秋田県男鹿半島の絶品グルメ!海鮮料理などおすすめ11選

出典:kazuh82さん

秋田県男鹿半島の絶品グルメ!海鮮料理などおすすめ11選

秋田県の北西部にあり、日本海に突き出るような形が特徴の男鹿半島。伝統芸能「なまはげ」が有名な観光地です。海に囲まれ山々も望める、自然の風景が美しい島ですよ。今回は、豊富な海産物が味わえる絶品グルメや、男鹿半島内で人気のお店をまとめました。

更新日:2022/10/26 (2019/04/11作成)

7866view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる730の口コミを参考にまとめました。

男鹿半島の人気グルメ!絶品の海鮮料理

美野幸

美野幸

壮大な景色が楽しめる「入道崎灯台」の近くにある、男鹿半島の名物グルメ、石焼き鍋が楽しめるお店です。

店内はテーブル席と座敷席がある、アットホームな雰囲気だそう。壁には有名人の写真がたくさん飾られ、人気の高さがうかがえるとのこと。

美野幸 - 天然真鯛の石焼定食

石焼き鍋は、熱した石で魚介の旨味を引き出す伝統的な漁師料理だそう。グツグツと沸騰した桶に、塩ベースの出汁と天然真鯛が余すところなく入っているとか。

ごはんのお替りが自由なので、2杯目は出汁をかけお茶漬け風にして食べるのがお決まりなのだとか。

メニューは「天然真鯛の石焼定食」と「鯛の漬け丼」のみだそう。丼の半分くらいを埋め尽くすほどたっぷりの鯛が入っているようです。

ザクザク感を感じられるゴマと、まぶしてある青じそがよく合うのだそう。

・天然真鯛の石焼定食
旨過ぎる‼️出汁と塩だけでこれだけの旨さを味わえるなんて至福の時o(^_-)O実にシンプルな食材なんだけどこれほど美味しいものはチョット食べたことが無い。

出典: 和尚1207さんの口コミ

・鯛の漬け丼
旨みが凝縮された鯛はしっとり食感で山葵を少しずつのせて食べるのがいいねこれは今まで食べたことのある鯛の漬け丼の中で間違いなくナンバー1です。丼は季節によって内容が違うみたいだけど石焼定食だけじゃなく丼もオススメだね

出典: Azzurriさんの口コミ

海鮮屋

海鮮屋

海の幸の宝庫「男鹿海鮮市場」の2階にある海鮮料理のお店です。男鹿半島近海の荒波のなかで育った、新鮮な魚介グルメが味わえると人気です。

お刺身、海鮮丼、焼き魚、煮魚などバラエティ豊かなメニューが揃っているのだそう。

海鮮屋 - ヒラメ1匹。これで1人前。

限定10食の「海鮮定食」は絶対注文してほしいとの声が。ヒラメがまるごと一匹盛られた刺身盛りがついています。加えてマグロ、ブリ、エビなども添えてあるコスパ抜群のメニューとのこと。

ヒラメの入荷がないときは、旬の魚に代わることもあるのだとか。

海鮮屋

海鮮丼では、5種類以上の魚介が楽しめる「海宝丼」が一番人気とのこと。大きなボタンエビが贅沢にのっているそう。甘くてプリプリだとの口コミがありました。

どのメニューにも付くザッパ汁は、魚やエビのアラが入っていて絶品の出汁なのだとか。

・海鮮定食
初めて見る様なすごいボリューム。これで一人分!?ヒラメ一匹の他にマグロ、ブリ、エビ、タコ、イカの盛合せ。その他に小鉢二品、お新香、アラの味噌汁と白飯でした。海の近くだからこそ頂ける新鮮で美味しいお刺身をもりもり頂けて大満足でした。皆さんにも是非お勧めです。

出典: らぶら犬さんの口コミ

・海鮮丼
配膳された姿を見て、思わず感動! 鮮度もボリュームも最高です(#^.^#) 味噌汁は、魚の骨と身で出汁を取ったザッパ汁。甘エビを始め、イクラ・ハマチ・タコ・イカ・鯛・ブリ・鮪が載ってます。かなり大振りな具材で、食感も食べ応えも大満足。写真には写ってませんが、ご飯のボリュームも満点。

出典: h.takayamaさんの口コミ

海陽

海陽

入道崎灯台の近くにある食事処です。100席用意された広い店内で、お土産屋さんも併設され多くの観光客で賑わっているのだそう。

男鹿の名物グルメである新鮮なハタハタ料理や、郷土料理の石焼きも味わえる人気のお店とのこと。

海陽 - 骨ナシはたはた焼き飯寿し丼

「骨なしはたはた焼き飯寿し丼」は、秋田県でここでしか味わえない人気メニューとのこと。手作業で丁寧に骨を抜き、3枚おろしにしているのだそう。

香ばしく焼き上げたハタハタに特製の甘ダレをたっぷりかけた一品で、淡泊なハタハタによく合うのだとか。

海陽

男鹿グルメで人気の「男鹿 黒い塩ソフトクリーム」。海鮮料理のあとのデザートにぴったりとのこと。

黒い塩は、男鹿半島産の塩を竹の中に詰めて竹炭焼釜で焼いたものだそう。ガツンとくるしょっぱさと、そのあとにくるソフトクリームの甘みが美味しいのだとか。

・骨なしはたはた焼き飯寿し丼
ハタハタの銀色と飴色のタレがかかった丼。香ばしい匂いも食欲をそそります。食べてみると・・ハイハイ、本当焼き魚丼ですね。噛み締めるとジワリと出てくる魚の旨みと甘辛いタレが口の中に広がります。トギ(骨)もないので非常に食べやすい、ガツガツと箸を薦めることが出来ます。

出典: しぐれさんの口コミ

・ミニ石焼き&どんぶりセット
ミニ石焼き付きの海鮮丼をオーダー。ワタシ的には全然ミニじゃない 笑。魚介がたっぷりはいった桶に熱々の石を投入!見ているだけでも楽しめます(*^^*)海鮮丼も新鮮で美味しい魚介がたっぷりお腹いっぱいで満足です。

出典: ケイぽんさんの口コミ

男鹿海鮮料理 三代目ほたる

男鹿海鮮料理 三代目ほたる

船越駅から車で7分ほど、国道101号線沿いにある海鮮料理店です。店内は親しみのある居酒屋さんのような雰囲気だそう。座敷席もあり、寛ぎながら男鹿の海鮮グルメが楽しめるのだとか。

お酒と一緒に味わいたい人にもおすすめとのこと。

男鹿海鮮料理 三代目ほたる

「まる得海鮮丼」が人気で、刺身類はすべて厚切りでボリューム満点だそう。焼き魚も入っているのが珍しいと評判です。

別料金で安く追加できるカニのトッピングもおすすめとのこと。見た目の鮮やかさも圧巻ですね。

定食派の人には「まる得刺身定食」がおすすめとのこと。マグロ、サバ、アジ、ホッキ貝など旬の魚介が厚切りでどっさり盛られているのだそう。

サザエなどの高級食材が登場することもあり、コスパ抜群だとの声も。

・まる得刺身定食
で、でかひ~(*´∀`*)一切れ一切れの分厚さが桁違いですぞ♪お刺身一切れ醤油にちょんとつけて米にバウンドさせて はぐっ♪そして米をちょっとだけ はぐっ♪これでもう口の中一杯に頬張ってる感じ(笑)口の中ほぼ刺身(笑)

出典: h_sigelさんの口コミ

気さくな店主が色々とお話をしにきてくれて、お味噌汁は常時3種類ほど用意しているとか、お店の経歴や自分の仕事の話なんかもたくさん話してくれて、とても楽しく食事をさせて頂くことができました♪

出典: そふとくりーむ☆ねこさんの口コミ

きりん亭

きりん亭

船越駅から海方面に徒歩15分ほど、国道沿いの栄えた場所にある和食レストランです。店内は広々した大箱で、団体やグループ客にもおすすめだとか。

海鮮料理をはじめ、男鹿グルメだけでなく秋田の名物グルメも幅広く楽しめると人気なのだそう。

きりん亭

「はたはたタルタル丼」は男鹿の新B級グルメのようです。いぶりがっこ入りのタルタルソースを、自分好みのかたさにつぶして、たっぷりかけるのだとか。

男鹿名物の魚醤「しょっつる」のスプレーを吹きかけ、味変も楽しめるようです。

「男鹿ご当地グルメ膳」は、男鹿のB級グルメで有名な「しょっつる焼きそば」と「はたはたタルタル丼」が一挙に味わえるとのこと。

焼きそばはあんかけで、具材がゴロゴロ入っているのだそう。しゅっつるの旨みがよく効き、磯の風味がたまらないのだとか。

・はたはたタルタル丼
正直しょっつるをきちんと味わうのも初めてかも…そしてこれが旨いですなぁ。しょっつるが人気のわけがようやくわかりました。最後はしょっつる原液といぶりタルタルの合わせ技!食べれてよかった☆

出典: リーださんの口コミ

ハタハタ丼の他にもしょっつるを使った焼きそばや、秋田名物の稲庭うどんや、海鮮丼などた~くさんメニューがあるので、老若男女だれでも気さくに伺えるイイお店でした。

出典: あやプーさんの口コミ

ニュー畠兼

ニュー畠兼 - 外観

男鹿を代表する景勝地「入道崎」に並ぶお店のひとつです。「なまはげ御殿」としてお土産屋さんも併設し、男鹿半島の物産や民芸品が販売されているのだそう。

店頭には、なまはげの人形があり、撮影スポットとしても人気なのだとか。

ニュー畠兼

一番人気だという「時空を超えた海鮮丼」。ウニ、イクラがたっぷりのっているのにコスパ抜群だと評判です。

大きな生エビも新鮮で、味噌も詰まっているのだとか。どのネタにも臭みが一切なく、満足度の高い一品のようです。

ニュー畠兼 - 鯛祭り3

5~6月に行われる、男鹿の鯛まつり限定メニューも外せないとのこと。「名物 鯛御膳」は、姿造り、塩焼き、ザッパ汁などすべて真鯛づくしだそう。

時期ならではのコリコリした食感は男鹿でしか味わえないとの声も。2,5匹分の鯛が使われているのだとか。

・海鮮丼
サーモン、ウニ、エビ、ホタテ、いくら。豪華です。どれも新鮮で美味しかった。特にウニは甘く、とろけまくり。お店の雰囲気も相まってより美味しく感じたかも。

出典: ゆうさん。さんの口コミ

・海鮮なまはげ丼
早速いただいてみると、”アワビ”のコキコキとした食感が楽しめたほか、新鮮な”ウニ”や”海老”の甘さ、生きのいい”イクラ”のツブツブ感、プリッとした”ホタテ”の旨さを堪能することができ、今まで食べてきた中で、ボリュームと美味しさで最上位にくる”海鮮丼”に出会えた感じがしました。

出典: トテチータさんの口コミ

男鹿半島の人気グルメ!その他おすすめのお店

グルメストアフクシマ 福島肉店

グルメストアフクシマ 福島肉店

男鹿駅から徒歩5分の場所にある、お惣菜のテイクアウト専門店です。すべて手作り無添加にこだわり、地産地消の食材を使っているのが特徴とのこと。

作り置きせず、注文が入ってから揚げてくれるのだそう。旅の休憩グルメにもぴったりですね。

グルメストアフクシマ 福島肉店 - コロッケ

一番人気の「フクシマのコロッケ」。お肉と玉ねぎの旨みが詰まった、大正時代から愛されているコロッケだそう。薄い衣で、なめらかな舌触りが楽しめるとのこと。

ソースをつけなくても、素材の味が楽しめる塩加減が絶妙なのだとか。

「ふくちゃんステーキ」は、良質な脂身が楽しめる秋田錦牛を使用しているのだそう。ミルフィーユ状に薄く重ね合わせ成形し、ほどよいやわらかさに仕上がっている一品とのこと。

ピリ辛甘ダレがやみつきになると、リピーター多数なのだとか。

・フクシマのコロッケ
まず、衣がサクサク、中のポテトなどの具が旨い!さすがに人気店、私の食べたコロッケでもナンバーワンと言ってもいいくらい美味しかった!

出典: とくさん(通称)さんの口コミ

・カツサンド
カツサンドは,大口をあけてガップリとかぶりつきました☆ロースかつに,辛口のソースと辛子の辛味・酸味がバッチリ♪キャベツの量もほどよい。一切れでもお腹いっぱい,ビールのお供にナイスでした。

出典: あねっちゃさんの口コミ

福の家

男鹿温泉郷の一角にある居酒屋さんです。夜には浴衣客で賑わう、温泉街の情緒が感じられる雰囲気だそう。

秋田民謡に合わせた三味線の演奏が行われ、地元客も観光客も一緒になって盛り上がりながら、郷土料理が楽しめるのだとか。

珍味として知られる「男鹿名物 棒アナゴ炙り焼き」。棒アナゴと言われる「ヌタウナギ」をぶつ切りにして焼き、皮をパリパリに炙った一品だそう。

歯応えのある淡泊な身と、ほのかな潮の香りが、秋田の地酒によく合って絶品のだとか。

福の家

「赤鬼ラーメン」が人気のようです。比内地鶏のスープはドッシリとコクがあり、少しピリ辛の仕上がりなのだそう。醤油と味噌から選べるようです。

シンプルですが、奥深いハイクオリティな一杯だとの声も。

20時になるとオーナー親子の秋田三味線ライブが始まりました。お酒を飲みながら聞けるので楽しいです。津軽三味線も聴けて最後は皆で手拍子で歌って楽しかったです。

出典: ベキちゃんさんの口コミ

・男鹿名物 棒アナゴの炙り焼き
これまた知られざる男鹿の名物料理。脂が乗ったプリップリの白身に、パリッとサクッとした皮のコントラストが素晴らしく美味。しかも・・・骨がなくて食べやすいんです。

出典: ropefishさんの口コミ

味処ドライブイン 灯台荘

観光スポット「入道崎」の入口にあるドライブインです。お土産屋さんも併設され、カジュアルに入店できる雰囲気のようです。

店内は畳席で、実家に帰ったような温もりのある雰囲気だそう。スタッフのおもてなしが感じられ、旅の疲れが癒されるとの口コミも。

男鹿の名物グルメが揃っているようです。写真は魚のアラが入った「ざっぱ汁定食」。男鹿では魚のアラを「ザッパ」と呼んでいて、魚の種類や味付けはお店独自なのだとか。

同店では、鯛のアラと海藻がたっぷり入っていて出汁の旨みが絶品だったとの口コミも。

冬季に人気の「磯ラーメン」。海藻がこれでもかというほど入った、磯の香り漂う一杯とのこと。

海藻出汁と、絶妙な塩味が身に染みるのだとか。カニやイカの身も添えてあり、お腹も心も満たしてくれるという口コミもありました。

食べ終わってお腹がいっぱいになっても座敷で座布団で大広間でストーブがあったかかかくて…ついついゆっくりしがちに。お店のお母さんもレジのおばちゃんもみんな優しくて楽しい人ばかり。秋田って良いなとさらに感じたランチでした。

出典: けいんのすけさんの口コミ

・石焼定食
石を1個入れたものの足りなかったらしく追加の石を取りに行ってくれる。ちゃんと塩梅を見て調理されてるのだ。新鮮な魚がちょうどいいミディアムレア感で優しい味噌とともに喉を滑り落ちていく。これは美味しい。ビジュアルもいい。

出典: てぃびきさんの口コミ

恵比寿食堂

船越駅からすぐの場所あるお食事処「恵比寿食堂」。テレビが設置された昔ながらの食堂といった雰囲気だそう。

提供が早くリーズナブル、美味しくてボリューム抜群の定食が楽しめると、地元客に人気のお店です。

ホルモンが名物とのこと。「ホルモン定食」は、やわらかく煮込まれたホルモンがたっぷり入っています。東北らしいしょっぱめの味噌味で、なみなみ注がれたスープが特徴のようです。

脂身からほのかな甘みが出て、味噌味との相性が抜群なのだとか。

「ホルモン鍋定食」も人気で、内容の違いは白滝、ネギ、豆腐が入っているかどうかだそうです。

旨みをたっぷり吸った野菜が楽しめるのが嬉しいですね。煮込みにネギや豆腐は欠かせない、という方にぴったりの逸品とのこと。

・ホルモン鍋定食
ホルモン鍋!デカイです!すごいボリューム!食べてみると、味噌味の染み込んだ超柔らかいホルモン♪かなりイケます(≧∇≦)

出典: ヘーデルワイスさんの口コミ

・ホルモン定食
ホルモンの煮込みは、これまで食べたことのある中では一番のアッサリ。でもコクのある味付けで一口で好きになりました。お味噌汁と沢庵に御飯と言うシンプルを絵に描いた様な定食ですが大満足!

出典: 男鹿の黒鯛師さんの口コミ

ババヘラアイス

ババヘラアイス - パラソルの下に女性が一人と、アイスが入った容器が一個

秋田県内に数々あるアイス屋さんのメーカーです。

黄色とピンクのパラソルが目印の「ババヘラ・アイス」は、夏季になると、国道沿いや道の駅、イベント会場に現れる秋田の風物詩という声も。

ババヘラアイス

秋田弁でお母さんという意味の「ババ」。ヘラで薔薇のかたちのようにアイスを盛ってくれるのが特徴だそう。

シャーベットに近いさっぱりとした甘さのアイスで、いちご味とバナナ味の組み合わせが定番なのだとか。

ババヘラアイス - 超激レアな「ババヘラアイス」

各名所では、限定の味も楽しめるのだとか。あじさいで有名な雲昌寺では「あじさいアイス」という限定品で、あじさいにちなんだ色合いで提供されるそう。

青はラムネ味、紫はブルーベリー味で、食感や歯ざわりは変わらないのが嬉しいとの声も。

見た目のインパクトがステキ。見て美しく、食べて美味しく。自分の親(若しくはそれ以上)の熟練のババ達がいとも簡単にこれほどのアート作品を作ってくれちゃう、ギャップに萌え♡

出典: なおかりさんの口コミ

イチゴ風味のピンクとバナナ風味の黄色の2色が、色鮮やかですね。これぞ職人芸のГバラ盛り」です。口に入れるとシャーベットのような食感、やっぱり口溶けが良いアイス。ビジュアルもさることながら、ババに作ってもらったという事実がやさしい味により感じるのです。

出典: santa642さんの口コミ

※本記事は、2022/10/26に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ