新松戸・南流山駅界隈で蕎麦を楽しむ

新松戸・南流山駅界隈で蕎麦を楽しむ

 駅開業以来JR常磐緩行線・武蔵野線の乗換駅である『新松戸駅』界隈、TXつくばエキスプレス開業以来、発展を遂げている『南流山駅』界隈。仲を取り持つ流鉄流山線。ちょっと雑多な街並みになってしまっているけど、そんな新松戸・南流山駅界隈で、和のテイスト『蕎麦』が結構楽しめます。

更新日:2022/10/31 (2021/09/13作成)

1628view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる427の口コミを参考にまとめました。

南流山から、お蕎麦屋さんをめぐる

 南流山駅、新松戸駅及び流鉄幸谷駅から徒歩10分程度圏内にあるお蕎麦屋さんを紹介します。
 まずはJR武蔵野線・TXつくばエキスプレス線『南流山』駅方面から紹介していきたいと思います。TX開業後発展を遂げているものの、やや雑多な街並みに成長してしまいました。まぁ、できちゃったものはしょうがない…。
 そして後半は、JR常磐緩行線及び武蔵野線の乗換駅である『新松戸』駅、そして交換駅ではないものの、昔から兄弟駅のように存在している、流鉄流山線『幸谷』駅周辺の蕎麦屋さん事情を探っていきたいと思っております。

遊庵

遊庵

 マンションの1階にある店舗なので、少々狭い店内だが、落ち着いた雰囲気のお店です。

遊庵

店舗外観

遊庵

鴨せいろ 1300円

遊庵

せいろ 700円

流山藪蕎麦

流山藪蕎麦

駅から人によっては10分位かかるかもしれませんが、瀟洒な佇まいで、昔ながらのお蕎麦屋さんといった感じのお店です。

流山藪蕎麦

せいろ2枚 1400円

流山藪蕎麦

店舗外観

源介庵

源介庵

こちらのような美味しいお店が掲載保留中というのは異例だと思う。
こちらを含めて、しっかりとした実態調査をしてほしいものである。
それはさておき…。
頃合いを見計らって出てくるそば湯も、とろりとしていて美味しいです。
自家製粉・自家製麺のお店で、石臼の製粉機も見ることができます。

源介庵

大もり 880円

しっかりとした香り、コシと味わいの蕎麦に、だしの利いたつゆがたまりません。

源介庵

辛味そば 870円

おろしたての辛味大根と、ブロッコリースプラウトやカイワレの青々とした辛さが印象的です。
もちろん蕎麦も美味しい。
これはハマる人は結構ハマりそうな逸品です。

源介庵

私の好きな鴨せいろです。こちらの鴨せいろは、つけ汁に茄子やブロッコリー等が入ってくる、挑戦的な一杯になっています。
冷たい蕎麦とアツアツなつけ汁とのマッチングに、食欲が掻き立てられる逸品です。

味の里

味の里

こちらはあくまで気楽に楽しめるという意味で紹介させていただきます。味の里と書いてみのりと読む駅そば屋さんです。

味の里

店舗外観

味の里

山菜そば 370円
いか天 150円
春菊天 100円

後半戦は、新松戸周辺のお店紹介

かやぶき蕎麦やぶ

かやぶき蕎麦やぶ

ここから新松戸編。
所在地は松戸市新松戸7丁目だが、JR新松戸駅・流鉄流山線幸谷駅からより、南流山駅からの方が近いお店です。とは言え1㎞以上は歩きます。
最近は、南流山駅と新松戸駅を結ぶバス路線が設定されたので、その坂川停留所で下車すれば、徒歩5分といったところでしょうか。本数は少ないですが。
外観は風情あるお屋敷のような店構えなので、近くによればわかります。

かやぶき蕎麦やぶ

鴨せいろ 1550円

 おつゆの中にはたっぷりの鴨肉に、焼いたねぎ、しめじなどが存在感をはなっています。
 そばは細めの更科そばのようです。ピンと冷えていて、熱いおつゆに合います。

かやぶき蕎麦やぶ

 とある休みの日のランチに利用しました。おろしそば(1190円)をオーダー、待つこと数分、やって来ました。
 おろしは辛味はないが、フレッシュで美味。少量ついてくる揚げ玉が良いアクセントになっております。こんもりと盛られた海苔は、少し余計だな…と感じました。
 蕎麦湯もいただき、十分堪能しました。でも、若干高いかな…。

かやぶき蕎麦やぶ

かやぶき蕎麦やぶ

かやぶき蕎麦やぶ

けやき庵

けやき庵 - もりそば 560円

 松戸市役所新松戸支所前にあります、そば処『けやき庵』さんでお手軽場ランチをいただきました。雰囲気、佇まい共に良いお店です。早い時間だったのに、もう先客がいました。
 一席に陣取り、メニューを見てみます。いろいろなお料理、セットがあります。そば処というより、場所柄市民食堂のようです。

けやき庵 - ジャスト1000円!

 さて、「つけ鴨」(1000円)をオーダーしました。落ち着いた雰囲気を楽しんでいる自分を感じました。そうこうしている内に注文の「つけ鴨」がやって来ました。いわゆる鴨せいろです。ちょっと驚いたのは、濃いつけ汁ではなく、普通に飲めるかけ汁ベースで仕上がっているところです。そうなると、そば湯は来ないか…。
 でも、意外なもので、かけ汁ベースでもいけるものです。鴨肉もたくさん入っていましたし、満足のいくものでした。

たぬきときつね

たぬきときつね

 2021年4月10日にオープンしたばかりのこちらのお店、早くも名店の雰囲気が漂っています。
 100%国産蕎麦を使い、麺も出汁も作り置きせずに毎朝作るという、徹底したこだわりを以って営業なされております。
 店舗外観もオシャレですね。

たぬきときつね

以前に寄らせていただいたお店に再訪。
店名に由来する冷やしたぬき(770円)を中盛り(110円)でオーダーしました。
待つこと数分、お馴染みの太麺にたぬき(揚げ玉)ときつね(油揚げ)をのせた、いわゆる冷やしぶっかけ的なものがやって来ました。
蕎麦のコシは流石の太麺といったところでしょうか。
天かすではなく揚げ玉ときつねが、絶妙なマッチングです。
刻みネギもイイですね。
あらかた食べ終える頃には、タイミングを見計らって、蕎麦湯が出てきます。
定期的に通いたくなるお店ですね。

たぬきときつね

4月に開店したばかりのお蕎麦屋さんです。
蕎麦粉や油揚げ(きつね)にこだわりがあるようで、HPでもそのことが書かれています。
先客もあったので10分ほど待ちましたが、落ち着いた雰囲気の内装のおかげで、心穏やかに待てました。
蕎麦が太いですね。しかも硬めに茹でています。
一瞬十割かと思う風情があります。
温かいつけ汁に浸してもへこたれないコシは流石ですね。
おつゆもそば湯で割って、大いに楽しめました。

たぬきときつね 蕎麦処

麺も出し汁も作り置きせず毎朝作る自家製太麺。 当店ではお客様に美味しい蕎麦、風味を味わって頂きたく毎朝製麺、秘伝つけ足しのつゆは行わず、毎朝その日の分のダシを作り香り、鮮度にこだわり出来るだけ安価にて提供しております。 また、蕎麦屋では珍しい切刃を特注で作製。14番薄刃を使用することで角の立つ太麺で蕎麦の風味、食感を味わっていただけるよう致しました。

100%国産そば粉
メニューを絞り食材のロスを無くす事により信州八ヶ岳産の再上質そば粉を安価にて提供致します。このそば粉は国内の蕎麦店でミシュランを取得したお店でも同じそば粉を使用しており蕎麦の香り、歯ざわり共に最高の蕎麦と当店では自負しております。

たぬきときつね
当店で使用しているきつね(油揚げ)は松戸の安藤豆腐店よりつくりたての油揚げを仕入れ毎朝当店で味付けしております。天かすは上質なごま油で毎日作り立てサクサクの天かすをしようしています。

営業日・営業時間
朝11:00より通しで20:00まで通しで営業しております。
※その日に用意した蕎麦、つゆがなくなり次第終了する場合がございます。

そば処 山和

そば処 山和

 地元で人気のおそば屋さん『山和』さんでランチをいただきました。
 店内は広く座敷席や貸し切りもできそうな和室席もある、それでいて庶民的な椅子席も多い、万能型のお店です。古くから営業されているようで、メニューも昔ながらにお安く設定されています。

そば処 山和

 地元で人気のおそば屋さん『山和』さんでランチをいただきました。
 店内は広く座敷席や貸し切りもできそうな和室席もある、それでいて庶民的な椅子席も多い、万能型のお店です。古くから営業されているようで、メニューも昔ながらにお安く設定されています。
 お味も十分、そば湯も楽しみ、大満足の昼食でした。

そば処 山和

 2022年8月4日、この日は第二土用の丑の日だった。いわゆるウナギの日である。そば屋に行けば、うな丼セットみたいなものがあるか…と思っていたらなかった。いや、あったのだが、それは小さな丼にもかかわらず、そばとのセットで3,000円超えである。…、ちょっと手が出ない。
 そこで、すっぱりと趣向を変えて、「ランチ・カツ丼と蕎麦のセット」(860円・税込)をオーダーしました。トイレを借りて、スマホをちょこちょこといじっていたら、もう来ました。早い。
 周りでは、「ラッキー!洗濯物の中から1万円出てきたよ♪」なんて言うマンガ展開を語っている地元の方たちが、ランチを楽しんでいました。私のカツ丼も美味しかったですが、カレー系が結構出ていましたョ。

いろり庵きらく 新松戸店

いろり庵きらく 新松戸店

 JR新松戸駅を出て左手に曲がると、すぐに見えてくる、みどりの窓口並びになっている便利な駅そば屋さん『いろり庵きらく』さん、いわゆる駅そば屋さんである。チェーン展開のお店だ。
 それ故、季節毎等にでも新メニューが出てくるところなどは、大いに買いたい。
 立地条件柄、Suicaなど電子マネーに対応しているのは、あたりまえか。

いろり庵きらく 新松戸店 - ごま香る…

 JR新松戸駅を出て左手に曲がると、すぐに見えてくる、みどりの窓口並びになっている便利な駅そば屋さん『いろり庵きらく』さん、ある日の昼食に、あまり食欲もないので、軽くチャチャっといただける、こちらを利用した。
 初夏メニューとして展開されている「ごま油香る五目冷し」(540円)をオーダーしました。麺はもちろんそばをチョイスです。具材は別皿にのせてサービスされます。キンキンに冷えたそば汁にはごま油が。適宜混ぜたら、具材をライドオン!ゾババっと啜ります。これはなかなかイケますね。

いろり庵きらく 新松戸店

 食べログには朝食シーンが用意されていない。

 そんな訳で「朝そば」(420円・税込)である。suicaにて支払い。

 何というか、いろいろなメニューが少しずつ入っている感じで、温玉・山菜・わかめが入っています。(何も言わないと温かいのが出てきます、8月なのに…)。

生蕎麦いろり庵きらく

公式ホームページ

う~ん、一応あるんだね…。

長寿庵

 新松戸の中心部からは大分離れてしまうが、住宅街の中で昔から営業なされている、老舗のおそば屋さん『長寿庵』さん、久方ぶりに訪問してみました。

長寿庵

 様々なニーズに応えうれるようなラインナップのメニューから、やはり大好きな「鴨せいろ」(950円)をお願いしました。無論「そば」でのオーダーです。単品からセット物まで、リーズナブル価格設定で、おサイフにも優しいです。
 やってきたのは、やや太目な風味の良いおそば。手打ちということは無いようですが、ピンと締められていて、なかなかイイ感じのおそばです。おつゆも鴨肉がたっぷり入っていて、この値段でいただけるのは、一粒で二度おいしい状態です。

※本記事は、2022/10/31に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ