福山でお好み焼きを食べるならここ!おすすめ店20選

出典:ちょーいちさん

福山でお好み焼きを食べるならここ!おすすめ店20選

広島県の主要都市の1つである福山。福山にはもちろん、数多くある広島名物のうちの1つ、お好み焼きの美味しいお店がたくさん軒を連ねています。今回は福山の中でも、主要駅である福山駅や東福山駅周辺のお店を中心にご紹介!人気のお店を多数まとめました。

記事作成日:2021/01/27

21001view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる859の口コミを参考にまとめました。

福山駅周辺にあるお好み焼き店

鉄板焼屋 田吾

鉄板焼屋 田吾

福山駅を出て南へ向かうこと徒歩約2分、駅前すぐの裏道にあるお店。

年季の入った茶色のビルに掲げられた白い看板が目印で、店内もカウンターメインのレトロな雰囲気なんだそう。

鉄板焼屋 田吾 - 府中焼き 680円

こちらのお店では、広島のお好み焼きの中でも府中焼きと呼ばれるものが定番とのこと。

府中焼きとは、合い挽き肉とキャベツ、そばが具材のメインとなったタイプのお好み焼きのようです。

鉄板焼屋 田吾

府中焼きはキャベツの量が多いため、中はしっとりふわっとした食感が楽しめる様子。

普通のお好み焼きではあまり使われない、ミンチの食感も新鮮で美味しいと評判なんだとか。

鉄板メニューをいただきながらのビールが旨い。そして、アルコールが少し入ったところで表面の麺がパリッと焼かれ、中はふわっと甘いキャベツの入った府中焼。何度食べても、やはり、このパリッと感が旨い。府中焼は、中に入ったミンチのおかげでいい感じにパリッと焼きあがる感じが好きです。

出典: 自己満さんの口コミ

まずは薄く生地を焼いてからキャベツをたっぷり乗せて裏返す。 同時に麺も焼きある程度焼けたら上にドーン。玉子を片手でかっこよく割り、君を潰してまたまたその上にドーン! 最後に別で焼いたシーフードを乗せソースとマヨネーズをかけて完成。

出典: 満腹おじさんさんの口コミ

ねぎ房’Z

ねぎ房’Z

福山駅を出て南東へ徒歩約3分ほど。さんすて福山の南側にある裏路地の一角にあるお店。

白い縦型の看板と赤い暖簾と提灯が目印で、店内もノスタルジックな造りだそうです。

こちらのお店は各卓に鉄板などはなく、完全にお店で焼きあがったものが提供されるスタイルの様子。

それゆえにプロの手によって作られた、安定のクオリティのお好み焼きがいつも食べられるのが嬉しいのだそう。

夜は主に居酒屋さんとして使われることが多いとのこと。

お好み焼きだけでなく、アルコールとも相性の良い様々な鉄板焼き料理が提供されているようです。ホルモンや豚キムチ、ホタテやイカなどの魚介類も楽しめるのだとか。

いい頃合いに、お好み焼きの焼き上がり。地獄焼(豚肉、キムチ、唐辛子、玉子、そば)と肉玉そばのダブル。どちらも、ふんわりとキャベツの甘みも感じる焼きかた。麺も、しっとり感をのこしてちょうどイイね~。地獄焼きはピリ辛、もっと辛くてもいいかな♪もう一杯ビールいっちゃえ~。

出典: れれれのおやじさんの口コミ

なにより驚きだったのが、豚肉が柔らかくて美味しい!!お好み焼き屋にいくと、一番下にひいてある豚肉が焼きすぎて堅くなってしまい、食べるのに苦労するような豚肉もしばしば…。しかしここの豚肉は柔らかく仕上げてあり、食べやすくふわっとしていました。

出典: 松寿丸さんの口コミ

広島焼 勝成

広島焼 勝成

福山駅を南側へ出てすぐ、高架下のさんすて福山2番街にあるお好み焼き屋さん。

道端の白い立て看板と、店名が大きく掲げられた白い看板、モダンな店構えが目印のお店とのこと。

店内はカジュアルな雰囲気なのだとか。カウンター席もあり、1人での利用もしやすいのだそう。

いわゆる王道の広島焼が、種類豊富なトッピングで味わえると人気なんだとか。

広島焼 勝成 - 肉イカ玉そば+目玉焼

お好み焼きだけでなく、お酒のアテにもなる鉄板料理もいくつか取り揃えているそう。

時期によっては牡蠣やほたてなど、広島ならではの瀬戸内の海の幸のメニューも楽しめるようです。

ソース、青ネギ、紅しょうががのかっており、マヨネーズが波状にかかっております。これを食べると美味しいです。・麺にはカリッとした部分があり。これは嬉しい。また麺自体が細麺で美味しい。・ソースの味わいよく、軽い感じの味わいです。・キャベツの量はやや少なめ。もやしも少量入っております。

出典: 元消防団部長さんの口コミ

イカ天と豚バラ、卵+αでトッピングを1品付けれます!トッピングはチーズ・もち・ネギ増・目玉焼き・キムチ・大葉・生卵・卵W・カキ・ホタテなど…ネギが好きなのでネギ増し増しにしました。たっぷりのネギに紅ショウガ…そしてパリッパリの麺が最高に美味しい…♪

出典: けいんのすけさんの口コミ

お好み焼き 鉄板焼 えんまる

福山駅を出て南東へ徒歩約5分、宝町西交差点のすぐ南西の角にあるお店。

白い布テントの店名が書かれた看板が特徴で、店内はこぢんまりとしたカウンターメインの造りのようです。

お好み焼き 鉄板焼 えんまる - えんまる焼き 1,200円

こちらのお店では全卓に鉄板が設置されているため、常に熱々のお好み焼きが楽しめる様子。

高さがあり、見た目もかなりボリューミーなお好み焼きが提供されているとのこと。

お好み焼き 鉄板焼 えんまる

お好み焼きとあわせて、鉄板料理も注文するお客さんも多いんだとか。

人気メニューは、牛コウネの鉄板焼き。広島では昔から馴染みのある、牛の希少部位の鉄板焼きだそうです。

・えんまる焼き
通常の肉玉そばに、イカ天、大葉、韓国海苔、ネギ、目玉焼きがトッピングされています。お店の一番人気メニューだそうです。結論は、間違いなくミシュラン掲載店クラスの味でした。まず、麺が生麺を直前にゆでており、非常に鮮度が高く、小麦の香りが豊かにします。油は控えめ。

出典: 趣味は食さんの口コミ

フワッとしていて麺が所々パリッと楽しい。ソースはオタフクかと思えば「みっちゃんオリジナルソース」とのこと。ソース美味しいです。キャベツはベッチャリしてなく軽くとても上手に焼かれている印象です。皮、豚肉、キャベツ、ソバが一体となって食べやすく切りやすいお好み焼きです。

出典: 食べるメガネさんの口コミ

時代屋

時代屋 - 店内風景

福山駅を出て南西へ車で約5分、芦田川より手前の裏路地の一角にあるお好み焼き屋さん。

こぢんまりとした小さな入り口と紺色の暖簾が目印で、店内は暖かみのあるレトロな雰囲気のようです。

時代屋

こちらのお店では、いわゆるスタンダードな広島のお好み焼きが提供されているそうです。

野菜や麺もたっぷりのボリューミーな一品が、鉄板ではなくお皿で提供されるとのこと。

時代屋 - 基本

広島では、お好み焼きに麺やソースで辛さを足したものを好む人も多い様子。

こちらのお店では、激辛のソースがかけ放題とのこと。辛い物好きな方にとっては、嬉しいサービスですね。

この基本でもそば豚玉子キャベツもやしなどが入っています。(希望によりそばをうどんに替える事が出来ます。)いやー、キャベツの甘みと肉の旨味、そばの食感。完成された広島風のお好み焼きに間違い無しです!!

出典: nomchanさんの口コミ

お好み焼きは大将のこだわりが凄く、”牡蠣おこ”を食したんですが、牡蠣は日生産(岡山県)に拘っているそうで、1パック全て使って焼いてくれます。また、ソースが市販では手に入らない”カープ”という業務用だそうで、聞くのも食べるのも初めてだったが、これまた非常に美味しかった。

出典: Kobuheiさんの口コミ

喜八

喜八

福山駅から南東へ車で約10分行ったところにある、福山鞆線沿いにあるお店です。

重厚感のある土壁が印象的な造りのお店で、店内も和の趣漂う落ち着いた雰囲気なのだとか。

メニューには、いわゆる広島のスタンダードなお好み焼きのほか、府中焼きなどがラインナップされている様子。

こちらのお好み焼きは野菜たっぷりで、素材本来の甘さや旨味が感じられるんだとか。

喜八

こちらのお店の府中焼きは、一般的なものと違い、かなりオリジナリティのある逸品とのこと。

もやしが入っていたり、天かすが入っていたりと、創意工夫の凝らされた一品のようです。

薄めの引き締まった仕上がり。特にそばは、表面がパリパリ、カリカリといった擬音を充てるのが相応しい食感。内部はもっちり。脂でこってりとした味わい。特に、脂のコクのある甘みが、スパイシーさも併せ持つソースのシャープな甘みと相俟って、食べる者を魅了する。

出典: winter556さんの口コミ

軽く焼いた生地に焼いたキャベツを乗せます。茹で上がった麺を鉄板にザザーッと乗せ、油を大量にかけてミンチと卵を乗せたら、生地とキャベツをひっくり返しながら麺の上乗せます。あとはカリッとするまで焼き上げます。かなり薄く仕上がっていて、コテを入れるたびにバリッと麺が割れていきます。

出典: KEMさんの口コミ

鉄ぱん屋弁兵衛 福山駅前店

鉄ぱん屋弁兵衛 福山駅前店

福山駅を出て南東へ徒歩約7分、国道2号線の久松通り交差点を北に入ったところにあるお店。

和の趣漂う洗練された雰囲気の外観で、店内も落ち着いた和空間が広がっているそう。

鉄ぱん屋弁兵衛 福山駅前店

こちらのお店では、定番の広島ならではのお好み焼きが地元客だけでなく、観光客にも好評とのこと。

海鮮やチーズなど、トッピングの種類が豊富なのも嬉しいポイントのようです。

鉄ぱん屋弁兵衛 福山駅前店

お好み焼き以外の鉄板料理も評判なんだそう。

店名を冠した餃子や、明太子ポテトチーズ、贅沢感満載のウニホーレンなど、思わず注文したくなるメニューが多彩に揃っているんだとか。

作り方は基本的に広島の今風。キャベツは太めの切り方。繋ぎの生地をかけず、ラードのようなものをかける。そばは、生麺をテボ茹で。わざと湯切りを甘くして鉄板に載せたら、円盤状に成形しておそらく植物油と思われるものを多めに振掛ける。片面がパリパリになるまで揚げるように焼く。

出典: winter556さんの口コミ

広島と言ったら!で頼んだうにホーレン。こちらは醤油とバターでこってり味付けられており、卵の上に雲丹がのっています。これらをパンに乗せて食べるのですが、これが美味しい!というかジャンクな味!お好み焼き。所謂、広島のお好み焼きが食べたくて頼みました。こちらはそばが結構多めで大満足です。

出典: nbourbonさんの口コミ

咲咲

咲咲

福山駅を出て南東へ徒歩約5分、船町北交差点からより南東の裏路地にあるお店。

緑色の看板とこぢんまりした入リ口が特徴的とのこと。店内は小綺麗な和の内観だそうですよ。

咲咲 - 肉玉そば (広島)

こちらのお店では広島のお好み焼きだけでなく、関西方面のお好み焼きも楽しめるそう。

大阪のものだけでなく、他のお店ではなかなか見かけない神戸焼きなるお好み焼きもあるんだとか。

咲咲

広島のお好み焼きはキャベツたっぷりの、ふわふわで水分も少ない、食べ応え抜群の逸品だそう。

麺を辛い物に変更したり、チーズをトッピングしたりと、カスタマイズして楽しめるようです。

本体をそばの上に載せる。本体は径小さく厚め。そばは径大きく薄め。合体した姿は全周に鍔がある帽子のよう。傍らに玉子を割り落とし、潰し、展ばす。その上にそばと本体が合体したものを載せて更に合体。まるごとひっくり返して正位とする。チリトリに載せ、ソースを塗り、揚玉、紅生姜、ほんの少しのネギを載せて完成。

出典: winter556さんの口コミ

甘口なソースがたっぷり (・∀・)揚げ玉紅ショウガオネギを飾って、ふっくら系のお好み焼きです。たっぷりのキャベツもやしがハフォハフォッ (*´∀`)ジワっと旨味。バラ肉もペロ〜ンと大きくて肉好き満足です。

出典: okara24さんの口コミ

タンバリン

福山駅を出て南東へ徒歩約12分、中央公園の北東の方角の通りの角にあるお店です。

店舗の外観はベージュの外壁となっていて、昔の喫茶店のような小さな看板が表には立っている様子。

タンバリン - 「お好み焼 広島風 ズリ玉 そば入り」(750円)

こちらのお店ではいわゆる広島のお好み焼きと、店名を冠した関西風のお好み焼きも楽しめるとのこと。

王道のトッピングはもちろん、ズリやお餅などユニークなトッピングも楽しめるんだとか。

こちらのお店では、お好み焼きだけでなく焼きそばも好評なメニューなんだそう。

強めの火力でしっかりと焼き上げた焼きそばは、懐かしい安定の味が楽しめる一品だそうです。

そばの表面には軽く焼き色がついていて香ばしい。これが野菜の汁気を吸って膨れており、太麺のように見える。食感は極めてソフト。ただの水膨れとは違って味があり、妙に旨い。ズリの味と食感も期待通りでよかった。豚肉抜きの物足りなさもなかった。ボリュームにも満足した。

出典: winter556さんの口コミ

ここの焼きそばが好き。イカとエビのシーフードと豚とイカの二種類。よくあるソースベタベタ焼きそばではなく、ソースごく控えめの塩味炒め焼きそばです。あっさりしてて美味しいです。650円也。鉄板焼きのメニューもあります。

出典: young-at-heartさんの口コミ

きのこ亭

きのこ亭

福山駅から南東へ車で約5分、2号線を一本南へ入ったところにあるお店。

裏路地の角のビル1階にあり、青い暖簾と店名の書かれたヘラの形をした立て看板が目印のようです。

きのこ亭 - 「ズリ玉(そば)」(900円)

こちらは、長年多くの人々から愛される広島のお好み焼きが味わえるというお店。

具材にズリの入ったものや、他のお店ではあまり見かけないほたての入ったものなども味わえるんだとか。

きのこ亭 - ほたて玉 チーズトッピング 1,000円

周辺の地域への配達や、テイクアウトでもよく利用されている様子。

熱々の状態はもちろん、家に持ち帰って少し冷めた状態でも十分美味しいお好み焼きを提供しているとのこと。

ボリュームたっぷりです。シーフード系が充実していて、えび玉、いか玉、ほたて玉、シーフード玉があります。きのこ亭さんの特徴は、チーズと相性がいいことです。お好み焼きのチーズトッピングは絶妙な味です。

出典: 趣味は食さんの口コミ

天かす由来と思われるサクサクと軽快な食感がとても印象的。野菜の汁気を直に吸いにくい階層に配したことがこの特徴をもたらしたのだろうか。そばは、ホロホロとした軽やかな仕上がりの部分の割合が高め。砂ズリは、ザクッというよりもコリッという表記のほうが近い歯触りのタイプのもの。

出典: winter556さんの口コミ

東福山駅方面にあるお好み焼き店

吉甲

東福山駅から北西へ車で約10分、松ノ葉西交差点の南西に位置するところにあるお店です。

ホワイトベージュの明るい外観の店舗で、店内は古き良き大衆的な空間なのだとか。

吉甲 - 「そば玉(2玉)+ネギかけ大盛り」

こちらのお店は、広島らしいボリューミーな麺の入ったお好み焼きが特徴だそう。

お好み焼きの外にはみ出た麺はぱりぱり、中はしっとりと2種類の食感が楽しめるのも嬉しいポイントとのこと。

ランチ、ディナーどちらの営業時間でも店内が満席だったり、品切れで早めに閉店することもよくある様子。

入店待ちもよく発生しますが、駐車場の車の中で待つことも可能なようです。

・カスタムダブル
下のクレープ状の生地ももっちりしていておいしーい。モチのトロンとした食感も良かった。そしてキャベツが蒸されて甘くなっていてこれが驚愕の旨さ。いやー、これはすごいね!

出典: ぺねろぺ☆さんの口コミ

お好み焼きはボリューム満点、サイズが大きめでCPが良い。キャベツが美味しく蒸されていて熱々。味付けは薄目でソースは控え目。外は軽めにパリッと美味しく焼きあがっています。焼きそばは普通に美味しいしお好み焼きも美味しいしかなり気に入りました。私が食べた福山のお好み焼き屋さんの中ではTop3に入りますね。

出典: 自己満さんの口コミ

平の家

東福山駅を出て北東へ徒歩約10分。引野町2丁目の交差点の北側、通り沿いの角にあるお店。

一軒家のような店舗の外観で、くすんだオレンジ色の看板やテント屋根が目印とのこと。お店の前に駐車場もあるようです。

平の家 - 「府中焼き(お好み焼き)そば肉玉 シングル」(600円)+トッピング「ホルモン レギュラー」(400円)

こちらのお店では、広島のお好み焼きの中でも府中焼きを楽しめるとのこと。

中に入れる麺は、中華麺かうどんを選べるようになっていて、様々な形でお好み焼きが楽しめるそうです。

平の家 - ソバ肉玉W

府中焼きには豚肉ではなく、合い挽き肉が入っているのが大きなポイントの様子。

焼きあがった際にはミンチがカリカリとした食感となるのも、かなり新鮮さを感じられるんだとか。

その上に細切りのキャベツを盛り、ホルモン、天かす、ミンチ脂を載せ、つなぎの生地を垂らし、ひっくり返して放置する。もやしは使わない模様。放置している間、融けて液化した大量のホルモンの脂とミンチ脂にまみれた状態で加熱調理が進む。キャベツやホルモンでもたらされていた嵩がみるみる低くなっていく。

出典: winter556さんの口コミ

トッピングは私はエビをチョイスしたのですが、エビが100円でトッピングできるのが魅力的!(3尾くらい入ってたかな?)あと美味しかったのがホルモンです!さすが人気NO1トッピングなだけあります。マヨネーズは+20円の有料だそうですが、マヨネーズがなくても充分美味しかったです。

出典: nikoko100さんの口コミ

三國志

三國志

東福山駅から北東の方角へ車で約10分の場所にあるお店です。

大きな黒の店名の書かれた看板と赤い暖簾が目印とのこと。店内は和の趣漂う、シックで上品な造りだそうです。

三國志 - 肉玉W

こちらのお店では広島ならではのお好み焼きを、その伝統を守りながら提供しているとのこと。

中の麺は注文を受けてから茹でる生麺で、高温の鉄板で焼かれた生地の野菜はその甘みを存分に感じられるそう。

三國志

トッピングの種類が豊富なことも、人気の高いポイントの1つなんだとか。

王道の海鮮やチーズ、ネギなどはもちろん、ニンニクや梅しそなどのユニークな味も楽しめるようです。

まず結論を先に言うと!美味いのでダブルにすれば良かったっと後悔しました。ここのうまさは焼き加減が絶妙なんだと思います。カリッと焼かれた麺のうまさ‼︎が最高なんです。カリカリすぎないかたさなんですよね!うまく説明できないのが悔しいです。

出典: nnckjpさんの口コミ

もともと広島風はそば入りだし、工程も異なるので粉っぽさは関西風ほどありませんが、キムチの食感と味が食欲をそそり、辛さはチーズでまろやかに・・そばは固めで食べやすく、乗っかっているとろろはズルズルっと次の箸を運ばせてくれました。

出典: サァ子さんの口コミ

お好み焼き てっちゃん

お好み焼き てっちゃん

東福山駅を出て南西へ徒歩約5分、2号線の梶島山交差点を北に入った通りにあるお店。

一軒家のような建物の一角にあるオレンジの布テントが目印で、店内はこぢんまりとした造りとのこと。

お好み焼き てっちゃん - 「砂ズリ玉モダン(そば)」(710円)

こちらのお店のメニューは、通常のお好み焼きと、麺入りのモダン焼きに分かれている様子。

広島風のお好み焼きであれば、麺入りのモダンをチョイスするのがおすすめなんだとか。

お好み焼き てっちゃん

豚やイカなどの王道トッピングもありますが、こちらの人気は砂ズリとのこと。

具材の美味しさをしっかり楽しめる広島のお好み焼きだからこそ、トッピングが楽しめるのだそうです。

ソースは、よく薫る辛口のものが使われている。広島三大ソースのなかで辛口とされるカープソースよりもだいぶ辛い。この味がこのお好み焼の味を決定づけている。塩気も強いようだ。ソースの味が恋しくてお好み焼を食べようと思った人には満足度が高いだろう。半生の玉子のとろみとその味が優しい。

出典: winter556さんの口コミ

あたしの中の今まで何回となく食べてきたイメージで。どうもその、おソースの味しかせーへんやん言う感じ。そやけど、こちらのお店は食べるとおソースのお味より具から出る「旨味」がしっかりと感じられ。生地の部分からも、粉かつおなんかのお味がようよう感じられした。うん、ホンマに美味しい!!!

出典: 専業中年不良酒婦タマさんの口コミ

松永駅方面にあるお好み焼き店

パンダお好み焼き

松永駅を出て北西へ徒歩約2分、松永駅北口交差点のすぐ南西にあるお店です。

レトロで素朴な外観に白い暖簾が目印だそうです。店内も古き良きノスタルジックな造りなのだとか。

パンダお好み焼き - お好み焼き:肉・イカ・玉(ハーフ)

地元の人々に長く愛され続けている、というこちらのお店は、懐かしさを感じる味わいが好評のようです。

ボリュームの増減なども選べて、満足感の高い広島のお好み焼きを楽しめると評判なんだとか。

パンダお好み焼き - お好み焼き

トッピングには、B級グルメ感満載のイカ天もチョイスできるそうです。

より広島名物らしいお好み焼きを食べたい方には、おすすめのメニューなのだとか。コスパも良いそうですよ。

女将が手際良く準備を進め、まずは生地をクレープより薄めで小さめに鉄板に伸ばし、すぐに大量のキャベツを生地の上にのせます。次に蒸しそばをそのままキャベツの上にのせ、天玉、イカ天、豚肉を重ねていき、最後につなぎの生地をかけて裏返し。

出典: ナナモンさんの口コミ

私の基本形ですが、肉・イカ・そば・シングル・卵なし。でソース辛口!マヨネーズありの青海苔あり!これに定着してからも既に20年は経つでしょうwwそばと言うのは焼きそばの麺でシングルは一玉ですね。若い頃は良くダブル(二玉)で行っていました。トリプルくらいなら学生さんとかならペロリでしょうね。

出典: 天にゃん。さんの口コミ

鉄板焼き専門店 十々

鉄板焼き専門店 十々

松永駅からまっすぐ南下すること徒歩約10分、松永小学校東入口交差点のすぐ南にあるお店。

目を引く真っ赤な富士山が特徴的な外観だそう。お店の前には駐車場もあるようです。

こちらのお店では、シンプルな広島のお好み焼きと府中焼きから選べるとのこと。

また麺の焼き方もパリパリとしっとりを選べたりと、好みに合わせたお好み焼きを楽しめるようです。

お好みで、中の麺を少し辛めのものに変更できる様子。辛いもの好きには嬉しいですね。

通常のお好み焼きの豚肉には、沖縄のアグー豚を使っていたりと食材にもこだわりがあるようです。

私は1人だったらので、カウンター席に座り肉玉辛麺そばダブルを注文。辛麺プラス30円麺ダブル200円でした。本日は肉玉そばがサービスで650円が550円と割引あり、730円で頂きました。府中焼き独特のパリパリ感を堪能しました。キャベツもたっぷりで美味しく頂きました。

出典: りょうのオヤジさんの口コミ

甘めのソースが食欲そそる!細切りキャベツがいい感じにしっとり。豚は沖縄のアグー豚を使用されててアグー豚のバラ肉はポイント高いですね。一品料理や焼きそば、オムソバ、肉巻きおにぎりやオリジナルメニューも豊富なので、そら~お客さんの入りが多いのも納得です。

出典: かちここさんの口コミ

その他福山市にあるお好み焼き店

SOLA

SOLA

福山駅から南東へ車で約15分、緑町公園を南東へ行った多治米町1丁目東交差点の近くのお店。

エメラルドグリーンの外観が目印とのこと。店内もポップな雰囲気の空間だそうです。

SOLA

こちらのお店では普通の広島のお好み焼きではなく、より地元色の濃い府中焼きが楽しめるそう。

挽肉が入っているため、外側の生地に独特のパリパリとした食感が楽しめるようです。

SOLA

もやしを使わず、キャベツだけを使用しているのも府中焼きのポイントとのこと。

そのため、中の食感はふわふわなのだとか。ヘルシー感を感じられるのも、女性にとっては嬉しいとのことです。

まず、出来立てアッチッチで細長く刻まれたキャベツと細うどんと玉子がバランスよくマッチしています。中はふんわり食感で、生地はカリッとしている部分があり、これがまた旨い。あと、たっぷりかかったソースがこの府中焼きを引き立てます。作り方焼き方とも、完璧と思いました。

出典: 元消防団部長さんの口コミ

府中焼は、そば(普通麺、辛麺)を鉄板である程度焼いて生地に乗せる店、そばがほぐれるや否や生地に乗せる店といくつか店舗巡りをして2つの流派があることに気づいた。この店は後者だが、十分に焼いていてパリパリの食感で堪能できた。美味しかった、ご馳走様。

出典: TURNAROUND_Mさんの口コミ

えびすや

東福山駅から南西へ車で約25分行ったところにある、新涯4丁目公園のすぐそばに佇むお店。

店名の書かれた目を引く大きな黄色い看板と、入口に掛かった赤い暖簾が目印とのことです。

こちらのお店のお好み焼きは、そこまで重たくない一品ながらも満足感抜群のものなんだそう。

トッピングの種類も豊富で、もちろん広島ならではのイカ天もチョイス可能なようです。

中に入れる麺をそばとうどんから選べるのも、嬉しいポイントなんだとか。

中にはオーソドックスな麺を入れずに、ねぎとんをチョイスするお客さんもいるとのこと。メニューには、餅やチーズも入ったねぎとんスペシャルもあるそう。

かつおぶしと紅生姜と青のりがのってます。ふっくらしていて美味しそう。最近、かつおぶしと紅生姜がのったお好み焼きは減った気がします。セミダブルにしたので麺がはみ出し気味。ソースは程よく多くないです。卓上にあるマヨネーズと一味をかけて食べます。熱さられた鉄板の上でヘラで切り切り食べるが美味しいですね。

出典: 食べるメガネさんの口コミ

鰹節が踊り天辺には紅生姜、青のりは少々。中は良い感じのバサバサ感、ベッチャリはしていません。重たくないお好み焼きです。所々にあるイカ天が歯応え良く良いアクセントです。美味しかったです。ごちそうさまでした。

出典: 食べるメガネさんの口コミ

お好み焼き だるま

お好み焼き だるま

備後本庄駅から南東へ進むこと徒歩約5分、山陽新幹線の線路の少し手前にある裏通りのお店。

素朴な造りの店構えで、小さな木の店名看板と目を引く赤い暖簾が目印のようです。

お好み焼き だるま

古き良き大衆定食を思わせる店内では、お好み焼きをはじめとしたメニューが壁にかかっているのだとか。

長くから地元の大勢の人々に愛される、庶民的なお店なんだそうです。

お好み焼き だるま

ホールからも、丁寧な調理をしていることがうかがえるようです。

食材なども作り置きはせず、注文が入った都度用意しているとのこと。鮮度の良さがわかるメニューばかりなんだとか。

このボリュームで650円は、コスパ高い!もやし、イカ天も入ってるし、なんといってもキャベツの量が多い。麺も生地も、パリパリじゃなく好みの柔らかめ。しいて言えば、ソースはオタフクではないみたい。キャベツ、作る時もてんこ盛りだったので、蒸しあがるのに時間がかかりますが、25分待ちでも価値あり。

出典: yas^^vさんの口コミ

豚玉そば、キャベツは基本切り置きはしてないみたいで注文が入ってから必用な分だけ切っておられました。生地はちょっとしっかり目です。ソバは蒸し麺です。ちょっと水分多めですが悪くはありません。美味しく頂きました。テーブルに胡椒、七味など備え付けです。ソース、マヨネーズも出してくれます。

出典:https://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340308/34024174/dtlrvwlst/B367959362/

お好み焼童子

お好み焼童子

福山駅から南東の方角へ車で約15分、多治米町1丁目東交差点を少し過ぎたあたりにあるお店。

温かみのある木の造りの外観と、朱塗りの赤い看板が目を引く店構えだそうです。

観光客だけでなく、地元の人々にも愛されるこのお店では、広島風、関西風どちらのお好み焼きも楽しめるそう。

ソースや青のり、マヨネーズなどの調味料も、自分の好みで調整できるんだとか。

お好み焼童子

お好み焼きだけでなく、ここでは焼きそばを楽しむお客さんも多いのだとか。

お好み焼き同様、幅広い種類のトッピングが用意されているのも人気の理由の1つのようです。そばめしや五味焼きもあるそう。

ソースはかかってなく自分の好みで好きにかけれます。備え付けで辛口ソース、甘口ソース、青のり、けずり粉、マヨネーズがあります。そして鰹が壺に入ってました。ソースが甘口と辛口が選べるのがいいですね。私は辛口ソース、マヨネーズ、けずり粉、鰹でいただきました。

出典:https://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340304/34016907/dtlrvwlst/B144926773/

物足りなかったので、関西風お好み焼き680円も追加注文。お店の鉄板で焼くお好み焼きはやっぱり美味しいです!!家のホットプレートとは火力が違うので、外はカリッと中はふっくら焼き上がりますからね(^-^)

出典: mountain gorilla KOZIさんの口コミ

※本記事は、2021/01/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ