福岡の中国茶専門店!市・県内の中国茶や台湾茶のお店7選

出典:ぼっち・で・ごはん!さん

福岡の中国茶専門店!市・県内の中国茶や台湾茶のお店7選

魅力的なご当地グルメが多い福岡県は、実はお茶の生産地としても知られています。県内では、日本茶だけでなく中国茶専門店も人気です。気軽に入れるカジュアルなお店から、本格的な作法を用いた伝統的なお店まで、色々な中国茶専門店があります。ここでは、福岡市内・県内にある中国茶専門店をまとめました。

記事作成日:2023/01/27

1940view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる146の口コミを参考にまとめました。

福岡の中国茶専門店!福岡市内の中国茶・台湾茶のお店

china cafe

china cafe

西鉄福岡駅(天神)から徒歩5分のオフィスビル3階にある中国茶専門店です。本場さながらの本格的な中国茶や中華スイーツ、薬膳ランチなどが楽しめるとのこと。

店内で使用しているマグカップや中国雑貨、中国茶の販売もしています。

china cafe

クコの実、バラ、桂皮(シナモン)、ナツメなどが入っているという「青八宝茶」。黒クコの実が徐々に抽出されて、青から紫、ピンクへと色が変わっていくとのこと。

花や果実は食べられるそうで、リラックス効果などが期待できるとか。

china cafe - バラのお茶 効能付き

写真は「バラ紅茶(メイグイ茶)」。

ガラスのポットでサーブされる中国茶は、差し湯のおかわりができるそうで、たっぷり2杯以上飲めるそうです。花が描かれたカップも素敵ですね。

・白桃ウーロン茶
ホット・アイスのどちらでも可能。フルーティで香りの良いお茶です。飲みやすく美味しい、アイスにしましたが今からの季節にぴったりですよ。

出典: 楽しい毎日さんの口コミ

・バラ紅茶
中国茶は二杯以上、飲めるので嬉しいですね。茶葉は、置いておくと渋くなるそうで、茶こしを取りだす様に店員さんが教えてくれました。

出典: 今和泉さんの口コミ

MOON MOON MOON CAFE

MOON MOON MOON CAFE - 店内

福岡市西区にある台湾カフェで、糸島や福岡など九州食材の自家製メニューを提供しています。

月をモチーフにしたインテリアが飾られた店内。窓際のカウンターやテラスがおすすめのようです。

はじめての人にも飲みやすい台湾茶をセレクトして置いているとか。

本場台湾の茶葉を使用という「白桃烏龍茶」は、桃の香りと味わいですっきりとしているとのこと。ホット、アイスの他にソーダ割りでも楽しめるようです。

自家製糖蜜がかけられた「糸島豆乳の季節の豆花」も、甘すぎず、素朴な味で美味しいとのこと。

MOON MOON MOON CAFE

「魯肉飯&胡椒餅セット」には、相性のよいという「四季春茶」がセットになっています。さっぱりとしていてクセがないとのこと。

「糸島豚」を使った「糸島式胡椒餅」は食べごたえがあり、スパイシーな味わいだそうです。

・白桃烏龍茶
中でも、一番感動したのは、白桃烏龍茶!中国茶系のお店に行くと必ず頼みますが、ここの白桃烏龍茶は絶品でした。

出典: 元アイドルの食べある記さんの口コミ

・糸島式胡椒餅
台湾の庶民派グルメの代表選手とある。糸島豚と糸島葱が贅沢な旨味を醸し、八角は控えめに。名物メニューとのこと。なるほど旨いし、そこそこ腹持ちもする。

出典: 新也さんの口コミ

百宝

本格的な様式で台湾茶が飲める中国茶専門店「百宝(バイボー)」です。

白とブラウンが基調の店内にはオリエンタルな絵画や棚が飾られ、落ち着いた雰囲気とのこと。

体に優しい素材だけを使うというフードやスイーツも好評です。博多駅から徒歩13分。

「百宝茶」は、烏龍茶をこよなく愛するという店長特選のブレンド茶で、深みのある味わいの中にほんのり甘味を感じるとのこと。

材料をこだわりぬいて作られたという「パイナップルケーキ」も人気。優しい甘さとしっとり食感で美味だったそうです。

百宝

フレッシュさが特徴という「高山烏龍茶」。湯のみのお茶を飲み、ポットも空になったら、急須にお湯を注いでもらうのが作法とのこと。時間をかけてゆっくり楽しめます。

試食の「アーモンドクッキー」も、サクほろ食感が堪らなく美味しかったとか。

・百宝茶
お店おすすめのブレンド烏龍茶!深みのある味わいで後味にほんのり甘みを感じます。台湾茶は…3〜5回ほどお湯をおかわりして楽しめます。

出典: ぼっち・で・ごはん!さんの口コミ

・パイナップルケーキ
美野島にある台湾茶やパイナップルケーキがいただけるお店。こちらのパイナップルケーキは白砂糖、卵、添加物、防腐剤不使用!台湾パイナップルを使用し甜菜糖の優しい甘さでとっても美味しいです。

出典: cn_maiさんの口コミ

XINFUCHA LAB

XINFUCHA LAB - 店内

西鉄福岡駅(天神)にほど近い、ソラリアプラザ地下2階の中国茶専門店です。店名は「シンフーチャラボ」と読みます。

販売スペースとカウンターのイートインスペースがあるそう。伝統的な中国茶から斬新な飲み方まで、自由な発想でお茶を提案しているとか。

XINFUCHA LAB - ◆薔薇のティーソーダ(550円:税込)を選びました。丁寧に淹れられていましたよ。 薔薇以外の紅茶説明も丁寧にしてくださったのですけれど、忘れました。m(__)m

ステンレス製のストローに、シンプルなグラスで提供される「薔薇のティーソーダ」。

ビタミンやポリフェノールを含むバラの効能が期待できるそうで、バラの香り、お茶の旨味・甘味が感じられたとのこと。

XINFUCHA LAB - 2020.12訪問時黄金烏龍茶ナイトロティー

日替わりでお茶の内容が変わる「ナイトロティー」は、窒素がガスを充填したアレンジティー。小さなカップには、普通に抽出したお茶が入っていて、飲み比べができるとか。

写真の日は、炭火焙煎の「黄金烏龍茶」だったそう。

・薔薇のティーソーダ
中国茶でも薔薇をブレンドしたお茶が色々あり、薔薇には「ビタミンA,C、E、ポリフェノール」などが含まれるので、いろんな効能がありますし、何より香りがいいですね。

出典: misspepperさんの口コミ

・ナイトロティー(緑茶)
水出しで作ってあるので苦みや渋みが抑えられ、お茶の旨味を全体に感じることができます。ナイトロティーの方がクリーミーな味わい。なかなか面白い。

出典: fujimo123さんの口コミ

福岡の中国茶専門店!福岡県内の中国茶・台湾茶のお店

凰茶堂

凰茶堂

朽網駅から徒歩7分。中国茶、台湾茶を始めとする世界のお茶が飲める中国茶専門店です。

アジアンテイストのおしゃれな店内には、茶筒がずらりと並んだカウンターや半個室などを備えているとのこと。

凰茶堂 - 工芸茶「神風」花開いてきています

「神風」は、ブルーの神秘的なお茶で、時間が経つとカーネーションの花が開いてくるそうです。

ジャスミンティーのような味わいで、差し湯で何杯も楽しめるとのこと。小さい砂糖漬けのお茶請けも付いてくるそうですよ。

青茶の中でも最も貴重な中国十大銘茶に数えられるという「正岩肉桂」。

半発酵の香ばしさ、アーシーなワイルドさが感じられつつも、癖がなく飲みやすいとのこと。

この他にも茶葉が多数あるそうなので、珍しい1杯に出会えるかも。

・神風
奇跡を起こすパワーをもらえるお茶だと! 赤い大輪のカーネーションが咲き誇るとあります。碧天の雫は、お茶には珍しくブルーの神秘的なお茶。アンチエイジングの効果があると。

出典: cocochabellさんの口コミ

美味しいお茶をゆっくり戴くことができ、ランチもスイーツも美味です。時間を感じさせない空間で、とても癒されます。

出典:https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400502/40045937/dtlrvwlst/B293695389/

茶餐 無垢

茶餐 無垢

エスニックを始めとしたコースの諸国料理と中国茶が楽しめるお店。和室を利用した異国情緒が感じられる店内がよい雰囲気で素敵とのこと。

西鉄柳川駅から徒歩8分にあり、柳川の川下りも眺められるそうですよ。

茶餐 無垢

烏龍茶を中心に数種類から選べるようです。「鐡道烏龍茶」は、観光地としても有名なお茶の産地である阿里山鐡道に因んで名付けられたという1杯。

軽く焙煎を加えているので、香ばしさが感じられるとのこと。

ジンジャーのお茶とスコーン、鏡開きのぜんざいが組み合わされた、おやつセット。クリームと巨峰のジャムで食べるスコーンが、異国の香りで美味しかったとのこと。

シックな器に注がれたジンジャーのお茶も香りがよかったそうです。

普段は味わうことがないお茶や御膳、ランチメニューばかり、美味しい至福の料理や飲み物があなたを待っている。美味しい御膳とお茶を味わい、お菓子などのスイーツもぜひ一緒に味わいましょうね。

出典: 卓三91966さんの口コミ

ジンジャーのお茶もとても香りがよくインドのようなティーとゆうイメージです。静かな雰囲気の中、お洒落な和の雰囲気でとても落ち着いた時間を過ごせます。

出典: REONレオンさんの口コミ

福岡の中国茶専門店!福岡県内の茶葉販売店

ルピシア イオンモール八幡東店

ルピシア イオンモール八幡東店

北九州市のスペースワールド駅から徒歩6分。「イオンモール八幡東」2階にある、人気の茶葉販売店です。

紅茶を始め、世界のお茶を幅広く扱っているそうで、中国茶・台湾茶も手に入るとのこと。

中国は福建省の武夷山北部で作られているという「水仙」。

プレーンな烏龍茶で、色々な料理や菓子に合わせやすいそうです。渋みのあるさっぱりした味わいで、アイスがキリッとして美味しいとか。

「茉莉春毫(モーリーチュンハオ)」は、中国緑茶をベースにした高級ジャスミンティー。爽やかさと華やかさ特徴で、油切れがよく、甘さと油が強いおやつに合わせやすいとのこと。

50g単位で購入でき、袋などに淹れ方も記載されているようです。

・水仙
ホットで飲む時期が長いけどアイスがやっぱキリッと美味しくてガブガブ飲んですぐなくなる(笑)けど安いから気軽にホイホイ買って補充してます。

出典: 中野クレイジーさんの口コミ

・歌枕(低カフェイン煎じ茶)
さて当店は当然初来店。とにかくお茶が豊富。日本茶、各種フレーバーの紅茶。贈答用的なのも各種。就寝にはまだ全然早い時間だけどテイスティング。まぁ香ばしい。

出典: Planet earthさんの口コミ

※本記事は、2023/01/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ