積丹といえばうに!おいしいうに丼が食べられるお店6選

出典:ユピリストさん

積丹といえばうに!おいしいうに丼が食べられるお店6選

うにの漁獲量が日本一の北海道。なかでも積丹半島でとれたうには、濃厚で旨味が強いと人気です。今回は、そんな積丹町内で美味しいうに丼が食べられるお店をまとめました。漁師さんが経営するお店をはじめ、海鮮丼やザンギなども人気があるお店を紹介します。

記事作成日:2024/09/18

14038view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1956の口コミを参考にまとめました。

積丹町内のうに丼が食べられるお店

みさき

みさき

「みさき」は、日司バス停から徒歩1分の場所にあります。うに漁師の店主さんがとった天然うにが食べられます。

清潔感のある店内は、大きな窓から明るい光が差し込み、落ち着いた雰囲気です。

みさき - 生うに丼

一面にうにが敷き詰められた「生うに丼」。6月から8月は積丹うに、それ以外の期間は北海道内のうにが使われているとのこと。

新鮮なうには、トロトロのやわらかさと旨味が引き立って美味しいと好評です。

みさき

いくら、甘エビ、ホタテ、マグロが盛り付けられたボリュームたっぷりの「みさき丼」。

艶々した魚介は大ぶりで食べ応えがあるのだとか。特に甘エビは、ねっとりした食感がたまらないのだそう。

ウニを食べた瞬間衝撃を受けました。一瞬磯の匂いを感じ、直後にウニのコク甘さが口の中に広がりました。醤油も何も入りません。臭みは一切なく本当に美味しかった。

出典: Yuya_ gourmetさんの口コミ

ウニ、イクラ丼をいただきました。特にウニは甘みがすごくて驚きました。さすが、漁師直営をうたっているだけのことはあります。

出典: 7c1ee240099さんの口コミ

漁師の店 中村屋

漁師の店 中村屋

日司バス停から歩いて1分のところにある「漁師の店 中村屋」は、朝にとれた新鮮な魚介が食べられます。

一軒家のお店は広々としていて、座敷にゆったりとした間隔でテーブル席があります。

漁師の店 中村屋

「うに丼」には、ムラサキウニの「生うに丼」と、エゾバフンウニの「赤うに丼」があります。「赤うに丼」は数量限定とのこと。

「生うに丼」は淡白な味が人気で、そのままでシンプルに味わったり、わさびや醤油につけたり好きな食べ方ができます。

「三色丼」は北海道の回線を代表する、いくら、かに、うにの3種類が楽しめる海鮮丼です。

なかでも、粒がしっかりしたキラキラのいくらは、プチッと弾ける食感がたまらないのだそう。

・生うに丼(ムラサキウニ)
真ん中にはキタムラサキウニが鎮座してます。積丹産のキタムラサキは鮮度抜群で臭みなくトロッと口の中でクリーミーにとろけます。積丹の雲丹はやはり最高ですね。

出典: takuto-飯さんの口コミ

・赤うに丼(エゾバフンウニ)
せっかく積丹に来たので奮発して注文。赤ウニは臭みが全くなくとても美味しかったです。

出典: ryukana00さんの口コミ

食堂うしお

食堂うしお

積丹半島の先端に位置する「食堂うしお」は、余市駅から車で50分の場所にあります。

お店は海のすぐ近くにあり、積丹ブルーと呼ばれる海を眺められるとのこと。1階は広々としたテーブル席で、2階は団体客用の座敷です。

食堂うしお - ウニのアップ

「生うに丼」は、ご飯が見えないほどたっぷりのうにが盛り付けられています。うには、赤の「ばふんうに」と白の「むらさきうに」があり、「赤白ハーフ丼」も選べるとのこと。

磯の香りがふわっと香り、濃厚な旨味が広がるのだとか。

食堂うしお

生うに、いくら、甘エビ、イカが盛り付けられた「うしお丼スペシャル」は、いろんな魚介が食べられると人気です。

みずみずしい甘エビやイカは、とろけるようにやわらかく、いくらは美味しさを引き出す良い加減に味付けされているのだそう。

積丹うに漁は6月から解禁ということで、今回は北方四島産のばふんうにを食べました。無加工のうには素晴らしいですね。

出典: keeeeeigomanさんの口コミ

私は、赤白ハーフ丼大盛り(赤:利尻産バフンウニ、白:積丹産ムラサキウニ)を頼みました。味の感想は、2種類のウニがちゃんと味が異なり、それぞれの味を楽しみながら食べることができ、飽きることなく完食できました!

出典: 洋ちゃん88993さんの口コミ

田村 岩太郎商店

余市駅から車で30分の場所にある「田村 岩太郎商店」は、こだわりのうに丼が食べられます。

お店は美国漁港に近く、大漁旗やブイが店内に飾られ、まるで港にいるかのような雰囲気。カウンター席とテーブル席があります。

枡に入った「生うに丼」は、積丹半島の東側でとれたこだわりのうにが使われていて、6月から8月の限定で食べられるとのこと。

一粒一粒がしっかりした濃厚な味わいで、一度食べたら忘れられないほどなのだそう。

「海鮮前浜ひらめ丼」は、ひらめとうにをはじめ、エビやタコなど4種類以上が盛り付けられたボリュームたっぷりの海鮮丼です。

旬のひらめはブリブリとした弾力があり、脂がのって美味しいと好評なのだそう。

・生うに丼
そのままでも美味しいし、でも醤油かけても美味しいし、と食べ進めていっても減らないこの量が幸せ。胃が気持ち悪くなったりもせず完食して、やはり本場のウニは美味しいんだなと納得。

出典: kk_umaimon_officialさんの口コミ

漁の具合で運が良いと食べれるバフンウニは濃厚そのもので、臭みは一切ありません。また、さらに運が良いと食べれる朝うにぶっかけ丼は自分でウニをすくえるので、ご飯が見えないくらい贅沢にウニを満喫出来ます。

出典: glandcafeさんの口コミ

純の店

純の店

「純の店」は、余市駅から車で30分のところにある一軒家のレストラン。美国漁港近くの住宅街に位置し、うに丼をはじめザンギが人気です。

店内は、カウンター席と広々とした座敷席があります。

純の店

6月から8月に提供されている「うに丼」。ひとつの粒がしっかりしていて、磯の香りがふわっとするのだとか。

クリーミーでなめらかな食感と後に残る甘みがたまらないのだそう。

ジューシーで美味しいと人気の「ザンギ」は、ごろっと大ぶりで、大きなものだと握りこぶしほどのものもあるのだとか。

シンプルな塩の味付けが鶏肉の旨味を引き立てているとのこと。

うに丼到着^ ^ひと口食べて美味い!!醤油とワサビを付けなくても。や!付けたらもったいないくらい美味い!あーめぇがった。

出典: うっちーきングさんの口コミ

・白赤うに丼
個人的な感想ですが意外にもバフンウニのほうがあっさりとした味わい。ですが箸でつまむととろけてしまうような柔らかさです。紫ウニのほうがどちらかというと身がしっかりとしていました。紫ウニ、バフンウニどちらも別格で味や触感の違いも楽しむことができ、来た甲斐があったなと思える一品でした!

出典: モトキチグルメさんの口コミ

鱗晃 積丹本店

余市駅から車で50分の場所にある「鱗晃 積丹本店」は積丹半島の先端、島武意海岸の近くにあるお店。高台にあるので、目の前に広がる海が眺められます。

店内は、カウンター席とテーブル席、座敷席でゆっくりくつろぎながら食事ができるという声も。

お櫃のような器に入った「生うに丼」は、たっぷりの生うにが盛り付けられています。ご飯は、お櫃の底まで入っていて、かなりのボリュームがあるとのこと。

そのままで食べたり、わさびや醤油につけたりと新鮮な生うにを満喫できる一品です。

「海鮮丼」は、人気のうに、キラキラ輝くいくらをはじめ、数種類の魚介がたっぷりの豪華な丼です。

なかでも、甘エビはねっとりととろけるような食感がたまらないと好評なのだそう。

まずは何もつけずにうにだけ一口。うーーーーーーん♡美味しい♡半分くらいは何もつけずに食べましたが十分なんです♡わさび醤油をうっすら回しかけたら、うにの甘味も引き立ち感動♡

出典: kapu415さんの口コミ

海鮮丼定食をオーダー。10分もしないうちに配膳です。見た目も美味しいが、このお値段で新鮮な海鮮は嬉しい!どのネタも抜群に美味い。あっという間に完食しました!

出典: 流浪の剣客さんの口コミ

※本記事は、2024/09/18に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ