湊屋猫助さんが投稿した新潟本町 鈴木鮮魚(新潟/新潟)の口コミ詳細

湊屋猫助の『出張グルメ備忘録』〜主要駅300m以内の人気店巡り〜

メッセージを送る

この口コミは、湊屋猫助さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

新潟本町 鈴木鮮魚新潟、白山/食堂、海鮮丼、海鮮

3

  • 昼の点数:5.0

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
3回目

2017/09 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

【白山・投稿3回目】本町市場の老舗鮮魚店。魚屋の店先とは思えぬほど、良質な新潟の鮮魚を存分に楽しむことができる名店です(●・ω・)/

久しぶりに家族と共に再訪問。今回は店先にて、刺身を中心にオーダーをしました。

いつもながら南蛮海老も盤石の美味しさではありますが、この日に際立っていたのは貝類の鮮度の良さ

とり貝さざえなどの食感も極めて良好。大変美味しくいただきました(´▽`)/

また、追加でいただいた地蛸の刺身も非常に上質。非常に満足しました!

御馳走様でしたm(_ _)m

  • 新潟産の地蛸。噛むごとに旨味が広がります。

  • 刺身の盛り合わせ。特に貝類の鮮度の良さが際立っています。

2017/10/07 更新

2回目

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

【白山・投稿2回目】本町市場の老舗鮮魚店。新潟の旬の味を店先で楽しむことができる名店です(●・ω・)/

久しぶりの再訪問。今回は以下をオーダーしました(=´∀`)

①岩牡蠣 800円
:同店の夏の風物詩とも言える岩牡蠣。いつ見ても、圧巻の驚きの大きさ。

もちろん、大振りだからといって味はしっかりと濃厚。強烈な旨味です。

②海鮮丼(上) 1,600円
:日本海産の極上の鮮魚がこれだけ入って1,600円は驚き。特に縞鰺・赤烏賊・鯖

美味しさは素晴らしかったです。

いつ言っても、味・コストパフォーマンスともに外さない同店

また是非、新潟に行った際には再訪したいと思います!

ご馳走様でしたm(_ _)m

  • 海鮮丼(上)。日本海の旬の素材がこれだけ入って1,600円は圧巻です!

  • 新潟の夏の名物、岩牡蠣。いつ見ても、驚きのボリューム感です!

2017/07/22 更新

1回目

2016/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

【白山】本町市場の老舗鮮魚店。新潟の旬の味を店先で楽しむことができる名店です(●・ω・)/

【投稿20回目】
今回はお取り寄せにて、同店の冬の味をいただくことに(*´-`*)

①鰤の刺身
:新潟の極上の天然鰤。まず驚くのは、その外観の美しさあ。刺しの入り方が尋常ではありません!!

脂は当然ながらのっていますが、すっきりと上質の脂はしつこさを感じません。美味です!

②南蛮海老の刺身
:新潟の冬の旬の代名詞、南蛮海老。まるまると太った身から、その美味しさを感じ取ることができます。

いずれも予想以上の美味しさ。また是非、新潟の旬をいただきたいと思います(´▽`)/

御馳走様でしたm(_ _)m

【投稿19回目】
久しぶりの再訪問。今回は銀鱈の浜焼きをいただきました。

脂の乗った銀鱈を、新潟ならではの浜焼きで焼き上げ、真空パックにした一品。

緩やかな温度で湯煎にかけてさっそく、皿に盛り付けて一口。いやはや、さすがの美味しさ。銀鱈特有の美味しい脂を存分に楽しませていただきました♬

御馳走様でしたm(_ _)m

【投稿18回目】
今回は以下をいただきました(´▽`)/

①時しらずの焼き漬け

言わずと知れた高級食材、時しらずを使った一品。身の柔らかさ、旨味の強さがケタ違いです!

②十全茄子の浅漬け
:夏の新潟を代表する、爽やかな味わいです(*´-`*)

③帆立の焼き漬け
:貝柱の食感の良さから、帆立自体の質の高さが分かります。

相変わらず、いずれも実に上質で大満足。また是非、利用させていただきたいと思います(´∀`●)

御馳走様でしたm(_ _)m

【投稿17回目】
久しぶりの再訪問。今回は同店の旬の一品、松前漬けをいただきました(●・ω・)/

大振りな数の子昆布スルメ出汁と共に漬け込んだ一品。

数の子の粒の良さもさることながら、昆布とスルメの質の良さが非常に際立っています。

数の子だけではなく、昆布スルメも十分に味わえる逸品。

また是非、利用させていただきたいと思います(*´-`*)

御馳走様でしたm(_ _)m

【投稿16回目】
今回いただいたのは、鮎の焼き漬け

「焼き漬け」と言えば、新潟の伝統料理の手法であり、基本的には「鮭」がその代表格。

「鮎」を焼き漬けに仕上げるとは。。いかにも同店らしい素敵な一品です(*´-`*)

しっとりとしつつ、出汁の染みた身が美味!日本酒がグイグイ進みそうです( ´ ▽ ` )

御馳走様でしたm(_ _)m

【投稿15回目】
今回は、お取り寄せにて新潟の夏の名物、岩牡蠣をいただきました(●・ω・)/

まず驚くのはその大きさ!!カットしたレモンと比較をしても、脅威の大きさです(*´-`*)

その大振りの身を口に頬張ると。。。おおぉ!超濃厚!!

しかも鮮度が良いので、貝柱の食感もしっかりと残っています。

日本酒と合わせるとまさに至福。。。(*´ω`*) 

新潟の旬の味、堪能させていただきました!!

御馳走様でしたm(_ _)m

【投稿14回目】
今回は持ち帰りであん肝烏賊の焼き漬けをいただきました(*´∀`*)

あん肝は本当に味が濃厚!新潟の地酒にも当然、良く合います♬

そして新潟の伝統料理「焼き漬け」で仕上げられた烏賊は素晴らしいクオリティ!

烏賊の焼いた芳ばしい香りと、上品な味わいが存分に活きています。

やはり同店の商品は抜群の美味しさ!またぜひ伺いたいと思います(●・ω・)/

御馳走様でしたm(_ _)m

【投稿13回目】
今回は同店でいただいた鰤カマの焼き漬けをいただきました(*´-`*)

新潟伝統の焼き漬けの技術で仕上げられた、新潟の大振りの鰤のカマ。。。

鰤の脂の美味しさは抜群!それなのに焼き漬けなのでサッパリと仕上がっています!!

新潟の地酒とも相性抜群の一品非常に美味でした( •̀ .̫ •́ )✧

御馳走様でしたm(_ _)m

【投稿12回目】
久しぶりの再訪問。今回は店先で御刺身をいただきました(*´-`*)

新潟ならではのふなべた南蛮海老、そしてこれから旬を迎える日本海の鰤。。いずれも絶品です♬

そして〆には岩牡蠣真鱈の白子をいただきました。いずれも超濃厚で持ち込んだ日本酒とも良く合います(*´ω`*)

やはり刺身類に関しては新潟でも屈指の品質を誇る同店新潟で美味しい御刺身を食べたい方には是非ともオススメの名店です( ´ ▽ ` )ノ

御馳走様でしたm(_ _)m

【投稿11回目】
今回は嫁への手みやげを買うために伺いました。

まさに新潟の魚が最も旨くなる2月。今回は以下の品々を購入しました(・∀・`)

①刺身の盛り合わせ
:なんと言っても美味なのが「新潟の赤いダイヤ」こと南蛮海老!!通常の時期も美味しいのですが、やはり冬場は別格!!ねっとりとした旨味が舌先に絡み付きます。その他にも佐渡沖の鰤サヨリ、五十嵐沖の地蛸も最高でした!!

②ブリカマ
佐渡沖で穫れた特大の鰤のブリカマです!なんとも肉厚でそこから溢れ出る肉汁が最高の一品です(´∀`●)

③あん肝
同店自家製のあん肝。まったりとした食感と特有の香りが口いっぱいに広がります。。絶品(*´ω`*)

いつも美味しい同店ですが、冬場の旨さは別格!また必ず再訪したいと思います!!

御馳走様でしたm(_ _)m

【投稿10回目】
11月と言えば、これからグイグイと新潟の海の幸が旨くなっていくシーズン

まだ出始めのズワイガニをいただきましたが、まだハシリの品々にも関わらず、めちゃくちゃ美味!

さすが新潟。次回は1〜2月には再訪問したいと思います( ´ ▽ ` )ノ

御馳走様でしたm(_ _)m

【投稿9回目】
今回は店頭にて天然の岩牡蠣をいただきました。

まず驚くのはその大きさ!!写真では伝わりきらないと思いますが、握りこぶし2〜3つ分以上の大きさでしょうか。こんなに大きい岩牡蠣は初めてみました( ´ ▽ ` )

そして思い切って一口でほおばると・・・うぉぉぉおお!口の中に一気に広がる潮の香りと牡蠣の旨味。。。これは本当に絶品!普通の飲食店でこんな牡蠣は食べることは出来ないシロモノだと思います(*´ω`*)

また必ず再訪したいお店!

御馳走様でしたm(_ _)m

【投稿8回目】
久しぶりに嫁と再訪しました(*´∀`*)

今回も新潟の地魚の刺盛り鰈の浜焼き、ハタハタの田楽をいただきました(・∀・)

地魚の旨さは言わずもがな磐石なクオリティです。そして新潟名物の

浜焼き
と、干したハタハタに少し甘めの味噌を乗せて焼いた田楽はまさに

絶品!日本酒がグイグイ進んでしまいます(^◇^;)笑

いつ来ても、季節の味で楽しませてくれる同店。また再訪したいと

思います(*´∀`)

ご馳走様でしたm(_ _)m

【投稿7回目】
久しぶりの冬季シーズンの鈴木鮮魚店への訪問♪

新潟の魚介類が一段と旨味を増す冬場。旨いもんは本当に

数多いのですが、なんといってもこの時期は鰤が旨い!

とても鰤とは思えないような見事なサシ。。口に含むと、見事に

脂が溶けていきます。本当に美味しかったぁ~ヽ(;▽;)ノ

そして新潟、五十嵐浜で採れる地蛸も旨み抜群。

こういった素晴らしい食材は東京ではまず出会うことが難しい品ばかり

どれも本当に美味しかったです(*´∀`*)

ご馳走様でしたm(_ _)m

【投稿6回目】
今回はお正月に新潟の地魚の盛り合わせをオーダーしました(*´∀`)

なんとも豪華な盛り合わせ♪内容は以下のとおりです。

のどぐろ  舟べた    とり貝

烏賊     鯛

平目    えんがわ

特に美味かったのは、やはり平目のどぐろ。やはり冬場の

日本海の平目は身の食感・旨み共に抜群です
。そしてのどぐろ。

平目の蛋白な旨みとはまた違う、濃厚さすら感じる味わい。

やはり冬の日本海の恵みは素晴らしいですね(*´ω`*)

新潟の食材の素晴らしさを再確認できる一品。本当に美味しかったです。

ご馳走様でしたm(_ _)m

【投稿5回目】
新潟帰省の最大の楽しみと言っても過言でもない同店への訪問♪

今回は以下をオーダーしました(´∀`●)

①のど黒塩焼き
 :目の前にあるのど黒を一本選んで店先で塩焼きに。のど黒特有の 
 脂の香りとふわっとした白身の食感。。。あぁ、私のチープな文章能力では
 比喩の限界があって悔しいくらいのおいしさです・+゜・。(*´∀`*)・゜+。+・

②岩ガキ
 :今年も岩船産の岩ガキをいただきました。まず見ていただきたいのがこの
 大きさ!
350ml缶のビールと比較してもこのサイズ。つるっと一口でほうばると、
 芳醇な磯の香りが膨らみます。そして普通の岩ガキと違うのはその食感。
 貝柱もしゃくっとした食感があり、旨みが普通のものとは桁違い。もちろん、この
 直後に日本酒を口に含んだのは言わずもがな。
ああ・・・・極楽♪

③刺身8点盛り
 :鯛、はまち、赤貝、赤いかに加えて鱚、あら、きじはた、平目と新潟を代表する
 白身4種を盛り込んだ豪華8点盛りです。
白身は今が旬の鱚を始めとしてどれもが
 美味♪白身って味も食感も香りも違うんだなぁと改めて感じてしまいます。
 そしてこの日、特においしかったのがこれまたまさに旬の佐渡の赤いか!
 歯ごたえもありつつ、とろけるような食感も兼ね揃えています。まさに才色兼備といった
 印象のいかですね(*゚▽゚)ノ

今回も非常に大満足♪今から次回の帰省が楽しみです(笑

御馳走様でした<(_ _)>

【投稿4回目後半】
この日は女将さんのおすすめでカニを頂くことに。

正直、カニってそんなに魅力を感じないのですが、女将さんのおすすめと
あればと思い、注文しました。

①女カニ
 :小ぶりなサイズなのにミソはぎっしり!子の食感とミソの濃厚さが
 非常に旨い。
②ズワイガニ
 :きれいに盛り付けられて登場。カニ酢も何もないので、店員さんに聞いてみると
 「味はついてるよ」と一言。どういう意味かなぁと思ってさっそくパクリ。

 うぉぉおぉ!なんじゃこりゃあぁ!!めっさうまい!!><

  何も付けていないのに、カニの旨みがとても強いのだ。こんなカニは初めて。。
 私が今まで食べていたカニは、カニの味ではなく、カニ経由でカニ酢を食べているような
 もんだったんだなぁ・・
と感じました。そしてミソに着手。。。
  カニミソ独特の風味が今まで食べたどのカニよりも濃い!一口ごとに「うわぁぁぁ」と
 夫婦でもんどりうっていました(^_^;)

  そしてマチヤス家、カニミソに脚肉を入れるという暴挙にでるッッ!!

  ・・・いやぁマジでヤバい。ウマすぎて夫婦で黙りこんでしまいました 笑

 。。。何を食べても旨い鈴木鮮魚店ですが、ここまで驚かされるとは。。。
  茹でたての越後のズワイガニ。2011年で食べた食べ物の中で一番おいしかったかもしれません^^;
 新潟の実家に帰る際の最大(?)の楽しみといっても過言ではない鈴木鮮魚店。
  また必ず再訪したいと思います。
  御馳走様でした<(_ _)>

【投稿4回目前半】
久しぶりの新潟。初冬の新潟の旬を味わいに鈴木鮮魚店へ。

まずはおまかせでお刺身を。今回の6点盛りの内容は、

のど黒、こあら(アラの小型のもの)、南蛮海老、ふなべた(新潟の鰈の一種)、佐渡の真鯛、そして佐渡鰤。

白身って本当にこんなに味も香りも多種多様なんだなぁと改めて実感してしまう。

のど黒の上質な脂の旨み、こあらのこりこりとした食感と風味、真鯛の上品かつ濃厚な味、ふなべたの強い白身の旨み・・・
どれも最高!南蛮海老も今日は細身なれど、やはり甘味と濃厚さは牡丹海老を凌ぐ勢い。

そしてなんといっても佐渡鰤!佐渡鰤というは知る人ぞ知る超プレミアムブランド。その大半は新潟ではなく
東京の高級料亭で消費されてしまうといいます。

今回は比較的、背の部分の身。それでも脂のノリも上質で、鰤の赤身の香りもよい。これは絶品。

そして酢の物を三種頂きました。今回は佐渡の牡蠣日本海の真鱈の白子、そしてあんきもです。

佐渡の牡蠣は夏の岩牡蠣とまた違う素晴らしさ。岩牡蠣ほどの大きさはないものの、それよりも味は凝縮されているよう。
あんきもも、もちろん素晴らしかったですが、やはり真鱈の白子でしょう!

嫁に日本海の本当に旨い白子食べさせたいと思い数年。自分で下ろした時の味にはずっと出会えませんでしたが、
やっとそれに出会えました!へたすりゃそれ以上かも!! 口の中でかむと飛び出してくる濃厚な旨いが。
飲みこむのがもったいないくらい・・・・至福!!

やはり今回で実感しました。現状として、ここよりも旨い魚を食べさせる店とは出会ったことがありません!!
実は今回はこれ以外にも凄い商品を食べたのですが、あまりにも長文になるので後半にさせていただきます(^-^)

本当においしかったです!!


【投稿3回目】
今回も新潟の夏の旬の味を求めて新潟市本町にある鈴木鮮魚店へ。

店先に伺うと、今年も素晴らしい新潟の食材がずらり!非常に目移りのするなか、今回は以下のオーダーを。

①岩かき :新潟の夏の旬。やはり食べないわけにはいかないでしょう^^;笑  写真で見てもらうと分かると思いますが、
色つやが非常に素晴らしい。これだけの大きなサイズを一口で!・・・・ああ。。。至福の瞬間です><

②黒崎茶豆
 :魚だけではなく、新潟の旬をそろえているところも同店の素敵なところ。この茶豆の甘みと香りを覚えたら、もう
 東京のチェーン店居酒屋の冷凍ものは食べれないですよ(^-^)

③新さんま :ちょうど出回り始めの新さんまをあえて焼きで。身のうまみもさることながら、ワタの香りがなんとも絶品。
 鮎とだって勝負ができるくらいの素晴らしいさんまでした。

④刺身盛り合わせ :今回は新潟名物の南蛮えび、いかの王様 赤いか、佐渡の釣り鯵、鱚をオーダー。特に後者3つはまさに夏が旬。
 本当においしかったです。

⑤くじらの味噌漬け :同店の名物でもあるくじらの味噌漬け。頂くとくじら特有の脂と味噌の豊潤な香りが相まって非常にうまい。日本酒との相性は絶大。

・・・新潟帰省の最大の楽しみといっても過言ではない鈴木鮮魚店への訪問。今回も最高においしかったです。
 次は冬の旬を食べに行きたいな。御馳走様でした<(_ _)>

【投稿2回目】
最後に夫婦で伺ったのは昨年の夏ごろでしょうか。

こちらは新潟の本当においしい魚が店頭にずらりと並びます。
ちょうど土用の丑の日前後だったので珍しく鰻も並んでました。

ここは魚だけではなく、新潟のうまいものが時期によっては店頭に顔を出します。
この日には名物の十全茄子の漬物や新潟黒崎の茶豆(枝豆の品種)まで並んでいる。

もちろんこの日もイートイン。刺身は相変わらず何を食べても旨い。
今日は他にも鯖の味噌煮があったのでオーダー。

こんな時期に?魚屋の仕事でしょ?・・・と思いきや、めっちゃうまい!!

伺うと「いい地鯖がはいったんだてば~」とお母さんが新潟弁でご回答。

本当にここが夜まで営業していてくれれば・・・と切に思うが、それは無理な話。だって魚屋だもん^^;笑

新潟に帰省した際の楽しみの一つの鈴木鮮魚店。本当においしかったです(^-^)

【初投稿】こちらのお店の本来の業態は老舗の魚屋さんです。

こちらのお店にイートインがあるのを知り、伺うようになってもう10年近くでしょうか・・
「なぜこんな名店がアップされていないの?」と思い、今回アップいたしました。

本来のこちらのお店の業態は老舗の鮮魚店。東京の一流百貨店の催事にも店舗を
出すほどのお店です。魚の鮮度はもちろん、新潟の郷土料理の鮭の焼き漬けやイカの
塩辛などの一品も本当にうまいです。

店先では刺身を中心に各種オーダーが可能です(もちろん、魚屋さんなので白米や
お酒はありません。まぁ自分の場合は酒持参ですか^^;)

正直、料理をすればさすがに料理屋のほうが旨い店はあると思いますが、鮮魚をこの
CPで食べれるのは新潟でも屈指だと自負しています。帰省した際には必ず立ち寄る、
本当に新潟の旬を味わえる名店です。

  • 新潟の極上の天然鰤。刺しの入り方が尋常ではありません!!

  • 新潟の冬の旬の代名詞、南蛮海老。まるまると太った身から、その美味しさを感じ取ることができます。

  • 銀鱈の浜焼き。脂の乗った銀鱈を新潟ならではの浜焼きに仕上げ、真空パックにした一品。手軽に日本海の味を楽しむことができます(^_^)

  • 時しらずの焼き漬け。身の柔らかさ、旨味の強さがケタ違いです!

  • 十全茄子の浅漬け。夏の新潟を代表する、爽やかな味わいです(*´-`*)

  • 帆立の焼き漬け。貝柱の食感の良さから、帆立自体の質の高さが分かります。

  • 美しいサシの鰤。新潟の冬の王様です。

  • 日本海の冬といえばズワイガニ!官能的なショットです(*´ω`*)

  • 店自家製のあんきも!濃厚な味わいがたまりません!  ※盛りつけは当方でしました

  • 抜群の旨さを誇る、鈴木鮮魚店の刺身の盛り合わせ。

  • 冬の味覚が満載の店内。魚の色味が何とも美しいです。

  • 新潟の伝統料理「焼き漬け」の手法で仕上げた鮎。しっとりとしつつ、出汁の染みた身が美味です(*´-`*)

  • 松前漬け。数の子の美味しさもさることながら、スルメと昆布の上質さが際立っています。

  • 鰈の浜焼きとハタハタの田楽。日本酒が進む一品です。

  • 驚くほどクリーミーな真鱈の白子。幸せを感じる味です(*´ω`*)

  • 新潟の旬を盛り込んだかのような豪華な刺し盛り!鰤も南蛮海老も絶品です!!

  • お取り寄せのあん肝。日本酒にももちろん、抜群に合います(*´д`*)

  • 佐渡の烏賊の焼き漬け。これは予想以上の美味です!

  • 「新潟の赤いダイヤ」こと南蛮海老。冬の味は格別です!※盛りつけは当方でしました

  • 極上の冬のブリカマ!!  ※当方で調理しました

  • 五十嵐浜沖で採れた地蛸。旨さが違います。

  • 血合いの色まで美しい♪

  • 十一月初旬でこの脂の乗り。。さすが越後の鰤です^^;

  • 新潟の鮮魚詰め合わせです(^-^)

  • たらの子の煮付け。ほろほろとした食感もまた美味。

  • 超巨大岩牡蠣!!握りこぶし2つ分以上あるでしょうか。。。まさに日本海の恵みです!!

  • 佐渡鰤の焼き漬け。大きさも素晴らしいですが、味も絶品です!!

  • 新潟の地鯖と地蛸。冬ならではの美味しさです。

  • 濃厚かつ味の強い岩牡蠣。最高の味わいです。

  • 新潟の夏を代表する名物、岩牡蠣。素晴らしいサイズ!そして旨味!!抜群です(*´∀`*)

  • 豪華8点盛りです(*゚▽゚)ノ

  • 今年も美しい新潟の夏の旬が並びます。

  • 今年も堪能♪岩船の岩ガキ(*´∀`*)

  • 豪快!まいったかと言わんばかりののど黒一本焼き!!

  • 350ml缶と比較してもこの大きさ!

  • 独特なミソの濃厚さ。

  • 美しい脚肉。

  • 新潟の佐渡鰤。この太り具合!すごい!

  • こんなふうにしてみました^^;

  • 相変わらず、宝の山!!

  • 女カニ。

  • あんきも!これも超うまい!

  • 新潟の冬の刺身6種盛り。

  • ほっき刺し。

  • ひだを見ると鮮度の良さが分かります。

  • 越後の冬のズワイガニ。

  • この日は鰻もありました。

  • 店内。

  • 夏の新潟の旬がずらりと揃います。

  • 十全なすや黒崎茶豆も時期には並びます。

  • お造りは佐渡の釣り鯵、赤いか、鱚。いずれも新潟の夏の味。

  • 店頭でむきたてを・・・至福♪

  • 日本海のホタルイカとハタハタ田楽。最高に日本酒に合う。

  • 甘みと香りの違う黒崎茶豆。

  • 新潟郷土の味 ぬかいわし。

  • 特有の香りが日本酒と非常に合います。

  • 新さんま。ワタの香りが最高。

  • これも郷土の味 くじらの味噌漬け。

  • 白子&牡蠣の酢の物。最高♪

  • 新潟名物 南蛮えび。

  • 佐渡の天然ブリ。最高の脂の乗り具合。

  • 生のトリ貝。

  • 目移りがしてしまいます♪

  • 夏が旬の新潟の岩かき。

  • 初夏の鮎。たまらない風味。

  • とても美しいサヨリの刺身。

  • やはり新潟の夏といえば岩かき!

  • バイ貝のうねり具合からも鮮度が分かります。

  • のどぐろは見た目も美しい。

  • 鯖の味噌煮。とても魚屋の仕事のレベルではない味。

  • 脂ののったギンダラ。

  • この日は岩ガキがありました!!

  • お造り おまかせ盛り合わせ。

  • かわいいコブ鯛。

  • まさに宝の山。

  • 新潟名物 鮭の焼漬 仕込み中。

2017/01/05 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ