東京都内で絶品マカロンを味わうならココ!人気のお店19選

出典:雛萌さん

東京都内で絶品マカロンを味わうならココ!人気のお店19選

日本国内や世界中から人々が集まり、ファッションや料理などのレベルが高いお店が多い東京。もちろん美味しいスイーツが食べられる洋菓子店もたくさんあり、どこのお店が良いか選ぶのに迷ってしまうほどです。そこで今回は東京都内でマカロンの評判が高いお店を、テイクアウト・イートイン別にまとめました。

更新日:2024/01/22 (2022/01/28作成)

11321view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる18498の口コミを参考にまとめました。

【テイクアウト】東京都内で絶品マカロンが味わえるお店

パティスリー リョーコ

パティスリー リョーコ

東京都港区の高輪台駅から、徒歩3分の場所に店を構えるパティスリーです。「食べログ スイーツ TOKYO 百名店」に選出されたこともあるお店です。

お店は小さいながらもモダンな雰囲気だとか。購入はホームページからの予約制で、テイクアウト利用のみとのこと。

「レシフ」は、生地の代わりに大きなマカロンを使用した商品だそうです。真ん中に挟まれているのは、ヌガークリームとピスタチオのブリュレとか。

甘みとヌガークリームの香りが高く、ピスタチオの味は控えめのよう。

「イヴェール」も見た目が美しいマカロンの形です。キャラメル色に煮たりんごとかためのクリーム、とろとろの生キャラメルを白いマカロンで挟んでいるそう。

トップのマカロンが、フォークでさっくり切りきれる、計算された薄さとのこと。

・イヴェール
とろ~んと絶妙のとろみとねっとり感でもって、キャラメリゼして煮込まれた酸味のあるりんご、薄い品のよいマカロン、ぽっくりしたクリーム状のムスリーヌをくるんでいただく状態。食感のコーディネートの見事さは、天才だよこれ。

出典: ひつじかいさんの口コミ

・モンブラン
口に含むと僅かに洋酒の香り。香りづけ程度なので洋酒が苦手な方でも問題ないだろう。栗は和栗を使用しているようだ。和栗のモンブラン好きな方ならニヤリとするだろう。そこまで栗っぽさは強くないのだが、軽いシャンティーに柔らかくてコクのあるマロンクリーム。バランスがよくてさっぱりと頂ける。

出典: tabememoさんの口コミ

エーグルドゥース

エーグルドゥース

「マカロン」の好評な口コミが多く見られる洋菓子店です。どことなく、パリのパティスリーのような雰囲気だとの声も。

場所は東京都新宿区にあり、目白駅と椎名町駅から徒歩8~10分ほどです。

エーグルドゥース

オリジナルのケーキをはじめ、「マカロン」を含めた焼き菓子の種類が豊富だそう。

カラフルな「マカロン」が店内に並べられているようです。「マカロン」は1個ずつ包装されていてお土産にもピッタリだとか。

写真はピスタチオ・オレンジ・キャラメル味の「マカロン」。生地は厚めで、ふんわりでもサクッとでもない、心地よい食感とのこと。

間に挟まれたクリームはたっぷりとなめらかで美味しいそうです。

・マカロン(ショコラ)
中にはチョコクリームがこれでもかというくらいギッシリ詰まっています。中央の方は、マカロンの生地を押し除けてもはや上から下までチョコクリーム。またこのチョコクリームが、少し洋酒の効いた大人な味わいで、甘過ぎずとっても美味しいです。

出典: chocosaraさんの口コミ

・ミルフィーユ
やや厚めだがサクッと焼かれたパイ生地と、カスタードクリームが層を成している。シンプルながらパイ生地の味と食感が見事で、きめ細かな舌触りでほど良い甘さのカスタードとの相性が絶妙。

出典: 蓼喰人さんの口コミ

モンサンクレール

東京都目黒区の自由が丘駅から徒歩10分。世界的パティシエが作るスイーツが味わえると言うお店です。

店内は白が基調の洗練された内装で、ショーケースには色とりどりの「マカロン」が並んでいるとか。

モンサンクレール

焼き菓子系や「マカロン」はギフト用の詰め合わせにも対応してくれるようです。贈り物として何度か利用し、喜んでもらったという人も。

5つセットになった「マカロンアソート」がキレイに並んでいます。

モンサンクレール - 2009.4.19モンブラン他

焼き菓子だけでなく、ケーキの種類もかなり豊富なようです。真ん中の「モンブラン」は、マロンクリームがとてもクリーミーで、生クリームかと思うくらいなのだとか。

中にはマロンペーストとマロンが入っており、下部はマカロン生地になっているそうです。

色々美味しいケーキが沢山あり毎度毎度大量購入してしまいます。そのなかでふときがつきました。こちらのマカロン、他店と比較して別格に美味しい。香り・酸味・風味 何処をとっても他店でここのマカロンを上回る品にまだ出会えてません。

出典: グル山さんの口コミ

・マカロン(カフェキャラメル)
とても綺麗な焼き上がりで、中にはたくさんクリームが入っており、また、そのクリームの内側にもキャラメルがあります。さくさくさ加減とクリームのとろける感じが口の中で一体となりおいしい。

出典: オカメイチャンさんの口コミ

マテリエル

マテリエル

都内の洋菓子店やホテルで修行したシェフが、2010年にオープンさせたパティスリー。

東京都板橋区の大山駅から徒歩5分ほどの距離にあり、おしゃれな雰囲気の店内だとか。

マテリエル

5種類がセットになった「マカロン」の箱には、リボンも付いていてギフトにピッタリなようです。

生地はサクサクで酸味は少なく、子供でも美味しく食べられる味だそう。味が濃厚なので1個でも満足できるとの声も。

マテリエル - ・「ガトー・ショコラ・オランジェ(\650)」

「マカロン」を使ってデコレーションした「ガトーショコラオランジュ」は、ちょっと不思議な見た目です。

ショコラクリームにチョコ、マカロン生地、オレンジピールがトッピングされているそう。オレンジピールが絶品で満足感の高い一品とのこと。

・ガトーショコラ・フランボワーズ
ガトーショコラ生地の上にチョコとチョコレートムースが乗せてあり、計3層のチョコレートを堪能出来るケーキ( ^ω^ ) 頂上にはフランボワーズやマカロンが飾ってあり、食べてよし、見てよしの高バランスケーキ。食べ終わるのが物悲しい(涙)

出典: travel775さんの口コミ

・マカロン
素材感を強調させたマカロン。・フランボワーズ・シトロン・カリスオランジュ・ピスターシュ・ショコラ、5種類のセットになっていました。常温に戻してから、食べるとどれも香りが口の中に広がって、贅沢な気分に。オシャレで高級感があって、これだけクオリティが高いパティスリーが大山にあったなんて!

出典: understandさんの口コミ

アルノー・ラエール 広尾本店

アルノー・ラエール 広尾本店

フランス人パティシエが作るスイーツが好評なお店です。パリやギリシャにも店舗があるのだとか。

店内にはマカロンで作り上げられたタワーが置いてあり、迫力満点だそう。最寄り駅は渋谷区の広尾駅です。

アルノー・ラエール 広尾本店 - クララ 580円

マカロンは、シンプルでオーソドックスな種類から凝った作りのものまで取り揃えている様子。

ピンク色とイチゴのデコレーションが可愛い「クララ」もマカロンだそう。フランボワーズの爽やかな香りで美味しい一品とのこと。

アルノー・ラエール 広尾本店 - トゥールズ・ロートレック760円

当店で一番人気のケーキは「トゥールズ・ロートレック」というチョコレートケーキだとか。なめらかに口の中に広がる味わいには、余計なものが一切ないとの声も。

外側のショコラはねっとりとして、美味しすぎる濃厚なチョコレートとのこと。

・トゥールズ・ロートレック
ショコラが3種類と、チョコづくしです。しっかり甘みもありつつも、甘すぎず上品。超濃厚でねっとりとした食感もとても美味しい。全くしつこさがなく、とにかく美味しかったです!たったの2口しか食べていませんがこのケーキの虜になりました…!

出典: layla..さんの口コミ

・ソフトクリームセヴィーユ
うっま!!甘さ控えめのアイスにサクサクとした歯応えのマカロンがワンポイント。アクセントとなり、無限に食えます!スコーンは割とカリカリとしたタイプですがボロボロとこぼれることはありません。

出典: ハヤマシュランさんの口コミ

ロートンヌ 秋津本店

ロートンヌ 秋津本店

東京都東村山市の新秋津駅から徒歩2分の、商店街の中にある洋菓子店だそうです。シェフ自ら厳選した素材を使って造り上げるお菓子が人気の様子。

店内はシックな装いで、地元で愛されているお店という雰囲気だとか。

ロートンヌ 秋津本店 - マカロン

お店にはケーキの他、色鮮やかなバラ売りの「マカロン」が並んでいるとのこと。

抹茶やさくらのように香り豊かなものから、シトロンやフランボワーズのような甘酸っぱいものまで、種類が充実しているそう。

「マカロン」を使ってアレンジしたケーキが数種類あるようです。「シシリー」は、上にマカロンがのっているケーキ。

ピスタチオのババロアとヘーゼルナッツ、チョコレートなどが重なりリッチなケーキとのこと。口にすると様々な食感が楽しめるとか。

・シシリー
上にはマカロンが乗っかり中にはピスタチオのババロアとヘーゼルナッツのチョコレートケーキで、サクサクした触感がたまらない。

出典: maestro msさんの口コミ

・紫芋のモンブラン
芋本来のナチュラルな甘味を活かしており、そんなに甘くないのョ。中には生クリームが隠れており、そしてマカロンが台座となっている。サクッとした食感も加わり、甘味を徐々にプラスしていく手法が心憎い。

出典: ゴージャさんの口コミ

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 丸の内店

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 丸の内店

東京丸の内の有楽町駅から徒歩2分にある、フランスで修行したという日本人パティシエのお店です。

白と黒を基調とした現代的でスタイリッシュな店内は、高級感あふれる雰囲気だそう。

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 丸の内店 - 左:キャラメル 右:ピスタッシュ 奥:ショコラ

「マカロン」の味は10種類以上あり、様々な味の風味や香りを忠実に表しているとか。

通常よりも食べ応えのあるボディで、満足感を得ることができたとの声も。生地は薄めでやわらかいとのこと。

「マッチャアズキ」は、上に「マカロンマッチャ」がのっているケーキです。

ケーキの抹茶は上質な深みのある味わいで、層には自家製餡が使用されているため和のテイストを感じるのだそう。生地の繊細さに感動したという口コミも見られます。

・パラディフレーズ
イチゴをピスタチオのマカロンでサンド。中にはピスタチオとナッツのクリーム。ピスタチオカラーのケーキですが、ピスタチオの風味は控えめ。イチゴのジューシーな果汁を味わった後、濃厚なナッツクリームが甘さと風味をプラス。サクッとしたマカロンの食感も良いですね。

出典: su_taさんの口コミ

・マカロン
私がイメージしていたマカロンとは違っていてしつこくない甘さ(*'ω'*)皮はサクサクの食感がありつつアーモンドの濃厚さがあり、過去にどこそで食べたマカロンのような”ネチョ”っと感はなく「あれ?これ好きかも!!」(*^^*)

出典: 94yuriさんの口コミ

クリオロ 中目黒店

クリオロ 中目黒店

東京の中目黒駅から徒歩1分の好立地にある洋菓子店です。落ち着いた店内には、お土産にピッタリなギフトが充実しているとか。

「幻のチーズケーキ」で有名なお店だそうですが、「マカロン」の評判も高い模様。

クリオロ 中目黒店 - マカロン(バナナ、ガイア、ショコラ)

バナナ・ガイア・ショコラ味の「マカロン」です。特製の生地でサンドしたクリームは、滑らかで甘さ控えめだとか。

多くの人が美味しいと思えるシンプルさを兼ね備えているそう。お土産用のセットも用意されている様子。

クリオロ 中目黒店 - ヨーヨーショコラ ¥250税込

普通の「マカロン」の他に、「ヨーヨーマカロン」も人気だそうです。ヨーヨーみたいなコロンとした形で、生地はサクサクとのこと。

写真の「ヨーヨーマカロン・ショコラ」は、濃厚なチョコレートクリーム入りで、一般的なマカロンより美味しいという人も。

・マカロン
マカロンを自分で買おうと思うほど好きではなかったのですが、ここのを食べてからマカロンの見方が変わりました!他にマカロンの有名店がたくさんありますが、食べ比べた結果、ここのマカロンが1番美味しいです!初めて食べた時、あまりの美味しさに感動しました!

出典: hymurockさんの口コミ

・ヨーヨーマカロン・ガイア
ふわっと、さっくり、香ばしくて優しい食感。そのままゆっくりと中央のチョコレートガナッシュへ。ひんやり冷やして食べたので、ゆっくりとねっとりとガナッシュを感じます。このゆっくりとろける感覚が美味しい。ビターで濃厚。丁寧な乳化。

出典: はらまるこさんの口コミ

オクシタニアル 東京本店

水天宮駅からすぐの場所にあるフランス菓子専門店。フランス菓子の伝統に高い技術力と感性が加わった、新鮮で驚きのあるお菓子が楽しめるそうです。

店内は白やオレンジを基調とした明るい雰囲気で、居心地が良いとのこと。

こちらのお店の「マカロン」は一般的なものより一回りサイズが大きいのが特徴で、人気の商品なのだとか。

サックリしっとりとした生地にクリームがサンドされ、食べ応えがあるのとのこと。写真は「ピスタチオ」と「アールグレイ」の味だそうです。

オクシタニアル 東京本店

「マカロン」を砕いてカラフルなチョコレートで仕上げたという「マカロンクランチ」はギフトにもピッタリ。

サクサクほろほろと歯応えがよく、甘すぎない美味しさとのこと。気づいたらあっという間に食べ終わったとの口コミも。

・マカロン(フランボワーズ)
一般的なサイズより 一回り大きなマカロン。ショーケースに 美しいグラデーションで並びます。高さを2.3センチに統一している大きめサイズなので、一口でガトー全体の世界観を楽しめ、サクフワの食感が心地よく程よい甘酸っぱさ。

出典: クリスティアーノ・メッシ81311さんの口コミ

・マカロン(ピスタチオ)
ピスタチオの香りがしっかりしています。バターがたっぷり使われていて、とっても美味しい。今までマカロンって美味しいのかよくわからないお菓子でしたが、これは美味しい!

出典: Y.Tokoさんの口コミ

パティスリートレカルム

パティスリートレカルム

「食べログ スイーツ TOKYO 百名店」にも選ばれたことがある、東京都文京区にある洋菓子店。千石駅から徒歩3分です。

商店街にあるお洒落なケーキ屋さんという雰囲気で、お客さんが途絶えない人気だそう。

パティスリートレカルム - マカロン6個入り

店内には色鮮やかな「マカロン」が販売されているようです。写真は「フランボワーズ」「パッションフルーツ」「ショコラ」など、オーソドックスな6種だとか。

ねっとりした食感が印象的で、生地はサクッとした後にふんわりするタイプとのこと。

「マカロン」の他の焼き菓子も種類が豊富な模様。

「フィナンシェ」は周りがカリッとしていて、バターの香り高く、「タルトフィグ」はたっぷり無花果が入っており、パイ生地もサクサクだとか。どれを食べても美味しいとのこと。

・マカロン
生地のザクザクパリパリ感最強の頑丈マカロン。ただ、ザクザク割れるので食べる時は膝にハンカチを敷くことをお勧めします。サイズ感も満足の大きめで、中のガナッシュも固めでかなりどっしりタイプ。

出典: 粒あんが大好きさんの口コミ

・カヌレ ドゥ ボルドー
表面が香ばしいほどにカリッと、中はしっとりもちもちで美味しい〜♪ラム酒とバニラエッセンスがほどよく効いています。ずっと噛んでいたくなるくらい。

出典: layla..さんの口コミ

【イートイン】東京都内で絶品マカロンが味わえるお店

パティスリー・パリセヴェイユ

パティスリー・パリセヴェイユ - 外観

東京目黒区の自由が丘駅から徒歩3分の場所にあるパティスリー・カフェです。黒を基調にした外観からは高級な雰囲気を感じます。

イートインも可能で、座席は20席ほどだそう。決して広いスペースではありませんが、窮屈感はなく居心地は良いとのこと。

パティスリー・パリセヴェイユ

「マカロン」は持ち帰りはもちろん、店内でも楽しめるようです。写真は「キャラメルムース」と「マカロン」。

「マカロン」を口の中に入れると、バニラの香りが広がって、ふわふわの生地がすごく美味しいとか。サイズは小さく上品なビジュアルです。

パティスリー・パリセヴェイユ - マカロンオヌガーモンテリマール580円5点

「マカロン」はシンプルな種類の他、美しくアレンジされたメニューもいくつかある模様。

「マカロン・オ・ヌガー・モンテリマール」は、ヌガーのムースリーヌ・あんずのコンポート・はちみつのシャンティが使用されており、マカロンで挟んでいるケーキだそう。

・マカロン(ギモーヴ フレーズ)
サクリとしたあとに、モチーッとマシュマロの食感に苺とフランボワーズのベリーの甘さと、ココナッツの風味がきて、とても美味!マカロンのこの技術、すごい。ほかの味も買えば良かった。

出典: light564さんの口コミ

・マルティニック 
ラムレーズン味のクリームが最高に上品。マカロンのモッチョリ感といいヌガーの硬さといいこれ最高だわ。バナナクリームも良く合ううますぎ。

出典: moMiyaさんの口コミ

オーボンヴュータン 尾山台店

オーボンヴュータン 尾山台店

焼菓子や生菓子の他にデリカテッセンも楽しめるという、フランス風の外観が素敵なお店。メディアで何度も取り上げられている有名店だとか。

店内には14席ほど飲食できるスペースがあるとのこと。場所は世田谷区の尾山台駅から徒歩7分ほど。

オーボンヴュータン 尾山台店

ピンク色の「マカロン・オー・ショコラ」は、中にチョコクリームが入っていてすごく美味しいと好評なようです。

左はタルト生地にガナッシュがのせてある「タルトショコラ」だそう。

見た目がメロンパンのような「パン・コンプレ」は、パイ生地にアーモンドクリームを詰め、表面をマカロン生地と粉砂糖で被ったものだとか。

パイ生地のパリパリと、アーモンドクリームのしっとりした食感の違いを楽しめる一品とのこと。

・マカロン・オー・ショコラ
ピンク色のマカロンでミルクチョコレートをサンドしてある。ピンク色だけど、ベリー系の風味は全くない。アーモンドの香りとショコラのバランスが良いです☆

出典: acchanmamaさんの口コミ

・モンブラン
モンブランはマロンクリームの下にマカロン生地がある構成です。下のマカロン生地のサクサク感もいいのですが、なんといってもふわふわのマロンクリームがすごいです。生クリームのようにふわふわした食感がミルクのような滑らかさを演出していて、上品に仕上がっていました。

出典: ikazuchiboyさんの口コミ

レピキュリアン

東京都武蔵野市の吉祥寺駅南口から徒歩3分。食べログスイーツTOKYO百名店に、何度が選出されている洋菓子店です。

高級感がありレトロな雰囲気だという店内には、外を眺められるイートインスペースがあるとのこと。

「マカロン」はテイクアウトだけでなく、店内で食べることも可能。

お皿のうえに可愛らしくのっているのが「ショコラマカロン」です。生地はサクっとし、中のクリームはふんわりしているのだそう。

レピキュリアン - ミルフィーユ・フランボワーズ

この店では「ミルフィーユ・フランボワーズ」が特に人気のよう。フランボワーズが入ったクリームと、サクサクパイの積層構造のミルフィーユなのだとか。

クリームは甘めですが、酸味の効いたフランボワーズとパイの食感が楽しくさらっと食べられるとのこと。

・マカロン
マカロンは噛むとキューっと言う感触。メレンゲの外側ははカリカリなんだけど、中はずっしりしていて、クリームは香りがしっかりしていて濃厚な口当たり。食後なら1つで満足。最近食べたマカロンの中で最も美味しかった。

出典: るみるみさんの口コミ

・ミルフィーユ・フランボワーズ
さて、お目当てのミルフィーユは、上のキャラメリゼをスプーンでパリパリと割りながらいただきます。ほろ苦いカラメルと軽いクリームは、最高の相性です。中心にラズベリーが忍ばせていて、その酸味がいいアクセントになっています。土台のタルトもサクサクです。

出典: カフェモカ男さんの口コミ

パティスリー ジュンウジタ

東京都目黒区にある、入り口の緑が目印のパンと洋菓子のお店です。アンティーク調の店内には、色鮮やかな「マカロン」を始め、ケーキ・焼き菓子・パンなどが並んでいるそう。

テラス席も含め、こぢんまりとしたイートインスペースも用意されているとか。

「マカロンピスタチオ」は、口いっぱいに広がるピスタチオの芳醇な香りと、たっぷりサンドされたクリームの絶妙なコンビネーションを味わえる一品だそうです。

上質なピスタチオクリームの味に力強さを感じる仕上がりが特徴とのこと。

Patisserie JUN UJITA - 左から あんこ、ピスタチオ、フランボワーズ、ショコラオレ、トンカ豆

当店の「マカロン」は一般的なモノよりひと回り大きく、目を惹く様々な種類が揃っているようです。

写真はあんこ・フランボワーズ・ショコラオレなど、全て違う種類の「マカロン」だそう。とてもカラフルです。

・タルト・タタン
パリで賞をとられたというお得意のマカロンを贅沢に使った逸品で〜小さなガトーですが、どっしりとした食べ応えがあります。マカロンもしっかりしていて骨太のガトー!!中にムース・ショコラと木苺が入っています。

出典: マダム・チェチーリアさんの口コミ

・タルトカフェ
コーヒー風味のシャンティクリームが軽いのに対して、クルミやタルトのザクザクカリカリとした食感の違いが楽しめてとっても美味しかったです。コーヒーの風味に少し塩気のあるカラメルがマッチしていてコーヒーの味をさらに豊かにしている感じでした。

出典: モッケさんの口コミ

ピエール・エルメ・パリ Aoyama

ピエール・エルメ・パリ Aoyama

パティスリー界を先導する第一人者の名前がついたパティスリーで、「マカロン」と言えばこのお店という方もいるほどだとか。

建物の1階が売り場になっており、2階がカフェスペースとのこと。場所は東京都渋谷区の表参道駅から徒歩3分です。

ピエール・エルメ・パリ Aoyama

「マカロン」は小さいながらも見た目が楽しめるのが特徴的。外側のさくさくした食感と甘く優しい中身が、見事なハーモニーを奏でるのだそう。

「フランボワーズピスターシュ」「フリヴォリテ」「エデン」の3種類は全部美味しく、他とはレベルが違うとのこと。

話題となっているのが、SNS映え間違いなしの「イスパハン」。マカロンよりサイズが大きい代表的なケーキのひとつで、「見たら食べてみたい衝動が収まらなかったと」いう人も。

ローズやフランボワーズの風味がして、さっぱりした味わいだそうです。

・マカロン(フランボワーズピスターシュ)
フランボワーズのソースが真ん中に閉じ込められピスタチオクリームがその周りを固める。フランボワーズの香りが素晴らしく、後からピスタチオの濃厚な風味がします。

出典: addict.さんの口コミ

・イスパハン
シャキッと爽快なフランボワーズで盛り立てられたライチの華やいだ風味が、とろけるほど甘い薔薇クリームと絶妙に融合しています。高揚感あふれるテーストに甘酸っぱさがミックスして極めて多様なトーンが発揮されるのです。イスパハンの完璧なハーモニーを存分にご堪能あれ...

出典: うまのあさんの口コミ

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店

東京丸の内エリアにあるカフェ付きのパティスリーです。有楽町駅から徒歩3分のアクセス。

店内はシックで上品な雰囲気があり、高級感が漂っているとか。座席は6席ほどあるとのこと。

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店 - 満員電車でマカロンが破損してしまうの図

店内のイートインスペースでは、豊富な種類の「マカロン」が味わえるようです。

右側の「マカロン・キト」は、定番商品で、生地のサクサク感とガナッシュのトロッと感が贅沢な味わいだそう。左側は期間限定商品だとか。

「マカロン」単品だけでなく、他のスイーツとセットになったメニューがいくつか楽しめる様子。

「アシエット・グルマンド」は、「マカロン」「エクレール」「ボンボン・ドゥ・ショコラ」などが一皿になったメニューで、ドリンクも付くそうです。
 

・マカロン
バニラのガナッシュ&塩キャラメルのマカロン。バニラガナッシュはかじった途端にバニラ襲いかかってきて、びっくり。マカロンのキャラメルは苦味をほぼ感じず、ほんのり塩気があって好みでした。

出典: 金のとんびさんの口コミ

・マカロン
キトはシンプルなショコラマカロンなんだけど甘さと苦みのバランスが絶妙…♡ベネズエラはカカオニブがまぶしてあって特別感のある見た目!まろやかで濃厚、苦みが強めのガナッシュ♡どちらも生地がとっても繊細で柔らかいの!そしてガナッシュはくちどけがよく最高に美味しい…♡

出典: 明日香はなさんの口コミ

アディクト オ シュクル

東京目黒区の都立大学駅から徒歩5分の場所にある、コンクリート打ちっぱなしの造りが素敵なお店です。

シェフは以前に都内の名店で、マカロン部門の責任者を任せられていたのだとか。店内のイートインスペースは小さいですが、居心地はよいそう。

口コミでも好評な「パリブレスト・ノワゼットオランジュ」と「ショコラ・ミュール」です。

「ショコラ・ミュール」はチョコマカロンの土台にチョコガナッシュがのっていて、滑らかで力強い味わいとのこと。ブラックベリーのコンポートがよく合うそうです。

シンプルな「マカロン」も店内で食べられるようです。「クレームブリュレ」の横に添えられた白い「マカロン」は通常のバニラ味より甘さが強いとか。

ピンク色の「マカロン」はローズ味で、かなりしっかりした味がするとのこと。

・ショコラ・ミュール
2種類のなめらかなチョコレートガナッシュとマカロンショコラの土台にブラックベリーのコンポーネントの組み合わせ。濃厚なショコラにマカロンの食感が新しいです。そしてブルーベリーのほのかに感じられる酸味が、ただ甘いだけでなく、キリッと変化を加えています。これも、美味しいですね。

出典: su_taさんの口コミ

・パリ・ブレスト・ノワゼットオランジュ 
ヘーゼルナッツクリームとオレンジの蜜煮が主役のひとしな。パクリ~(^q^)♪旨し! ヘーゼルとオレンジは、直感ではあまり合うイメージはないが、このひとしなは良く合っている。これらのマリアージュを仲人しているのが、こっそり?仕込まれたショコラクリーム。

出典: hymurockさんの口コミ

ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ

東京千代田区の日比谷駅と有楽町駅から直結している、ザ・ペニンシュラ東京の地下1階にあるお店。

上品で落ち着いた店内は、非日常を思わせる贅沢な雰囲気なのだとか。座席は24席ほど用意されているそう。

ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ - アフタヌーンティプレート

写真は、ある日のアフタヌーンティーのメニュー。ケーキ類やプリンなどと一緒に「マカロン」を満喫することができるようです。

このお店の「マカロン」は、高さとボリュームがあるのが特徴的で、専門店よりもずっと美味しいという口コミも。

ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ

「マンゴープリン」がこのお店の逸品だとの声が多く見られます。濃厚なマンゴーの果実やマンゴーソースが、とろけるプリンと相性抜群だとか。

午後になると売り切れてしまう場合があるほど人気だそうです。

・マカロン(胡麻・抹茶)
ひと口食べると、繊細なサクサク食感で、ほろっと崩れるよう♪中のクリームは、バタークリームのようで、口どけ良く、量も適量。更に、胡麻の中には「ベリー系のソース」。抹茶の中には「小豆」が入っていて、嬉しいアクセント。こちらはリピートしたいです

出典: ひふみ♪さんの口コミ

・アフタヌーンティー
マカロンは店売りと同じ物です。私がいた時は抹茶、チョコ、オレンジ、クランベリーの4種類でした。クリームたっぷりのボリュームのあるものでこれは大満足。

出典: 痛風御注意さんの口コミ

パティスリー ラブリコチエ

地元のお客さんに愛されている印象だという、外観のオレンジ色が目を引く洋菓子店。東京都中野区にある高円寺駅から徒歩7分です。

白を基調としたナチュラルで清潔感のある店内は、シンプルな空間とのこと。イートインスペースもあり。

パティスリー ラブリコチエ - ラブリコチエ460円

店頭ではカラフルな「マカロン」が並んでいますが、ケーキの飾りとしても使用されているようです。

店名の「ラブリコチエ」は、杏の甘酸っぱい風味がするムースのケーキだとか。トップには「マカロン」、サイドにはホワイトチョコが飾ってあり可愛い見た目。

パティスリー ラブリコチエ - ムーランルージュ

ラズベリーの風味と、甘酸っぱくふわっとしたムースの口当たりが美味しいという「ムーランルージュ」。

甘さは強めですが、ラズベリーの酸味と合わせることでバランスが良くなるそう。土台とお揃いの色をした「マカロン」は、小さくてサクサクとのこと。

・ラブリコチエ
ぷるぷるの甘酸っぱい杏ジュレと香ばしいアーモンドのムースで、さっぱりと食せるケーキです。飾り付けられた小さなマカロンも良いアクセントで美味しくいただきました。ヘーゼルナッツの生地の下に敷いてあるホワイトチョコレートをコーティングしたアーモンドクッキーも特徴的でした。

出典: Deep_throatさんの口コミ

・ムーランルージュ
フランボワーズとジャスミンティーのムース。フランボワーズの実がアクセント。ジャスミンティーの清らかな香りと、フランボワーズの甘酸っぱさにうっとり。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

※本記事は、2024/01/22に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ