淡々斎さんが投稿した甘の味・茶の道 茶席菓子 伊勢丹 新宿店(東京/新宿三丁目)の口コミ詳細

淡々斎好み

メッセージを送る

淡々斎 (男性・東京都) 認証済

この口コミは、淡々斎さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

甘の味・茶の道 茶席菓子 伊勢丹 新宿店新宿三丁目、新宿、新宿西口/和菓子

6

  • 昼の点数:4.9

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.9
      • |サービス 4.9
      • |雰囲気 4.9
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク -
6回目

2021/08 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.9
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

食品フロアの「人数制限」前日に

2021年8月13日の金曜日 14:14
新宿伊勢丹「虎屋菓寮」を訪問。
予約済みの葉月上旬の上生菓子を一揃い購入。

次に
「茶席菓子」を訪問。

お祀りしている「聖天」様
16日が「御縁日」なのだ。

「聖天」様の御供物とくれば「清浄歓喜団」
京都「亀屋清永」さんとこのみ製造が許されてる唐菓子ですな。

都内で入手可能なのは、
新宿だと「伊勢丹」「高島屋」
日本橋だと「三越」「高島屋」
そのくらいのモノ。

池袋の両雄「東武」「西武」では、取り扱い無し。

どだい、池袋のとらやさんは、両方とも「上生菓子」を扱ってませんからねぇ。
無理というものか………

で、
池袋に近くて
箱無しでリーズナブル廉価版を扱っているのが、新宿伊勢丹「茶席菓子」

毎月10~15日あたりには此方に伺い、購入。
来月の予約もしておくわけです。

偶に、「老松」さんやら、京都の老舗の和菓子も合わせて購入したりも致します。



ででで

「とらや」さんにしろ
「茶席菓子」さんにしろ、
いつもの顔を見知った従業員さんなのだけれど……

「なんか、そわそわ」
せかせかしてるというか………

何時もとは違う。

伊勢丹地下の入り口より店内に入ったが、
最近、形骸化していた「アルコール消毒」と「検温モニターチェック」
当日の係の人の目が厳しい。

フロア内もスカスカ
客は、目当ての品を買って、すぐに店を出る人ばかり。

「噴水効果」とか何とか言ってられない状況。

さて、
菓子を受け取り、お会計を済ませ、来月の予約を入れたなら、
伊勢丹を出て、丸ノ内線で「とらや赤坂本店」さんへ3=3=3

で、
帰宅。

本日16日朝
「御団」を供える。
夕刻には、お下がりを頂くつもり。

味は………

「麻花児」「よりより」の皮で「白檀入りのこし餡」を包んだ揚げ菓子
と言えばよかろう。

硬いよw
特に上のひらひらしたとこが硬い。

お店の栞には、「レンジで少し温めると良い」と推奨されてるけれど、
私は、そのまま、ガリガリとやる。

御馳走様
来月もよろしく。

去年の5月の休業の様には、なって欲しく無いと切に祈る。

2021/08/16 更新

5回目

2018/08 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.9
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

8月は「和菓子」ぢゃ~~~☆彡

2018年8月15日

新宿伊勢丹「茶席菓子」さんにて
「清浄歓喜団」を購入。

毎度の事ですd(^_^o)
16日が「聖天」様の御縁日ですからねぇ!
聖天様の好物ですから♡

他にも何か買おうかとも思いましたが、
17日に「塩芳軒」さんをはじめ、いろいろ「貢ぎ物」を取り置き&お取り寄せ お願いしてるし……

「とらや」さんで、上生菓子を買いますからねー

「お団」一つで御免なさい。


16日
幕末 明治期の「珉平」の黄色の豆皿で御供え。

夕方に、お下がりを頂戴。

ガリガリ齧ると、お香の香りの黒餡
何時もと同じ味

又、次の16日に御供え致します。


此処に何度も繰り返しレヴューしてるのを、
「気に入らぬ」お方もいらっしゃるでしょうが………

私は、滅多矢鱈に「新規開拓」したくは無いもん。

先の短い爺ィ故、
美味い店 自分好みの店を「贔屓」したいのですよ(`・ω・´)b

リピートしない店を、「美味しい」と持ち上げる文才もありませんしねぇ( ^皿^)y

御了承下さいm(_ _)m

  • 16日に御供え

  • 黄色の珉平で

  • ショーケース

  • 一つだけでも「箱」

  • パカ!

2018/09/02 更新

4回目

2018/07 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.9
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

「御団」と「したたり」

2018年7月13日

今回も、聖天様への「清浄歓喜団」を購入。

「亀廣長」さんの「したたり」
此方も購入致しました。

「したたり」
入荷する曜日が決まっているようです。
売り切れてる事も多々あります。

帰宅後、
「御団」は、織部の皿に載せて御供え………

味は、何時もと同じで御座います。


「したたり」は、しっかり冷やして、翌日に!

黒糖の味ってのは、ややもすると「いがらっぽく」なるモンですが、
此方の「琥珀羹」は、黒糖の他にもいろいろ調合されているようで~~~~
ひつこくない。

「したたり」の名前通り、みずみずしい!!!
「甘露」と言うべき一品で御座いました。

8月17日に再度購入 確定です。

  • 亀廣永さんの「したたり」

  • 何時もの「お団」

  • 「菊乃井」「菊慈童」とも関連致します。

  • パカ!

  • 如何⁇

  • この中に「茶席菓子」

  • パカ‼︎

  • 薄切りしてみた!

  • 籠目紋に短冊皿

  • 夏の菓子

  • 琥珀羹

  • ふた切れ

  • 雪と花の小面

  • 刺繍

  • 翁面の「帝劇」

2018/09/02 更新

3回目

2018/06 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.9
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

鶴亀 鶴亀 山川 山川 松風やぁ~~~~♪d(^_^o)

2018年6月15日
「ビフテキ屋あづま」でランチを食べて

次は
毎月のお約束
聖天様への御供えを買いに、新宿伊勢丹「茶席菓子」へ=3=3=3

「清浄歓喜団」
池袋でも買えたら良いんだけど
池袋三越無き今、
それは無理d(^_^o)

「D&D」ですら、池袋を?素通りしてるンだもの。

バブルになる前は
東武 西武は
「ゴム長履いて行けるデパート」とか言われてましたもんねー


さてさてさて
♪さては南京玉簾
♪「サテ」はバリ島「鳥の串焼き」ヘ(´∀`)y

「茶席菓子」に伺って、
取り置き御願いしていた「清浄歓喜団」を一個購入。

おやおや!!!
先だっての「京都旅行」で買った「松風」
ついでに頂くとしましょう。

何時もながら「松喰い鶴」の包装紙ですな!

そーそーそー
来たる「6月16日」は、和菓子の日でもありましたな❣️

「山川」があるぢゃないのさ‼︎
出雲の銘菓 落雁です。

池袋では、見た記憶がな無い。

東京だと、
日本橋「島根館」で購入した事がありますな(╹◡╹)♡

よし!!!
コレは「お持たせ」に使うとしましょう。

これから観に行く、畠山記念館「不昧公展」
その不昧公が愛した菓子とも言われてましたもんねー。
出雲三銘菓のひとつと言われてますが
日本三大菓子のひとつにも数えられている。

「越乃雪」
「長生殿」
「鶏卵素麺」
そして
「山川」

何⁇
4つある?????

仕方ないのだ!
人によって、変わるのよd(^_^o)

「一楽 二萩 三唐津」
なのか
「一井戸 二楽 三唐津」
なのか
お茶の本でも違うからねーー

「三大○○○」「七○○○」「十大○○○」
結構、異論があると言うもの。


とりま、この3点を購入。
また来月という事で、再会 再会♪


え?????
「食べた感想」⁈

「清浄歓喜団」
何時もながらの「香気」高き 固き菓子www

「松風」
しっとりしてて、もっちりした「ぼうろ」に芥子の実

「山川」
今回は「お持たせ」にしちまったけど、
何回も頂いてます。
すっごく「ふんわり」してて、
口の中で溶けると、独特の「ねっとり」
そこを「お薄」で流し込むと、堪らんのです。


「茶席菓子」さん
京都の老舗が勢ぞろい。

おまけに
回りには「老松」さん 「鶴屋吉信」さんに「両口屋是清」
「上生菓子」置いてる「とらや」さんに「和久傳」さんまである。

新宿伊勢丹は、和菓子好きには天国 極楽 楽天地ですなwww


  • 第一目的「清浄歓喜団」

  • 亀屋陸奥の「松風」と乾山写し「松 蓋物」

  • 粉引の器で

  • 明の民窯と判明

  • 古九谷の写し

  • ケース

  • 不昧公の「山川」も❣️

  • リーフレット

  • 清代の写し

  • 御縁日の16日

  • 畠山記念館

  • 不昧公

  • 美術館

  • 石人

  • 石人

  • 御日持ちは10日

  • 朝顔と言えば利休

  • 鶴瓶撮られて⁇

2018/07/13 更新

2回目

2018/05 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.9
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

京都の老舗名店勢揃いです!買いなされ(๑・̑◡・̑๑)b

「亀屋清永」の「通常利用外」と、重複しております。
御容赦下さいm(._.)m

……○○○……

2018年5月12日
「タイフェス2018」の帰り

新宿伊勢丹さんを訪問。

上の「日用雑器 食器」フロア
相変わらず、社員 派遣さんにアルバイト パートの教育が出来ていない。

商品見てる足元の収納扉を「黙って開け閉め」
危うく当たりそうになりました。

「光琳波」のグラスを販売してても、
「光琳波」も知らねば、「エナメル絵付け」なのかも知らない。
担当フロアなのにねぇd(^_^o)
自分の店の商品くらい…
「説明」しなさいなwww


「陶磁器」「民藝」『美術様式」の知識なんて
目と鼻の先に「優品」があっても、
「自分の店と違う」と勉強しなくても、許される「お伊勢丹」

総じて、
従業員の方に「質問」していいのは「在庫の有無」
それ以外は、「コンビニの店員さん」と、同レベル。

いや、
「お伊勢丹」&「天下の三越」の中で働いておりますのよ!
おほほほほほほほほほ~~~~ってな、プライドのみ、お高くてらっしゃる。

上の階を御利用されるのは
あの「ぶつぶつかぼちゃのランタン」ぶら下げた
「銀座の六兵衛」みたく、
「成金」(成り上がり?)
「外商付き」の山手の奥様
だけなのかも知れない。


良いモンがあったとしても
その他 多くの「なんちゃって」な紛いモンに、埋もれていくのねーー(~_~;)

「お洋服」「化粧品」はわかりません事よ!
おほほほほほほほほほ˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚


ンな事は、
ここ数年変わっちゃっいない。
だから、しばらく行ってなかったのにねd(^_^o)

今日の目的は、
「食器」をチェックするのもあったけど
「茶席菓子」さんと「和久傳」さん❣️

電話予約 取り置きお願いしてた「菓子」を頂きに行くのです。

先ずは「和久傳」さん
此方のレヴューは、また改めてd(^_^o)

なんかねー
新人さん? 特に「若い男衆」が、接客下手過ぎる!!!
前回に引き続き、男の子の従業員は、頼りにならない。
どのお客様が先にいらしたか
接客用語
お包み お手提げのサイズ
本店で、みっちり「研修」してから配属されるべきd( ̄  ̄)

半年 一年間の「各デパートのマナー研修」では足りない。

ベテランの女性の従業員の方の接客だと、
此方も「笑み」が溢れてしまう。


さてさて
次は、肝心の「茶席菓子」

「両口屋」さん と 「老松」さんに挟まれてますが、
ちゃんと
ずっと
営業してます。

フロアマップも添付したし、
「正式名称」わからなかったから、
『お伊勢丹」のフロア担当者に確認して「食べログ 新規登録」したのに!

伊勢丹サイドから「非掲載 希望」を求めてきた?
あり得ん!

なんで「掲載保留」にされるかわからない。

食べログ運営本部
ちゃんと機能してるのかな?

「閉店」してても「掲載保留」で
同じ場所に「掲載保留」の山が出来てますしねwww


此処までして「新店舗 登録」したのは、

「此処には『良き菓子』が沢山ある」から(╹◡╹)♡
流石!と、言わせる「品揃え」だからなのだ!

注)2018年6月13日 掲載保留解除されました╰(*´︶`*)╯♡


総じて、関東の「和菓子」
特に「上生菓子」「打ち物菓子」「干菓子」
御茶事に使えそうなモン出してる「和菓子屋」さんなんて、皆無に等しい。

「団子屋」
「餅屋」
「甘味処」なら、あるけどさd( ̄  ̄)

「有平」なんて、まず無いもの。
関東は「金太郎飴」「シンコ細工」
菓子盆を彩り、趣向 見立ての「鍵」となる程の飴では無い。

さて
私の一番の「お気に入り」は、
「清浄歓喜団」
「聖天」様のお供え物。

関東は、手抜きして「大根」だけだったりするのd(^_^o)


なかなか入手困難だったけど、
此処で買えるのが分かって大助かりです。

味の説明は、前回と同じ。
お読みください。

来月 10日過ぎには、また電話予約入れますよって
宜しゅうd( ̄  ̄)

  • 来月もお供えしたい♡

  • 宝尽くし

  • タイのベンジャロン

  • 予約入れて正解でした。

  • ぷちぷち

  • しっかり

  • 香料では「ニッキ」の分量が多いのかな⁇

  • 万暦赤絵の現代九谷写し

  • 宝尽くし

  • タイのベンジャロン焼

  • ずっと営業してるのに!何故⁇

2018/06/13 更新

1回目

2018/04 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.9
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

「茶の道」はヘヴィ‼︎伊勢丹にお任せあれ‼︎♡


「甘の味・茶の道 茶席菓子」
今まで未登録なのが不思議でした!!!

池袋西武「 卯花垣」とか、池袋東武「諸国名産」
ちゃんと登録出来てるのに……………

今まで未登録であり続け、
更に、必死こいてやっとこさ登録したのに
何故かすぐさま「掲載保留」扱い!!!

何ゆえに?????Σ('◉⌓◉’)

「名称」がわかりづらかったからかもしれないですねー

「食べログ」新店舗登録の際、
新宿伊勢丹の大代表から、電話で此方の責任者の方に「正式名称」を訪ね、
「・点一つ」まで確認済みです。

「名匠 銘菓」と混同している部分があるかもしれないですが
あちらは、茶席菓子でなく、「餅菓子 和菓子」等の扱いになるそうです!
「栗饅頭」に「大福」etc……
普段使いのお菓子は「名匠 銘菓」
(新宿伊勢丹 責任者 談)

詳しくは、伊勢丹のフロア案内のリーフレットを貼っておきますので、
御覧あれば!!!

ちゃんと存在してるし「営業中」
2018年4月18日にも、電話で5月の菓子を予約しました。

以下
「亀屋清永 通常利用外」の本文とかなり重複してますが、レヴュー致します。
(重複するから、時期をずらしてレヴューするつもりだったのに…………)

………○○○………


2018年4月13日
天気も良い事だし、ちょいと散歩。

池袋から、ぶらぶら歩いて新宿到着!!!

かつて「厚生年金会館」あった側の「げんかい食堂」さんで「親子丼」ランチ
(これが16時まで1000円‼︎ 食べログ クーポンでシャーベットも付いてくる♡)

店を出たなら、
「ケンズカフェ」さんで、奇跡的に「ガトーショコラ」をゲット❣️
(最後の一本でした‼︎)


で、その後、新宿伊勢丹さんへ=3=3=3

改装されて、分からんですd(^_^o)

「案内所」のオネーさんに問い合わせ
「鶴屋 吉信」さんにご挨拶。

店長は席を外されてましたが、ちょいとお話しなんぞいたしまして、

後ろのショーケースを拝見致します。


「甘の味・茶の道」かんのみ・さのみち と呼ぶ事になっているそうな!!!

「とらや茶寮」「両口屋」「老松」さんは、
それぞれブース 専用ショーケースを構えて商いされてらっしゃる。

「とらや茶寮」さんは、イートインスペース「喫茶室」も併設してます。

で、
それ以外の名だたる「和菓子屋」
「茶席菓子」に特化したのが、此処‼︎

粽で有名な
京都「川端道喜」さん

打ち物菓子 佇まいも美しい「お干菓子」の「塩芳軒」さん

「清浄歓喜団」の「亀屋清永」さんに
「亀屋 友永」さん 「亀屋良長」さん
「亀廣永」さん
「長久堂」さん
etc……

京都の老舗の和菓子屋さん。

ほとんどが平日のみの営業。
17時で閉店。

週末に「京都旅行」なんて時には、まず行けない。
京都駅 デパートに出店してるところで買うしかなかった訳であり〼。

なので、
東京で
新宿で
「週末の17時以降」でも
「レア アイテム」買えるのは、至上の喜びな訳です╰(*´︶`*)╯♡

「新宿伊勢丹」さん
ありがと~~~~う❣️

良いセレクトですなぁ!!!

さてさて
「亀屋清永」さんの「清浄歓喜団」を1つ 購入しました。
これも「通年販売」との事ですから、なお嬉しい限り。

接客も上々 丁寧。

味の感想は………
それは
「亀屋清永」さんとこに
「通常利用外」レヴューを上梓しとりますのでお読みくださいm(__)m


また、5月に伺います。


  • 「16日」が「御縁日」

  • 通年販売なんですって!!!

  • どーん

  • 上から

  • 厳重包装

  • 成分

  • パッケージ

  • 三彩の珉平で

  • おんきりくぎゃくうんそわか

  • 祇園の皿

  • 青白磁

  • 織部

  • この手の珉平は珍しい。

  • ガネーシャ「聖天」様

  • プルパ&ヴァジュラ&シヴァリンガム

  • 昔と変わり過ぎて!!!

  • 此処‼︎

  • 案内図

  • シャガの花

  • 此方は「茶の道・名匠銘菓」

2018/04/19 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ