銀座シックスのお土産スイーツ!焼き菓子・生菓子の人気店13選

出典:えもやん★スイーツハンターさん

銀座シックスのお土産スイーツ!焼き菓子・生菓子の人気店13選

銀座シックスは、東京都中央区銀座にある銀座エリア最大の大型複合施設です。ブランドショップや雑貨、食品、レストランなどに加え、アートや文化などを楽しむことのできる施設もあります。ここでは、銀座シックスでおすすめのお土産スイーツのお店を種類別でまとめました。

記事作成日:2024/05/20

441view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1410の口コミを参考にまとめました。

銀座シックスのお土産スイーツ!焼き菓子を販売しているお店

イシヤ ジー

イシヤ ジー

「イシヤ ジー」は銀座シックスのB2Fにあり、北海道の有名なお土産物である「白い恋人」を手掛ける企業が運営しています。

ラングドシャやフィナンシェ、ロールケーキなど焼き菓子やケーキなど、さまざまな種類のお土産をテイクアウトできると評判です。

イシヤ ジー

「サク(ラングドシャ)」はお店の人気商品で、どんなシチュエーションのお土産にもピッタリとのこと。

6種類のアソートから自分で好きなものを選ぶことができ、どの味も美味しく、期間限定の夕張メロン味もあるんだそう。

イシヤ ジー - フワリ・ラムレーズン(324円)

「フワリ」はワイン&チーズ、日本酒&いちじく、ラム&レーズンの3種類のフレーバーが用意されたフィナンシェとのこと。

気軽に美味しく食べられるワンハンドスイーツで、お酒にもピッタリなスイーツなので子供から大人まで楽しめるんだとか。

私のお目当てはフワリ。ショコラブランシェとフィナンシェの2種類あり、私は、フワリ フィナンシェ ハニー 6個入 ¥1296 を購入。北海道産シナはちみつを使用していて、上部に塗られたはちみつの味と風味が豊です。しっかりバターの風味があり、フィナンシェの中でもしっとりとした生地で、おいしいです。

出典: firmersbayさんの口コミ

白い恋人のDNAを受け継ぐと書かれていたのでこれは美味しそうと思い購入してみました。いくつかの種類の中から3種類選んで350円程でした。今回はミルク、チーズ、抹茶を選択。どの味も生地がサクサクでチョコが濃厚で美味しいです。シンプルなミルクよりもチーズ、抹茶の方が美味しかったです。

出典: mstngさんの口コミ

中村藤吉本店 銀座店

中村藤吉本店 銀座店

銀座シックスの4Fにある「中村藤吉本店 銀座店」はイートインスペースはいつも賑わっていて、お茶にこだわった和スイーツが楽しめるとのこと。

もちろんテイクアウトも人気で、焼き菓子を始めとした抹茶ゼリイなど人気商品を自宅で堪能できるんだとか。

中村藤吉本店 銀座店 - (2017/10月)栗入り抹茶フィナンシェ

「栗入り抹茶フィナンシェ」はお店の人気メニューで、国産渋皮栗を使用した贅沢な焼き菓子とのこと。

しっとりとした食感で美味しく、甘ずぎず栗の味と抹茶の味をしっかりと味わえると口コミがありました。

中村藤吉本店 銀座店

「ゼリイ」は抹茶と生茶の味があり、それぞれお茶の味が活かされた清涼感のあるスイーツとのこと。

餡子とわらび餅も入っていて、京都に行った気分になれる絶品スイーツなんだそう。

この日は、テイクアウト狙いで行きました!銀座店は、まだ近くだからお買い物でも、満足してます。抹茶ゼリーと抹茶とほうじ茶のシフォンケーキを持ち帰りましたー。抹茶ゼリーは、抹茶の餡子だから色目的には、同系色で目立たなないですねー抹茶シフォンケーキのが、綺麗で味もしっかりしてました!

出典: ftonさんの口コミ

帰宅して早速いただきました。生茶ゼリィほうじ茶は、ほうじ茶の風味が広がり、深い味わいです。さっぱりしていて美味。銀座店限定という深翠は、抹茶餡と白玉は上段のプラトレイに別に入っています。抹茶が濃くて、抹茶好きな人にはたまらないと思います。これまた美味。

出典: hatti886さんの口コミ

ホンミドウ

ホンミドウ - HONMIDO

「ホンミドウ」は銀座シックスB2Fにお店があり、お茶に合わせて楽しめるお土産物を豊富に取り揃えられているとのこと。

名物の本実堂サンドに加え、本実堂クッキーサンドやみたらしパンケーキなど、誰にでも喜ばれる焼き菓子が豊富に揃っていると好評です。

ホンミドウ - 本実堂サンド(プレーン・抹茶)

「本実堂サンド」はお店のおすすめ商品で、ラングドシャの中にメレンゲがサンドされた新感覚の焼き菓子とのこと。

プレーンと抹茶の2種類の味があって美味しく、8枚、14枚、20枚入りなど数量展開も豊富に用意されているんだとか。

「みたらしパンケーキ」は2個、6個、12個入りがあり、甘じょっぱさがたまらないという声も。

ふわふわの特製パンケーキに、サンドしたライトミルクのプリンが絶妙にマッチしていて美味しいと評判です。

こちらのお店は、ホンミドウサンドが有名なのかもしれませんが、ホワイトデーのお返しで頂いた今回のクッキー。素材のおいしさを楽しむ期間限定のオリジナルアソート缶をいただきました。フラワーという名前が付いているとおり、可愛らしいお花型のクッキーなど、新緑の季節をイメージした焼き菓子の詰め合わせです。

出典: とろんぼかよちゃんさんの口コミ

最近お気に入りのホンミドウサンドです。GINZA6で購入でき、手土産に便利です。季節のスイーツも気になりましたが、やはり定番商品は欠かせません。特に一般的なランドクシャクッキーと比べて、サンドされているクリームが多いところが特徴です。ごちそうさまでした。

出典: まるむっくさんの口コミ

T's GALLERY

銀座シックスB2Fにある「T's GALLERY」は、特に女性から人気だというスイーツショップ。

ラッピングも化粧品パッケージのようなおしゃれさがあり、どれもこだわりを感じる焼き菓子ばかりでお土産にもピッタリと評判です。

「CHIYOKO」はラムレーズンや塩キャラメル、アールグレイなどさまざまな味を楽しめる焼き菓子とのこと。

3種類のサブレはそれぞれに合わせた生チョコレートをサンドしていて、プレゼントのときはリボンで綺麗にラッピングしてくれているんだとか。

「おむすびケーキ」は苺や栗、抹茶、しょこらなど、全9種類の味が用意されているとのこと。

期間限定の商品もあり、おむすびのように包まれているので見た目も斬新で、海苔の部分はココアクレープ、中はサクサクのパイ生地でとても美味しいんだそう。

3種類のサブレとそれぞれに合う生チョコレートをたっぷりとサンドした贅沢な1品。塩キャラメルはNo1のショコラサンドだそうで迷ったらまずはこちらです。濃厚な塩キャラメルをミルクチョコと合わせた人気メニュー。後引く塩味のおかげかくどく感じません。とはいえかなり甘い印象なので甘党さんにぴったりです。

出典: グルメ@丸の内OLの記録さんの口コミ

銀座シックスの地下にあるイートイン可能なお店。おにぎりの見た目のスイーツで包装もおにぎりそのままのこだわり。この日は、オムスビケーキの苺を注文。見た目より重くなくさっぱりしていて、ぺろっと食べられる。お土産によい。

出典: シマリス(._.)さんの口コミ

麻布野菜菓子 銀座店

「麻布野菜菓子 銀座店」はその名の通り、野菜をたっぷりと使用したヘルシースイーツがテイクアウトできるとのこと。

野菜チップや羊羹、フィナンシェなど和スイーツと洋スイーツの両方を楽しむことができ、お土産にも喜ばれるとの口コミがありました。

「野菜のフィナンシェ」は全6種類の味が用意されており、お店の看板商品とのこと。

野菜の味はしっかりと感じられるのに、スイーツとして期待を裏切らないレベルの高い美味しさなんだとか。

「野菜最中」は最中の中に野菜を使用した餡が入っており、他では味わえない和スイーツとのこと。

野菜の風味を感じることができ、レンコンやさつま芋、山椒などがあるのでお土産にもピッタリなんだそう。

ほうれん草やカボチャの風味がドット押し寄せてきてフィナンシェの甘味と相まってインパクトはなかなか強めでこれはうまい!フィナンシェはいろんなものを食べてきましたが、こちらのはオリジナリティも感じて個人的には評価は高いと感じました。

出典: 銀ぐるさんの口コミ

・フィナンシェ
一番気に入ったのはトマトのやつ。トマトのさっぱりした酸味を感じ、それがうっすらとしたフィナンシェの甘味と調和しています。あえてトマトを合わせる必要があったのか、と問われば答えに苦しみますが、お菓子として成立しているなと思いました。美味しいです。コーヒーなどとの相性も良いと思います。

出典: gurik772さんの口コミ

パティスリー GIN NO MORI

パティスリー GIN NO MORI

「パティスリー GIN NO MORI」は銀座シックスB2Fにあり、高級クッキーが名物のお店。

缶までおしゃれなクッキーの詰合せを始め、パウンドケーキやコンフィチュールなど、どれもお土産にもらうと嬉しいものばかりなんだとか。

「プティボア」は120サイズと150サイズのおしゃれなクッキー缶で、女性へのお土産に人気の商品とのこと。

どのクッキーもこだわって作られており、ヘーゼルナッツや木苺、クコの実などさまざまな味わいを楽しめると評判です。

「パウンドケーキ」は芳醇な味わいが魅力で、洋酒をきかせた大人の逸品。

ドライフルーツやナッツ類が使用されているので、アクセントにもなっていてとても美味しいんだそう。

ここのクッキーは国産のどんぐり粉を使ってて、サクサクでひとつひとつ丁寧な味で、とっても美味しい!高級クッキー。いろんな種類が缶いっぱいに詰まってて、開けて選ぶのがとてもたのしい!パッケージも缶もとてもおしゃれだし、手土産でこれ渡されたらセンス抜群だと思う

出典: はらぺこまる29さんの口コミ

ホワイトデーでいただき初めて食べましたෆ⃛コーヒーやティーに合わせてアフヌンにぴったりです ♫ྀི ݁⋆どのお菓子も風味がありお上品で繊細で素敵です˖ ࣪⊹クッキー缶のデザインも可愛いです⸝⋆美味しかったです!

出典: r.a.r.aさんの口コミ

銀座シックスのお土産スイーツ!生菓子を販売しているお店

マーサービス 銀座店

マーサービス 銀座店

銀座シックスB2Fにお店を構える「マーサービス 銀座店」は、フレンチトーストのブランチのほか、おしゃれな店内も人気「マーサーブランチ」の生キャラメルシフォンケーキ専門店。

見た目の可愛さはもちろん、味も美味しいので女性へのお土産にも好評のようです。

マーサービス 銀座店

米粉を使ったシフォンケーキは、パティシエが毎朝一から手作りしているのだとか。生キャラメルや抹茶、イチゴ、チョコレートなど種類の豊富さも好評です。

ナイフを入れると生地はふわふわで、甘さとほろ苦さもあって良いバランスの美味しさとの口コミがありました。

マーサービス 銀座店

「シフォンシェ」は、名物のシフォンケーキをミニサイズにしたような可愛らしいフォルムのスイーツ。

生地はしっとりとした食感で、生キャラメルがたっぷりとかかっていて甘党の人にはたまらない美味しさなんだそう。

期間限定のあまおう苺のは2600円と高めだったけど生キャラメルは1000円、チョコレートティラミスは1200円で買いやすいお値段。テイクアウトで家族でいただきましたが、どれもふわふわでスポンジの味もよく、とても美味しかった!どれも美味しかったけど、けっこう甘めが好きな私のおすすめは生キャラメル。

出典: miumi172さんの口コミ

フィナンシェといちごのシフォンケーキをテイクアウトしました。シフォンケーキは生地自体もいちごで美味しく、見た目も華やかでクリスマス前にテンションが上がりました。フィナンシェは小さいのに食べ応え抜群で、ブラックコーヒーと一緒がおすすめです。わりと甘めです。

出典: gogoeatingさんの口コミ

アルノー・ラエール パリ GINZA SIX店

「アルノー・ラエール パリ GINZA SIX店」は、有名なショコラティエが手掛けるスイーツが堪能できると話題のお店。

ケーキや焼き菓子など種類がとても豊富で、お土産や自宅用に購入して帰るお客さんも多いそうです。

「クレームダンジュ」はフランボアーズやグリオットなど、ベリー系のフルーツを使用したスイーツ。

ふわっととろけるような食感で、コクや酸味など爽やかさを感じられる美味しさとの口コミがありました。

「トングペッシュフランボアーズ」はサンダル型の可愛らしいビジュアルで、ショーケースに並ぶケーキの中でも目を引くスイーツとのこと。

下はサブレになっているのでサクサク、上に旬のフルーツやフランボアーズがのっていて夏季限定の人気商品なんだそう。

トゥールーズ=ロートレック 780円:看板メニューといえるチョコレートムースケーキ。見た目ビターですが、甘すぎず濃すぎず美味しいです。フランバニーユ660円:こちらはクレームブリュレに近くて、甘さがありこれもおすすめ。ラスト1でした。お店もケーキもオシャレで素敵でした。焼菓子なども気になりました。

出典: seven357さんの口コミ

友人から結婚祝いで戴きました。大人ふたり暮らしなので食べきれる量で色々な種類が入っていてとっても嬉しいです。どれもバターが効いてて、それでいてちょうど良い上品な甘さで美味しい。オレンジと茶色のBOXもお洒落です。

出典: higeoyajixxxさんの口コミ

パティスリーパブロフ

「パティスリーパブロフ」は、銀座シックスにあるパウンドケーキが有名なお店とのこと。

色鮮やかなスイーツが多いので目と口で楽しむことができ、お土産にピッタリな詰合せも用意されているんだそう。

パティスリーパブロフ

「パウンドケーキ」はお店の看板メニューでマロンやチョコレート、抹茶、オレンジなど全8種類の味が用意されているとのこと。

しっとりとした食感ではなく、生パウンドケーキと思わせるような新鮮さと味わいで美味しいとの口コミがありました。

「フリュイドール」はお店の1番人気商品で、見た目も味もいい女性受け抜群のスイーツ。

プチスイーツなので一度にさまざまな味を楽しむことができ、お土産に購入するお客さんも多いんだとか。

箱の中には七色の一口サイズのパウンドケーキ。これまたかわいい!美しい!左からマロン・チョコレート・オレンジ・バニラフレーズ・ピスタチオショコラ・キャラメルフィグ・抹茶。どれも上っ面だけではなく、中にもしっかり工夫が凝らされている。なにより、このパウンドケーキが素晴らしく美味しい。

出典: ムシナックスさんの口コミ

新年のおみやげと自分用に買いました。2,3口で食べれるパウンドケーキでオレンジやピスタチオなど美味しくいただきました。✨パウンドケーキは丸々一本をナイフで切り分けて食べるのもいいですが、お土産には個包装が選びやすかったです。

出典: ka2o ryoさんの口コミ

マーロウ 銀座SIX店

マーロウ 銀座SIX店 - 店頭

「マーロウ 銀座SIX店」は、1984年創業の焼き菓子やプリンが美味しいと有名なお店。

銀座シックスB2Fにあり、ビーカープリンやパウンドケーキ、羊羹などどれもこだわりが感じられ、期間限定商品も楽しめると評判です。

マーロウ 銀座SIX店

ビーカープリンはお店の人気商品で、卵の力だけでかためた昔ながらの焼きプリンとのこと。

定番のカスタードプリンを始め、かぼちゃや抹茶、エスプレッソなどしっかりとかためな食感、ほろ苦いカラメルとマッチしていて美味しいんだそう。

マーロウ 銀座SIX店 - いちじくのパウンドケーキ

いちじくのケーキは、洋酒といちじくの風味を感じる大人のスイーツとのこと。

いちじくは食感もよく、コーヒーとの相性もいいので自宅用やお土産用に購入するお客さんも多いんだとか。

大好きなプリンのお店。味はもちろんのこと、固さや口当たりも最高です。卵にこだわっているのがよく分かります。バニラビーンズの加減もちょうど良いです。できることなら毎週食べたいけれど銀座はたまにしか行きません

出典: kazutoteaさんの口コミ

MARLOWEの大きめ瓶入りプリン。色んな味があって好みのものを選べます。今回はチョコレートと抹茶。個人的には抹茶がかなり美味しかった。なめらかでまるでケーキを食べてるかのよう。下の方に進んでカラメルが出てくると一気にプリン感増します。割と色んなところ進出してくれて買いやすくなりました。

出典: h.flo311さんの口コミ

綾farm

「綾farm」は、銀座シックスにあるドライフルーツ専門店です。

プチセットやプチギフト、プラチナムなどさまざまな種類の詰合せがあり、見た目や味ともに良いのでお土産にもピッタリなんだそう。

綾farm - 2片ずつ小分け包装です

「ドライフルーツ」はお店のイチオシ商品で、2個ずつ小分けされて食べやすくなっているとのこと。

生とセミドライの2種類が用意されており、どちらもフルーツの旨みが凝縮されていて生はみずみずしさも感じられるとの口コミがありました。

「生ドライフルーツ5種」はレモン、不知火、あんずなど、5種類の味を楽しめるセットとのこと。

カリカリとした食感ではなくしっとりとしていて、ワインのお供にもおすすめなんだとか。

・セミドライフルーツ
国産で品質にこだわり、良さそうだったので伺ったのですが、やはり砂糖は少し使用しているとのこと。日持ちするには仕方がないのですが、油は不使用で、くどい甘さではなかったので購入しました!しっとり、…サクっという食感が新しいです。パサッとカサカサしていないので、高級感があります。

出典: ななにゃんたさんの口コミ

甘さもほどよく、お土産にもいいと思います。味も確かです。上品なパッケージでとても気に入っています。ドライフルーツはとても便利な食べ物で、保存もききますし、さっぱりした甘さでお茶菓子としてもとても便利に使っています。おすすめです。最高に美味しいかつ贅沢なドライフルーツです。

出典: macosharedaisukiさんの口コミ

恵那栗工房 良平堂

恵那栗工房 良平堂

銀座シックスB2Fにある「恵那栗工房 良平堂」は、栗を使用した絶品和菓子が楽しめると有名な和菓子屋さん。

栗きんとんを始め、羊羹や最中、水まんじゅうなど、お土産に喜ばれる和菓子を豊富に取り扱っているんだそう。

「栗きんとん」はお店の名物和菓子で、栗の味わいと上品な甘みが堪らない一品。

3個入りで丁度いいサイズなのでおやつにもピッタリ、ねっとりとしていて栗の甘さをしっかりと堪能できるんだとか。

恵那栗工房 良平堂 - ねちよねちょの干し柿の中に栗きんとんを入れる意味。。。

「栗福柿」は、長野県市田の干し柿に栗を合わせた新感覚和スイーツとのこと。

干し柿はねっとり、栗はホクホクとした食感で2つの甘さが組み合わさってとても美味しいと評判です。

栗きんとんは味を知っているので、変わり種を。おこげは栗きんとんをそのまま潰してせんべい状に。カリッとあっさり。恵那くりは栗きんとんの羊羹。こちらもかなりあっさり。やっぱり基本の栗きんとんが1番!と再確認。

出典: クレイジーソルトさんの口コミ

銀座シックス地下2階の和菓子屋。栗と柿の組み合わせて菓子にしたユニークな和菓子、栗福柿というネーミングもご利益ありそう。長野県市田の干し柿の中に栗きんとんをいれたシンプルながら贅沢な一品、お茶うけには堪らない。干し柿のねっとりとした甘さに栗のホクホクとした甘さの二重奏。

出典: ginzatetsuさんの口コミ

覚王山フルーツ大福 弁才天 GINZA SIX店

「覚王山フルーツ大福 弁才天 GINZA SIX店」は、フルーツが丸ごと1個入った食べ応えのある大福が人気の和菓子屋さん。

黄金砂利餅や黒胡麻砂利餅、豊富な種類のフルーツ大福など、お土産や自分へのご褒美に購入するお客さんも多いんだそう。

「フルーツ大福」はお店の人気商品で、1個ずつ購入してテイクアウトできるのでお土産にもおすすめとのこと。

半分にカットするとほぼフルーツで、みずみずしいフルーツと大福の甘さのバランスが抜群なんだとか。

覚王山フルーツ大福 弁才天  GINZA SIX店

「黄金砂利餅」は1個入りと5個入りがあり、きな粉餅とピーナッツを組み合わせた美味しい和菓子とのこと。

名前の通り、味が美味しいのはもちろん、ピーナッツのジャリジャリ感が面白くて美味しいとの口コミがありました。

しっかり大ぶりで半分にカットしても半分が普通の一個くらい?かなー?って感じで満足度は相当高め♪ほぼフルーツではありますが、周りの白餡とお餅がほんと飲み込めるくらい柔らかくフルーツの味も邪魔をしない絶妙なコントラスト❤️たくさん食べたいですが高級なので好きなフルーツのときだけご褒美で購入♪

出典: KIKI_poyo◡̈⃝︎さんの口コミ

黒胡麻砂利餅5個入り¥1,200を購入。持ち帰って家で食べましたが、砂利という名前の通り、胡麻のジャリジャリ食感が楽しく、とろーりした餅との食感の違いが良いアクセントとなり、黒胡麻の香ばしい風味と、ピーナッツクリームの甘みと少しの塩味が絶妙なバランスでとても美味しかったです!

出典: IRON MANさんの口コミ

※本記事は、2024/05/20に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ