東京の絶品ケーキ18選!お土産・カフェ・食べ放題まで

出典:pateknautilus40さん

東京の絶品ケーキ18選!お土産・カフェ・食べ放題まで

東京には様々なジャンルの飲食店があり、スイーツで人気のお店もたくさんあります。ケーキで有名なお店もたくさんありますが、ここでは用途に合わせて選べるように、カテゴリー別にまとめました。

更新日:2024/02/09 (2020/04/07作成)

4363view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる17615の口コミを参考にまとめました。

お土産におすすめのケーキ店

パティスリー リョーコ

「パティスリー リョーコ」は、東京都港区にあるシュークリームで有名なお店です。お店の高輪台駅から徒歩5分ほど。

テイクアウトのみの営業だそう。完全予約制で不定休のため、公式ホームページで休日をチェックすると良いそうです。

サクサクの生地に生クリームとカスタードをサンドした「シュークリーム」。

卵とバニラを使った濃厚なクリームがたっぷり入っており、遠方から買いに来る方もいるほどの人気商品です。

パティスリー リョーコ - キャラ・ドゥー(560円)

こちらは「キャラドゥ」です。ショコラのサブレとキャラメルクリーム、ミルクビターのクリーム、ムース、生地の5層構造になったケーキだそう。

キャラメルが良いアクセントになり、濃厚な味が口の中いっぱいに広がるのだとか。

・シュークリーム
こんなにクリームが詰まったシュークリームはあまり出会えません!!食べてみると、カスタードクリームの甘みとアーモンドの香りが口の中に広がります!柔らかいシュー皮がクリームを包み込み、とても美味しいです!!

出典: もりCさんの口コミ

・ミルフィーユメロンシャンティ
3枚のパイ生地の間にクリームの層が2段。旬のメロンと濃厚なカスタードクリームと生クリームがたっぷり!小麦の香り立つサックサクの軽やかなパイから溢れんばかりです。おおぶりにカットされたメロンがジューシー。食後にぺろりと半分(!)平らげてしまいました。

出典: ゆめみるこさんの口コミ

アテスウェイ

東京都 武蔵野市吉祥寺にある、「アテスウェイ」。最寄り駅の吉祥寺駅からは、徒歩15分ほどの場所にあるお店です。

様々なコンテストに出場しているそうです。

テイクアウトのみで、駐車場は3台まで停められるとのこと。

アーモンドのメレンゲを土台に、香り高い和栗をのせたというケーキ「モンブラン」です。

濃厚なホイップクリームと、洋栗のクリームで全体を覆っているそう。9月中旬から5月中旬までの限定販売とのこと。

こちらは「キャラメル・テンダンス」。苦みのあるショコラを使ったキャラメルムースに、通常のキャラメルムースを合わせた一品とのこと。

サクサク食感のキャラメル・クルスティヤンをのせているのも特徴だそう。いろいろな食感を楽しめそうですね。

・モンブラン
最上段から食べ始めると…マロンペーストに包まれた中は生クリームがたっぷりで、この生クリームが、ミルク感が強めなのに軽くてめちゃ美味しい!マイルドでこんなに美味しい生クリームは初めてでした。生クリームとマロンの相性は抜群?大きいけど一人でぺろっと食べられます(^^)

出典: ☆食べるくん☆さんの口コミ

・モンブラン
洋栗と和栗、そしてバニラビーンズ香るクリーム。栗の和洋両使いを、生クリームが仲立ちして素敵なマリアージュとして纏め上げる。相変わらず各構成要素がすべて美味しく、かつしっかりと全体の調和も取れている。都内No1評価に揺るぎなし(#^^#)

出典: ぽちのかいぬしさんの口コミ

アヴランシュ・ゲネー

春日駅から徒歩2分、東京都文京区本郷にあるケーキ店 「アヴランシュ・ゲネー」。テイクアウト専門だそうです。

真っ赤な外観が印象的で、外観やロゴはリンゴをモチーフにしているそう。

アヴランシュ・ゲネー - ルナール

写真は看板メニューだという「ルナール」。ややほろ苦いショコラオレのムースと中に詰まったヘーゼルナッツのクリームが良いハーモニーを奏でているのだとか。

底の生地はアーモンドスライスを固めたもので、ザクザクした食感が特徴とのこと。

「モンブランジョンヌ」は、熊本県産の香り豊かな和栗をペーストにし、中に生クリームをたっぷり使った一品だそう。

土台のメレンゲはサクサクの食感で、全体的に甘すぎず上品な味わいなのだとか。

・ガトー・ゴルゴンゾーラ
ゴルゴンゾーラチーズをふんだんに使ったベイクドチーズケーキですね。ゴルゴンゾーラの上品な塩気と芳醇な香りがたまりません。ワインにも確実に合うと思います。

出典: emu2さんの口コミ

・モンブランジョンヌ
熊本県産和栗ペースト、メレンゲノワゼット、生クリーム。わっ、和栗だ。やはり日本の和栗の味はこの季節には食べたいところ。メレンゲ、クリーム使いがやはり巧み。よくこの味の組み合わせを考えるな。ここだけの美味しいモンブランです。

出典: あきとん(・・)さんの口コミ

レ・カカオ

黒い外観が印象的だという、東京都品川区東五反田にある「レ・カカオ」。五反田駅から徒歩7分ほどの場所にあります。

パリのパティスリーで修業した、シェフの本格ケーキを味わえるそう。

基本的にテイクアウト専門ですが、カウンターでの立食は可能なようです。

レ・カカオ 本店 - シュー ア ラ クレーム

「シューアラクレーム」は、カカオを練りこんだ生地に、滑らかで甘さを控えたカカオクリームを合わせた一品とのこと。

生地にまぶしたカカオニブがほろ苦く、丁度良いアクセントになっているのだとか。

レ・カカオ 本店 - バナニエ

「バナニエ」は、なめらかなホワイトチョコのムースの中央に、カラメリゼしたバナナを詰めているそう。

表面をコーティングしているキャラメルはほど良い苦みがあり、美味しさを引き立てているとのこと。

・シューアラクレーム
まず真っ先に感じたのは、全くベタつかない甘さ!カカオ風味のクリームは、程よい距離感で舌を喜ばせてくれます。続いて印象的だったのは、シューの上に乗ってるナッツかな?ローストされた香ばしさ・苦味がまた素晴らしく甘さとマッチするんですよね。

出典: guistarさんの口コミ

・チュオア
素直に美味しいと思えるチョコレートケーキ。ベネズエラ・チュアオ産のカカオを使用。チョコレートクリームは滑らかで、スポンジの水分もバランスが良く、ビターな苦味が楽しめる逸品!

出典: はるぽん9さんの口コミ

アルノー・ラエール 広尾本店

アルノー・ラエール 広尾本店

東京都渋谷区広尾にある「アルノー・ラエール 広尾本店」は、広尾駅から徒歩3分の場所にあるケーキ店です。

東京でパリの有名店のケーキが食べられる、と人気なのだとか。

シックでオシャレな外観が印象的なんだとか。店内には3席分のイートインスペースがあるそう。

アルノー・ラエール 広尾本店 - トゥールーズ=ロートレック

「トゥールーズ・ロートレック」です。フランスが生んだ画家、ロートレックの名を冠した看板メニューだそう。

ムースショコラ、ショコラクリーム、クレームブリュレと、食べ進めるにつれてどんどん違う顔を見せるケーキなのだとか。

「ミルフォイユ キャラメル」は、フランス産発酵バターのミルフィーユ生地に、3種のキャラメルを折り重ねているそうです。

生地のサクサクした食感が堪らないのだとか。濃厚でずっしりとした甘みが魅力のよう。

・トゥールーズ・ロートレック
チョコレート生地と生チョコレートを固めのチョコレートクリームで包み、ダークチョコレートでコーティングし様々な形のチョコレート(円・星・カカオニブの付いたバー)で飾ってあります。存分にチョコレートを味わえるケーキで、美味しい!

出典: ピンクサファイア♪さんの口コミ

・カヌレ ド ボルドー
小ぶりですパク?♪ 表面がカリッと気持ちの良い食感で、中はシットリ♪ 表面はカラメル系の甘い香りで、中は卵黄のコクにほんのり香り付け程度のラム酒…と思いきや、噛む程にラムの香りが出てきてうまァ!

出典: hymurockさんの口コミ

リョウラ

リョウラ - 外観

東京都世田谷区用賀にある、ブルーの外観が印象的なケーキ店「リョウラ」です。用賀駅から徒歩3分ほどの場所にあります。

テイクアウト専門で、日曜も営業しているそうですが、不定休なので注意が必要とのこと。

リョウラ

「レブリー」は、赤い果物のムースでできており、中心にベリー系のジュレが入っている、見た目も華やかな雰囲気のケーキ。

周りはベリー系のチョコレートでコーティングされているのだとか。ベリーの甘酸っぱさとチョコの甘さが絶妙なバランスとのことです。

「シューキャラメル」は、ザクザクとした食感の香ばしい生地の中に、たっぷりのクリームが入っているケーキ。

キャラメル風味のクリームやキャラメルソース、カスタードクリームなどを合わせたクリームで、味の変化が楽しめるそうです。

・フロマージュクリュ
ベイクドチーズとレアチーズを融合させたようやケーキです。滑らかなレアチーズのムースと、焦がさず丁寧に焼き上げたベイクドチーズが重層的で深みのある味わいを産み出しています。

出典: emu2さんの口コミ

・シュー・キャラメル
たっぷりのクリーム、嬉しいです(#^^#)?カスタードとシャンティイの間に、カリカリにキャラメリゼされたナッツ&パフ(かな?)がサンドされていて、そのインパクトのある風味がまた楽しい♪美味しさと驚きが詰まった一品でした☆

出典: acchanmamaさんの口コミ

チリムーロ

東京都渋谷区猿楽町にある「チリムーロ」は、代官山駅から徒歩10分くらいの場所にあるケーキ店。東京におけるスパイスケーキの名店と評判です。

スプレーで落書きしたような個性的な外観ですね。イートインはなく、テイクアウトのみとのことです。

「スパイスチーズケーキ」は、シナモンをはじめとした複数のスパイスをたっぷり使った一品だそうです。

ねっとりと濃い食感のチーズと、スパイスの風味がクセになるのだとか。

「コリアンダーブラウニー」は、練りこまれたコリアンダーの香りが強く感じられるケーキとのこと。

濃厚な味わいなのに、甘さはやや控えめだそう。プチプチとした食感が楽しいと人気です。

・チャイティースパイスクリームチーズケーキ
そう!これぐらいスパイス効かせてほしかった!!と私のスパイス欲を満たしてもらえる一品。きっちりスパイシーな中にまろやかなクリームチーズの組み合わせがたまりません。

出典: szkさんの口コミ

・バナナカルダモンのケーキ
全粒粉に黒ごまきなを生地に加えたケーキ。カルダモンのスパイシーさがビビッと。これも香りが素晴らしい。生地はしっとり。バナナ風味は少し。スパイスが主役ですね。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

ツッカベッカライ カヤヌマ

ツッカベッカライ カヤヌマ

東京都港区赤坂にある「ツッカベッカライ カヤヌマ」は、東京メトロ溜池山王駅から徒歩3分の場所にあるケーキ店です。

外観が高級店のような雰囲気なのだとか。イートインはなくテイクアウトのみだそう。

左は「ザッハトルテ」です。チョコレートのスポンジにアプリコットのジャムをかけて仕上げた一品だそう。

周りをチョコレートでコーティングしてあり、美しい見た目ですね。追加購入できる生クリームを添えて食べるのがおすすめだとか。

ツッカベッカライ カヤヌマ - カイザーショコラ

「カイザーショコラ」です。オレンジ果汁とラム酒の香りが心地良い、チョコレートガナッシュケーキとのこと。

濃厚なチョコのコーティングとスポンジの味のバランスが、丁度良いそうです。

・ザッハトルテ
少しビターで濃厚のチョコレートに、アプリコットの酸味が調和した大人のショコラケーキだね?。甘さと酸味の絶妙なハーモニーが素晴らしい??ケーキの食感、味ともに素晴らしいね?。生クリームをつけるとめちゃくちゃ美味しい(o^^o)

出典: ラコちゃんコウちゃんさんの口コミ

・アプフェルシュトゥルーデル
食べてみると、リンゴの酸味と食感を味わうことが出来て、とても美味しいです。リンゴを包んでいる生地は、柔らかくてしっとりとしています。バターの風味も抑えられており、リンゴの酸味をより味わうことが出来ます。とても美味しいです。

出典: もりCさんの口コミ

カフェ利用もできるおすすめのケーキ店

パティスリー・パリセヴェイユ

自由が丘駅から徒歩3分の場所にある「パティスリー・パリセヴェイユ」。東京都目黒区自由が丘にある、高級ケーキの人気店とのこと。

完全禁煙の店内には、テーブル席のみ20席あるそうです。

パティスリー・パリセヴェイユ - タルト オ フリュイ ルージュ

「タルトオフルュイルージュ」は、タルトの土台にストロベリーやブルーベリー、フランボワーズ、ブラックベリーなどをのせているそう。

甘めのタルト生地と、甘酸っぱいベリーとの相性が抜群だとか。

パティスリー・パリセヴェイユ - ムッシュアルノー700円

「ムッシュアルノー」は、ナッツとオレンジの香りが口いっぱいに広がる人気のチョコレートケーキ。

土台はヘーゼルナッツ風味のダックワースで、あいだにナッツ風味のクッキーと板チョコを挟んでいるそう。

・ムッシュアルノー
チョコレートとナッツのバランスとガナッシュ?のアクセントが良い。甘過ぎないのでしつこさを感じない。大人も子供も好きな美味しさだと思います。

出典: jyrr48314さんの口コミ

・ル・シュープレーム
中央のナッツ系ムースの層は、ヘーゼルナッツの様な味わいが感じられます。チョコ三昧のケーキですが、2種類のチョコを使い分けた事により全体で複雑な味わいを感じる事が出来ます。殆ど飽きることなく完食しました。

出典: おかちゃん1030さんの口コミ

エーグルドゥース

エーグルドゥース

シックで重厚感のある外観が目印だという「エーグルドゥース」は、目白駅から徒歩8分ほどの場所にあるお店。

完全禁煙の店内には8人掛けテーブルが1卓あるそうです。

「カスレット」は、ふわふわのカスタードとバナナ入りのキャラメルが抜群の相性なのだとか。

表面は薄くカラメリゼしており、カリっとした食感が楽しめるようです。大人な味のケーキなのだとか。

エーグルドゥース - エクレール オー ティラミス (2014/04)

「エクレールオーティラミス」は、エクレアのような形をしたティラミスとのこと。

シュー生地の中にジェノワーズとマスカルポーネチーズが入っており、ほんのりした甘さで美味しいのだとか。

・シャンティフレーズ
イチゴシロップの染みたビスキュイがほんのり甘酸っぱい♪イチゴがたくさん入ってて嬉しい(^ ^)一般的なものよりもクリームの比率が高いため生クリームはもう少し甘くない方がいいな。あえてアーモンドプードルを使わないこだわりを感じました。

出典: ゆうほっちさんの口コミ

・トルシュオーマロン
マロンペーストがかなり個性的。混ぜ物が少ない感じのホロホロとした食感。栗の風味が生かされています。マロンペーストの中にはたっぷりの生クリーム。甘さが丁度良く、マロンペーストと合っています。底はサクサクのメレンゲ。シンプルでいて、栗を生かしたモンブランとなっています。

出典: b.erikoさんの口コミ

PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI

PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI

東京都世田谷区等々力にある「PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI」。等々力駅から徒歩3分ほどの場所にあるお店です。

店内にはカウンターが4席、テーブルが20席あり、グレーを基調としたインテリアがオシャレなのだとか。

「峠モンブラン」は、峠をイメージしたという独創的な形のモンブランとのこと。

マロンペーストは栗の風味が強く、土台に使われているサクサクのタルト生地との相性も良くて美味しいのだとか。

PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI - ParfaitBijouCerise(パルフェビジュースリーズ)

ケーキだけなく、パフェメニューも充実しているそう。

季節の食材をふんだんに使った、見た目にも可愛らしいパフェを味わえるのだとか。SNSでも映えそうと評判です。

・季節のショートケーキ
スタンダードな苺と季節のフルーツであるラフランスで彩ったショートケーキです。甘酸っぱい苺の酸味とラフランスの官能的な濃密さが同時に味わえる素晴らしさ。

出典: nao...さんの口コミ

・ミルフィーユ
フィユタージュ、チーズ、フルーツがまるで高層ビルのように重なったとても重厚なミルフィーユはそれぞれの層の味がしっかりとしていて食べ応え満点!

出典: めろすさんの口コミ

オーボンヴュータン 尾山台店

オーボンヴュータン 尾山台店

東京都世田谷区等々力にある「オーボンヴュータン 尾山台店」は、尾山台駅から徒歩7分ほどの場所にあるケーキ店です。

キレイな店内には席が14席あり、立ち飲み用のカウンターもあるそうですよ。

オーボンヴュータン 尾山台店 - ボンブ オーボンヴュータン ¥1080

個性的なヴィジュアルが印象的だという「ボンブオーボンヴュータン」は、洋梨入りのキャラメルアイスだそう。

表面にとろりとしたキャラメルをかけており、甘くほろ苦い味わいだとか。

オーボンヴュータン 尾山台店 - モンブラン

「モンブラン」は、なめらかなマロンクリームの中に、マッシュされたクレームシャンティが詰まっているそう。

口の中に入れるとスッと溶けてしまうのだとか。土台はザクザクとした食感のようです。

・モンブラン
マロンクリームの中にマッシュされたマロンとクレームシャンティ。マロンクリームは粘度が少なくて滑らか。また、中に入っているのがマッシュマロンだから、口の中で溶けてしまう感じ。マロンをしっかり感じられて美味しいモンブランでした。

出典: Nobu' Sさんの口コミ

・ゼフィール
上からビターチョコガナッシュ、マスカルポーネの蒸しチーズケーキ、サブレ。チョコレートのパーツは、柔らかめの生チョコのようにねっとり。ビターな風味と洋酒がガンガンに効いて、力強い味わいです。一方、マスカルポーネの蒸しケーキはネットリした食感ながら、風味はとっても穏やかです。

出典: 金のとんびさんの口コミ

パティスリー プレジール

パティスリー プレジール

東京都世田谷区代沢にある「パティスリー プレジール」は、若林駅から徒歩11分ほどの場所にあるケーキ店。週末のみ営業しているそうです。

店内にはテーブル席が8つほどあり、シンプルで清潔感のある店内とのこと。

「フラピス」は、鮮やかな赤い見た目が印象的なケーキだそう。

ピスタチオとフランボワーズが使われており、絶妙なバランスで美味しいのだとか。中にはチョコやベリー系のジュレ、ムースが入っているそうです。

パティスリー プレジール

「しぼりたてモンブラン」は、賞味期限がわずか1時間という、できたてを味わう一品なのだとか。

マロンクリームはナチュラルな甘さで、ふわふわのホイップクリームとの相性も抜群とのこと。

・フラビス
中全体にピスタチオムース、真ん中に、生チョコ?、フランボワーズムース、ベリージュレ?が入っていてフランボワーズゼリーでコーティングされていて、ほんのり甘酸っぱくておいしかったです。中のチョコが、やわらかい、たぶん生チョコで、甘酸っぱいフランボワーズに相性ぴったりでした。

出典: ゆきまどさんの口コミ

・しぼりたてモンブラン
出来立てをパクリ~(^q^)♪マロンペーストストリングは密度はあるが滑らか、中の生クリはほわほわ、土台の焼きメレンゲはサックサック?このコンディションの良さは、注文を受けてから組み立てるこちらのモンブランならでは。クリームの水分で焼きメレンゲがしけることはあり得ません。

出典: hymurockさんの口コミ

ラ・プレシューズ 紀尾井町店

ラ・プレシューズ 紀尾井町店

東京都千代田区紀尾井町にある「ラ・プレシューズ 紀尾井町店」は、東京メトロ永田町駅から直結の好立地にあるお店。

ガラス張りで開放的な空間だという店内には、26のテーブル席と、12のテラス席があるそうです。

「栗のクレームブリュレ」は、栗のグラッセが上にのっている、季節限定メニューとのこと。

キャラメリゼされたブリュレには2種類の栗のペースとが入っており、口に入れると自然な栗の甘みと風味が広がるのだとか。

「和栗のモンブラン」は、しぼりたてのモンブランを味わえるケーキなのだそう。

中に入っている無糖の生クリームが、和栗のマロンクリームのほのかな甘さを見事に引き立てているそうです。

・和栗モンブラン
サクサクのメレンゲ、無糖の生クリームに和栗100%の香り高いペーストを注文してから絞ります。おー、ほんとシンプル仕上げだ。全体的に甘さ控えめ。和栗は素材の味がしっかり感じられる仕上げ、無糖の生クリームがコクを出す。こういうモンブランは初めてだ。

出典: あきとん(・・)さんの口コミ

・栗のクレームブリュレ
ドーンと1粒栗のグラッセが載っている!しかし洋酒が効きすぎることも無く自然な栗の香りがひろがり、柔らかな食感( ゚Д゚)ウマー バリッとキャラメリゼされた下のブリュレには2種類の栗のペーストが入っているそう。流石の栗味!!贅沢で美味しい。

出典: はぎりくさんの口コミ

Toshi Yoroizuka Mid Town

著名なパティシエが経営することで知られる、東京都港区赤坂にある「Toshi Yoroizuka Mid Town」。東京メトロ六本木駅から徒歩5分ほどの場所にあります。

店内は14席で、オシャレなバーのような雰囲気なのだとか。

「浮島」は、和風のモンブランだそうで、餡と抹茶を使用しているのが特徴とのこと。

のっているアイスはほうじ茶を使用してるのだとか。マロンペーストとほうじ茶の相性が良く、全体的にバランスが取れた一品だそう。

奥は「ベルナール」。ピスタチオとショコラを合わせたムースのケーキです。

手前にあるのは「リッシュ・フロマージュ」で、濃厚なベイクドチーズとなめらかなレアチーズのケーキ。

・浮島
驚いたのは、マロンペーストを単体でいただくよりも、ソースやメレンゲと一緒にいただく方が、栗の風味を断然しっかりと感じられたこと。お茶やシナモンの香りが入るだけで、これほど違うものでしょうか…!

出典: 金のとんびさんの口コミ

・リッシュフロマージュ
濃厚なベイクドチーズとなめらかなレアチーズを合わせた「ダブル」チーズケーキ。見た目がショートケーキの様なのでギャップがある。クリームは無駄な物を一切使っていない自然な甘みがあるので、飽きがこない。高級品であると納得の味わい。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13037382/dtlrvwlst/B419058429/

食べ放題メニューがあるおすすめのケーキ店

フォーシーズンズカフェ

フォーシーズンズカフェ - 店舗外観

東京都江戸川区西葛西にある、「フォーシーズンズカフェ」は、東京メトロ西葛西駅から徒歩2分ほどの場所にあるお店。

店内は36席あり、カジュアルな内装とのこと。テイクアウトできるメニューも扱っているそうです。

フォーシーズンズカフェ - 1つ目のパフェをオーダーし、先にショートケースのケーキから頂きました。ドリンクはホットコーヒー

火曜日と日曜日限定の「オーダーバイキング」が人気です。

パフェやワッフル、サンドイッチ、サラダ、などが食べ放題で、紅茶やコーヒーなども飲み放題に。追加料金を払えば販売用のケーキも食べ放題になります。

フォーシーズンズカフェ

食べ放題に含まれているワッフルは、生地がふわふわのモチモチで美味しいと評判。

オリジナルワッフルは注文を受けてから丁寧に焼いてくれるそう。生地にこだわり、外はカリっと中はふわっと仕上げているのだとか。

・オーダーバイキング
2時間で10品……多いのか少ないのかわかりませんが、トリアーエズ食べたいものは一通り食べれたので満足ー♪でもコレ、普通に頼んだ場合は1万円楽勝に越えるよね……。ここまでリーズナブルで高クオリティなバイキングって絶対無いと思う。何とも太っ腹なフルーツパーラーでございますなぁ。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

・オーダーバイキング
「いちごサンド」パンもしっとりしていて、たっぷりの生クリームとごろごろ、ジューシーなイチゴ、美味しい♪真ん中の小さい器は、ヨーグルト。「イチゴのショートケーキ」しっとりスポンジ、イチゴも大きくカフェで来ても十分満足できます♪

出典: ゆっきー78682さんの口コミ

シースケープ テラス・ダイニング

シースケープ テラス・ダイニング

東京都港区台場、ヒルトンお台場内にある「シースケープ テラス・ダイニング」は、絶景を眺めながらスイーツが楽しめると人気です。東京テレポート駅から徒歩10分ほど。

店内に131席、テラスに108席あるそう。ランチ・ディナーの時間帯は愛犬と一緒にテラス席で過ごせるのだとか。

シースケープ テラス・ダイニング

季節によって異なるビュッフェを楽しめるのが特徴とのこと。

春にはイチゴをテーマに、秋にはハロウィンをテーマにするなどし、見た目にもこだわっているのだとか。SNSでも映えそうなスイーツが揃っているそうですよ。

シースケープ テラス・ダイニング

こだわりのスイーツだけでなく、グラタンやサンドイッチなどのフードメニューも充実しているそうです。

時期によってテーマが変わるので、公式ホームページで情報を見逃さないようにした方が良いとのこと。

・デザートビュッフェ
ケーキ類はホコメロショートケーキ、クインシーメロンタルト、メロメロメロン等、メロン系が充実。楽園フルーツサンド、お台場ナナプリン等、種類豊富。長いので省略してますがポップなネーミングもgood。

出典: しょこら007さんの口コミ

・デザートビュッフェ
ケーキはさすがヒルトンだけあって、どれも凝っていて、ほんとどれも美味しかった。安いとこのビュッフェとはクリーム自体が違って、ほんとクリームもスポンジも美味しい。

出典: E☆mamaさんの口コミ

ビタースイーツ・ビュッフェ ルミネエスト新宿店

ビタースイーツ・ビュッフェ ルミネエスト新宿店

東京都新宿区にある「ビタースイーツ・ビュッフェ ルミネエスト新宿店」は、新宿駅から徒歩1分の場所にあるスイーツビュッフェ店です。

全部で94席あり、明るく落ち着いた雰囲気のインテリアが魅力的とのこと。

ビタースイーツ・ビュッフェ ルミネエスト新宿店

できたてのクレープやワッフルなど、パティシエが腕によりをかけて作るオリジナルスイーツが充実しているそう。

味はもちろん、目で楽しめるスイーツも豊富なのだとか。季節限定のフェアがあるので要チェックとのこと。

ビタースイーツ・ビュッフェ ルミネエスト新宿店

デザートだけでなく、グリルやサラダ、パスタ、ピザなどフードコーナーも揃っているのだとか。

ランチタイム限定で、焼きたてのパテをバンズに挟んだハンバーガーも味わえるそう。チョコレートファウンテンもあるそうですよ。

オーダー制のものでクレープとワッフルがあり、アイスクリームやフルーツのトッピングもしてくれて、これはなかなかのクオリティです。こちらもキッチンの担当スタッフに注文すると、その場で作ってくれます。その他、ショートケーキ、ムースケーキ、ブラウニー、ゼリー、タルト、クッキーやマカロンなど非常に多種。

出典: whitesmokeさんの口コミ

スイーツビュッフェと言うだけあってデザートの種類はとっても豊富!ショーケースの中いっぱいのケーキが食べ放題なんて見るだけでテンションMAXになります!!

出典: グルメ総隊長さんの口コミ

※本記事は、2024/02/09に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ