京都の緑茶を堪能!緑茶や絶品スイーツを楽しめる名店12選

出典:rilakkumatanさん

京都の緑茶を堪能!緑茶や絶品スイーツを楽しめる名店12選

京都といえば、名物のひとつが緑茶。宇治茶をはじめ、様々な日本茶を楽しめる専門店級のお店が、京都中にたくさんあります。でも、お店の数が多すぎて、観光で行く場合はどこのお店がいいのかわからなくなりがち。そこで、特に評判のよい緑茶や、緑茶にぴったりのスイーツを味わえる名店を、エリア別にまとめました。

更新日:2021/06/08 (2019/06/11作成)

20280view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2464の口コミを参考にまとめました。

河原町・祇園四条周辺にある緑茶を楽しめるお店

祇園辻利 祇園本店

祇園辻利 祇園本店

「祇園辻利」といえば、京都でも有名な緑茶のブランド。祇園本店の店内では、様々な緑茶や緑茶を使ったスイーツが販売されています。お土産用に、試食ができるのもポイントなのだとか。

1Fのカフェは行列ができるほどの人気だそうですよ。

祇園辻利 祇園本店 - 特選都路里パフェー

名物は「特選都路里パフェ」。パフェのグラスに、あふれんばかりのアイスやフルーツ、寒天やホイップクリームなどが詰め込まれています。

お茶の苦味を絶妙に活かした、大人のスイーツを楽しめるそうですよ。

さっと食べたい時は、ソフトクリームもおすすめ。定番の「抹茶ソフトクリーム」に、「ほうじ茶ソフトクリーム」も人気があるそうですよ。

どちらもお茶の風味が濃厚で、ほどよい甘さに仕上がっているのだとか。

・抹茶ソフトクリーム
抹茶アイスは抹茶そのものを香りと風味を十分に味わえるもので、甘さもそれを邪魔しない程よい感じに仕上がっていました。ワッフルコーンは控え目な甘さとさくさくの食感がよく、全体的に抹茶の味わいと甘さのバランスのとれたアイスクリームでした!

出典: yoshi_3さんの口コミ

家族のお土産のお茶を見に店内へ。お茶やお茶を使った飲み物やお菓子が色々あって、人気になるのが分かります。ブラブラ見ていると、新茶(白川)の試飲を持ってきて下さり頂きました。新茶のいい香り〜。あま〜い。おいし〜。

出典: シュンママさんの口コミ

祇園 北川半兵衞

祇園 北川半兵衞

「祇園 北川半兵衞」は、緑茶をはじめ様々な日本茶を楽しめるカフェ。昼と夜とで、提供メニューが異なるのもポイントだそうですよ。

和モダンな空間で、本格的なお茶やスイーツを楽しめるとのこと。

祇園 北川半兵衞 - 茶詠み 2800円

ほとんどのお客さんが注文するという人気メニューが「茶詠み」。様々なお茶とスイーツをペアリングで楽しめるセットです。抹茶やほうじ茶などの他、和紅茶も楽しめるのだとか。

どれも個性的な組み合わせで、満足度の高いメニューだそうですよ。

写真は「お茶とお菓子」のセットのひとつ、「お抹茶とシシリアン テラ ロッサ」。

日本茶に合わせるお菓子として、和菓子だけでなく、ピスタチオやカカオ、クランベリーなどを使った洋菓子も楽しめるそうですよ。

階段を上がると2階席があります。こちらは1階よりも落ち着いた雰囲気でゆったりと時間を過ごせそう。店内には心地良いジャズが流れてます。1階にはフットライトがお洒落なカウンター席が4席だけあり、正面の大きな窓から坪庭らしき植栽が見えます。

出典: Takahashi0611さんの口コミ

・茶詠み
特に2階の空間演出は素晴らしいと思います。メニューも5種類のお茶とその5種のお茶それぞれ合わせる5種類の小菓子がセットになった「茶詠み」は、エンターテイメント性もあり好奇心をくすぐられます。

出典: KUISINBOU侍さんの口コミ

Salon de KANBAYASHI 上林春松本店

京都の蔵をリノベーションして造ったというこちらのお店は、上林春松本店の緑茶を気軽に楽しめると大好評なのだとか。

店内にはおしゃれな和の空間が広がっており、お店の雰囲気ごと緑茶を味わって楽しめるそうですよ。

大人気なのが、アフタヌーンティー。煎茶や紅茶、ハーブティーなど、様々なお茶を飲み放題で楽しめるのだとか。

お茶にぴったりのスイーツも、バリエーション豊かにずらりと並ぶそうですよ。

お茶を自分で淹れて楽しめるメニューもあるのだとか。おしゃれな道具一式を使って、店員さんにレクチャーしてもらいながらお茶を淹れるのだそう。

美味しいお茶の淹れ方も覚えられる嬉しいメニューとのこと。

外の喧騒が嘘のように、カフェ内は凛とした空気が流れています。それでいて穏やかな柔らかさと空気感は、家具が和風というよりも、北欧テイストだからかな。ご馳走さまでした。とっても京都らしい大人な和カフェでした。美味しかったです(๑・̑◡・̑๑)

出典: yuyuyu0147さんの口コミ

こんなに素敵なインテリアに囲まれ、静かに美味しいお菓子を楽しめる空間は、私だけの隠れ家のようで幸せでしたが、午後は混んでしまうのでしょうね〜。しかしほかのお客様がいらっしゃったとしても、高台寺のそばでひと休みするには、とても素敵なスポットだと思います。

出典: go_lady_goさんの口コミ

YUGEN

「YUGEN」は、緑茶をスタンディングで楽しめる緑茶専門店。3席のみですが、カウンター席も用意されています。

店内では有名作家の作る器が展示・販売されているのだとか。

お店では煎茶や抹茶、ラテなどを楽しめるとのこと。お茶は陶器製の茶器で楽しむことも、テイクアウト用にプラカップで楽しむこともできるそう。

店内で飲んでから、残りを持ってさっと店を出られるのもポイントです。

時間があるなら、陶器でじっくり楽しむのがおすすめとのこと。お茶やお菓子のセットを注文する際、どの茶器にするか選べるサービスもあるそうですよ。

お気に入りの作家の作品で飲むお茶は、格別の味わいとのこと。

・アイス抹茶ラテ
混ぜる前に上のお濃い茶をいただきます。点てたてなので、まだほんのり温かいものすごく凝縮された、濃い~濃い~深い味。下のミルクと混ぜると、いい塩梅になります。それでも、抹茶の存在感はしっかり味わえ、ビターな苦味もあり、大人の抹茶オレって感じです。

出典: えりりんこさんの口コミ

・ごこう
洗練されないフォルムの急須が好み。玉露の王様と言われる品種をかぶせ茶で。一煎目は65℃やや温めのお湯で二分程待つ。旨味がかなり強い、流石玉露の王様を低温でいれただけある。お茶受けに小豆を甘くやや硬めに炊いた甘納豆のようなものがつくが、濃厚な茶の旨味に合っている。

出典: 「一期一食」さんの口コミ

その他京都市内で緑茶を楽しめるお店

中村藤吉本店 京都駅店

中村藤吉本店 京都駅店

「中村藤吉本店 京都駅店」は、京都駅からすぐのカフェ。緑茶を使ったスイーツや、食事メニューを楽しめるそうですよ。

時には、数時間待つほどの大行列ができる人気店なのだとか。お店の前には緑茶のいい匂いが漂っているそう。

ぜひ食べてほしいのが「生茶ゼリイ[抹茶]」だそう。このお店でしか食べられない味わいなんだとか。ふるふるとしたゼリーは固さが絶妙で、ちゅるりと食べられるとのこと。

何もつけずに食べても美味しいそうですよ。

もうひとつの名物が「まるとパフェ[抹茶]」。平らな頂上が印象的な一品です。お店を象徴する「十」のマークがポイント。

中には抹茶のスポンジや栗など、様々なものが詰まっていて、大人の味わいを楽しめるとのこと。

メニューが卓上に用意され、サービスで出される煎茶がとても嬉しい。三角ティーバッグの煎茶。湯とともに提供。自分で淹れます。淹れ方はスタッフさんの説明もありますが、説明のパウチも。これだけでも満足な、美味しいお茶。京都駅店限定の煎茶で、スイーツ・食事と相性よく仕上げてあります。

出典: akiiさんの口コミ

・生茶ゼリイあんみつ
ここで頂く、宇治抹茶を使ったメニューの中でも、イチオシは、これ!パフェと同じような内容なんですが、生茶ゼリイの量が多いし、甘酸っぱいフルーツとの相性が最高。。。そして、あんず?梅?フルーティで肉厚なあれ。あれが美味し!極上な和スイーツなら、ダントツでNo.1です!

出典: yuyuyu0147さんの口コミ

丸久小山園 西洞院店

丸久小山園 西洞院店

「丸久小山園 西洞院店」は、席数13席のこぢんまりとした日本茶専門店。

お店の奥がカフェスペースになっていて、窓越しに庭を眺めながら、ゆっくりと緑茶を楽しめるそうですよ。

何を頼むか迷ったら、定番の「抹茶のロールケーキ」がおすすめとのこと。中のクリームには抹茶がたっぷり使われていて、素晴らしい風味だそうですよ。

甘さが控えめで食感も軽やかなので、誰でも食べやすいのだとか。

丸久小山園 西洞院店 - 和菓子

抹茶と和菓子のセットもおすすめだそうですよ。和菓子は、ういろうや練り切りなどの3種類から選択できるのだそう。

内容は日によって違うようですが、どれも上品な味わいが楽しめるとのこと。

・ロールケーキセット
ロールケーキは定番の美味しさです。中央のクリームに抹茶がふんだんに使われていますので、その味わいが良いです。抹茶がふんだんに使われている分、甘さ控えめで大人の味に仕上がっています。

出典: あっくんたかくんさんの口コミ

最後に煎茶が出ます。このお店のサービスはとても印象が良いです。お茶の精神が貫かれているからでしょうね。日本流の喫茶店は斯くありたいと思わせるようなお店です。

出典: Akio Iさんの口コミ

茶香房 長竹

茶香房 長竹 - 内観2

「茶香房 長竹」は、京都の風情たっぷりの緑茶カフェ。店内にはカウンター席を中心に、テーブル席も用意されているとのこと。

女性やカップルに人気の、おしゃれなお店だそうですよ。

茶香房 長竹 - 抹茶わらびもち

お客さんから大好評という「抹茶わらびもち」。わらび餅は、とてもなめらかな食感だそう。

きな粉の質がとてもよく、わらび餅の美味しさをますます引き立ててくれるんだとか。

茶香房 長竹 - 抹茶パフェ

お店の名前を冠した「茶香房」は、名物にもなっている抹茶パフェ。メロンやパインなどのフルーツに、抹茶のゼリー、アイスなどもりだくさんの内容です。

抹茶の苦味に、熟したフルーツやアイスの甘さがたまらない一品とのこと。

人気店にも関わらず、食べ終えてもお茶や水がさりげないタイミングででてくる心意気に先斗町の粋を感じます。好感が持てる接客です。

出典: taket815846さんの口コミ

・抹茶大福
この抹茶大福の中の抹茶餡が濃厚で、香り高く、なおかつとても美しい色合い。これだけで、店主のこだわりを感じます。大福の皮も、ぷよぷよで、とてもいい出来です。

出典: ガレットブルトンヌさんの口コミ

茶寮翠泉 烏丸御池店

「茶寮翠泉 烏丸御池店」は、日本茶専門の甘味処。店内は和モダンな雰囲気でとてもおしゃれなのだとか。

ゆったりくつろぎながら、緑茶を堪能できるそうですよ。気軽に入れるので、緑茶初心者にもおすすめとのこと。

茶寮翠泉 烏丸御池店 - 翠泉パフェ

こちらでは、パフェやかき氷、わらび餅などのお茶を使ったスイーツを楽しめるとのこと。パフェひとつでもかなりのボリュームなので、満足感が高いのだとか。

専門店ならではの本格的な味わいを堪能できるとのこと。

名物は、3Dのラテアート。お茶の上にぷっくりと浮かんだアートは可愛らしく、お客さんの心をくすぐるんだとか。どんなアートになるかはお楽しみだそうですよ。

3Dの泡でできているので、ふるふると揺れるのも可愛らしいとのこと。

・わらび餅ドリンク ほうじ茶みるく
甘さはかなり控えめです。体に悪いもの食べた感じがなくて、良いスイーツです。わらび餅の破片が沈んでいて面白かったです。

出典: 佳麗さんの口コミ

・翠泉パフェ
程なくして到着したパフェを食べたら結構なボリュームでお腹いっぱいになりそうでした。専門店というだけあり、わらび餅、ゼリーもクリーム、クッキー、スポンジ、オール抹茶+あんこのパフェはお味も濃厚でしっかりと抹茶を感じられます。わらび餅とゼリーがとても美味しいとおもいました。

出典: みつさんの口コミ

茶寮 油長

茶寮 油長

「茶寮 油長」は、日本茶の専門店が提供するカフェ。商店街の中にあるので、いつも地元の人たちで賑わっているそうですよ。

店内は吹き抜けになっていて、日中は日差しが差し込み、居心地が抜群なのだとか。

茶寮 油長 - 宇治吟醸酒氷(650円)

大人気のメニューが、日本酒入りのかき氷「宇治吟醸酒氷」。真っ白な氷に、抹茶色のシロップをたっぷりとかけて楽しみます。

見た目は普通の抹茶のかき氷なのに、食べた瞬間日本酒の風味が口の中いっぱいに香るそうですよ。

茶寮 油長 - 抹茶(竜馬)セットです

洋菓子が食べたいなら、抹茶のロールケーキがおすすめだそう。抹茶ロールの甘さに、抹茶の苦さがちょうどよい一品なんだとか。

他にもぜんざいやわらび餅、あずき粥など、様々なメニューを楽しめるとのこと。

・宇治吟醸酒氷
お酒だわ~抹茶味入ってるけどまさしくお酒。うまぁ~~~~。爽やか~~~。日本酒も好き、甘味も好きって方はいかがでしょうか??結構お酒入ってますので、運転する人は食べたらアカンと思うのですが。。。この宇治吟醸酒氷は、素敵なメニューですね~。

出典: wakabagirlさんの口コミ

・抹茶オーレ
ホイップの添えられた抹茶オーレ。ミルクに仄かな抹茶の甘みと苦味が合わさって優しいお味です。ホッと一息つけました。

出典: mishiqさんの口コミ

茶寮 フクチャ

「茶寮 フクチャ」は、京都福寿園がプロデュースする日本茶専門のカフェ。店内にはお茶の販売スペースもあるそうですよ。

日本茶のインストラクターや、専門のパティシエの手さばきを見られるのが魅力なのだとか。

茶寮 フクチャ

大人気の「トラディショナルティー ペアリング」は、お茶とお菓子のペアリングを楽しめる、見た目も華やかな一品。お菓子には和菓子だけでなく、洋菓子も含まれるそうですよ。

他に、ハーバルティーとのペアリングを楽しめるセットもあるのだとか。

おすすめのスイーツは、かき氷。可愛らしくもたっぷりと盛られた、フォトジェニックなビジュアルが魅力だそう。

ほうじ茶バナナや抹茶いちごなど、お茶を使ったスイーツ好きにはたまらない味を楽しめるとのこと。

・抹茶ブランマンジェ
パリッパリッとした食感の飴の中には、抹茶クリーム、ゆずピューレと白玉、大ぶりカットの栗の甘露煮。球の下には餡子と抹茶プリンと寒天ゼリー。寒天ゼリーはつるんとした食感で美味しい!飴が薄ーいからちょうど良い、アクセントになるパリパリ感!バリバリと口が傷つく感じではありません。

出典: 関西パンとスイーツさんの口コミ

どの抹茶スイーツも見た目も可愛くてフォトジェニック♪2人で3つのスイーツを味わい、大大大満足なカフェタイムでした。8:30〜21:00まで営業しているのでいろいろなシチュエーションに利用できそうです。

出典: yume04さんの口コミ

御室さのわ

「御室さのわ」は、日本茶と一緒にスイーツを楽しめるカフェ。

店内はカウンター席を中心に、テーブル席やテラス席があるとのこと。シックな空間でゆったりと過ごせるそうですよ。雑貨やお茶の販売もしているのだとか。

御室さのわ - ほうじ茶が香ばしくて美味しかった。

店内では、煎茶やケーキのセットを中心に楽しめます。ムースやチョコレートなどを使った洋菓子と、煎茶の意外な組み合わせが味わえるそうですよ。

一煎目と二煎目での、味の違いも比べられるメニューとのこと。

御室さのわ - 寒天ときなこ、甘く煮た黒豆のお菓子

寒天や黒豆など、定番の素材を使った和菓子も楽しめます。どれも素材を活かした作りで、丁寧に仕上げられているのがわかるのだとか。

ほっと一息、上質な時間を過ごすのにぴったりだそうですよ。

こだわりのある日本茶、本格的なウィーンの焼き菓子。ちょと新鮮な驚き、良く合います。何とも、日本茶でほっこりな時間を過ごせました。ごちそうさまでした。(^^♪

出典: 栗太郎★さんの口コミ

右手には大きくて、存在感のある和紙の壁面。これが何とも素晴らしいのです。まるでモダンアートのように、造形的な形に浮き出た模様と、温かみのあるテクスチャ。そこには背面から西日が射しこんでいて、柔らかな雰囲気が醸し出ています。

出典: Kokeさんの口コミ

茶房アドニス福寿草

「茶房アドニス福寿草」は、「大丸京都店」の2Fにあるカフェ。場所柄、買い物中の休憩や、待ち合わせの時間つぶしに利用するお客さんが多いそうですよ。

お店で出しているお茶の葉や、茶器はすべて購入できるのが魅力なのだとか。

店内に入ると、まずお冷の代わりにグラスで「かぶせ茶」が出されるのだそう。この「かぶせ茶」がとても美味しいと、お客さんから大好評なのだとか。

店内で茶葉を販売しているので、気に入ったら購入することも可能とのこと。

おすすめスイーツは「抹茶クリームパフェ」。ほうじ茶ゼリーやフルーツなどがたっぷり使われた一品です。さっぱりした風味で、甘すぎるのが苦手な人でも食べやすいそうですよ。

他に、和風のカプチーノ「抹茶カプチーノ」もおすすめとのこと。

・アイスほうじ茶カプチーノフロート
ほうじ茶のミルクティーみたいな感じで、香ばしく、アイスもほうじ茶でした。そのままではお茶の味が強く、シロップを入れてちょうどよかったです。小さなお菓子付きで、これまた抹茶のパウンドケーキがありました。こちらが一口ずつなのですがそれぞれが美味しくて満足です。

出典: veggyさんの口コミ

・あんみつ
かぶせ茶の洗礼に心がぐらつきましたがここは初志貫徹。あんみつを。フルーツがたっぷりで色鮮やかです。女子にはたまりません。百貨店の中とはいえ、落ち着いた雰囲気でくつろげます。お腹満足。ごちそうさまでした。

出典: らんどせるさんの口コミ

※本記事は、2021/06/08に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ