淡々斎さんが投稿した野中鮮魚店(福岡/新飯塚)の口コミ詳細

淡々斎好み

メッセージを送る

淡々斎 (男性・東京都) 認証済

この口コミは、淡々斎さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

野中鮮魚店新飯塚/その他

2

  • 昼の点数:4.9

      • 料理・味 4.9
      • |サービス 4.9
      • |雰囲気 4.9
      • |CP 4.9
      • |酒・ドリンク -
  • その他の点数:4.9

「ふわふわ」もよかろうが、やっぱり関西&九州の鰻にかぎる❣️

2022年9月3日10:03
突然
九州の母より、荷物が届いた。

以前より、
「涼しくなったら、青物や調味料送っちゃろー」
とは言っていたが、事前連絡も無く送ってくるとは思わなかった。

無事受け取ったと電話を入れると、
「来月から明太子も値上げするけんね。明太子と辛子高菜送るついでに、野中さんとこで鰻焼いてもろーたと。」

自分では買わない「分厚い和牛のステーキ肉」
ベーコンの塊に博多の甘口醤油etc
他にも沢山❣️

「年末にはかつを菜送らないけんね。コロナにならんごと、用心しんしゃい。」
ありがたい事だ。

………○○○………
2022年9月18日
台風云々で外出せず。

遅い夕食の菜を何にしようかと、冷凍庫を漁る。
3日に届いた「鰻」を取り出し、常備菜を作ることにした。

真空パックされていない「鰻の一本長焼き」
ま、パックに入れる為、半分に切ってあるのだけれどね。

割き方は関西&九州らしく「腹開き」
兜付きの一本長焼きで有る。

鰻を、ステンの長い串で打ち、
皮目をパリパリに焼いてある。

関東焼きみたく「蒸し」の工程は無いので、皮目の香ばしさがたまらないのだ。

さてと、
蒲焼き「鰻丼」にしたなら、一度で無くなる。

鰻の佃煮「山椒煮」にしよう‼︎

鰻をザクザクと切り、
小さいフライパンに皮目を下に並べ、「酒」「味醂」「ザラメ糖」で炊く。

強火で煮詰め、仕上がる直前に「博多甘口醤油」と自家製の「実山椒」

コレで三食分にはなろう。

18日はそのまま「御菜」として

19日の昼は、
ご飯とご飯の間に二切れ
てっぺんにも二切れ

まずは「そのまま」
蒸れた鰻が良い。皮目がたまらない。

関東焼きでは、この味にはなるまい。

最後の一口は「鰻茶漬け」で。
お茶は「嬉野釜炒り茶」
出汁なぞ無用だ。

御馳走様

ふわふわの関東焼きも良いが、私は「九州の鰻」が好きだ。


  • 鰻の山椒煮

  • 出来立てを夜食に

  • 兜付き腹開きの一本長焼き

  • 一本で三食分

  • 高取の皿

  • 久しぶりに「茶碗蒸し」なぞ

  • 昼餉に

  • 即席漬け

  • 「赤だし」はインスタントσ(^_^;)

  • 焼き茄子

  • 銀杏

  • 海老

  • 即席漬け

2022/09/19 更新

1回目

2015/06 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.9
    • | CP4.9
    • | 酒・ドリンク-

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

公設市場の鰻の匂い♡皆んな知ってる「野中鮮魚店」

古い写真が出てきたので……

………○○○………

かつて
本町から、東町 永楽町にちょいと行った辺りに「公設市場」があった。

川を跨ぐ様に作られた市場の入り口
しっかりまん丸着膨れしたおばあちゃんが
さつま芋の輪切りを、大きな鉄鍋で焼いてたのよね……

胡麻塩かかったさつま芋
コレを食った事無い「飯塚市民」は居らんやったと思う。

飯塚の名物と言えば、
「千鳥饅頭」&「ひよ子饅頭」

宮ノ下の「紅白饅頭」
「平長」の「丸天」「細工蒲鉾」
「わた惣」の珍味
「南風堂」の豆菓子
「まりもラーメン」
「黄金焼き」
「破れ饅頭」
「一休うどん」
etc……

半世紀近く前の話やけん
幾つ残っているのやら………

おっと、
「公設市場」の名物
「野中鮮魚店」を忘れたらいけんねー

店先で、バタバタと団扇はたいて、「鰻の蒲焼」を焼いていたのであります。

その匂いが、また「堪らん」♡

九州の鰻は「串打ち」とか、要らん事せんとです!
「蒸し」もせんと!!!

皮目がパリっとクリスピー❣️
「串打ち」とかで「身」を弄りまわしてない!
博多甘口醤油の甘味とコクは、「鰻」を最高の味にしてくれるとです。

「蒸し」なら、柳川の「鰻の蒸籠蒸し」やけど、
グニグニしとらん、パリパリの皮目は、
「鰻嫌い」が減ると思う。

「筑豊一 飯塚一の鰻」
そう言われてた。

今は、公設市場も建て替えられたらしい。

何故か、「野中鮮魚店」さんは、再入居して無いげな………

今でもたまに、
里のオババが「クール便」で送ってくっと❣️

2015年6月3日のと7月27日
写真は、ガラケーから転送したので
画質が最悪(´-ω-`)

「国産鰻」やもん。
美味しゅうござった。

何故、短期間に2回なのかは、意味不明。

  • 2015年7月27日

  • 2015年6月3日

2018/11/22 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ