平泉の絶品グルメ7選!ランチからディナーまでご紹介

出典:keita47さん

平泉の絶品グルメ7選!ランチからディナーまでご紹介

岩手県の平泉は、世界遺産の中尊寺金色堂があることで有名なスポット。そんな平泉には日々多くの観光客が訪れ、人気の絶品グルメもたくさん。この記事では、平泉を訪れたときにおすすめのグルメをまとめました。人気のわんこそばや、おしゃれなカフェも登場します。

記事作成日:2020/09/01

7878view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる466の口コミを参考にまとめました。

平泉にあるランチにおすすめのお店

そば処義家

そば処義家

「そば処義家」は、わんこそばが味わえるお店で、観光客にも人気です。

わんこそばといえば岩手の名物グルメですが、ここ平泉では独特のスタイルで楽しむことができるそうです。

そば処義家

盆の上にそば椀がずらりと並べられています。「盛り出し式」と呼ばれる形式で、平泉わんこそばの特徴だそう。

数種類のわんこそばメニューがあり、薬味やそばの種類で異なるのだとか。好みに合わせて選んでみて。

そば処義家 - おそばとミニ天丼のセット 1820円

丼ものなどその他のグルメも充実していて、時間がないときにも気軽に利用することができるそう。

ランチで食べられる天丼とそばのセットは、ボリュームたっぷりだと評判です。そばは岩手県産の石臼挽きそば粉で作られていて、風味豊かでのどごしも良いそう。

・義経膳
来ました、来ました、12個のお椀のラインナップ。これに、添えてあるとろろや薬味、なめこや天ぷらを入れて、そばつゆを足しながらひとつずつ違う味を楽しみます。これは、遊び心のある、とても楽しいお蕎麦です。満腹以上に満腹になり、すっかり満足して、もう一つの平泉の世界遺産、毛越寺に向かいました。

出典: 近江さんの口コミ

いわてと言えばわんこそば!ということで、12のお椀に入れられたお蕎麦を薬味などで頂けるものにしました。男性であれば24杯でもお得です。お蕎麦は非常においしくて、平泉観光で歩き回った後には格別のおいしさでした。

出典: Emilie105さんの口コミ

地水庵

地水庵

数多くのこだわりが多くの人を惹きつけてやまないという「地水庵」。グルメ通にも人気のそば屋さんです。

古民家風の店内には至るところに調度品が配され、ジャズが流れる和モダンな雰囲気のお店だそう。

こだわりのそばは、原料の玄そばの実の殻剥きから製粉まで、全て自家製だそう。

人気の「古典そば」は、超粗挽きの粉で作られているのだとか。歯切れの良い食感と香りが存分に感じられると評判です。

地水庵 - お通し / 店主の気まぐれ酒(出羽桜(山形)) 500円

おつまみ付きの「店主のきまぐれ酒」で、そば前を満喫するのもおすすめとのこと。

お酒の種類はその時によって異なるそうなので、訪れるたびに違った楽しみ方ができそうです。

・古典そば
そのままでも旨いが、素材を活かす粗塩を塗して、山葵で、薬味で変化を愉しみつつの、最後に蕎麦湯で〆。この蕎麦湯が濃厚で、ホッと温まる一時。

出典: malditofさんの口コミ

・古典そば
蕎麦の粒子が見えるぐらい粗挽きされた古典そばは流し込んでしまうよりしっかり噛み締めて蕎麦の味を味わいたい。蕎麦つゆに加えて岩塩も供されるのだが、岩塩を少し乗せていただく蕎麦は日本酒の肴にもいける風味。一杯やってからの蕎麦という概念を突き崩す。結局肴で一枚、〆で一枚いただいてしまった。

出典: 双子座計画さんの口コミ

駅前芭蕉館

平泉駅の目の前にある「駅前芭蕉館」は、盛り出し式わんこそばの元祖とされているそば屋さんです。

早めの時間から営業していて、予約をしなくてもわんこそばを楽しめるので、観光客を中心に人気です。

駅前芭蕉館

わんこそばは24杯の椀で提供され、大ボリュームだそう。薬味として、筋子や、鮪の山かけなども付いてきます。

自分のペースでそばを食べられるのが平泉わんこそばの良いところ。食べ終わった後、テーブルに重なった椀は圧巻の高さになるのだとか。

わんこそばほどボリュームたっぷりのものが食べられない場合、ざるそばなど、通常のそばメニューもありますよ。

家族や友人など、大人数で訪れる際は、事前予約がベターとのことです。

部いただいて腹八分目くらいでした。皆ペロリと食べ切っていましたし、一緒にいた女性も無理なく食べ切っていましたしねぇ。胃もたれし難いそばだけにスルスルとイケちゃうようです。また、薬味も豊富に取り揃えられているので最後まで飽きずに食べられるのはイイですよね。

出典: ニコタジさんの口コミ

わんこそばと言うと次々とお代わりを入れられるものを想像しますが、こちらの平泉わんこそばは「盛り出し式」なので最初から24杯分出てきます。中年の私はそれほど量を食べられないので、このスタイルの方が落ち着いて食べることができて良かったです。

出典: B'z@love.amさんの口コミ

登龍門

登龍門 - 外観。

地域の人にも愛されているという「登龍門」は、町で人気のラーメン屋さん。

店内はカウンターとテーブルがあり全部で30席、ランチタイムには満席になることもあるそうです。

登龍門 - こってりみそらーめん

ラーメンは魚と鶏のダブルスープをはじめ、味噌、塩と、多彩なラインアップ。

味噌ラーメンはあっさりと、こってりの、2種類の味があります。もやしがたっぷりのっていて、食べごたえありそうですね。

登龍門 - チャーシューうまい!

チャーシューは、岩手の名産グルメである「白金豚」を使用しているそう。

やわらかい肉質としっかり染み込んだ味付けが好評です。持ち帰りも可能なので、おみやげにもできます。

あっさりみそラーメンは、茹でたもやしとネギがたっぷり盛られ、麺が見えません!白金豚チャーシュー2枚のメンマは、塩ラーメンと同じ。まろやかや味噌スープを飲むと、これが「ウマイ」。

出典: hidey803164さんの口コミ

・辛味噌ネギラーメン
麺は中太、中盛1.5玉あるので、ぞんぶんに麺も楽しめます。辛味噌味は、激辛好きな私にはもちろんピリ辛ですが、一味がガツンと振りかけてあって嬉しいです。そして、チャーシュー、が凄い!分厚くて、トロットロで、その上長い(*´▽`*)このチャーシュー美味しい~♪

出典: 骨折娘さんの口コミ

SATO

平泉駅前の広場にある「SATO」は、食事と喫茶のお店です。

「丁寧さと愉しさ」を、テーマにしているそう。優しい味わいのお料理や、季節のケーキが人気を集めています。

パスタやカレーといったバラエティ豊かなグルメが楽しめるなか、人気なのが「特製ロールキャベツ」です。

生クリームと自家製サワークリームを効かせているそうで、濃厚ながらもサラッとした後味が楽しめるのだとか。

ケーキやコーヒーも提供しているので、カフェタイムの利用にもぴったり。

ケーキは素朴な甘さに仕上げているそう。黒板に書かれたメニューから、好きなものを選ぶことができます。

・特製ロールキャベツ
洋食って聞いてバターいっぱいの濃厚なのを想像してたけど、いい意味で裏切られました。ソースまで全部飲めちゃうほどのあっさりした、でもびしっと味が決まってるんですよね。

出典: まなちんさんの口コミ

お店の方の気遣いや接客もいいし、お料理も美味しい、当たりなカフェでした(^^)なかなか行ける場所ではないのですが、近くに行ったらまた行きたいお店です。

出典: tamamika3さんの口コミ

TheBrewers Hiraizumi

TheBrewers Hiraizumi

平泉のおしゃれなカフェ「TheBrewers Hiraizumi」。

地域でビールを醸造する「世嬉の一酒造」と、スペシャルティコーヒーのお店「ANCHOR COFFEE」が、コラボレーションして誕生したそうです。

TheBrewers Hiraizumi

フードコンセプトは、グローバルなグルメとローカル食材を活かした「グローカル」なメニューだそう。

「いわいどりの五穀米キーマカレー」など、ビールやコーヒーと合う料理が揃っているのだとか。

TheBrewers Hiraizumi

スペシャルティコーヒーを使ったカフェメニューも人気。エスプレッソやカフェラテなど、様々なドリンクを楽しめます。

テイクアウトも可能なので、観光のおともにもぴったりですね。

・いわいどりの五穀米キーマカレー
カレーはやさしい風味、五穀米の歯応えイイですね(*^^*)、地鶏はジューシーに焼かれています。添えられてあるネギのピクルス、メチャウマ~。

出典: shogo_333さんの口コミ

まずコーヒーがスペシャルティコーヒーでかなり美味しい。料理もお値段はぜんぜん高くないのにけっこう本格派な感じ。何よりお店の内装や外装がオシャレで、料理のビジュアルも合わせて、いわゆる「インスタ映え」する系。

出典: saito1800さんの口コミ

平泉にあるディナーにおすすめのお店

カフェ セキミヤ

カフェ セキミヤ

ランチ、ディナーともに営業しているカフェ「セキミヤ」。平泉駅から徒歩約7分、駐車場もあります。

テーブル席とカウンターが備えられたオープンな空間は、地域の女性たちからも支持を集めているそうです。

ディナーでは、旬の素材を使用したフルコースが人気です。メイン料理はお肉・魚の両方がセットで、岩手・平泉の恵みを存分に堪能することができるそう。

価格もリーズナブルなので、カジュアルに利用できるのも魅力とのこと。

コース料理だけでなく、アラカルトでのオーダーも可能とのこと。

「エビのトマトクリームスパゲティ」は、濃厚なクリームとトマトの酸味が相まって、絶妙なハーモニーを楽しめるそうです。

・エビのトマトクリームスパゲティ
ソースの中にはモッツァレラチーズも入っていました。エビが6尾、プリプリで塩気があって、クリームとからめて~。あ~おいしい。

出典: みっつみっつ3さんの口コミ

旧国道から一本路地に入ったところにおしゃれ~なお店が!黒板のメニューには魚介は三陸産、豚は二戸の佐助豚、米は前沢産、パンは毛越寺門前のきんいろパン屋さんと県産品を使ってお料理するようです。

出典: 骨折娘さんの口コミ

※本記事は、2020/09/01に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ