札幌で和菓子を買うなら!豆菓子から餅まで人気のお店20選

出典:B'z@love.amさん

札幌で和菓子を買うなら!豆菓子から餅まで人気のお店20選

北海道の道央地方に位置し、道内で最大の人口を有する札幌市。活気ある札幌市には、飲食店はもちろんのこと、美味しい和菓子のお店もたくさんあります。今回の記事では、お饅頭やお煎餅など、手土産にもピッタリな和菓子のお店をまとめました。

記事作成日:2022/03/17

11687view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1354の口コミを参考にまとめました。

札幌市中央区にある和菓子の人気店

四代 嘉心

金沢と東京で修業した店主が、北の地ならではの最高の素材から和菓子を作っているという「四代 嘉心」。人気だという「づくめ団子」をはじめ多様な和菓子を取り扱っているそうです。

お店は札幌市中央区にあり、店舗の前には駐車場があるとのこと。

 四代 嘉心 - こし餡 ちょっと切る時つぶれちゃいました(≧▽≦)

端午の節句によく食べられている縁起物、「柏餅」も取り扱っているそうです。こし餡を使ったものの他に、珍しい味噌餡を使ったものもあるとか。

小さな子供のいるご家庭へのお土産にもいいかもしれません。

箱一面にぎっしりと黒胡麻が詰められた見た目が印象的な「づくめ団子」。黒ゴマの中には甘さ控えめでやわらかい団子か隠れているそうです。

消費期限が当日中なので、購入のタイミングに注意が必要です。

・づくめ団子
箱を開けると黒ゴマでぎっしり埋め尽くされていてなんとも美しい♡そっと胡麻のなかを探っていくと…串にささったお団子が登場するという演出になっています。上品な風味で本当に美味しい♡

出典: アリーちゃんさんの口コミ

お店は円山裏参道の東端。表通りに面してないので初めてだと迷うかもね。なんてことない普通の和菓子屋さんですがなかなか人気のようで引っ切り無しに人が入ってますね~。ショーケースにはづくめ団子の他にもどら焼きやわらび餅など、そんなに種類は多くないですがウマそうな和菓子が飾られています。

出典: りゅーとりあさんの口コミ

札幌 新倉屋 本店

札幌市中央区の資生館小学校前駅から徒歩3分ほどの場所にある「札幌 新倉屋 本店」。狸小路駅や西8丁目駅からも徒歩圏内にあるアクセスしやすいお店です。

1階が持ち帰り、2階は甘味処になっているそうです。

団子の周りに黒胡麻などがまぶされており、見た目もカラフルで可愛らしい印象の「三色団子」。

中にはそれぞれ違う味の餡子が入っており、ひとつの串でこし餡・ヨモギ餡・白餡の3つの味を楽しめるそうです。

札幌 新倉屋 本店 - 花園だんご 450円

人気だという「花園だんご」は黒餡・白餡・抹茶餡・胡麻餡など色々な種類があります。定番の醤油味もありますよ。

「花園だんご 黒あん」はシンプルな小豆の餡子を使った団子だそう。やわらかい餅に甘さ控えめだという餡子がたっぷりのっています。

・花園だんご 胡麻あん
団子の上にたっぷりのあんが乗っていて、食べるときに落ちています。ザラリとした胡麻あんは、何か懐かしさを感じます。楽しい時間でした。

出典: アキタン34さんの口コミ

店内はとても雰囲気がよく、昔ながらの和菓子屋さんと言った感じでしたねー(*´ω`*)ショーケースには、美味しそうなお団子屋が色々ありました。2階には、カフェスペースごあるみたいで、色々メニューがあるそうです。機会がありましたら、お邪魔したいですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

出典: 北海道民さんの口コミ

団子はフワフワでモチモチ、さすが老舗の安定した味わい。狸小路散策に疲れたら休憩に立ちよるには便利な甘味処だ。またたまに寄せて貰います。

出典: Zabyさんの口コミ

十勝大名 札幌エスタ店

札幌駅直結の商業施設、札幌エスタの地下1階にあるたい焼き専門店。

十勝産の小豆と水を使用した、北海道ならではのこだわりのあるたい焼きを食べられると評判です。うす皮の他、ふんわり生地やパイ生地を使った、たい焼きもあるそうです。

鯛の周りにパリパリの羽がたくさんついた「パイたい焼」。甘みのあるパイ生地部分はそこだけでも美味しいとのこと。

中身は粒あん・カスタードクリームの他に、季節限定のシナモンアップルなどの変わり種からも選べるそうです。

「うす皮たい焼 粒あん」は、パリッとした薄皮生地が特徴のたい焼きです。

中の餡子が透けて見えるほど薄い生地の中には、つぶ餡がぎっしり入っているとか。尻尾の端まで詰まっているとのこと。

いつも並んでいるエスタのたい焼き屋さんです。かぼちゃとWクリームです。お昼ごはんにしましたが、連日食べたいくらい美味しいたい焼きでした。

出典: akane.sさんの口コミ

・うす皮たい焼 粒あん
うわー!うまい!あんこがダイレクトに感じる。コレコレ!薄皮効果がこんなに凄いとは…。うまいたい焼きですね〜。こりゃまた食べたくなるやつ間違いない。

出典: とりログさんの口コミ

・たい焼 ダブルクリーム
こちらの皮はモチモチで弾力が凄いです。初めてこれほどの弾力があるたい焼きを食べました。(^o^;)クリームは濃厚でかなり重め。はっきり言って、旨いです。(^O^)

出典: いるどんさんの口コミ

菓匠 米屋

菓匠 米屋 - しにせ?

レトロで純和風な雰囲気が漂う外観の「菓匠 米屋」。明治時代に羊蹄山の麓・京極町で創業したという半世紀ほど続く和菓子のお店です。

札幌市中央区にある円山公園駅から徒歩約5分のところにお店があります。

「豆大福」は、もち米の風味が香るやわらかいお餅に黒豆が練り込まれた大福とのこと。

中には舌触りの良い、こし餡がぎっしり詰まっているそうです。程よい甘さの餡子と塩味のきいた黒豆のバランスが良いとか。

菓匠 米屋 - どら焼き

ふわっとやわらかい生地に甘さ控えめの餡子が挟まれた「どら焼き」。小豆の食感の残ったつぶ餡は上品な甘さとのことなので、お茶菓子に良いかもしれません。

少し贅沢な栗入りの「栗どら焼き」もあるそうです。

今回は、お土産用には詰め合わせセット。せっかくなので、自分用に購入したのが『どら焼き(180円)』。さすが和菓子屋さんのどら焼き美味しい~。妻へのお土産も購入して持ち帰ったら、喜んで食べてくれました。今度は、他の和菓子も購入して食べてみたいです

出典: カンナカムイさんの口コミ

・豆大福
たっぷりと黒豆が練り込まれたもちもちで柔らかな餅でこし餡を包んでます。こし餡は舌触り滑らかで甘さも上品な仕上がりで美味しいです。これは私的には1つと言わずもう1つ位食べたかったかもw

出典: wu-taさんの口コミ

・どら焼き
「えーチョコならよかったのにー」なんて始めは文句言ってた娘ちゃんもどら焼き一口食べたら「美味しい❤️」と。結局全部奪われ食べてましたw

出典: 札幌妻子さんの口コミ

三八菓舗 本社店

札幌土産の定番として人気、「札幌タイムズスクエア」を取り扱う「三八菓舗 本社店」。黒い壁に白いのれんが目印のお店です。

中央区役所前駅から徒歩3分ほどのところにあるので、車がなくても行きやすそう。

三八菓舗 本社店

店内のショーケースには「三寸餅」から「三八最中」まで、幅広い種類の和菓子が並んでいます。

見栄えの良い箱入りの和菓子も取り揃えられています。何種類かの和菓子の詰め合わせもあるようなので、選びきれない時には良いかもしれません。

「どんどら」はしっとりとした生地につぶ餡が入ったどら焼きです。餡は甘めだそうなので、濃い目お茶やコーヒーのお供にも良さそう。

個包装になっているので、お土産として買ってお友達や家族などにも分けやすいと評判です。

・どんどら
ふっくらしっとりの皮にとろっと舌触りの良い甘さ控えめの小豆が入っています。これ、皮が美味しい(*´▽`*)♪しーっとりしてて、ふーっくらやわらかくてくちどけがいいです。ちょっと小ぶりで食べやすいし。

出典: sukiis0720さんの口コミ

・三寸餅
薄くのばした餅の中に餡が入っています。私はヨモギを頂きました。ひと口食べたら残す予定、、、が?これ、美味しいです!塩が効いてます。この薄っぺらさがいいです。来客サマからもご好評でした。

出典:https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1021088/dtlrvwlst/B304437660/

札幌市北区にある和菓子の人気店

一力

一力

「一力」は、北24条駅から徒歩3分程のところにある和菓子のお店です。

和菓子はバラ売りとセット売りのどちらもあるそうなので、お土産を渡す先の人数に合わせて選びやすそうですね。

一力 - 苺大福・豆(13年4月)

「苺大福」や「桜餅」、「柏餅」など季節に合わせた和菓子も取り扱っているそうです。

「苺大福 豆」は黒豆が練り込まれたお餅の中につぶ餡と苺の入った大福です。半殺しのつぶ餡は黒豆と苺に合う程よい甘さとのこと。

一力 - くるみ最中

人気だという「くるみ最中」は、胡桃のような見た目の最中です。

香ばしく焼かれた最中には砕かれた胡桃がぎっしり詰まっているとのこと。胡桃に絡められた甘じょっぱいタレが胡桃の風味とよく合っているとか。

北24条エリア、樽川通沿いにある老舗のお餅屋さん。昔から何度も利用させていただいていますが、用事で近くに来ていたので、久しぶりにお邪魔しました。落ち着いた和の雰囲気の店内。大福、お団子などお餅を使用した商品がたくさんありますが、他にも季節の商品などイロイロな和菓子を販売しています。

出典: B'z@love.amさんの口コミ

・くるみ最中
かじってみたら、中はもろくるみ。なんだか、くるみと小女子の佃煮を食べているような気になる、甘辛いような味の餡がくるみにからんでなんとも言えない味。ふつうの小倉の最中とはぜんぜん違って新鮮。こんなにおいしいとは正直思っていなかったので、よけに感激した。これは贈答に使いたい。

出典: Légumeさんの口コミ

餅工房みやび

札幌市北区にある新川駅から徒歩約13分の「餅工房みやび」。お店の前に駐車場があるので車で訪れることもできます。

大福の種類が豊富な和菓子屋さんだそうなので、餅系の和菓子を探している時にぴったりだとか。

餅工房みやび

大福の中に餡子と果物入れた、期間限定のフルーツ大福もあるそうです。

生のキウイが1/2個入ったジューシーな「キウイ大福」は、甘さ控えめな餡子と酸味のあるキウイが良くマッチしているとのこと。

餅工房みやび - 粒あん豆大福のアップ

「豆大福」は北海道産の大粒豆大福の入ったお餅で、自家製餡子を包んだ大福です。塩味の効いたやわらかい黒豆と、程よい甘さの餡がいい塩梅だとか。

つぶ餡かこし餡か選べるそうです。

・豆大福
大粒の黒豆がちょっと塩っぱくて餡子との相性も抜群。餅にも適度な硬さがあって良いです。柔らかすぎる餅だと、いきなり餡子まで行ってしまうので食べ応えがないので、このくらいが丁度いいんです。あっという間、お茶が冷め始める前に完食です。ごちそうさまでした。

出典: ミノムッチさんの口コミ

大福、お団子のほか、もち米を使用した商品をイロイロと販売しています。今回は、写真の「串団子」や「大福」などを購入。どの商品もお餅部分がとても柔らかくて美味しかったです。個人的には串団子よりも大福の方が美味しく感じました。全体的に料金もリーズナブルなので、お餅が好きな方によいと思います。

出典: B'z@love.amさんの口コミ

フジヤ和洋菓子店

フジヤ和洋菓子店 - 外観です

札幌市北区で三代続いているという「フジヤ和洋菓子店」。レンガがあしらわれたクリーム色の壁が親しみやすい印象のお店です。

駅から少し離れたところにあるので、車で訪れるのが良いかもしれません。

店内には和菓子と洋菓子のショーケースが分かれて設置されているとのこと。「白大福」をはじめ「抹茶水ようかん」、「すあま」など並んでいます。

「やきいも大福」や「さくら餅」など季節限定の商品も取り扱っているそうです。

「中花まんじゅう」は、どら焼きのような生地に黒胡麻風味の餡子が入ったまんじゅうです。

ふっくらした生地と優しい甘さのこし餡が、どこか懐かしい気持ちにさせてくれる和菓子だとか。

・中花まんじゅう
近年は、あまり見かけない。ふっくら系に生地にこしあん。やはり懐かしい味である。価格115円(消費税8%含) 安心の味の和洋菓子である。ガツンとくるインパクトはないが、確かな味わいがある。店の歴史を感じる、美味しさがある。

出典: 食べ過ぎ太り過ぎさんの口コミ

北区新琴似にあります老舗そうな和菓子と洋菓子が半々なお店にお邪魔させて頂きました。駐車場はお店隣にあるかと。店内は平均的なケーキ屋さんの広さで、確かに大きなショーケース2つに半々和菓子と洋菓子が並んで展示販売していてなかなか珍しい比率です。

出典: 北のもみたろうさんの口コミ

かわさき庵

かわさき庵 - 正面

札幌市北区の麻生駅から徒歩6分。「かわさき庵」は、2014年にオープンした和菓子の専門店です。藍色の庇と看板が落ち着いた印象ですね。

大きな通りに面したところにお店があるので、初めて訪れるときも見つけやすそう。

かわさき庵 - 桜餅、草餅、いちご大福

「桜餅」、「草餅」、「いちご大福」など季節の移ろいを感じる和菓子が揃っていると評判です。

違う種類のものを並べて、形や色の違いを見比べるのも楽しいそうです。また、大人数で食べるときは、切ってシェアすると色々な味わいが満喫できるとのこと。

かわさき庵 - いちご~

断面も美しい「いちご大福」はボリュームがあるとのこと。やわらかいお餅に、こし餡と苺が丸々ひとつ包まれています。

甘さ控えめのこし餡と甘酸っぱくてみずみずしい苺の相性が良いそうです。

・いちご大福
「いちご大福」は、過去最大級クラスのジャンボサイズである。中のイチゴがジャンボなのが要因である。甘酸っぱくて、さわやかな味わい。

出典: 食べ過ぎ太り過ぎさんの口コミ

・いちご大福
いちご大福好きとして、恒例の断面チェック!!(笑)綺麗でバランスも良い♪ここの大福はどれも大きく、高さがあってごろっとした感じ。苺も新鮮でみずみずしく、よくあるピリピリ感はありません。

出典: カフェ好きスイーツ好きさんの口コミ

どれも良心的な価格でひとつが大きく、ずっしりしていて食べ応えがあり、ひとつひとつ丁寧に作られている感じがします。餡の甘さは控えめというよりはしっかりしていますが、甘ったるいことはないです。自宅用はもちろん、お土産にも喜ばれそうな美味しい和菓子でした。

出典: mi_noさんの口コミ

福屋 菓子店

福屋 菓子店

札幌市北区、新琴似四番通りにある和菓子店です。ベーカリーやレストランなどのお店が立ち並ぶエリアにあり、黄色い看板が目印です。

駐車場は無いようなので、徒歩もしくはバスで向かうのが良さそう。

フクロウや招き猫の置物が並ぶ、懐かしい雰囲気の店内。

「のりせんべい」や「揚之助」といった煎餅や並ぶコーナーとは別に、「豆大福」や「焼きだんご」が並ぶショーケースもあります。

桜色が鮮やかで、真ん丸の見た目も美しい「夢桜」。天辺にのっているさくらが可愛らしいです。

桜色のすあまの中にはこし餡が入っているとのこと。桜餅とすあまをひとつにしたような味を楽しめるそうです。

種類も豊富ですし、その種類によってきちんとお餅自体も味付けがしっかりとされているんです(おもちって中身だけ変えてもちの味は同じだったりすること多いイメージ)どれもお上品な味付けでとても美味しいし柔らかい。甘すぎないし、くどすぎない。かといってちゃんとこだわってる味がする。

出典: たべ もぐかさんの口コミ

とある週末、ランチ戴き流れで立ち寄りました北区新琴似にあります老舗っぽい和菓子屋さんです。駐車場は見渡した所無さげです。店内はコンパクトでこの季節入り口が網戸仕様なのは風通し良くて何より、中にはガラスショーケースに新旧和菓子が展示販売してあります。

出典: 北のもみたろうさんの口コミ

札幌市東区にある和菓子の人気店

おむすびきゅうさん

札幌市東区にある北13条東駅から徒歩5分。「おむすびきゅうさん」は、札幌駅からも徒歩10分程で行ける、アクセスのよい立地にあります。

大正9年創業の「札米」が運営するおむすびのお店ですが、おむすび以外にも大福や団子を取り扱っているようです。

おむすびきゅうさん - 大福

ガラスの蓋がのせられたケースの中にはカラフルな大福がずらりと並んでいます。真ん丸な大福の整列は迫力がありますね。

「メロン」や「栗」など季節限定の大福もあるそうです。

モチッとやわらかい団子に甘みが強く粘り気の強いタレのかかった「みたらし団子」。タレの照りが食欲をそそります。

団子には北海道米の最高峰ともいわれる「ゆめぴりか」を使用しているそうです。

前置きが長くなりましたが、みたらしの味はあっさりしていて、餡もトロトロです。団子はねモチモチの食感です。アンコとゴマはそれほど甘みが濃くなく食べやすいです。

出典: moden443さんの口コミ

店内は、テーブル席が配置され、イートインできる仕組み。セルフにてウォーターサーバーが置かれて、水、お湯飲めます。完全禁煙気持ちよしです。以前より店舗広くなったようで、奥に、テーブル席スペースがさらに設けられました。

出典: グルメハンター・酔いどれ天使さんの口コミ

団子はゆめぴりかで作っているとの事です。草団子は草の香りがよく美味い!焼きしょうゆは焦げめが香ばしく美味いです。いももちは甘じょっぱいタレがいい感じに絡んでます。

出典: 火拳のまさおさんの口コミ

かど丸餅店

かど丸餅店

札幌市東区にある「かど丸餅店」では、色々な種類の大福が販売されているそうです。

早朝から営業しているそうですが、売り切れ次第終了とのこと。目当ての商品があるときは早めに行くのが良いかもしれません。

オレンジ色が目に鮮やか「みかん大福」。中にはみかんの果肉とみかんが使われた餡子が入っている、みかんたっぷりの大福です。

本物のみかんが入っているからこそ味わえる酸味や香りが良いとのこと。

かど丸餅店 - いちご大福 250円

人気だという「いちご大福」は、真っ赤な求肥が可愛らしい大福です。餡はこし餡が使われているとのこと。

苺のジューシーで酸味のある果汁と餡子の甘み、皮のもちもちとした食感が噛みあっているそうです。

売り切れては困る!と朝6時15分に到着。幸い並ばず入店。お目当てはもちろんいちご大福。店内に入ると大福の他、団子、赤飯と結構な種類ありますね。本日はいちご大福の他、豆大福、すあま、桜餅、みたらし団子とゴマ団子をテイクアウト。

出典: みゆまう@nɐɯnʎıɯさんの口コミ

・みかん大福
どれも美味しかったですが、特に「みかん大福」は、ジューシーな果肉と白餡が意外と合っていて甘過ぎず美味しかったです。

出典: benstさんの口コミ

・いちご大福
真っ赤に染った柔らかいお餅の中にゴロッと甘くてジューシーないちごが丸ごとひとつ入っています、餡子との相性も抜群です。香りも良くて本当に美味、このいちご大福を食べたら他のはもう食べられないくらい。

出典: mi_noさんの口コミ

萌えぎ屋

萌えぎ屋 - 外観です

着色料・保存料などの添加物を使っていない和菓子を購入できる「萌えぎ屋」。添加物が気になる人も安心して和菓子を楽しめそうです。

札幌市東区にあり、お店の前には駐車場が用意されているとのこと。

萌えぎ屋

「さくら」「三色だんご」「みたらし」など、色々な種類の団子も取り揃えられているそうです。

好きなものを一本から購入できるようですが、迷ったときは数種類が箱詰めされているものを選んでも良いかもしれません。

萌えぎ屋 - ずんだもち(140円)

札幌では珍しい、枝豆を細かくつぶして作られた餡子が使われている「ずんだ餅」も購入できます。

枝豆の風味の良いずんだ餡は甘さ控えめで、おはぎのような印象だそう。中の餅はもっちりと歯ごたえが良いとのこと。

みたらし団子が大好きなので、串団子嬉しい~☺️ずんだあんも良かったけど、三色だんごが一番好きかな。どれも甘すぎず、だからと言ってちゃんと甘い‼️優しい感じの甘さなので、くどくない分美味しく頂きました

出典: カンナカムイさんの口コミ

・ずんだ餅
ここのずんだ餅は豆の粒々感が残っていてよく知るずんだとはまた違った食感。豆も枝豆の他にいんげん豆を使用しているので味も少し変わってます。甘さは控え目でずんだのおはぎの様なずんだ餅です(分かりにくいかな)

出典: wu-taさんの口コミ

あんやの豆とお菓子 峰旬

あんやの豆とお菓子 峰旬 - 外観です

札幌市東区にあり、創業約30年だという和菓子店「あんやの豆とお菓子 峰旬」。木製のプレハブ店舗がおしゃれです。

お店の前には駐車場があり、3台停められるとのこと。売り切れ次第終了だそうなので、早めに行くのが良いかもしれません。

「どら焼き」はしっとりした生地につぶ餡がたっぷりは入っています。しっかりと練られたつぶ餡は豆の風味をしっかり感じられるそう。

どら焼きが半分に折られたような見た目の「中華まんじゅう」ではこし餡が使われているそうです。

やわらかい餅に塩味のきいた黒豆がアクセントになっているという「豆大福」。もったりとした見た目も可愛らしいです。

餡に使われているこし餡はしっとりなめらかだとか。甘さ控えめで上品な味だそうです。

・豆大福
先ずは「豆大福」をいただきます、餅の部分がとても柔らかいです、そして豆の塩味がアクセントになっています、そして肝心の餡子はこし餡で甘さ控えめで食べ易いです。

出典: macponさんの口コミ

駐車場は、お店の前に止められます。あんこやさんの和菓子の直売店らしいです穴場的なお店で、良い感じ。今回購入したのは、『一粒栗万十(220円)』と『ナエボ饅頭白あん(160円)』と『豆大福(150円)』と『あまえび饅頭(130円)』。あんこやさんだけあって、あんこは最高。饅頭三昧栗も美味しい~

出典: カンナカムイさんの口コミ

札幌せんべい本舗

札幌せんべい本舗 - 店舗前駐車場あり。

札幌市東区の新道東駅から徒歩9分。「札幌せんべい本舗」では、工場直売の煎餅を購入できるそうです。「札幌せんべい」は札幌のお茶屋さんでも販売されているのだとか。

お店の前に駐車場があるそうなので、車で訪れることもできます。

店内の棚には色々な種類の煎餅が並んでいます。

1枚単位で販売している煎餅から大人数向けに箱詰めされた煎餅まで様々だとか。持ち寄り先の人数によって調整しやすそうですね。

雪の結晶の形をした「札幌せんべい たまご」。小麦と卵の香ばしい香りとパリパリとした食感を楽しめるそうです。

ほんのりトウモロコシの香りがするスイートコーン味や、カボチャの種がアクセントになっているというかぼちゃ味などもあるとか。

・札幌せんべい たまご
種類はたくさん。どれも個包装なんだ。買ったのはたまご。2個入り袋6つ。小麦・卵の焼けた 香ばしいカホリ、ぱりっぱりの歯ごたえ、しっかりな甘さ。こちらの バターせんべいは 確かに煎餅なかたさです^^味も色いろあって楽しいので、またたまたまここを通って買っていきたいですね♬

出典: 辛い好きもぐたんさんの口コミ

・札幌せんべい ミックス
それでは自宅に戻ってからおやつ代わりにチョクチョクいただきます、ベースのせんべいは基本小麦粉の甘いせんべいで、あとはピーナッ、みそ、生姜、南瓜の種、黒胡麻、黒大豆、とうきび等を混ぜて焼き具合を変えて色々風味を味わえるせんべいでした。

出典: macponさんの口コミ

その他札幌市にある和菓子の人気店

花むら

花むら

札幌市の東側に位置する厚別区にある「花むら」は、「どら焼」が人気だという和菓子のお店です。

厚別駅から徒歩5分ほどのところに店舗があります。駐車場もあるようで、車での来店も可能だとか。

花むら - 梅どら

あっさりとした白つぶ餡が使われているという「梅どら」。白餡特有の優しい甘さに加え、つぶ餡ならではの豆の風味も味わえるそうです。

中央には甘酸っぱい青梅が入っているとか。白つぶ餡の甘さによく合っているそうです。

人気だという「どら焼」は、水分量が多くしっとりとした厚めの生地が使われているとのこと。

中にはつぶ餡がぎっしり入っていますね。小豆の食感が残ったつぶ餡は甘さ控えめで、豆自体の香りも楽しめるそうです。

・どら焼
どら焼きが美味しいとの噂で購入。数多くどら焼きを食べてきましたが、こちらのどら焼きは今までで一番美味しいです。皮がしっとり、餡の甘みがほんのり。食感と味が最高に好みです。

出典: yuuuuuuuuuuuさんの口コミ

・梅どら
このしっとり感ほんとクセになります(๑˃̵ᴗ˂̵๑)あんこは白花豆を潰したものでしっとりクリーミー♡梅のほのかな酸味とのバランスも良い良い。もちろん小豆のあんこで作った普通のどら焼きも売られてます。どちらが好きかは人それぞれよね♩

出典: MontBlancさんの口コミ

池田食品 工場直売店

「池田食品 工場直売店」は豆菓子やかりんとうを中心に取り扱うお店です。

お店の横には駐車場があるとのこと。札幌市白石区の東札幌駅から徒歩12分程で、駅から徒歩で向かうことも可能です。

店内には、大豆やカシューナッツを使った豆菓子や懐かしのたまごボーロ、かりんとうなど日持ちのする和菓子が並んでいます。

シンプルでおしゃれなパッケージの豆菓子はお土産にも喜ばれそうです。

池田食品 工場直売店 - 焼きカシュー

カシューナッツを米粉で包み醤油で甘辛く味付けた「焼カシュー」が人気だそうです。

サクサクとした食感とほんのり甘辛い味が後を引くとのこと。お酒のおつまみにも合いそうです。

地方発送や地元への持ち帰りで思いのほか買ってしまいました。焼きカシュー旨かったなぁー。もっと沢山買えばよかった。すごい沢山の種類で価格もお手頃。自分用にもお使い用にも使える商品です。この店のファンになりそうです。ポリポリ美味しく頂いています。 ごちそうさまでした。

出典: おじさん35さんの口コミ

懐かしい味や新しい味、色々な味の豆を楽しめる店である。何と言っても、約60種類の試食品が嬉しい。お味を確認してから、買うことができる。お菓子に、ビールのつまみに、ニーズに合わせていただける。価格も手頃で、気軽に買うことができる。

出典: 食べ過ぎ太り過ぎさんの口コミ

水車

水車

赤い看板が目を引く和菓子のお店「水車」。札幌市手稲区にある手稲駅から徒歩2分と、アクセスしやすい位置にお店があります。

駐車場はないそうなので、最寄りの手稲駅まで電車で向かうのが良いかもしれません。

ショーケースの中には大福や団子、べこ餅など和菓子がたくさん並んでいます。

カボチャを使った大福「大浜みやこ末広」や「栗大福」など季節限定の和菓子も取り扱っているそうです。

水車 - 豆大福

大粒の黒豆と白い餅のコントラストが食欲をそそる「黒豆大福」。

やわらかい餅の中には甘さ控えめのつぶ餡が入っているとのこと。餅に練り込まれた豆は大粒なので、豆自体の食感と味も楽しめるそうです。

お彼岸なので、おはぎ(こし・つぶ)いちご大福(こし・つぶ)豆大福、桜餅。柔らかくて、程よい甘さです。こちら蒸しパンも美味しいのです。かぼちゃとさつまいもを2つずつ買いました。甘過ぎず懐かしい感じのお味です。

出典: yuri2524さんの口コミ

イートインスペースもありました。大福を購入して車内でいただきました。白は中がこしあん、味噌は白あんに味噌が練り込まれています。餅は厚みがあり、しっかりと噛み応えのある感じですが、それに負けないくらい甘さ控えめで塩気がのある餡がたっぷり入っていて美味しかったです。

出典: 腹ペコあぐさんの口コミ

舎かたやま

舎かたやま

札幌駅の東に位置する白石区にある和菓子のお店「舎かたやま」。菊水駅から徒歩5分ほどのところにお店があります。

駐車場はないそうなので、徒歩で向かうのが良いかもしれません。

舎かたやま

団子は「しょうゆ団子」「ごま団子」「あんこ団子」の3種類の味があるそうです。ベースの団子は大き目で弾力があるとのこと。

3種類を食べ比べすると味や風味の違いを楽しめそう。

舎かたやま - 豆大福

やわらかそうな白い餅と黒豆のコントラストが印象的な「豆大福」。

弾力のある餅の中の餡は、上品な甘さのこし餡が使用されているそうです。餅に練り込まれている黒豆は、豆の風味がしっかり感じられるのだとか。

・豆大福
あと一個だったあぶないー!豆が大きい!!!かなり食べ応えあるし、何よりお餅の硬さもちょうど良くて美味しい!あんこと合います。そして安い!!!

出典: のっちむさんの口コミ

入ってすぐにショーケース。昼すぎでもう売れ切れてる物も有り。白大福と赤大福が無かった。これが人気商品なのか?初めてなので適当に大き目な豆大福、おはぎなど5個購入で580円。安いです。これなら日常的に購入したくなる。肝心のお味も美味しくお勧めのお店です。

出典: 食太食太さんの口コミ

和洋生菓子 美好庵

和洋生菓子 美好庵

緑色の外壁が目印の「和洋生菓子 美好庵」は、札幌市西区にある琴似駅から徒歩8分。

お店に駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがあるそうです。車で向かうときはあらかじめコインパーキングの位置を確認しておくと安心です。

和洋生菓子 美好庵

ショーケースには「大福」の他に、「大島」や「田舎」といった饅頭も並んでいます。

「大島」は甘めの餡子を黒糖の香りのする皮で包んだ饅頭だそうです。濃い目のお茶を飲むときのお茶菓子に合いそうですね。

団子は「しょうゆ」「つぶあん」「こしあん」の他に、「きなこ」「しそ」「ごま」など珍しい種類も取り扱っているそうです。

「しそ」は粘り気のある団子を赤紫蘇で包んだ団子とのこと。パリッとして香りの良い赤紫蘇が、団子の甘みと合っているのだとか。

・しそ
赤紫蘇がもちを包んでいるシンプルなものですが、これが「うまい」←言った。赤紫蘇のしょっぱさと甘さが私好みの優しさで、もちは、もちもちっと伸びる弾力的な柔らかさ、けっこう甘いけど清涼感のある涼しげな甘みです。すごい…好みだわ〜〜これ〜〜

出典: みやことわかさんの口コミ

まず全般に言えることですが、餅はやわらかいんだけど、歯応えもしっかりあって美味!草はしっかりと風味が味わえ、豌豆は青さが爽やか、豆は香ばしさを楽しめます♪ご馳走様でした!

出典: ゼミ鳥さんの口コミ

コ・ス・パ良すぎの 美好庵さん。本日は 豆大福、ゴマ大福、べこもち、クルミもち❗ゴマ大福の中には 砕いたクルミが入っていて 美味しいです。サイズも丁度良く いろんな種類食べれます。

出典: Lee-yさんの口コミ

※本記事は、2022/03/17に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ