京都カフェ巡り!和と洋を織り交ぜたオススメカフェ19選

出典:ガレットブルトンヌさん

京都カフェ巡り!和と洋を織り交ぜたオススメカフェ19選

今も町屋の景色が色濃く残る、京都。近年では町屋をリノベーションした飲食店も増えており、和のテイストを大事にしつつ、新しい風を吹き込むカフェも。今回は、町屋カフェから会社の跡地を利用したカフェまで、ランチにカフェタイムにディナーと、シーンに合わせて楽しめるオススメのお店をまとめました。

更新日:2021/04/30 (2018/05/24作成)

33708view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる8981の口コミを参考にまとめました。

京都にあるランチにおすすめのカフェ

カフェ 火裏蓮花

カフェ 火裏蓮花

烏丸御池駅から歩いて6分ほど、路地裏にある京都の町屋を改装したカフェです。座席は、カウンター席とテーブル席で、個室もあるとのこと。

和の趣向が凝らされた店内は、静かで落ち着きのある雰囲気だそうです。

カフェ 火裏蓮花

ランチメニューの「Bピラフ」は、照り焼きチキンと玉ねぎを煮込んだデミグラスソースを、胡椒のきいたバターライスにかけたもの。

甘くまろやかなデミグラスソースとバターライスの組み合わせは、間違いがないという口コミも。

ランチのデザートにぴったりなのが、「大人のブルーチーズケーキ お酒のきいたオレンジピールソース」だそう。

フローズンタイプのチーズケーキはソースとの相性バツグンで、濃厚なブルーチーズの味を楽しめるそうです。

・Bピラフ
ランチのメニューはBピラフを。優しいバーダーライスに玉ねぎの甘みを感じる濃厚デミグラスソース、お店的にはカレーでもなくピラフでもないBピラフとの事です。そしてデザート、私的にはドリンクの自家製たちばなジュースお気に入りでした。

出典: ボンナペティさんの口コミ

・Bピラフ
あれ?バターで炒ったお米がとても柔らかく、ほっこりと口の中に豊かに広がります。それに、コクの深い、ハッシュドビーフというかデミというか、、、カレーじゃない!( ゚Д゚)優しくコクがあり、うぅ~ん、なるほどこう来たのね!美味しいです!(*^-^*)

出典: こじょるさんの口コミ

喫茶 マドラグ

烏丸御池駅から歩いて9分ほど、押小路西洞院を東に入ったところにある喫茶店です。座席は、カウンター席とテーブル席があるとのこと。

レトロな内装の店内は、パリのキャバレーの楽屋を意識しているそうです。

お店の名物「コロナの玉子サンドイッチ」。パンより分厚い玉子焼きのインパクトは、一度見たら忘れられないそうです。

昆布出汁のきいた玉子焼きはふわふわで、2種類のソースが塗られたパンとの組み合わせもバツグンという声も。

喫茶 マドラグ

パスタの下に薄焼き卵が敷かれた「鉄板ナポリタン」。細めの麺はケチャップとよく絡み、しっとりとした味わいとのこと。

具だくさんのナポリタンは甘めのケチャップ味で、まろやかな薄焼き卵とよく合うそうです。

・コロナの玉子サンドイッチ
パンの厚みよりはるかに分厚い。いただいてみると食感は、想像以上のふわふわ感。昆布だしがほんのりきいていて、うまい!!しかも、玉子焼きを挟んでいる両側のパンに塗られているソースの味が違うんです。片方はマスタード、もう片方はデミグラスソースとケチャップ。

出典: ウイニングパットさんの口コミ

鉄板ナポリタンとしては珍しく細麺。昔ながらの喫茶店と同じく、鉄板の上には薄焼き玉子が敷いてあります。ケチャップでしっかりとした味なのに、どれだけ食べても全く飽きずペロリ。

出典: JunMillsさんの口コミ

懐石カフェ 蛙吉

伏見稲荷駅から歩いて1分ほど、駅のすぐ横にある懐石カフェです。座席は、カウンター席とテーブル席があるとのこと。

店内には無数のカエルグッズが飾られており、遊び心を感じるそう。

懐石カフェ 蛙吉 - 鬼の金棒エビフライ、ご飯、香の物

月替わりの「創作懐石コース」はアイデア抜群で、見た目にも楽しい料理だそうです。

「節分懐石」の「鬼の金棒エビフライ」は、竹炭を練り込んだパン粉で揚げているそう。エビの周りにエビを巻きつけているので、ぷりっぷりの食感になっているとのこと。

懐石カフェ 蛙吉

ランチメニューの「カレー膳」は、揚げ野菜やヨーグルトも付いてくるお得なセットだそう。揚げ野菜は、カレーと合わせても美味しいそうです。

カレーは食べやすい辛さで、すいすい入っていくという口コミもありました。

・鬼の金棒エビフライ
長さ15cm・太さ4cmほどの、太くて真っ黒な金棒のようなエビフライ。赤いタルタルソースにつけていただきます。一口かぶりつくと、海老の周りに海老の身を巻きつけてあるようで、ぷりっぷりです。黒いパン粉は、竹炭を練り込んであるそうです。

出典: 丸太丸太さんの口コミ

カレー膳は、カレー、油で揚げた野菜、チャツネ、そして揚げたニンニクがふりかけられたライス、そしてヨーグルトから成る。これにドリンクがついて1030円。なかなかお得である。いや、このお得感はカレーを食べて、さらにアップする。カレー、美味しいのだ。

出典: 21st Century Schizoid Manさんの口コミ

カフェ コチ

カフェ コチ

京都市役所前駅から歩いて10分ほど、姉小路と富小路の交差点にある、ビルの2Fのブックカフェです。座席は、カウンター席とテーブル席があるとのこと。

オシャレな店内には、観葉植物と大量の単行本が並べられ、不思議な空間になっているそうです。

カフェ コチ

ランチメニューは、日替わりのキッシュやスープのセットに加えて、「クスクス」なども選べるそう。

トマトソースの「クスクス」は、ゴロゴロ入った鶏肉と野菜がやわらく煮込まれており、美味しいそうです。

カフェ コチ

人気メニューの「フレンチトースト」は、トーストの上のアイスクリームが程よく溶けており、食欲をそそるとのこと。

卵液が中まで浸かったフレンチトーストは、ふわふわした食感で、しっかりとした味わいという声も。

・本日のスープ
本日のスープセットのスープは温冷を選べるのですが、蒸し暑いので冷製スープにしました。スープは「とうもろこしと玉ねぎ」。夏らしいですね。大きなボールにたっぷりでした。底からすくうと濃厚。具材がたっぷりでした。大満足です。おいしかったです。

出典: cecilmapleさんの口コミ

『フレンチトースト』は是非食べてほしい一品です!食パンが2枚でアイスが程よく溶けていて見た目から食欲をそそりました。食べるとフワフワしているんですが、味がしっかりとしていて、芯まで漬けていて仕事の丁寧さが分かり満足です。

出典: am.ma165さんの口コミ

嵯峨野湯

嵯峨野湯

嵐電嵯峨駅から歩いて1分ほど、銭湯をリノベーションしたカフェです。座席は、カウンター席とテーブル席、テラス席があるとのこと。

白を基調とした店内は、モザイクアートの風景画やシャワーのカランなど、所々に銭湯の名残があり、オシャレな雰囲気だそう。

人気の「お豆富パスタセット」は、肉団子と九条ネギのパスタと、豆腐を一緒に楽しむセットです。豆腐の薬味は、醤油塩・抹茶塩・柚子胡椒の3種類とのこと。

優しい味のパスタに、豆腐や薬味を加えて食べると、いっそう美味しくなるそうです。

嵯峨野湯 - カレー

「季節のチーズ山カレー」は、十五穀米のご飯を嵐山に見立てた一品とのこと。ご飯の中からは溶岩のようにチーズが溶け出してくるそう。

じっくりと煮込まれたカレーは、甘味の後に少しの辛味が来るタイプで、チーズと十五穀米の相性も良いそうです。

お豆富パスタは優しい味で、アクセントに柚子胡椒があり抜群でした。季節のパンケーキは、桃をメインにしていて、ジューシーで美味しかったです。飲み物の種類も豊富で、またいってみたいです!

出典: ほわわんこねずみさんの口コミ

・お豆富パスタセット
運ばれてきたお豆富パスタ。盛り付け方が素敵。豆腐は先ずそのままで味わってから、醤油塩、抹茶塩、柚子胡椒で食べます。パスタは薄味なので、お豆腐の調味料を混ぜたり、お豆腐を崩して入れて食べてもいいです。色んな食べ方が出来て面白いですね。

出典: mu_i_kaさんの口コミ

前田珈琲 明倫店

四条駅から歩いて5分ほど、学校を改装した京都芸術センターの中にあるカフェです。座席は、カウンター席とテーブル席、テラス席があるとのこと。

教室を利用した店内は、レトロ感を意識した内装で、懐かしい雰囲気だそうです。

人気の「赤味噌オムハヤシライス」は、カツオ出汁と京都の西京味噌を煮込んだソースが特徴とのこと。

半熟オムライスの中身は白いご飯で、これが赤味噌のデミグラスソースを引き立てているという口コミもありました。

「名物ナポリタン」は、もちっとした太めの麺に、大きくカットされた玉ねぎやピーマン、ハムがよく合うそう。

酸味のあるトマトケチャップがナポリタンの味を引き締め、安心感のある美味しさになっているそうです。

・赤味噌オムハヤシライス
赤味噌のハヤシ?が気になった!このオムハヤシや、明倫店限定メニューの牛すじ?カレーを頼んでいる人も多かった。オムハヤシは美味しい!卵も半熟目で、オムライスの中はケチャップライスでなく真っ白だったが、きっと赤味噌にあうつくりなんだろう。

出典: evianuさんの口コミ

・カスクートサンド
パンが かなりかなり美味しい!いい感じにアツアツに焼かれた色白のパンがだいぶ上質、柔らかくしっとり、あーうま!具は厚切りしたチーズと厚切ロース(?)ハム、黒コショウ、オニオン、マヨネーズ系のソース、サイドにタップリのキャベツ千切りとポテトサラダ。

出典: こきゅーんの気まぐれサラダさんの口コミ

京都にあるカフェタイムにおすすめのカフェ

鍵善良房 四条本店

祇園四条駅から歩いて4分ほど、大通りの一角にある大きなのれんが目印の甘味処です。座席は全てテーブル席とのこと。

広々とした店内は、静かで落ち着いた和の雰囲気で、京都らしさを感じられるそうです。

鍵善良房 四条本店

人気の「くずきり」は、黒蜜か白蜜を選べます。ほどよい食感のくずきりは、滑らかで繊細な味わいとのこと。

さらりとした黒蜜は上品な甘さで、思わず飲み切ってしまうほど美味しいそうです。

きな粉がたっぷりかかった「わらびもち」は、やわらかさのバランスが絶妙で、独特の弾力を楽しめるそう。

そのままでも甘いわらびもちに黒蜜をかけることで、より甘く美味しくなるそうです。

・くずきり
“くずきり”は黒蜜と白蜜から選べるところ、黒蜜にしました。すぐに“くずきり”が運ばれてきました♡ツルンとトゥルとした舌触りと喉越し♫黒蜜が甘かった・゚(´□`)゚・。当然のことね・・・|ω・`)チラ。すぐに完食。飲んでしまいました☆ (ˊ˘ˋ*)♡

出典: Hi!engel'sさんの口コミ

・わらびもち
個人的にかなりヒットでした♡やたら伸びるトロットロのわらびもちが流行る中、こちらは昔ながらのわらびもち。硬さと柔らかさが絶妙で、パクパク食べちゃう弾力感♪♪甘さが強いんだけど、不思議と甘ったるい感じではなくて、最後まで美味しく食べれる模範のわらび餅でした!

出典:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26001887/dtlrvwlst/B429572143/

グラン・ヴァニーユ

烏丸御池駅から歩いて5分ほど、間之町通二条下ルにあるケーキ屋さんです。カフェスペースの座席は全てテーブル席とのこと。

白を基調とした店内は、シンプルで清潔感があり、落ち着いた雰囲気だそうです。

グラン・ヴァニーユ

購入したケーキは、お店のカフェスペースで食べることができます。

カシスとブルーベリーが添えられた「アマラント」は、ブルーベリーのジュレやクリームが何層にも重なり、しっとりとした味わいだそうです。甘さ控えめで、ぺろりと食べられるという声も。

真っ白なクリームに赤いスポンジが可愛い「エマ」は、ふんわり滑らかなマスカルポーネムースと甘酸っぱい野いちごのジュレが絶妙とのこと。

「チュラン」は、濃厚なマロンクリームとラム酒のきいたマロンムースが美味しい、大人のケーキだそうです。

・アマラント
美しい。上には、カシスとブルーベリー、可愛い小さなお花も添えられている。何層にもなってる断面見るからに美味しそう。ケーキはしっとり。ブルーベリーのジュレとのこと。甘さは控えめ。ぺろりといただく。

出典: まるペコさんの口コミ

・エマ
真っ白バニラのクリームに真っ赤なスポンジ。ベースはマスカルポーネのムース。真ん中に赤い果実(野いちご)のジュレ。バニラクリームがミルキーで、マスカルポーネムースがふんわりなめらか。ジュレの甘酸っぱさが全体をまとめてます。

出典: 子鹿とチューリップさんの口コミ

スマート珈琲店

京都市役所前駅から歩いて3分ほど、寺町通り商店街にあるカフェです。1Fが喫茶スペース、2Fが洋食スペースに分かれており、座席は全てテーブル席とのこと。

焙煎機の置かれた店内は、昭和レトロで落ち着いた雰囲気だそうです。

人気メニューの「自家製プリンセット」は、創業当時から同じレシピで作られているそうです。

固めの食感のプリンは卵の味が凝縮されており、甘さ控えめで大人なプリンとのこと。

黄金色の焼き目が美しい「ホットケーキ」は、角切りバターと自家製シロップが付いてきます。

ふっくらふんわりとした「ホットケーキ」は、バターとシロップによる、絶妙な甘さとしょっぱさがクセになるのだとか。

・自家製プリンセット
創業当時からというレシピで作られた自家製プリンは固めの仕上がりながら、とろけるような食感。カスタードの甘さとカラメルソースのほろ苦さが心地よい。

出典: トカトントンガラシさんの口コミ

・ホットケーキ
生地は玉子の香りと優しい甘味があり、ふっくら・ふんわり。このレシピは店主のおばあ様が考案されたそうです。次はバターの塩気と共に味わい、後はシロップをたっぷりかけていただきました。シロップは甘過ぎず、さらりとした口当たり。私の好きな正統派ホットケーキでした。

出典: 黄色のたぬきさんの口コミ

ゼンカフェ

祇園四条駅から歩いて2分ほど、花見小路から少し入った路地裏にあるカフェです。座席は、カウンター席とテーブル席があるとのこと。

和モダンでスタイリッシュな店内は落ち着いた雰囲気で、祇園の雑踏をしばし忘れられるそう。

ゼンカフェ

人気の「特製くずもち」は、葛のほのかな甘味が口に広がる一品だそうです。

きな粉と黒蜜の上品な甘さと、くずもちのほのかな甘さが合わさって美味しいとのこと。口の中で溶けていく食感が不思議という声も。

ゼンカフェ - 素敵な器にキンキンに冷えたおしるこ

「季節のお菓子」は、月ごとにメニューが変わるそうです。

白玉と生のイチジクが入った「おしるこ」は、小豆の風味と甘さを感じる一方で、イチジクの甘さもしっかりとわかる絶妙なバランスとのこと。

・特製くずもち お飲み物とセット
おいしい〜。弾力がもちっとした食感!まずはひと口そのまま!口いっぱいに葛のほのかな甘みが広がりおいしい。つぎにきな粉と黒蜜をかけて!黒蜜ときな粉の上品な甘さと葛のほのかな甘さが合わさりおいしい。。。飲み物は、温かい焙じ茶!温まる〜。

出典: Miya1156さんの口コミ

・季節のお菓子
8月は『おしるこ』でした。中には白玉と生の無花果が入っており、おしるこは超キメ細やかな舌触りながらも小豆の風味をしっかり味わえます。甘すぎず中の無花果と一緒に食べても無花果の甘さもきちんと感じられる絶妙な甘さはさすがです。

出典: yoshi800さんの口コミ

カフェ ラインベック

今出川駅から歩いて13分ほど、京都の町屋をリノベーションしたパンケーキ専門のカフェだそうです。座席は、カウンター席とテーブル席があるとのこと。

店内は、和と洋が融合したモダンな空間になっており、しっとり落ち着いた雰囲気だそうです。

カフェ ラインベック

人気の「バナナチョコレートパンケーキ」は、バナナとホイップクリームがたっぷりで、見た目にも美味しい一品とのこと。

オーダーが入ってから焼き上げるパンケーキは、ふわふわの口どけで、素材そのものの美味しさが感じられるそうです。

ランチメニューの「ソーセージ&コーンパンケーキ ツナディップ」は、色々な味が楽しめるセットだそう。

お店こだわりのメープルシロップは、さっぱりとした風味で香りが良く、甘すぎないのでどんどん食べられるのだとか。

・バナナチョコレートパンケーキ
注文を受けてから1枚ずつ焼き上げるパンケーキは、ふわふわの口どけ。素材そのままの素朴な美味しさ、優しい甘さのメープルシロップがパンケーキを惹きたてます。たっぷりのバナナとホイップクリームともよくあいます。

出典: 夏ミカンさんの口コミ

・ソーセージ&コーンパンケーキ ツナディップ
是非ともパンケーキにシロップを最大限までしみ込ませて食べてください!このメープルシロップが本当に美味しくて、購入したいくらいやった。あまじょっぱくて永遠に食べられる。生クリーム乗ってないやつにして正解やった!!

出典: ゆきりん☃︎さんの口コミ

茶菓円山

茶菓円山 - 移転後の「未在」さんは、半年後まで予約困難です(T-T)
どなたかご一緒していただけませんか(T-T)

祇園四条駅から歩いて16分ほど、京都の円山公園内にある和カフェです。座席は、1Fがカウンター席で、2Fが座敷席とのこと。

店内には、赤と茶を基調にした漆塗りのカウンターがあり、上品で趣のある雰囲気だそうです。

茶菓円山 - 白蜜、黒蜜、両方どちらもかけていただけます♡私的にはここは、ズバリ白蜜が気分(๑>◡<๑)

人気の「福蜜豆」は、豆それぞれの味や甘さが異なり、これだけでも楽しめるとのこと。

優しいシロップのような白蜜と、しっかりとした甘味のある黒蜜をかけることで、味にグラデーションが出るそうです。

茶菓円山

大きなあまおうが入った「苺汁粉」は、大納言小豆で作られた上品なお汁粉だそう。

白玉の入った「苺汁粉」は、小豆のとろとろの甘味と、煮ることで強くなった苺の酸味のバランスが絶妙で、とても美味しいそうです。

・福蜜豆
大きなお豆がたくさんのっていて~自然な甘味と味わいです(*´∀`*)ウマウマ~♪下に並べられた寒天もちょうど良いかたさです(≧∇≦)b最初は、シロップをかけて~サッパリ❗次に黒蜜をかけて~コクのある味わい(*´∀`*)ウマウマ~♪

出典: wish0512さんの口コミ

・冷やし汁粉
冷やし汁粉は、凍らせた小豆あんをかいたもの。こつぶ白玉3ケと大納言がTOPに。なかには白花豆2つがかくされていて、うまし。こおったとこもおいしいけど、溶けかけてきたところも美味。

出典: 玉かずらさんの口コミ

うめぞの カフェアンドギャラリー

うめぞの カフェアンドギャラリー - うめぞの カフェアンドギャラリー

烏丸駅から歩いて8分ほど、大通りから少し離れたところにある町屋カフェです。座席は全てテーブル席とのこと。

オシャレで清潔感のある店内は、和モダンな内装で、坪庭を眺めながらゆっくりとつろげるそうです。

「抹茶のホットケーキ」には、黒糖バターと餡子がのっており、ホットケーキとの相性バツグンとのこと。

抹茶が練り込まれたホットケーキは、しっとりふわとろな食感で、なんとも言えない口溶け感に幸せな気分になるという口コミも。

うめぞの カフェアンドギャラリー - 甘味点心

6種類の和菓子が楽しめる「甘味点心」。お店の名物「みたらし団子」や「抹茶わらび餅」も味わえるそうです。

もっちりとした俵型のみたらし団子は、あっさりとしたタレで、甘さ控えめとのこと。

・抹茶のホットケーキ
パンケーキは抹茶のがよーく練りこまれてあり、良い苦み。ふわとろで触感も文句なしです。黒糖入りのバターやあんこもおいしく、余計なものが一切ありません。甘すぎず、上品で奥ゆかしい甘さなので、飽きが来ないんですよね。

出典: りんごたん☆さんの口コミ

・生麩のパフェ
生麩のパフェを初めて食べたけど、生麩って甘いものにも合うんやっていう発見✨生麩以外にも白玉とわらび餅が入っててもちもちが大集結。バニラアイスに黒蜜がかかってるんかな??って思ったらなんとみたらし団子のタレでした!初めて食べる組み合わせやけどめっちゃ合う✨

出典: ゆきりん☃︎さんの口コミ

京都にあるディナーにおすすめのカフェ

フォーチュンガーデンキョウト

フォーチュンガーデンキョウト

京都市役所前駅から歩いて3分ほど、島津製作所旧本社ビルの中にあるカフェレストランです。座席はカウンター席とテーブル席で、完全個室もあるとのこと。

少し照明を落とした店内は、ムードがあり落ち着いて食事ができるそうです。

フォーチュンガーデンキョウト - オニオングラタンスープ

看板メニューだという「オニオングラタンスープ」。オニオンの甘味と旨味を引き出した美味しいスープだそうです。

オニオンが飴色になるまで煮込まれたスープと、とろけるチーズの組み合わせが絶妙で、やわらかなバゲットと相性抜群とのこと。

フォーチュンガーデンキョウト - シーフードセビーチェ1200円

色々選べるアラカルトメニューが人気です。

バジルソースたっぷりの「シーフードセビーチェ」は、カルパッチョに近く、とても美味しいそう。シーフードの中のインゲンがアクセントになっているのだとか。

ここはいつも違う料理を頂くことができるので、来るたびに今日は何が食べれるかワクワクする。今回はイカ墨のパスタと、椎茸と椎茸ソース付きのステーキが美味しかった。椎茸自体も肉厚ですごく美味しい。

出典: gacchan226さんの口コミ

・オニオングラタンスープ
最高に好きだけど手間がかかるからか、なかなか目にかからない至極のメニューたちが、ここにありました。オニオンをじっっっっっくり炒めて甘味と旨味を引き出したスープ。上のチーズのふたも最高ですし、追いチーズしてパンに載せても最高。あぁ、最高。

出典: 泣きりーまんさんの口コミ

フクミミ

フクミミ

烏丸御池駅から歩いて5分ほど、町屋を改装したハワイアンカフェです。座席はカウンター席とテーブル席で、個室もあるとのこと。

店内は、京都の町屋とハワイの装飾や観葉植物がうまく調和しており、不思議と落ち着く雰囲気になっているそうです。

お店オリジナルのハワイ料理が楽しめるそうです。

「Fukumimi ロコモコ京都風」は、五穀米入りゴボウご飯に豆腐ハンバーグをのせているそう。和風にアレンジされたロコモコは、ゴボウのシャキシャキ感が美味しいとのこと。

フクミミ - 夜ごはんセット(2016/4月撮影)

「夜ごはんワンプレートセット」は、「牛肉のラタトゥユ和え」などのメイン料理に加えて、前菜やサラダ、スープも付いたセット。白いご飯かごぼうご飯かを選べます。

丁寧に仕上げられたごぼうご飯は、爽やかな味わいだそうです。

夜ごはんワンプレートセットは、白ご飯が、ごぼうごはんかを選べる。このごぼうごはんの仕上がりが素晴らしい。ごぼうのクセとかエグミを取り除き、爽やかさだけが残されている。やわらかめのごはんは、粒のひとつづつが糊化しており、もっちりとした食感だ。

出典: tabe-arukiさんの口コミ

どれも美味しいし、この内容と、価格。スイーツだけでなく、ごはんものもしっかりしています。ハワイアンの流れる店内も素敵ですし、リピーターも多そう。

出典: honnesanさんの口コミ

ソングバード コーヒー

ソングバード コーヒー

二条城前駅から歩いて7分ほど、二条城の北東にあるビルの2Fのカフェです。座席は、カウンター席とテーブル席があるとのこと。

白を基調とした店内は、シンプルかつ洗練された雰囲気で、ゆっくりと過ごせるそうです。

ソングバード コーヒー

人気の「チキンカレー」は、オニオンスライスの上に半熟のゆで卵がのっており、まるで鳥の巣のような見た目だそうです。

スパイシーなカレーは深みのある味わいで、卵を割るとまろやかさもプラスされるとのこと。

ソングバード コーヒー - ヴォリューミーなサンドウィッチ

「たまごのサンドイッチ」は、分厚い玉子焼きが挟まれたボリュームたっぷりの一品だそう。

バターがきいた玉子焼きはふわふわで、とっても美味しいサンドイッチだそうです。

・チキンカレー
カレーのど真ん中に聳え立つたまごはとてもインパクトあり!もちろん味も美味しかったです。一口一口運ぶ度、旨味(わたしには甘みにかんじました)があり、たまごも中は半熟になっており濃厚さを感じました

出典: a-biさんの口コミ

・チキンカレー
このカレーのインパクトは、やばいです!鳥の巣のようなカレーで、これは興味しか湧かない見た目。味は、辛すぎず甘過ぎずで深みのある味。たまごを割ると半熟たまごになっていて、まろやかさがプラスされます。

出典: (°﹃° *)さんの口コミ

スプリングバレーブルワリー 京都

スプリングバレーブルワリー 京都

京都河原町駅から歩いて5分ほど、富小路通にあるクラフトビール工房直営のカフェバーです。座席は、カウンター席とテーブル席があるとのこと。

古民家をリノベーションした店内は、明るく開放的で、オシャレな雰囲気だそうです。

スプリングバレーブルワリー 京都 - 釜揚げしらす・九条ねぎ・焦がしバター醤油のピッツァ

和のテイストをふんだんにきかせた料理を楽しめるのがお店の売りだそうです。

「釜揚げしらす・九条ねぎ・焦がしバター醤油のピッツァ」は、九条ねぎの味わいが前面に出ており、しらすの旨味がいいアクセントになっているそう。

スプリングバレーブルワリー 京都

「ペアリングセット」は、6種類のクラフトビールと、それぞれのビールに合うおつまみがセットになっています。

個性のあるビールとおつまみが楽しめるセットで、このセットを堪能するためだけに来る甲斐があるそう。

・本日のアヒージョ
蟹のアヒージョは具材がごろごろ!!!!中には栗も入っていて、秋を感じることができました★にんにくたっぷりアヒージョも好きだけど、こういうさらっとしたさっぱりアヒージョもいいですね♪

出典: xxはんぺんxxさんの口コミ

・ペアリングセット
キキビール+そのビールにあったおつまみがついてくる仕様。とにかくビールがおいしい。6種類ずつのビールとおつまみはカラフルでSNS映え間違いなし。

出典: s15ab048さんの口コミ

欧風土鍋カレー近江屋清右衛門

欧風土鍋カレー近江屋清右衛門

丸太町駅から歩いて7分ほど、京都府庁の近くにあるカレーライス専門のカフェです。座席は、カウンター席とテーブル席があるとのこと。

漬物屋さんがプロデュースした店内は、レトロな雰囲気でどこか懐かしさを感じるそうです。

「自家製欧風とろとろ牛バラカレー」は、スプーンでほどけるほどやわらかく煮込まれた牛バラ肉がご飯の上にのっているそう。

デミグラスで煮込まれた牛バラと甘いフライドオニオン、コクのある辛口のカレーの組み合わせがたまらないとのこと。

欧風土鍋カレー近江屋清右衛門 - 欧風土鍋カレー 近江屋清右衛門セットコース 2,000円

平日ディナー限定の「欧風土鍋カレー近江屋清右衛門 セットコース」は、好きなカレーとドリンクが選べるセットです。

セットの色とりどりな漬物は、総本家近清の国産無添加の漬物で、本格的な味わいとのこと。

肝心なカレーは、ここ最近食べたカレーで1番おいしかったです☆カレーの味にもすごくコクがあって完璧でした◎今回頼んだのはとろとろ牛バラカレー。名前の通りスプーンで簡単に切れるぐらいお肉柔らかくて感激しました!!!

出典: ぴっぴ0711169081さんの口コミ

インド系のカレーも大好きですが、こちらのカレーをいただき、スパイスカレーとは違った、甘みのある欧風カレーも大好きになりました。特にこちらのお店はお肉が美味しいので、更にポイントが高いです。

出典: l0ok1ng_f0rさんの口コミ

SALAO

SALAO

京都市役所前駅から歩いて3分ほど、御幸町通を北に向かったところにあるカフェレストランです。座席はカウンター席とテーブル席、座敷席があるとのこと。

店内は、洗練されたオシャレな空間になっているものの、カジュアルな雰囲気もあるそうです。

気軽にコース料理が楽しめるという「サラオスペシャル」。メイン料理には、看板メニューだという「大人のチキンライス」も選べます。

チキンの中にライスがぎっしりで、ジューシーなチキンと、鶏肉の旨味が移ったライスがとても美味しいそう。

人気の一品料理「オマールエビクリームコロッケ」。サクサクの衣に包まれた、濃厚で滑らかなベシャメルソースは女性も大好きな味という声も。

クリーミーなコロッケと酸味のあるトマトソースがよく合うそうです。

・大人のチキンライス
皮とピラフのバターの香ばしい香りを感じながら、一口。皮の食間が軽く、皮部分の塩気と身のしっとりとしてジューシーな旨味、中のピラフは鶏の味がしっかり移っていました。これぞ、大人のチキンライス。

出典: にのみや ななさんの口コミ

・オマールエビクリームコロッケ
普通のクリームコロッケに見えますが、ナイフを入れると中はほんのりエビのオレンジ色になっていました。エビの風味をクリーミーに味わえるコロッケです。うまうまです(^-^)

出典: comotanさんの口コミ

※本記事は、2021/04/30に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ