【上野】和を満喫!観光にもぴったりな喫茶店・カフェ12選

【上野】和を満喫!観光にもぴったりな喫茶店・カフェ12選

食べログレビュアーいちおしの上野の喫茶店・和カフェをご紹介します。絶妙なバランスのあんみつに、「城系喫茶店」の絶品モーニング、そして一杯3,000円のコーヒーも!上野で上質な和の雰囲気を楽しむにはもってこいのお店を集めました。

更新日:2017/07/07 (2016/12/19作成)

8233view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる4042の口コミを参考にまとめました。

上野で和を満喫!

人で溢れるアメ横商店街エリアに、四季の自然が楽しめる上野公園エリア、
歴史的名所や美術館に博物館も点在し、新旧入り混じる雰囲気を楽しめる上野。

そんな上野の周辺には、昔ながらの老舗喫茶店を中心に、
和テイストなカフェにチェーン店まで多様な喫茶店・カフェが集まっています。

ほっこり和めるステキな喫茶店・カフェをご紹介します。

みはし 上野本店

「みはし 上野本店」は京成上野駅の南東、徒歩2分の場所にある老舗喫茶店。戦後の混乱が残る時期に、あんみつ屋として創業した歴史あるお店です。

「あんみつは味のシンフォニー」と語るみはしのあんみつは、あん、蜜、寒天、赤えんどう、求肥、みかん、それぞれを厳選した素材で丁寧に仕上げています。

他にも、お雑煮やおでん茶飯、いそべ巻きなど軽いお食事メニューも好評のようです。

どれにしようか目移りしてしまいましたが、白玉あんみつ(税込590円)をオーダー。
餡、黒蜜、寒天、赤えんどう豆、求肥、白玉、そしてみかん。この全体のまとまりの良さは堪りませんね。中でも求肥と寒天の美味しさ(食感)は特筆すべきもの。ふっくらとした赤えんどう豆とそれらを包み込む、さらりとした黒蜜が味のまとめ役。あんみつのメインである、餡は適度な甘さ、そして舌の上でとろけてなくなります。

出典: 小田切警視さんの口コミ

みはし 上野本店 - 期間限定いちごクリームあんみつ

看板メニューのあんみつには、期間限定メニューも。画像はいちごクリームあんみつ(770円)

ソフトクリームや白玉、いちごなど、自由にトッピングすることもできるとのこと。

初めていちごクリームあんみつを頂いたときの衝撃と言ったら!
あんこの甘さ控えめ、そこに絡むクリームのお味はひらすら優しくて…あんことクリームといちごを一気に頬張る…うーん、なんたる贅沢。もともと苦手なあんこを克服できたのも、こちらあってのことかと。

出典: Duke-ArmaLiteさんの口コミ

そこだけ時間が止まったかのような、懐かしい店構え。店内も落ち着いた雰囲気です。

カフェ・ラパン

カフェ・ラパン - 看板。

落ち着いた昔ながらのゆったりとしたカフェをお探しでしたら、おすすめなのがこちら「カフェ・ラパン」。

こだわりのブレンドコーヒーに加えて、サンドイッチ、トーストといった軽食もおいしいと評価が高く、常連さんに愛されるカフェのようです。

さすが自家焙煎コーヒーを確かな腕で淹れてくださっているだけあって、とおおおおっっても美味しい。豆がちょっと古くなった時の酸味が一切ない。しっかりした味で、これぞコーヒーです。

出典: 落花生は千葉半立さんの口コミ

カフェ・ラパン - 2014/04

コーヒーはもちろん、ケーキや軽食も美味しいと評判です。銀のミルクピッチャーが懐かしい雰囲気♪

カフェ・ラパン

ツナサンドイッチハーフサイズ(380円)

値段から想像して、どれだけ小さいかと思っていたら、コンビニのパッケージされたサンドイッチと同サイズ。いや、レタスとキュウリ、ツナのヴォリュームはなかなかにリッチ。付け合わせまで、卵たっぷりのポテトサラダ。本当にこれで¥380かと、驚く。

出典: coco-chaudさんの口コミ

カフェ・ラパン - 玉子サンド

タマゴトースト
(モーニング・セットの1品。サラダ、コーヒー・紅茶付で600円)

おっ、意外に美味しそうじゃないですか。昔、母親がよくこういうトーストを作ってくれたことを思い出しました。たっぷりの玉子。小学生の頃を思い出します。
味はなんとも優しい味わい。ほんのり甘い。昔の喫茶店のモーニングって大概普通のトーストだけだったような記憶。なんともちょっと贅沢なトーストという感じです。パンもなんだか美味しい。

出典: クラウドさんの口コミ

ビロードの椅子に懐かしい雰囲気のカウンターが落ち着く雰囲気。他にテーブル席も。

美味しいコーヒーを飲みながら、ひとときの落ち着きを得るのにピッタリの場所です。
ずっとずっと続いてほしい。

出典: 落花生は千葉半立さんの口コミ

丘

今はもう少なくなった「純喫茶」。その雰囲気にひたりたいなら、こちら「丘」はまさにぴったりのお店!

「地階・純喫茶」と書かれた看板を目印に薄暗い階段を下りると...

丘

まるでホテルのラウンジのようなシャンデリア!

昭和のムード歌謡を具現化したかのような雰囲気。これがダメな人も少なくないとは思うけれど、これに惹かれる人も少なくないと思います。私は面白くて胸躍る(笑)

出典: 浜の布袋さんの口コミ

絶大な人気を誇るナポリタン(600円)

これぞ、私の理想の“喫茶店のナポリタン”です!ケチャップの味が濃いめで、麺が太くて柔らかめ。美味しい〜

出典: にゃーた55さんの口コミ

丘 - タマゴサンド

たまごサンド(580円)

ほんのり温かい薄焼き玉子とキュウリが懐かしい雰囲気♪

ちょうどいいサイズにカットされたサンドイッチと静かで落ち着く空間。やはりカフェとは違うこの空間が好きだな。とっても落ち着く。

出典: filmbuffさんの口コミ

北山珈琲店

北山珈琲店 - 外観

「北山珈琲店」は50年の歴史を誇る、知る人ぞ知るちょっと特別なコーヒー専門店です。昔ながらの自家焙煎のコーヒー豆で淹れるコーヒーには、「芸術」というレビューも見られます。

こだわりの珈琲には、なんと一杯3,500円のものも!!!

北山珈琲店 - 立て看板

利用は30分以内・店内撮影禁止。
あくまで「珈琲が主役の店」です。

雅ブレンドは5〜10年熟成した豆をブレンドした珈琲。まず香りがすさまじい。そして一口。今まで味わったことない、とてつもなく濃厚な香りを放つ珈琲。こんなにずっと残る珈琲は初めて出会いました。香りと苦味が舌に残り続けます。正直この珈琲で頭がクラクラした。砂糖を入れて甘くしてもなおすさまじい香り。生クリームを入れても香ります。なんじゃこの珈琲は...

出典: piipiiunkodaoさんの口コミ

まず、香りを嗅ぎます。素晴らしく、いい珈琲の香り。そして一口。お〜苦い。渋い。深みがあり、でも後味すっきり。不思議な味です。このような珈琲は初めて飲みました。店主にいろいろ聞いてみると、うちにしか出せない味だからとの事。う〜ん。納得です。美味しいとか不味いとかそのような表現はできず、とにかく不思議な味です。

出典: Chocottoさんの口コミ

これぞThe 北山ワールド。貴重な体験をありがとう。またお邪魔したいです。

出典: さすらいの鮨人さんの口コミ

珈琲家 東上野店

仲御徒町駅と上野駅の中間あたり、ビルが建ち並ぶエリアにひょっこり出現するのが「珈琲家 東上野店」。焼きたてホットケーキやサンドイッチがおいしいと評判の昔ながらの喫茶店です。

特に昔ながらの分厚いホットケーキに、はまるレビューアーさんも少なくないようです。

上下は軽いサクっとした感じで、中はしっとりボリューミー。甘すぎない昔ながらのホットケーキなんですけど、めちゃめちゃおいしいです!ホットケーキにはバター派なんですが、ホイップバターがたっぷりついてくるのもうれしい。

出典: yusaiさんの口コミ

メイプルシロップもたっぷり付いてるのでもちろんメイプルシロップかけ放題祭り開催!しあわせな光景。表面サックり中みっちりタイプの生地なのにモソモソしないで、しっとりなんですよ!

出典: みすたー黒猫さんの口コミ

珈琲家 東上野店

モーニングセットの「おはようセット」は、飲み物+100円でハムエッグ&トーストが付いて来ます。

いいですね、いいですね!「おはようセット」だなんて、かわいいじゃないですか。かっこつけてブレックファストセットとかにしなくていいです。「おはようセット」、このメニュー名を全国に流行らせたい!!

出典: yusaiさんの口コミ

珈琲家 東上野店

落ち着いた色調でまとめられ、雑誌のラックがある昔ながらの喫茶店。革張りの椅子もいい感じ♪

古城

お店の名前からすでに独特のセンスを感じる「古城」。

喫茶店通には「上野三大純喫茶」「城系喫茶店」と呼ばれる豪華な雰囲気が特徴です。

古城 - 外観の地下1階入口への風景です

入り口からすでにすごい!
地下へと続く階段に、大理石にステンドグラス。

古城 - ツタンカーメン

「ツタンカーメンみたいな像!」「ライオンモチーフ」「入り口のドアノブは女性の裸体」と、入り口や部屋の内装に驚くレビュアーさんも!

あちこち無駄にゴージャスでw とても楽しいんですけど!椅子の感じとか、いやーなにこのシャンデリア、オペラ座の怪人か?とか間仕切りが石だよっ!なんか奥にオルガンだかピアノだかもあるよ!これもう幼女の頃に憧れたヨーロッパ貴族のお城のようだ。
こういう館(家じゃなくて館)に住んで、厳しいお祖母様の前で、聖書とちりながら読んで「ビクトリア、もう少し丁寧に朗読できないものですか?」などとやられたかった。

出典: yumicさんの口コミ

特に店内奥壁一面のバックライトで煌々と照らし出されたエルミタージュをモチーフとしたオーダーメイドのステンドグラスには圧倒されます。見回すと繊細なデザインをされた上部がクリスタルシャワーの大きな菱形シャンデリア、大理石の暖炉、石積み壁、アールデコデザインの大理石床、柱頭もバロック様式と細部まで拘りぬいたもの。

出典: shelahさんの口コミ

椅子のひじ掛け部分は独特な陶製の「まごころ座椅子」的趣。店内一番奥には、巨大なステンドグラス。そして豪華なシャンデリアたち。

出典: pichigurenさんの口コミ

人気メニューはサンドイッチなどの軽食とのセットメニューやモーニングセット。ゴージャスな食器が雰囲気をさらに盛り上げてくれます。

喫茶去

喫茶去 - 入口

店名は「きっさこ」と読みます。こちらは上野公園の老舗会席料理店「韻松亭」の離れにあるお食事・甘味どころ。

特にあんみつが人気で、「都内屈指の完成度」というレビューも。

喫茶去 - クリームあんみつ

人気はクリームあんみつ。
お口直しの山椒昆布も絶品と評判です♪

構成は上層から色を添えるクコの実と抹茶アイス、豆乳アイス、粒餡、下層に寒天や生麩、白玉、豆。かなり凝った作りに驚きます。使用している寒天は抹茶寒天とほうじ茶寒天、砂糖水寒天、天草香る寒天の4種類。

出典: shelahさんの口コミ

まずはアイスからいただきま~す!抹茶はかなり濃厚タイプで期待通りの美味しさ。そしてバニラは?んっ、これバニラじゃな~い!その味は優しい豆腐の味と香り。豆乳もしくは、豆腐を乳製品に練りこんだアイスかと思われます。意表を突かれましたが、これが実にうま~い!!

出典: 417林檎班さんの口コミ

抹茶セット(600円)
その場で立てた御抹茶に、麩万頭(かつてはわらび餅)が付いてきます。

椿屋珈琲店 上野茶廊

椿屋珈琲 上野茶廊 - デザインカプチーノ

「椿屋珈琲店 上野茶廊」は銀座の古きよき時代の洋館をイメージしたという、レトロな雰囲気の喫茶店。パンダのラテアートでご存じの方もいらっしゃるかもしれませんね。

ブレンド930円など、ややお高めの価格設定ながら、贅沢なひとときが過ごせると人気のお店です。

ごちゃごちゃした雰囲気がある上野にて、なんとも落ち着いた空間を提供してくれる椿屋珈琲店さんは貴重です。店内はシックな基調で、濃い茶色のテーブルにスタッフのメイド風ユニフォームなど、大正から昭和初期頃をイメージさせます。

出典: かねやん3さんの口コミ

椿屋珈琲 上野茶廊 - 椿屋珈琲に初来店。

椿屋オリジナルブレンドは少し酸味があってサッパリした味でした。

珈琲シフォンが…最高すぎた⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ ♥︎♡

珈琲シフォンセット(1,280円)

一杯ずつ丁寧に淹れたサイフォン珈琲でして、ウェイターさんが目の前で注いでくれます。ロイヤルコペンハーゲンのカップです。香りとサービスが相まって、これがとても気持ちいい。豊かな香りでして、精神的に落ち着きます。

出典: かねやん3さんの口コミ

上野茶寮はどうやら「パンダチーノ」☆かわゆい!ヤバイ!パンダチーノは動物園の立地から予想の範疇ですが、このかわゆさは予想外!

出典: OnTheELLEさんの口コミ

椿屋珈琲 上野茶廊 - 定番のビーフカレー

カフェメニューはもちろん、カレーやサンドイッチなど食事メニューも好評です。

画像は、椿屋特製ビーフカレー(1,250円)。

これは本格的なお味!とっても深みのある濃厚なカレーです。カレー専門店にも引けを取りません。

出典: 風の通り道さんの口コミ

和洋折衷のノスタルジックな内装はゆっくり会食するのにも良さそうですね。

マドンナー

上野で昭和の喫茶店の雰囲気を懐かしむなら「マドンナ—」がおすすめ。

ホットケーキにカレー、パスタ、リゾット、サンドイッチ、牛丼、お味噌汁!と豊富なメニューをそろえた昔ながらの喫茶店です。

コーヒーが置かれているテーブルには、なんと、なつかしのテーブル筐体(ゲーム機)が!

外観、店内は昭和時代のまま、まるでその一角だけ時間が止まったような感じです。そして店内の階段を下りた地下一階に至っては、重厚な椅子とシャンデリア、まるで大人の隠れ家ですね。素敵な空間、外の目を気にせず、ゆっくりと自分の時間を過ごすことができます。

出典: 小田切警視さんの口コミ

2Fに上がって、さらにテンションが上がります。テーブルゲームが稼働している!!時々、テーブルゲームが残るお店にはお邪魔しますが、現役で動いているとは。

出典: エミ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:さんの口コミ

マドンナー - オムライス

食事・パン・ケーキを頼むとコーヒー・紅茶・ミルクのいずれかが150円に♪

懐かしい脂っこい味のするオムライス。良い感じです。沢庵が添えられているのも嬉しい限り♪

出典: エミ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:さんの口コミ

「マドンナ」ではなく、「マドンナー」というところがミソですね。いまや貴重な花札ゲームが100円でできるということなので、足を運んでみてはいかがでしょうか。

王城

珈琲 王城 - 【外観】夜は照明がついて紫がより綺麗な看板

「王城」はアメ横近くに店を構える昭和ムード漂う喫茶店。

この記事でご紹介した「丘」「古城」と合わせて「上野三大純喫茶」と呼ばれる、いわゆる「城系喫茶」です。他2店に比べて、一人でも入りやすいというレビューも。

話題の厚切りトースト。
モーニングはコーヒーとセットで700円。

厚焼バタートーストは 分厚いトーストにたっぷりのバターを染み込ませ、表面はパリッとしながらも、たっぷりのバターがジワッと口の中に広がり、抜群に旨いです。

出典: コネリーさんの口コミ

もう目がテンになるほどの厚み。食パン4枚切りのレベルじゃない。多分3枚切りのレベル。(そんなのあるのか?)半分にカットされたそのパンが2つ、ドーーン!!
その厚みの半分ほどにまでバターが染み込んでいて、一口食べると、サクッ!ジュワー!塩気の強いバターだ。厚みはあるが、パンはさっくり軽やかで、意外とペロリといけてしまう。恐るべき厚切りバタートーストだな。

出典: しゃぼんだまさんの口コミ

珈琲 王城 - クリームソーダ!
チェリーが下に沈んでるw。

コーヒーや紅茶のほかにも、ソーダ水、レモンスカッシュといった喫茶店ならではのメニューがそろっています。

画像はクリームソーダ(650円)

珈琲 王城

シャンデリアにアンティーク調のソファの豪華な店内。なるほど、城系。

古い洋書のような重厚なメニュー。

この空間は落ち着きますね。ソファーとか床や壁なんかもこの雰囲気作りに一役買っている。比較的騒々しいこの界隈で落ち着いた喫茶店に入りたい人にはおすすめです。

出典: かるとんさんの口コミ

和カフェ yusoshi chano-ma 上野

和カフェyusoshi chano-ma 上野

「和カフェ yusoshi chano-ma 上野」は上野駅にほど近い、マルイ9Fにある和の雰囲気を楽しめるカフェです。席数48席の広々とした店内には、靴を脱いでくつろげる小上がりスペースも。

店員さんが親切で、お子様連れでも利用しやすいというレビューも目立ちます。

テーブルはなく座敷の上に大きいおぼんが置かれていて、その上にお料理が運ばれてくるという少し変わったおもしろいスタイル。座敷といっても畳ではなく固めのソファのようなところで、女性にはひざ掛けも貸し出しているみたいで、家のように寛げます。

出典: にゃにゃーさんの口コミ

着いてすぐ下の子用にブランケットを持ってきてくれたり、店員さんも子供の扱いに慣れてて、ママも足を休められる有り難いお店。

出典: E☆mamaさんの口コミ

和カフェyusoshi chano-ma 上野

和食を中心にごはん物が充実していて、定食屋さんのような使い方も♪

小鉢を4つ選べるデリごはん(1,380円)が人気です。

和カフェyusoshi chano-ma 上野

和テイストのスイーツも充実。

画像は、黒蜜ときなこのパフェ(800円)

和カフェyusoshi chano-ma 上野

パソコンや電源もあり、設備は充実していて、ちょっと外でお仕事をするにも良さそうですね。

【おまけ】もみの湯 上野店

足湯カフェ もみの湯 上野店 - 2016.1 入口

最後に、足湯に入りつつお食事やお茶ができるユニークなお店「もみの湯 上野店」をご紹介します!着替えを借りられるということで、飛び込みでも安心♪

足湯カフェ もみの湯 上野店

写真をよ~く見ると...
あ、座席の下が足湯になっています!

頭寒足熱の健康法でリフレッシュ♪
”上野に来たし、今日はたくさん食べて、飲みたい気分”と思っていても あら、不思議。足湯の後はスッキリして、ヘルシーモードになり、松坂屋のデパ地下でサラダを買うのもいいかな?と思えるのです(笑)上野でたくさん歩いた後におススメの足湯。

出典: さや三毛さんの口コミ

専門のマットに顔をうずめ、首~肩を揉まれる!!これが!気持ちいい!身体をほぐされるような感じの心地よさでした。湯もみは5分なんですが、少しサービスしてくれました、ありがとうございます。

出典: ムーニー愛さんの口コミ

足湯に入る前に足を洗ってくれます。これだけでなんだか嬉しいものですね。

出典: カレーおじさん\(^o^)/さんの口コミ

店頭の看板。
ハーブティーには「スリランカから直輸入アーユルヴェーダ」の説明が。

セットのお茶は色々選べます。シェイプアップティーはバニラの風味がして優しい甘さがしてとても美味しかったです。足湯メインなのでお茶には期待してなかったのでいい意味で裏切られた感じです♪

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13148081/dtlrvwlst/41412145/

玄米使用のお茶漬けや健康茶、とうふアイスといったヘルシーメニューも揃っています。

※本記事は、2017/07/07に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ