいると回転落ちますよね。

ワンタン麺 870円
注文から15分で配膳となりました。

今日はスープも美味しいです。
麺は白河の中では普通から細めくらいですが、厚みはあります。
ムチムチつるんと美味しいです。

半分くらい食べたところでラー油をひとすくい投入。ラー油も自家製。良く混ぜてすくわないと油ばっかりですので注意。

で、味が激変。ここからがワンタン麺の真骨頂。ビシッと味が決まります。

スープも残さず完飲。流石に無化調。後味が良いですね。
ごちそうさまでした。
やっぱり醤油はココが一番好き。
春木屋さんとはまた別の美味しさ。
麺と鶏系スープ、醤油のバランスが最高。
焼豚ワンタン麺1070円。

・・・・・・・・・・

久しぶりの訪問。

木曜日の14時過ぎだったのでさすがに混んでなかった。が、相変わらず観光客がたくさん。

店主は不在。

変わらず麺はかなり美味しい。のどごし、歯ざわりが秀逸。
この日はスープも上出来で、鶏のエキスが出ている感じ。

お店が改築されて、丼もきれいになった。
メニューごとに使い分けている様子。
間違いが無くて良いと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

麺はいつも美味しいが、スープは日によってばらつきがある。
美味しい日に当たったら間違いなくしょうゆラーメンの最高峰だと思う。平均で星4つ。
ただし、チャーシューは意見が分かれるところで、白河ラーメンのチャーシューはどこもパサパサしている感じがある。ばら肉ではないからだろうが、味は良い。しょうゆの香りの濃いスープに良く合っているのでスープをたくさん飲んでしまう。
煮卵が美味しい。

いつも昼にしか行かないが、休日はすごく混むので平日のみ。ただし、子供が夏休み中の期間などは家族連れで混んでいるのでそれなりの覚悟は必要。団体さんがマイクロバスで来ることもあるので待ち時間は運かも。

店主がいないときが多いのが不満。奥にいるのかな?
ラーメン店はお客とお店の人間が近いのが良いと思う。ラーメン店に限ったことではないが、飲食店は作り手の顔が見えるのが大切だと思うのでなるべく厨房にいてほしい。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

都炉美煎本舗 見和店 (赤塚、水戸 / 和菓子、甘味処、その他)

11回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥2,000~¥2,999

2021/02訪問 2021/03/02

鏡揚げ以外にも美味しいのがたくさん(^_^)

今年もホワイトデーのはコチラの鏡揚げです。リクエストもありましたのでね。毎年同じになって来ました(゜∇^d)!!
自分的にも楽なので助かる。

今年は醤油味の小粒のが必要数あったので、それにしました。女性には小粒のうけが良い。

一緒に自分、家ようのを。
めっちゃお得なのがありましたよ。
大袋久助 1kg入り 980円(だったかな?)
せんべいの1kgってすごい量です。壊れの袋よりもお得な大袋です。

チェダーチーズのや、一味唐辛子、胡麻、お試しのパック、カレーパスタに袋の鏡揚げ。

オヤツだと太るな…。
朝ごはん代わりにするか…f(^_^;

包装を待っている間のドリンクのサービスも良いですね(^_^)
珈琲ごちそうさまでした。
今年もホワイトデーのはコチラの鏡揚げです。リクエストもありましたので。毎年同じになって来ましたよf(^_^;)。

自分、家族用に一緒に買ったのは
こわれ堅焼きミックス 270円
栗とりんご 324円
果樹園フルーツゼリー 378円
わらびもち 151円
くるみもち 162円
一味鏡揚げ 324円

やっぱり“こわれ”がお得です。210gも入っています。そして特に割れていないものも入っています。
味噌味のが美味しい。

包んでもらっている間に、隣の休憩室?で無料のコーヒー等をいただけます。サービス良いですよね。
今年もお年賀用に。
鏡揚げ3個組ポッドを3つ購入し、自分用はポッドではないのを。
ついでに、
・鏡揚げ一味(小粒) 個人的には鏡揚げでいちばん好きな味。ポッドはないです。2日ともたずになくなってしまう。摂取カロリーが心配( ̄▽ ̄;)。
・子鉄巻 海苔の巻いてある一口サイズ 子供達に大人気。
・久助 (こわれ特選詰め合わせ ) 家で食べるには問題なし、お得です。胡麻のが美味しいです。

5400円以上で詰め合わせのプレゼントサービスがありました。
・さくっと醤油 水戸の舞
・さくっとサラダ 水戸の舞
・しらべー(醤油マヨ)
・とろビス(ホワイトチョコ) しっとり、半生サブレ
水戸のチョコかき 4種 上品な甘さ
美味しくいただきました。

ちなみに、包装を待つ間に珈琲やお茶を無料でいただけます。
鏡揚げの中に一味唐辛子味もあります。

前から美味しいと思っていましたが、他のお店の似た商品と比べてもこちらのは本当に美味しいです。絶品です!
やめられないとまらない…f(^_^;)

たまに売っていないときがあるのですが、醤油味や塩味のが優先されるのでしょうね。
ちなみにポットのはないです。

さらに辛い、唐辛子が2つ表示されている大辛のもありますがそれは辛すぎて一般人には向かない…マニア向けの商品。かな?
帰省の度に寄っていますね!

何と言っても 「鏡揚げ」!
原材料は うるち米、もち米、米油、醤油、青粉、ごま 以上。
余計な物は入っていません!
味は醤油、塩、黒胡椒と有りますが、やっぱり醤油が鉄板ですよね。
最大の難点は食べ過ぎてしまうこと。
早い話、揚げもちなので太ります…。でも、止まらない。

ついでに海老せんの詰め合わせも買ってみましたが、まあ普通でした。
自宅用のお土産です。
ゆべしも売っていたのでつい買ってしまいました。

ゆべしは普通ですね。
ホワイトデー用に鏡揚げのポットを購入。
1個650円弱のお値段とその見栄え、そして何より美味しい。とても良い商品です。
リクエストも多いです。
ただし、カロリーは・・・。考えて食べたいところですが、止まらなくなる!油っぽくないのでつい食べ過ぎてしまうのが難点です(*_*)。

あとは自分用に一味唐辛子のと黒胡椒のを購入。
辛いのは中毒性がありますね。醤油味以上に止まらなくなります・・・。

カレー味の新作もあったので買ってみました。
しみ込みのカレーせんは中心部までは染み込んでいませんでした。和風のカレー味。
これは鏡揚げのカレー味の方が美味しいと思いました。

結局は鏡揚げなんですよね。
1月3日 お年賀を買いに行きました。
毎年同じです。鏡揚げのポット、三個セット。
醤油×2、塩×1を購入。
あとは自宅用。
ごちゃごちゃ買って自宅用は6000円超え。買いすぎですよね。(^◇^)
でも賞味期限までの計算はしてますので大丈夫。と言うか、今月中には確実に無くなります。

おせんべいと駄菓子は半々くらい。
息子は甘納豆がお気に入り。

自分は鏡揚げの一味がいちばん好き。ピリッとした辛味があとをひきます。食べ過ぎて太らないようにしないと・・・。餅+油ですからね。
次点で多胡麻せんべい。昔の方がもっと胡麻でした。

見和一丁目はここ見和店だけの限定。つい買ってしまいました。限定という言葉に弱いのも考えものです。

今回は鏡揚げの他にしょうゆせんべい、やわらかかりんとうも買ってみた。

しょうゆせんべいはパリッとしていて軽い。醤油が香ばしい。
1枚がけっこう大きい。2歳9か月の息子が気に入って食べていたが半分で十分な様子。

やわらかかりんとうは自分的にドストライク!黒糖の風味が良い感じ。
山芋の効果がすごくでていて商品名通りのやわらかかりんとう。副作用(?)で太らないかが心配。
濃い目のお茶と相性抜群。コーヒーも有な逸品。

今回も七味唐辛子味の鏡揚げはなかった。もともとポットで売っているものではないのでレギュラー品ではなかった様子。
店員さんに聞いたら10日に1回くらいの入荷で、鏡揚げがすごく出る時期は作っていないとの事。
是非とも定番品にと希望したい。

最近は七味唐辛子のが置いてない事が多いのが残念。

黒ゴマのも美味しいのでおすすめ!
今年もホワイトデーのお返し用に、鏡揚げ買うために200km×2をドライブ。

我ながら何やってんだ。って感じだが、美味しいんだからしょうがない。

だんだん買う量が増えてきた。

最近のお気に入りは黒胡麻。
この日は残念ながら唐辛子のはなかった。

作りたてのお団子も美味。モチモチの団子。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホワイトデー用に購入

鏡揚げの1個入りは大変に重宝します。見栄えも良いし。

電話で用途を伝え、取り置き(当日)お願いしておいたら1個ずつにシールを貼ってくれた。

感謝!

それにしても、どの煎餅を買ってもハズレがないのが凄い。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ネットでも買えるが、送料を考えるとつい買いにいってしまう。

休日は交通整理にガードマン?もいるほどの人気店。


黒ごまに鏡揚げ、とうがらしの効いた辛いのも。黒胡椒のも捨てがたい。

美味しいせんべいがたくさんあって、つい買いすぎてしまう。


ポット入りの鏡揚げはお歳暮や年始、お盆の手土産にちょうど良い。職場へのお土産にも。

味はもちろんだが、値段のわりに見栄えが良いのも高ポイント。
甘味よりも日持ちするし。


ポットは1個から包装してくれるのでバレンタインのお返しにも重宝している。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

モーニング 菜根本店 (郡山、安積永盛 / カフェ、スイーツ、ケーキ)

2回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/10訪問 2017/10/17

水切りヨーグルト

ギリシャスタイル 水切りヨーグルト

ヨーグルトからホエー(乳清)をひと晩かけて抜いたクリーミーなヨーグルトに自家製バニラシュガーと卵黄を加えたもの。程よい酸味と濃厚でコクのある、モーニングの新しいヨーグルト。

けっこうなバニラ味。
甘さはほどほどで大人な感じ。

実はその入れ物の形から、飲むヨーグルトかと思っていた。バニラ味とも思っていなかったので開けた時の甘い香りに驚いた。そして飲もうとしたがでてこないので、あれ?っとなって能書き読んで納得。

いれものはビン。陶器?
見映えが良いので贈り物にしても良いと思います。
パンプキンパンナコッタ

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

めんたいパーク 大洗 (大洗 / 海鮮、おにぎり、ソフトクリーム)

3回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/03訪問 2019/03/06

生めんたいのおにぎり

美味しいおにぎりです。
流石にでっかいので、2個は要らないです。

自家製ジャンボおにぎりから、
「できたて明太子」
「紅鮭」
1個380円です。
家族で分けて食べました。

お茶が無料でいただけるので助かります。温、冷とあります。
水もありますので薬も飲めます。

今日は生の明太子もあったので買って帰りました。
試食は大行列でした。
ココにくる理由は生めんたいです。それ以上でも以下でもありません。
味の評価は生めんたいのものです。
連休の時などは午前中で売り切れてしまいます。
XLサイズのは本当に数が少なく、見た目からもお土産には最高です。
ピリ辛ですが、塩分はそれほどでもないと思います。

できたてめんたいのおにぎり
ご飯はいたって普通で型押しのおにぎりですが、明太子のおにぎりでこちらのモノ以上のを食べたことはありません。380円は超破格。工場直売だからできる格安の値付けですね。明太子がどこから食べてもゴロゴロしています。調味液に漬かり過ぎていないのも良いです。

明太肉まん
意外と普通の感じ。うん、300円だね。って感じです。

冷凍物はネットでも他の店舗でも買えますが、できたての生のはココでだけしか買えません。ツブツブがしっかりしていて、かといって固くはない。値段通りに大きいものほど良い明太子です。
めんたいパークには普通の冷凍物の他に、生めんたいなる物がある。

限定品。連休などの混む日は午前中に姿を消してしまう。

生めんたいの美味しさを知ってしまったら、もう普通の冷凍→解凍物は食べられない。

なんて罪な明太子。
粒がプチプチ、食感が全く違う。

生めんたいの星としては4.0

その生めんたいを使ったおにぎりがフードコートにはある。
でかい。明太子たっぷり。でもぺろりといける。

握ったものではなく型にはめたおにぎりなので、ふわっとした感じはないが十分美味しい。
ぜひとも出来立てをその場でいただきたい。
他にもたらこ、鮭、明太子と鮭のミックスがある。

ただ、お米がなぜか栃木産だったので星はマイナス0.5とした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ