溝の口で焼鳥を食べるなら!駅周辺の美味しいお店7選

出典:Sean☆さん

溝の口で焼鳥を食べるなら!駅周辺の美味しいお店7選

神奈川県の川崎市にある、東急電鉄の駅、溝の口駅。高津区役所の最寄り駅ということもあり、周辺商業施設の開発が進んでいます。一方で古くからの商店街も健在で、西口商店街などは戦後の面影を残すノスタルジックな一面もあります。今回はそんな溝の口駅周辺で、美味しい焼鳥を食べられるお店をまとめました。

記事作成日:2021/12/01

1436view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1067の口コミを参考にまとめました。

溝の口駅西口方面にある焼鳥のお店

かとりや 溝口店

かとりや 溝の口店

溝の口駅からすぐにある、西口商店街の中にある焼鳥のお店「かとりや 溝口店」。リーズナブルな価格で楽しめる、良心的なお店だとか。

昭和の雰囲気が残る店内は落ち着くそうです。

かとりや 溝の口店

「かとりや 溝口店」では、焼鳥とやきとんが一緒に味わえると人気です。写真は、焼鳥(ネギ間)のほか、豚のなんこつ(豚)、カシラ、ハツ、など。

甘辛いタレがたくさんつけられていて、ビールが進むとのこと。添えられた辛子につけると、また違った味わいになるそう。

かとりや 溝の口店

「厚揚げ」も、口コミで人気のメニューでした。

白ネギとショウガでさっぱり食べる「厚揚げ」は、こってりしたタレの焼鳥の、良い箸休めになるのだとか。こちらもビールで流し込みたい一皿ですね。

素晴らしい店ですよ、焼き鳥とお酒が好きな人なら。南武線の音に酔わされ、やはり盛り合わせ5本と始めから、雷ハイボール(電気ブランかー)とかから。タレで、美味しいのは、当たり前かな。

出典: カパ太郎さんの口コミ

やきとん一本一本この価格ながら中々良い素材を仕入れて、丁寧な下処理、串打ちしてあるとあって全く臭みがなく美味い。ハイッピーの中を追加して牛大串、豚バラ串を各々塩でオーダー。牛大串はしっかり旨味の強いハラミがどーんと。これは美味い

出典: 想夫恋さんの口コミ

やきとり どん

溝の口駅の西口からすぐ近くにある「やきとり どん」。お手頃な価格で焼鳥を心ゆくまで食べられるそうです。

お店の前に掲げられている、大きな赤ちょうちんが目印とのこと。

やきとり どん

「やきとり どん」は、店名の通り焼鳥が美味しいと評判です。

どの串も、お肉の身が引き締まっていてジューシーだそう。焼き具合、味付けともに絶妙だと口コミで好評でした。

やきとり どん

焼鳥以外に、新鮮なお刺身も美味しいそうですよ。

写真は「金目鯛の刺身」です。程よく脂がのっていて、お酒とよく合うのだとか。他の魚介のレベルも、総じて高いそうです。

結局生すだちハイが美味しくて何杯もおかわりしちゃいましたが、お酒の種類も豊富♪純吟の黒龍、鍋島、奥播磨などの日本酒も580円です。串のレベルの高さはもちろんのこと、刺身などの魚も新鮮で大衆店のレベルじゃないと感じました。

出典: komug710さんの口コミ

飲み始めて登場の焼き鳥各種。ポーションも大きく、これで100円~?!って驚きますわ。焼き加減もばっちり。塩・タレどちらでも美味し!結局酒もぐいぐいススムくん♪

出典: nesagemanさんの口コミ

いろは

駅に通じる、線路沿いの狭い路地にあるという「いろは」。溝の口駅西口商店街にある焼鳥店です。

闇市の面影を残していて、まるで昭和にタイムスリップした気分になれるとか。

絶妙な焼き加減の焼鳥はどれも美味しく、ビールやホッピーといったお酒によく合うそう。

串は1本100円程度で、コスパ良く楽しめるそうです。炭火で焼き上げられていますが、提供時間は早めとのこと。

いろは

焼鳥以外のサイドメニューも安くて美味しく、お酒が進む味だとか。

写真は「湯豆腐」です。少し魚が入っていて、出汁が出て美味しいとのこと。寒い季節にぴったりな一品だそうです。

やはり美味しい、前、何頼んだけと思いながら。前回、結構、食べましたよ。ホワイトボードが、気になって仕方がなかったけど、今日は、サクッと帰ります。ご馳走さまでした。また伺いますね。

出典: カパ太郎さんの口コミ

塩で頼んだつくねには辛子と味噌ダレがついてきます。人の手でこねられた不揃いな丸さの可愛いつくねは、優しく柔らかく、鳥のジューシーさも感じる逸品。ガツポンがまた美味しかった!ぶあつめのガツにたっぷりねぎ、ごま油?きポン酢。安っぽさのでがちなガツポンも丁寧に作られてる感じがしました。

出典: goodheritage1021さんの口コミ

大衆酒場 玉井 西口店

溝の口駅の西口商店街にある「大衆酒場 玉井 西口店」。昭和42年開業の「たまい本店」の姉妹店です。

昭和レトロな雰囲気を残した店内では、焼鳥をはじめとした居酒屋料理をリーズナブルに味わえるそう。

焼鳥は、当日仕入れた鶏を職人が手刺ししているそうです。

写真の「金運つくね」は、同店の名物料理。大きなつくねが2つも刺さっていて、ボリューム満点の一品なのだとか。

焼鳥の他にもお酒と相性ピッタリな料理が揃っているとのこと。

よく煮込まれたおでんは、出汁が具材に染みているそうです。少し濃いめの味付けで、ついついビールが進んでしまうそう。

今回は複数で行ったのでかなり飲み食いしましたが、外席(立ち)で、おでん60円×3つと、お酒で、ちょい飲みだったら、お通しも取られず、1000円で充分おつりがきてしまう。コスパは抜群です。

出典: red dragonさんの口コミ

・唐揚げ
デカイ、ジューシー、熱々。した味のニンニク、生姜のバランス最高。これも名物と思いたくなる、唐揚げでした。

出典: みやちゃん0202さんの口コミ

とさかーな 武蔵溝の口店

とさかーな 武蔵溝の口店

溝の口駅の西口商店街にある「とさかーな 武蔵溝の口店」。おしゃれな外観で、女性でも入りやすいそうですよ。

店内は暗めの照明になっていて、高級感のある雰囲気なのだとか。

とさかーな 武蔵溝の口店

素材にこだわっているという焼鳥は、どれも備長炭で丁寧に焼き上げられているそうです。丁度良い焦げ目が食欲をそそりますね。

どれもジューシーで美味しいと、口コミで好評でした。

同店では、女性でも頼みやすいおしゃれなメニューがあるとのこと。

写真は「湯葉だし巻き卵」です。丸まった玉子が綺麗に盛り付けられていますね。写真映えも良さそうです。

けっこう拘り感じるラインナップだったので、期待しちゃう!お味の方は、本当に良質な焼鳥だった!鶏肉の鮮度も素材もすごく良いんだと思う!

出典: Sean☆さんの口コミ

焼き鳥は、はつ、せせり、つくね、ささみ、なにたのんでも、ぷりぷりジューシー!!湯葉だし巻き卵もなんかかわいい!ハニー豆腐チーズ?のクラッカー乗せて食べるやつも、めっちゃおいしいです。全体的に、好きです。高コスパです!

出典: tomo_Kamo_neさんの口コミ

溝の口駅東口方面にある焼鳥のお店

たまい 本店

たまい 本店

昭和42年に創業した、赤い看板が目印の「たまい 本店」。職人が作る自家製料理と、美味しい焼鳥が楽しめるそうです。

店内はテーブル席と座敷席があり、広々とした空間が広がっているそう。

名物の「金運つくね」は、1つ1つのつくねが大きくて大満足な一皿だそうです。

卵黄よりも大きいつくねは、迫力満点ですね。甘辛いタレが、ジューシーなお肉とよく合うそう。

「金運つくね」に並ぶ名物が「青竹入り豆冨」です。

愛知県安城産の大豆を使用していて、素材にもこだわっているそう。おからを出さない自家製法で、甘みが強くコクがあるのだとか。

名物である金運つくねはこぶし1つ分くらい大きい!しかも2本で250円!!ハンバーグくらいのサイズだけど1本なんてペロリと食べれちゃうから不思議。しかもよくある安いつくねみたいにつなぎがたくさん入っててねっちょりしてる感じじゃなくて、鶏肉の食感がしっかり感じられますよ!

出典: しょこたんグルメさんの口コミ

居酒屋界の本店と言っても過言でない居酒屋メニューの圧倒的な美味しさと安さが際立ったお店です。居酒屋と言えば定番の焼き鳥やお刺身のコスパの高さはもちろん、焼き魚や煮物も絶品でした。なかでもつくねは格別の美味しさです。

出典: yamadamariさんの口コミ

トミフク食堂

トミフク食堂

溝の口駅ドン・キホーテの、通りを挟んで向かいのビルの1階にある「トミフク食堂」。レトロな字体の看板が特徴のお店です。

店内もアンティーク調な家具を使っていて、どこか落ち着く空間とのこと。

トミフク食堂 - 焼鳥(ねぎ間、もも、せせり)

焼鳥はどれも丁寧に焼き上げられていて、クオリティが総じて高いのだとか。

串の種類も豊富で、写真のねぎ間やもも、せせりをはじめ、皮や手羽先、うずらなどのラインアップがあるそう。

焼鳥以外の料理も美味しいと人気です。

写真の「だし巻き玉子」は綺麗な四角い形で、丁寧な仕事ぶりが写真からも伝わってきますね。大根おろしでさっぱり食べられるそうです。

まずお酒を頼み、乾杯すると頼んでただし巻き玉子が到着しました!一口食べると美味しくて、箸が止まりませんでした。その後も、届く料理が全部美味しくて満足しました!

出典: りつつつ7さんの口コミ

レバ、ハツ、セセリ、ぼんぼち、砂肝、はつもと、もも、むねとろ、皮…全部塩で♡ごま油とにんにくがレバにはついてきて最高でした。あといろいろ食べました/(^o^)\美味しいし、接客も明るく丁寧で気持ちいいです♪

出典: まぁ坊あずにゃんさんの口コミ

※本記事は、2021/12/01に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ