東京銀座の老舗本格から最新流行スイーツまでまとめ13選

東京銀座の老舗本格から最新流行スイーツまでまとめ13選

歴史ある老舗店の本格スイーツから最新流行スイーツまでさまざまなスイーツが集まる街、銀座。華やかなメインストリートのウインドウにならぶかわいいそして贅沢な味わいが堪能できる数々のスイーツを是非お試しあれ。

更新日:2017/10/24 (2015/06/15作成)

25170view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる9558の口コミを参考にまとめました。

空也

空也

明治十七年に上野池之端で創業。その後銀座に移り現在は四代目がお店の味を守ってます。

銀座六丁目・並木通りにお店を構えて
60年を超える名店。

暖簾にあるように、なんといっても一番人気は”もなか”。小ぶりサイズの最中は人気のため、事前予約が必要です。

購入に当たってのハードルが高いため、手土産にすると喜ばれそう。

朝十時に電話を入れましたがなかなか繋がりません。
暫くして架け直したら、とても爽やかな声で応対してくれました。同時にそれは老舗の持つ優雅さを感じさせる落ち着きに満ちた声です。いつも通りの手順で注文を伝え、内容の確認をいただき、その日が来るのを楽しみにしました。

出典: oggeti209さんの口コミ

東京にて最も有名な手土産の一つはこちら空也の最中でしょう。夏目漱石、林芙美子などの小説にも取り上げられた超有名最中です。銀座にあるため、需要多し、しかしながら昔ながら作り方を守られているため、少量生産。

出典: スタープラチナ・ザ・ワールドさんの口コミ

セントル ザ・ベーカリー

セントル ザ・ベーカリー - 外観

食パン販売専門とサンドイッチカフェの「セントルザ・ベーカーリー」は2013年銀座オープンのニューフェイス。本当のおいしさを極めた食パンは納得の味と評判で、行列が出来るほどの人気です。

セントル ザ・ベーカリー

パンが美味しいのでフレンチトーストも美味しい!とのご意見をいただきました。

人が銀座の食パン専門店「セントル ザ・ベーカリー」に行きたいとのことで、行ってきました。ここのサンドイッチの話をしたら、興味を持ってくれたようです。事前に予約して準備万端でかけました。お店に行ってみると、外はパン購入もレストランもすごい行列で、並んでいる人は大変そうでした。お気に入りの食パン専門店「セントル ザ・ベーカリー」のイートインでサンドイッチを食べてきました。

出典: わたかつさんの口コミ

食パンの概念が変わりました。友人がパン好きな私をこのお店に連れていってくれました。値段だけ見ると、それはまぁご立派な価格!ランチタイムに行きましたが、左側の行列はイートイン、右側の行列はテイクアウト。みなさん慣れたもんで、ささっと並びます。私たちも並ぶこと約30分。さー待望のパンだっ!そのままのパンはふわっふわでほのかに甘味か広がります。お…おいしーいっ!!並んでも食べる価値のあるお店です!

出典: でみーさんの口コミ

銀座ウエスト 銀座本店

銀座の本格洋菓子「銀座ウエスト」は創業1947年と老舗です。昔からかわらい美味しさを今に受け継ぐシューリームは定番中の定番。

看板スィーツはなんと言っても
リーフパイです。バターをタップリ使い、濃厚な味わいとカリッと軽い歯ざわりはウエストでしかできない技です。自分への
ご褒美に大切なあの方への贈り物としても
お薦めの逸品です。

銀座ウエスト 銀座本店  - 焼き菓子でございます!(2015.05)

いただくとやっぱり嬉しい”詰め合わせ”。

私は お土産に困った時は ウエストのリーフパイか 虎屋の羊羹と決めています
そんなお土産の定番 ウエストのリーフパイをいただきました
いつも差し上げるほうだけどいただくと嬉しいですねごちそうさまでした!

出典: マサえもんさんの口コミ

ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ

ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ

2007年に開業したラグジュラリーホテル「ザ・ペニンシュラ東京」の地下1階にある
スイーツと軽食のブティック&カフェ。

エグゼクティブ ペストリーシェフ 野島茂氏は素材の味を大事にしたスイーツを提案してます。 人気のマンゴプリンは午前中に売り切れることも。

何度トライしても売り切れていたマンゴープリンをやっと買えましたー。濃厚でとても美味しいです。上のマンゴーのソースがとても濃厚。マンゴーもけっこう大きい♪下のムース部分を頂くと、ココナッツミルクも一緒に出てきます。どういう仕組みなのかしら?やっと頂けましたが、美味しいです。

出典: プイーン&プノさんの口コミ

さて東京のペニンシュラ。香港とは異なり地下には高級ブランドはない。その代りカジュアルに楽しめるカフェテリアがある。ブテッックに併設されておりイートインも、軽食も。さらにワインとつまみで簡単に楽しめる。使い出の良いカフェなので結構混みあっている。この界隈ではCOVAもあるが、こちらのほうがカジュアル感がある。

出典: 一級うん築士さんの口コミ

和光ティーサロン

銀座の中心四丁目交差点にあるハイクラスな喫茶ルーム。ゆったりと流れる時間の中で素敵なスイーツと出会える場所です。

最高の味を楽しめるモンブランは秋のお勧め。生クリームはなく、中はカスタードとマロンクリームと贅沢な味わい。

銀座のシンボル時計塔のあるビル、和光本店の並びにあるのが和光アネックス。その2階がティーサロンですね〜。ケーキショップから入り階段を上がります。♡素敵、素敵(*^^*)優雅なティータイムになりそうな予感です。タイミング良く待つことなく案内していただきました。休日はとても混み合う人気のティーサロンなんです。

出典: サロンちゃんさんの口コミ

銀座でランチと銀ブラを楽しんだ後は、和光のティーサロンへ。こちらは時計塔のある和光本館隣のアネックス2階にあります。窓からは、ネオ・ルネッサンス様式の本館の石造りの外壁、建物の窓部分のブロンズの装飾などを間近に見ることができます。銀座の真ん中で歴史を刻んだ時計塔の建物を眺めながら、久しぶりにゆったりした気分でケーキとお茶をいただきました。

出典: dogriver1さんの口コミ

銀座ハプスブルク・ファイルヒェン



日本でも数少ない本格オーストリア料理レストラン。シェフの神田氏はオーストリア公認マイスターでもあります。
そんな希少なオーストリアレストランと銀座とが融合した飛びきりゴージャスなレストランの空間で、カフェ利用が出来るんです。

デートで利用したら彼女に喜ばれそうな素敵な空間ですね。

[カフェ]
13:30~15:00(ラストオーダー)

大好きなオーストリア料理店銀座ハプスブルク・ファイルヒェン同店で販売しているガトー達も勿論秀逸今年のバレンタインには、こちらをプレゼント。チョコレート生地に、たっぷりのナッツ類赤ワイン(ブラウフレンキッシュ)に漬け込み熟成させたナッツは最高級のチョコレートを使った生地との相性抜群。

出典: .○*○.Hacchi.○*○.さんの口コミ

麦酒屋 るぷりん

綺麗にカウンターに並ぶビールサーバーとお酒にあう食事が楽しめるカジュアルで落ち着いたお店。お酒を醒ますためのメニューが天然氷のかき氷。

国産の6種類のビールとワインに有機野菜を使ったヘルシーで滋味あふれる美味しさの食事を楽しめます。

銀座6丁目の飲食店がひしめくビルの3階にある「るぷりん」。クラフトビールがウリのお店なのですが、こちらが提供する天然かき氷がすごくて店の入り口にも「うちはかき氷屋ではありません」と注意書きを出すほど。
※もちろんかき氷だけの利用はダメです。

出典: ゆめゆめさんの口コミ

銀座 かずや

銀座 かずや - かずやの錬(中身)

店主古閑一哉が2005年銀座にオープンした煉り菓子専門店。煉り菓子特有の食感と風味が高い評価を得て、新しい和菓子と評判です。

銀座 かずや - 煉り飴は、栗、干し柿、柚子、小豆の4種類

かずやの煉りあめは銀座かずやのオリジナルの特製最中です。水あめをわらび粉で煉り上げ、季節感豊かな素材を煉り込みました。

福岡県八女星野村の高級抹茶をわらび粉で煉り上げました。煉り菓子職人が創り出す絶妙な弾力と抹茶の風味を心ゆくまでお楽しみください。オリジナルの白蜜をつけてお召し上がりください。まるで翡翠を思わせるような美しさから「煉り翡翠」と名付けました。めっちゃ抹茶が強い!

出典: あやかわれいれいさんの口コミ

有楽町にある和菓子店「かずや」元板前の店主が作る煉り菓子のお店です。奥まった所にある小さなお店で若々しい男性が一人で切り盛りしています。開店前から行列のできる人気店なので確実に入手したい場合は予約、もしくは開店前から並ぶ必要があります。今回は煉り菓子と餡寄せ新商品の煉りあめ最中をご紹介します。

出典: 1日3食チョコレート!さんの口コミ

TAUショッピング

ひろしまブランドショップTAU

銀座にある広島県のアンテナショップ「TAUショッピング」。

人気商品”はっさく大福”は、みずみずしさが口の中に広がると評判です。

広島の特産品ならなんでもそろっているようです。
桐葉菓がオススメというご意見もありました。

ノアケ トーキョー 銀座店

ノアケ トーキョー 銀座店 - 「レモンとミルク」「ブルーベリーとカルピス」

銀座松屋に店を構えるノアケ トーキョー。
もともとは六本木ヒルズ内でワゴン販売をしていました。
キャラメルバナンヌは女子に人気のオリジナルスイーツ。

松屋銀座の地下のお店です。たまたま通りかかったところ、棒に刺さったチョコレートのようなお菓子を見つけて立ち寄りました。特徴はそのフレーバーの種類の多さです。こちらでは一つずつ購入できるので、「レモンとミルク」と「ブルーベリーとカルピス」の2本を購入しました。ジャムのような感じでとても不思議な味わいでした。

出典: jyogasakiさんの口コミ

おかめ 交通会館店

甘味おかめ 交通会館店

甘味おかめは戦後まもない創業昭和22年。本店が麹町にあり、銀座のこの地には昭和40年ぐらいにあったようです。あんみつは素朴ななつかいしい味です。

甘味おかめ 交通会館店 - おはぎ ごま あんこ

ボリュームタップリのおはぎでマンゾク。

有楽町にある甘味処。こじんまりとした店内は昭和レトロな雰囲気が漂っています。駅前の賑わいを感じさせない落ち着いた雰囲気で、ひとりの利用でも居心地は良さそう。お好き席へどうぞ!とのことで一番奥のテーブル席へ。メニューを見てみると甘味だけでなく、軽食もありました。蔵王あんみつ/760円(税込)注文して2分も経たないうちに運ばれてきました。早い!!!寒天、それから大正金時豆で作った餡の上にはどか〜ん!とソフトクリームがのっており、ボリュームたっぷりの一品です。

出典:http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13042986/dtlrvwlst/7373068/

ピエス・モンテ

ピエス・モンテ

銀座で20余年。ピエスモンテは仏語で「飾り菓子」という意味。アップルパイ・マドレーヌ・シュークリームなど焼菓子が人気。

人気のアップルパイは、早朝より織り込んだパイの中に、カルバドスで仕上げたリンゴがたっぷり入っています。毎日15:00前後に焼き上がるので、そのアタリが狙い目?!

bills 銀座

パンケーキで有名なbillsで唯一アフタヌーンティーを楽しめるのが銀座店。

「まるで宝石箱の中にいるような美しいダイニングを」をコンセプトにした店内でスイーツを頂けば、いつもよりちょっとリッチな気分になれそうですね。

太陽の光がたっぷり差し込んでくるカウンター席。

思わずあちらこちらで写真をたくさん撮りたくなってしまうような素敵な店内に期待しちゃいます!

フレンチトーストにはマスカルポーネチーズが入って、ふっくらフワフワな食感のようです。

フルーツやヨーグルトのソースによって、甘さの中にも酸味を感じられる味に。

パンケーキ以外にも、グラノーラやフルーツなどの軽めの朝食も豊富にあって嬉しいです。これは何?これは?とスタッフの方にアレコレ聞いたら、とても丁寧に教えてくださいました。聞いたら余計迷いましたが(笑)

出典: しばイヌさんの口コミ

ビルズと言えば、このリコッタチーズのパンケーキ。アフタヌーンティーにもミニサイズのパンケーキが付いてきます。ふわっと焼き上がっていて、ふわふわの食感とチーズの香りが良くて美味しいです。

出典: わたかつさんの口コミ

※本記事は、2017/10/24に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ