Ta-bo-さんが投稿した近畿大学水産研究所 はなれ グランスタ東京店(東京/東京)の口コミ詳細

Ta-bo-の健忘録

メッセージを送る

この口コミは、Ta-bo-さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

近畿大学水産研究所 はなれ グランスタ東京店東京、大手町、二重橋前/海鮮丼、海鮮、寿司

1

  • 昼の点数:3.6

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.3
      • |雰囲気 3.3
      • |CP 3.1
      • |酒・ドリンク -
1回目

2021/10 訪問

  • 昼の点数:3.6

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気3.3
    • | CP3.1
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

魚の美味しさを感じながらSDGs活動に参加

東京駅で遅めの昼食に選んだのは「近畿大学水産研究所はなれ」さんです。近畿大学さんは言わずと知れた回遊魚であり養殖が難しいと言われたマグロの養殖に成功したことで有名。いまでは様々な魚の養殖に成功し、漁獲量の減少する中で資源をコントロールして、継続的に使用できるような取り組みをしています。このはなれでは近畿大学さんが養殖した魚が食べたれるのですが、すでにマグロつくしは売り切れ。そこで「近大紅白手桶寿司」(2,200円)を注文しました。席に着くと魚について書かれた説明がありますので、読みながら待ちます。近大生まれのマグロ(赤身、中トロ)、真鯛、シマアジの刺身がのっているとのこと、これは楽しみですね。でてくると、まず美しい。そして一口食べるとびっくり。最近こんなに美味しい刺身を食べたのはいつだろうか?それもマグロだけではない、マダイもシマアジももちもち、そして旨味が凝縮している。果たして何が違うのか?エサなのか、輸送なのか、刺身の寝かせ方なのか素人には全く予想できないが、結果としてとにかく美味しい。食べて幸せを感じ、「おおお・・・」っと唸りそうになりました。近畿大学さんの技術恐るべし。
そして食べることによってSDGsの14番「海の豊かさを守ろう」の達成に向けて、活動に参加した証明書がいただけます。
これは、本当に美味でしたので次回はマグロづくしにチャレンジしたいと思います。ご馳走様でした。

  • 近大紅白手桶寿司

  • 全景

  • マグロの中骨で出汁をとったアオサのみそ汁

  • メニューです

  • テイクアウトもあります

  • メニューもシックな仕上がり

  • 壁には迫力の「海を耕す」のコメント

  • 外観

  • 全景でも見えるSDGsカード

2021/10/17 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ