会津若松で馬刺し!昼&夜に堪能できる地元の人気店10選

出典:はちや224さん

会津若松で馬刺し!昼&夜に堪能できる地元の人気店10選

福島県の会津若松は、古事記に出てくるほど歴史が古く、白虎隊や若松城など歴史史跡も魅力の観光スポットです。馬刺しや郷土料理を中心にグルメも充実し、自然豊かで米が美味しく、水が綺麗で酒どころとしても知られています。ここでは、会津若松で馬刺しが食べられる地元の人気店を、時間帯別にまとめました。

記事作成日:2023/04/25

10392view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる757の口コミを参考にまとめました。

会津若松で馬刺し!ディナータイムで馬刺しを堪能できるお店

籠太

籠太 - カウンター席

京都の料亭で修業したというシェフが腕を振るう会津居酒屋。以前料亭だった物件を改装したという立派な建物には、天然木のカウンターや座敷の個室があるそう。

会津若松の市役所から近く、宿泊施設も近隣にあるなど、アクセスの良さも魅力です。

籠太 - 蹴飛ばし(馬刺し) 1100円(税込) (2022.5)

城下町の定番料理が一通り食べられる同店。新鮮さが感じられ、日本酒ともマッチする「蹴飛ばし(馬刺し)」が人気です。

美濃焼の扇形の皿に盛られた鮮やかな馬刺しは、会津若松独特の辛子味噌に胡麻油も添えて提供。淡白な馬刺しによく合っているとのこと。

籠太 - にしんの山椒漬け¥340。会津郷土料理、うまし!

江戸時代から食べられてきたという、郷土名物の「にしんの山椒漬け」。

乾燥にしんではなく、ソフトにしんを使っているので、食感が良かったとか。ピリッとした山椒の香りの後に旨味が広がったとのこと。

・蹴飛ばし(馬刺し)
美濃焼の扇形の皿に盛られた蹴飛ばしが出てきました。鮮やかな赤色です。辛子味噌が添えてあります。歯応えある馬刺しは噛むほどに旨味が出てきます。

出典: 旅浪漫さんの口コミ

・蹴飛ばし(馬刺し)
特に記憶に残ったものは馬刺し。辛味噌と胡麻油が添えられていたが、どちらで食べても淡白な馬刺しによく合っていた。

出典: black flagさんの口コミ

鶴我 会津本店

鶴我 会津本店 - カウンター

会津若松名物の馬刺しと郷土料理が食べられるお店。会津馬牧場から仕入れた馬肉を提供しています。

天然木のカウンターや2名個室を備える60席の店内には、有名人のサインが多数あり、メディアでも話題になっているとか。

希少部位のヒレ肉が食べられる「会津ブランド 極上赤身刺し」。贅沢に分厚く切られた馬刺しを、醤油でといた少し辛めの辛子味噌で食べるそう。

やわらかな食感と滑らかな舌触り、旨味が濃縮した上品な味わいとのこと。

鶴我 会津本店

赤身、タン、レバーなどが味わえる「桜八品盛合わせ」。口の中でとろける食感のレバー、コリコリ食感のタテガミなど、部位ごとの違いが感じられたそう。

地元では、モツ刺しと地酒で楽しむのが王道なのだとか。

・板前おまかせコース
コースの中でも『流石だな』ってのが桜肉☆分厚く切られた赤身がナイスなウマさでgood(^^)たてがみは好みが分かれますが、脂身ですねー。

出典: t.tak832さんの口コミ

・桜八品盛合わせ
9種類盛っていただいていた。個人的には上タンが最も気に入った。極上赤身、フタエゴ、レバーも好み。

出典: jetkiryuさんの口コミ

彩喰彩酒 會津っこ

彩喰彩酒 會津っこ

郷土料理や「会津地鶏」にこだわった、豊富なメニューと地酒が好評の居酒屋。仄暗い古民家風の店内には、掘りごたつを備え、ゆったりと過ごせるとのこと。

会津城や会津武家屋敷から近いのも魅力です。

彩喰彩酒 會津っこ - 会津馬刺

色鮮やかな赤身の「馬刺し」も、同店の人気メニュー。

肉厚でしっとりした肉質に、ニンニクが効いた辛子味噌がよく合って美味しいとのこと。

素材の良さが感じられ、コスパも高かったとか。

彩喰彩酒 會津っこ - 馬刺し

馬刺しは全部で3種類あるそうです。

脂がのって癖がない味わいの「馬タン」と濃い色合いの「馬レバー」のどちらも絶品で、日本酒との相性も良いとのこと。

飲み放題やコースメニューも好評です。

大好きな馬刺し、タン刺しをまずはオーダー。肉厚でかなりしっとりした肉質が最高です!!中でもタン刺しは絶品、これだけで一晩飲みたいくらいおいしい。

出典: funa0201さんの口コミ

折角なので馬刺を食べながら日本酒を飲もうと言うことになりこちらへお邪魔。馬刺はそんなに食べる機会もありませんが、ほんとに上手かった!ニンニク醤油や生姜醤油ではなくニンニクが効いたタレが実においしい。

出典: 満腹おじさんさんの口コミ

酒菜 天味

会津城下町にある、居酒屋。地元会津若松産の食材を厳選し、手作りにこだわって提供しているとのこと。

14席の程のこぢんまりした店内は、カジュアルで清潔感があり、こざっぱりした和食店の雰囲気だそうです。

花が添えられ上品な佇まいの「桜刺し」。ニンニク味噌と醤油で食べる、会津若松では定番の馬刺しです。

赤身でやわらかい食感、旨味が濃いのが特徴で、期待を上回る美味しさだったとのこと。

酒菜 天味

こりこりした食感で美味しいという「桜レバー刺し」も提供しています。

会津新鶴産の特別栽培米コシヒカリを使った、こだわりのご飯や、会津の地酒を中心にセレクトした日本酒などと楽しめるようです。

書き込みを見ながら桜刺しを食べよう、会津地鶏の塩焼きを食べようとイメージしながら伺いましたが、全て期待を上回る美味しさでした。

出典: okku豊洲さんの口コミ

とても人柄の良い大将で、居心地抜群。馬刺しや一品料理にお酒がどんどん進みます。赤べこちゃんのぐい呑み可愛かったなぁ。

出典: 博多っ子813さんの口コミ

焼肉 丸忠

焼肉 丸忠

馬肉や馬ホルモンの焼肉の焼肉が食べられるお店。中央の通路を挟んで両側に座敷があり、広々してかなりの席数だそう。

天井にすだれが張られ、大きな虎も飾られた、木の温もりが感じられるレトロな空間とのこと。

焼肉 丸忠 - 馬刺し(ヒレ)

「さくら刺身」は、少し嚙めばとろけるとろけるほどやわらかく、臭みがなく、仄かな馬肉の風味が感じられるのだそう。

さっぱりとしていて、甘いたれとニンニク味噌が合っているとのこと。

焼肉 丸忠 - 桜特上刺身(1,000円)

「さくら霜降り刺」は、厚みがありしっかりと脂がのっていて、赤身肉のような歯ごたえと、しっかりした旨味があるそう。

馬刺しメニューはこの他、「さくらレバー刺し」や「さくらユッケ」があるようです。

・さくらレバー刺
いずれもびっくりするくらい美味しく、しかも安い!特に写真がありませんが、レバーの馬刺しはやばいです、美味しすぎます。

出典: あさんてさんの口コミ

・さくら霜降り刺
赤身肉の様にしっかりとした歯ごたえと旨味があります。この馬刺しは美味しいですね。私は好きです。

出典: シウバさんの口コミ

居酒屋ばんげや

馬刺しをはじめとした、会津若松の郷土料理が食べられる、地元で評判の居酒屋。

58席と広い店内には、コの字型の座敷カウンターや個室などがあり、仕事帰りのビジネスパーソンで賑わっていたとのこと。

会津坂下産の新鮮な生肉を厚めのカットで提供しているという「馬刺し」。

馬肉の旨味と辛味噌の風味が相まって至上の喜びが味わえたとのこと。

馬刺しが食べられる、お得な晩酌セットもあるそうですよ。

「馬レバ刺し」は、塩と胡麻油で食べるそうですが、臭みが少なく滑らかな舌触りだそう。

あっさりとした中にコクが感じられ、酒が進む味わいとのこと。焼酎や日本酒を中心に、ドリンクメニューも豊富に用意されています。

・馬刺し
味噌で食べてみてといわれた馬刺しも美味でございます。レバもそうですが、馬刺しも冷凍モノではない生肉とのことでやや厚めに切られていますが、食感としては厚めの方がワシの好みですかね…って、ドッチの切り方も好きですけど(爆)

出典: とも2Sさんの口コミ

・馬レバ刺し
そして真打ち、会津のレバ刺し。食べられるところはなかなかないレアな部位。塩とごま油でいただきます。牛のレバほどくどくなく、臭みが控えめ。思いのほかあっさりいただける。

出典: まさるセグラさんの口コミ

蔵の店

蔵の店

会津若松市の住宅街にある馬肉料理のお店。蔵造りの店内には、会津唐人凧などが飾られ落ち着いているそう。

カウンターの他に、座敷や個室もあり、広々しているようです。リーズナブルな価格設定と、ひとりでも気軽に立ち寄れる雰囲気も魅力とのこと。

蔵の店

「桜刺身」は、筋や脂が取り除かれた綺麗な赤身肉で、やわらかい食感の上品な一品とのこと。

馬刺しは、仕入れた馬肉の中で一番良い部位を使っているそうで、鮮度の高さが感じられたとか。

蔵の店 - 桜のにぎり(馬刺しの寿司)

淡白な馬刺しに、やわらかい酢飯を合わせてあるという「桜寿司」も、同店の食べるべき一品とのこと。

この他、「桜ユッケ」や馬肉の焼肉各種、会津の地酒などが楽しめるようです。

・桜刺身(レバー)
こちらも匂いはありません。こりこりした食感です。ゴマ油でいただきます。別な店でも食べましたたが、初めて食べても食べ物として美味しい食材だと思います。

出典: 最古目虎会津さんの口コミ

馬刺し、おまかせセット、桜寿司、ユッケ手巻き寿司などを注文。馬肉を食べるならここ。馬刺しは仕入れの中で一番いい部位を取るので、筋もなく、脂もなく、柔らかい赤身。

出典: Blue yogiさんの口コミ

会津若松で馬刺し!ランチタイムで馬刺しを堪能できるお店

桜鍋 吉し多

桜鍋 吉し多

馬刺しや桜鍋などの地物料理を、ランチタイムでリーズナブルに堪能できるお店。

会津若松市役所の近くの飲食店街にある店内は、座敷やカウンターを備えて広く、フレンドリーな雰囲気とのこと。

こちらは、「さしみ定食」の馬刺し。

臭みがなく、しつこさのないさっぱりした味わいで、馬肉らしい美味しさとのこと。

馬肉の握り寿司が食べられる「すし定食」も、厚みのあるネタで美味しくぺろりと食べられたそうですよ。

桜鍋 吉し多 - 桜鍋定食1296円

「桜鍋定食」は、薄くスライスされた馬肉を甘めの割り下で煮込み、卵にくぐらせて食べるのだそう。

軽く火を入れて食べるのがコツだそうで、馬肉らしい野性味とやわらかな食感の絶妙な美味しさとのこと。

・さしみ定食/すし定食
馬刺し中心の刺身定食と馬刺しの握りが楽しめる握り定食を注文。思いの外直ぐに出来てやってきた。馬刺しも握りも臭みがなくて美味しくぺろりと頂けた。

出典: カレン・ダーさんの口コミ

・すし定食
桜肉の柔らかな食感、さっぱりとしていていくらでも食べられちゃいます(笑)桜すし!おすすめです♪

出典: pinkmomochiさんの口コミ

馬力本願

馬力本願 - 閉店間近に入店

七日町駅から徒歩4分。地元でも人気の馬肉を使ったラーメンが食べられるお店です。

街並みに合わせた純和風の建物。店内は、L字型のカウンターのみのシンプルな造りで、賑やかな雰囲気とのこと。

馬力本願

赤身のやわらかさと新鮮さが感じられるという「さくら刺身」も人気メニュー。厚切りで、ご飯と食べるのが最高!とのこと。

深みのある馬刺しの味わいに艶のある卵黄が組み合わされた「さくらユッケ」も好評です。

馬力本願

「会津馬味噌馬力ラーメン」は、馬骨スープに馬肉チャーシュー、喜多方から直送の麺を組み合わせた、こだわりが詰まった一杯だそう。

馬の旨味を上手に引き出したスープ、臭みがなく、適度な歯ごたえのチャーシューなどが美味しかったとのこと。

・さくら刺身/さくらユッケ
ユッケは普通に美味しい、個人的には、ユッケよりは馬刺しでした。馬刺しはご飯に最高です。

出典: neuRさんの口コミ

・会津馬味噌馬力ラーメン
難しそうな馬肉を上手く取り入れているなぁと思いました。スープはそれ自体が美味しかったので、私は辛子味噌を殆ど入れずに食べました。上手く表現できませんが、深い味の味噌というか??こういうラーメンも面白くて、美味しいかったです♪

出典: 蔵さんの口コミ

・さくらユッケ
そしてさくらユッケも頼みましたが、これまた絶品~~♪ユッケってこんなにおいしいの!?馬肉ってこんなにおいしいの!?と目が覚めるようなおいしさ!

出典: Satoko*さんの口コミ

会津若松で馬刺し!持ち帰りで馬刺しを堪能できるお店

肉の庄治郎

肉の庄治郎

馬刺しを始め、ハツやタテガミなど希少部位も購入できるという精肉店。

七日町駅から徒歩2分と好立地で、年季を感じさせる佇まいも魅力です。会津馬刺し発祥の有名店とのこと。

肉の庄治郎

「馬刺しヒレ」は、さらっとした舌触りとさっぱりした味わい、肉感が強く、ピリ辛の辛味噌がマッチしているとのこと。

辛味噌と醤油(少量)も販売しているので、滞在先のホテルなどでも食べられそうですね。

「馬肉生ハム」も、会津若松ならではの一品。やわらかいジャーキーという感じの肉肉しい食感、馬肉独特の風味が感じられる珍味とのこと。

おつまみにも良い一品で、お土産にも良さそうとか。

辛子味噌が付いていて醤油と合わせて頂きます。馬刺しは全く臭みが無い!マグロのような感じで衝撃的な美味さです。他の部位(たてがみとか)もあり注文していたお客様も居ましたが次回チャレンジしてみます。

出典: roy3auctionsさんの口コミ

お家に帰って、実食。これぞ馬刺しって感じの噛むたびに旨味を感じるモモ肉と、やわらかいヒレ肉、生ハムは独特の風味でしたねぇ〜。

出典: 国宝おのまとぺさんの口コミ

※本記事は、2023/04/25に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ