淡々斎さんが投稿したぽん多本家(東京/御徒町)の口コミ詳細

淡々斎好み

メッセージを送る

淡々斎 (男性・東京都) 認証済

この口コミは、淡々斎さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ぽん多本家上野広小路、上野御徒町、御徒町/洋食、とんかつ

1

  • 昼の点数:4.9

    • ¥3,000~¥3,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.9
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 4.8
      • |酒・ドリンク 5.0
1回目

2017/09 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

命名と襲名 受け継がれる事。「ぽん多本家」伝統の味

2017年9月29日

動物園の「パンダの赤ちゃん」が、「香香 シャンシャン」と命名されましたな♡
「パンダ豆」に「又パンダケーキ」etc〜〜
お祝いムードと便乗商売真っ盛りww


鈴本演芸場では「桂 三木助」師匠の襲名披露公演の真っ最中❣️

先代三木助師匠
今の正蔵師匠共々、精進して、芸を磨いて欲しかったなぁ……

先代三平師匠 志ん朝師匠
長生きして欲しかったわ~~~~~~~~~‼️

今の若いモンは、口跡は、良いかもしれないけれど、
「本モノ」を知らないから、所作がなっちゃいない ( ̄∇ ̄)
頭が良くて、口の立つ「与太郎」ばかり
笑えやしねぇψ(`∇´)ψ

と不満タラタラな今日此の頃ww

そんな事は、さておいて……

今日は、
「仏像の中の仏像」天才仏師「運慶」さんの仏像展を観に来たのであります‼️
その前に「ボストン美術館展」もしっかり鑑賞しますがねww

「運慶展」
東大寺の「金剛力士像 阿形 吽形」は、無理ですが……

ほぼほぼ「運慶」作と思われるモノから、
初期~晩年の仏像を全国から集めて展示してるのです(((o(*゚▽゚*)o)))♡

息子 弟子の作品も、ぞろぞろ並ぶ!

も一つの目玉は
2008年、海外のオークション「クリスティーズ」で競りに出された運慶工房に帰属?「 木造大日如来坐像」
文化庁が資金不足で、出品を辞めさせられなかった名品。
オークションでは、「真如苑」の代理人「三越」が、「14億円‼︎‼︎」で競り落とし、
海外流出を食い止めた訳でして………

「真如苑」さん
御堂?展示室を準備中の為、
「大日如来」は、現在 通常一般公開されていないのです。

トーハクで
それも展示されてるんです‼️

╰(*´︶`*)╯♡

デビュー作の「大日如来」と、工房作の「大日如来」の比較ができる♡

東京国立博物館さん
「茶の湯展」と同じ いやそれ以上に「力」入れてます!!!

関西の「快慶展」には絶対に負けない!
って気概を感じますな❣️


そんなパワー溢れる「本モノ」を鑑賞するなら、
パワー溢れる「本モノ」「とびきり美味いモン」「一級品」を頂いてから行きましょう!

「伊豆栄」さん?
「厳選洋食 さくらい」さん?
「精養軒」さん?

いえいえ、「肉」「肉」♡
ガッツリ、お肉❣️

上野 とんかつ御三家の筆頭「ぽん多本家」さんに致しましょ‼️

とんかつ御三家
「ぽん多本家」さんを筆頭に、
ヒレかつの「蓬莱屋」さん
そして「双葉」さん でしたが………

「双葉」さんは、暖簾を降ろされてしまい、
人によっては、あの「井泉」さんを加えるようです。

「井泉」さんは、何度か伺いましたしね~~~d(^_^o)

此処は、「ぽん多本家」さんで‼️


前フリが長くなりましたm(._.)m

「ぽん多本家」さん
松坂屋の近くにあります。

「蓬莱屋」さん 「キッチン さくらい」さんの近く
「カレーは飲み物。」のお隣ww

「カレーはなんちゃら」さん、肝っ玉座ってらっしゃる( ̄∇ ̄)b

「今半」さんの隣で「牛丼屋」
「天ぷら 近藤」さんの隣で「天丼屋」
「ケンタ」の隣で「唐揚げ屋」を営業するのと同じ事www


「ぽん多本家」さんの店構えは、そりゃ見事です‼️

阿吽の獅子に載せられた彫看板
赤御影の表札

高村光太郎の「鯰」を思い出されるドアノブを握って、店内に入ると……

銘木を使った内装
大倉陶園の干支皿がお出迎えです。

カウンター越しに、揚げ場に御主人
2名の板さんがテキパキ仕事中。

一階カウンターは4席
2階もありますが、満席の様で、とりま、入り口側の席で待ちます。

BGMなど無い空間
カウンターで待つ客
黙々と調理をする御主人と板前さん。


その間にメニューが渡され、暫し黙考

「さくらい」さんより、オーソドックスなものが頂けそうで
ちょいと迷ってしまいますd(^_^o)

結局
「カツレツ」と「御飯 赤出汁 お新香」を注文。
(うん、『高い‼︎』)ww

声がかかり、2階へ=3=3=3

踊り場には、
「小さん」師匠の大入り袋
「奥村土牛」画伯の書
階段の壁には「大倉陶園」のc/sコレクション❣️

わけわからんグルメ芸人の色紙より、品があります。

2階の奥には、大黒様が鎮座ましましてらっしゃる。


独りの利用ですが
広々したテーブル席に案内され、贅沢気分♡

お茶を飲み飲み、料理を待ちます。

熱々のタオル地のおしぼり
コレもまた御馳走♡

しっかり手を拭くと、スッキリさっぱりして、心地良い。
使い捨ての不燃紙だと、こうはいかない。

ふ~~~ん
卓上の調味料は、実に素っ気ない。

「ウスターソース」
「塩?胡椒?」
「練り芥子」
「紙ナプキン」
「黒文字の爪楊枝」

神田「ポンチ軒」みたく、アレもコレもと、とっ散らかって無い!
良いね〜〜!

まず「ウスターソース」
どっしりした瓶

とんかつソースなんぞ使わずに、まずはコレで喰ってみろ!って主張してやがるww

「練り芥子」の溶き具合 練りの塩梅も良さげ。
好きなだけどうぞ!って感じ。

「黒文字の爪楊枝」
コレを置いてあるお店に「ハズレ」は少ない。

なんて感心しとりますと、料理の到着❣️

赤出汁
香の物
御飯

そして「カツレツ」!

「白い!!!」


何はともあれ、頂きます。

「赤出汁」は、少々濃い目
鰹出汁が効いてます。

「御飯」
やや小振りな茶碗
一口食べてみると………

美味い。

「ポンチ軒」の「べちゃ飯」はカツレツには合わない。
こんな「粒立った飯」こそ、とんかつ「カツレツ」向きである!

そしてメインの「カツレツ」(๑>◡<๑)♡

∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)‼︎‼︎

やっぱり「白い」‼︎

低温でじっくりと火を通したんでしょうなぁ!
次に高温で二度揚げすることはしていない。

箸で食べる事を考えてだろう。
目黒「とんき」さんと同じ切り方
横にも一本、包丁が入れてある。

ガルニは「ポテトフライ」

キャベツの千切りは、あくまで細く、たおやかにこんもりと盛り付けてあります。

その上には、刻みパセリ。
刻みパセリは、軽く水でアク抜きしてあるのか?

皿の上は、ただそれだけ。
あの、イライラする「網」なんてない。

客は、好みの量 芥子とウスターソースをかければ良いのだ。

「皿」
此れには驚いた!!!

「大倉陶園」さんの、金のエンボスのプレートである。

階段の途中にも、「大倉陶園」さんのC/Sコレクションが展示してあったが、
器は使ってなんぼ

こう、「大倉陶園」のプレートに載った「カツレツ」は、神々しくさえあるww

「エンボス」は、「エッチング」「蒔絵」と並ぶ、「大倉陶園」の最高技術
安い「水金」でギラギラした皿とは、格が違う。

良いねぇ………

ヘレンド コペン アウガルテンにロイヤルウースター マイセン

世界に名窯数多あるが、コペン マイセンは知ってても、
「大倉陶園」を知らぬ御仁もいらっしゃるようだ。

「良い器で飯を食う。」

目が効かぬと、
この喜びを「素通り」してるみたいで、勿体ないねぇwww

「厳選洋食 さくらい」さんは、レジカウンターに「ラリックのフラワーベース」が置いてあったが、
食器の類いは、普通でした。

「金のかけどころ 」が違うと言うか、持て成しの心が良いというか………



箸先で、カツレツの中程と尻尾?端の方の断面を見る。

見事に「磨いてあります。」
きちんと「掃除」してる。

ロース肉の脂身 筋を、丹念に取り除いてあり、
まるで「フィレ」「ヒレ肉」かと見間違えるくらい。

まずは真ん中の一切れをそのまま~~

美味いですねぇ…………
(๑>◡<๑)b

低温揚げにありがち「油切れのグズグスさ」はありません。
カラリ サクッと仕上がってます。

衣と肉の一体感もしっかりと!

取り除いた脂身で「ラード」を抽出
その、上質なラードで、揚げたんでしょうなぁ。

「脂身の香り 旨さ」を肉に呼び戻して、ジューシーな部分を上手いこと閉じ込めてます。

ヒレカツ派 脂身は、適わん方でも美味しいと思う「ロース」♡


ちっくら口替えに「香の物」を~~

白菜 胡瓜 瓜
茗荷が忍ばせてありますな。

程良き漬かり具合♡

「紫」なんぞかけずとも、美味い!

では、本腰入れて

「いざ 喰らわん‼️」

池波正太郎さんの随筆にもあるが、

「ウスターソースをたっぷりと」
思う存分にかけるのが一番美味い!!!

網があると、この旨さは解り得んだろう。

「網」
あんなモン、「カリカリ サクサク」信仰の行き過ぎ故の邪道だ!

元祖ウスターソース「リーペリンソース」よろしく、
胡椒が効いてて、シャバシャバ

だから、ソースかつ丼のカツよろしく、衣にソースがしゅんで、それがまた美味い訳だww

「とんかつソース」
アレは、お好み焼き たこ焼き向けww

どろりとしたソースは、舌に貼りつくから、肉の味なんぞ、ぶっ飛んでしまう。

「塩」?????
流行りのスタイルだけど、あれも始末が悪い。

塩は、悪くすると「油」を強調する。
さっぱりとは食えない。

「おろしポン酢」
これだけは、認めるwww

だがしかし
目の前にあるのは「ウスターソース」だ‼︎

これを
カツにたっぷりと!キャベツの千切りにたっぷりと‼︎


キャベツは、ドレッシングで食べたいだと?????

「サラダ」を御所望なら、別の皿でどうぞ‼︎

キャベツの千切りは、サラダではなく、ガルニ
カツレツのウスターがかかって当然
ウスターで食べて当然の一品である。

因みに、別の料理では、野菜は、前もってドレッシングで和えてある。
つまり、それはドレッシングで食べて頂きたい と、言う店の主張であり、おススメの味なのだ。

ウスターソースで食べる「キャベツの千切り」
水で晒して、見栄えと歯応えしかないものとは別物。
キャベツ本来の「味」を感じる。

「ポテトフライ」
感動はせぬが、ちゃんと美味い。


さぁて
溶き芥子を皿に盛って、
ソースのしゅんだカツにたっぷりと塗ってはパクパク❣️

しっとりしたロース
さっぱりしてながら、滋味深い。

初代の頃から、連綿と受け継がれた「技と味」なんだろなぁ〜〜


御馳走様

大満足です♡

番号札を持って1階の帳場へ

此処は、レシートなんてのはなくて、領収書のみらしい。

不躾に言われると、厳しいですね。

社用族ではありませんし、
ただ、一日の出費を管理する為だけですからねー

帳場のおいちゃんの愛想無さは、ちと引っかかりました!

☆5にならなかったのは、その一点のみ!!!


御値段は張りますが、確かに美味しい。

個人的には
1)目黒とんき
2)ぽん多本家
3)蓬莱屋
4)山家 上野店
5)井泉 上野本店
次点
神田の「丸五」
「まい泉」青山本店


神田「ポンチ軒」は、番外
高得点の理由が分からん。


「ぽん多本家」さん
さすが上野 とんかつ御三家筆頭❣️

流行りに迎合する事なく、次の世代にも、「この味と技 スタイル」が伝承されます様に!!!


また伺います。

  • ポークカツレツ

  • 断面

  • 瓜 茗荷も入った浅漬け

  • 端も脂身無し

  • 赤出汁

  • 御飯

  • 番茶

  • お新香

  • お手元

  • ウスターソース

  • 良い案配の「練り辛子」

  • 店頭

  • 表札

  • 看板を支える「阿吽の唐獅子」

  • 流線型の木の無垢のドアノブ

  • 大倉陶園の干支皿

  • めぬ~~♪

  • 黒文字の爪楊枝‼︎

  • 店内

  • 二階への階段

  • 二階

  • これを持って「帳場」に

  • 大倉陶園のc/s

  • 大倉陶園のc/s

  • 大倉陶園のc/s

  • 大倉陶園のc/s

  • 小さん師匠

  • 日本画家「奥村土牛」氏

  • 「三木助」さん

  • 正蔵師匠

  • 鈴本

  • 鈴本

  • 鈴本

  • 鈴本

  • 鈴本の狛犬

  • 鈴本

  • 香香 シャンシャン

  • 運慶展

  • 慶派 快慶風ですね!

  • 慶派

  • 江戸の職人技

  • 彫金象嵌の職人技

  • 片ぎり彫と金象嵌の職人技

  • 「運慶展」で購入

  • お店にあった「上野」の冊子

  • 本当の「源頼朝」

  • コータローの鯰

2017/10/25 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ