奈良市内のスイーツのお店30選!写真映えするスイーツなど

出典:sakura007さん

奈良市内のスイーツのお店30選!写真映えするスイーツなど

奈良は奈良国立博物館や奈良公園、興福寺など見どころ満載の観光地です。そんな奈良には飲食店が多く、スイーツの美味しいお店が揃っています。そこで今回は奈良の限定スイーツや写真映えするスイーツ、スイーツビュッフェなどに分けて、奈良市内でおすすめのスイーツをまとめました。

記事作成日:2024/04/02

495view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5959の口コミを参考にまとめました。

奈良市名物のスイーツグルメが味わえるお店

萬御菓子誂處 樫舎

萬御菓子誂處 樫舎

「萬御菓子誂處 樫舎」は、近鉄奈良駅から徒歩10分ほどの場所にある甘味処です。

店内は和を基調とした茶屋のような造りで、風情あふれる空間とのこと。座席は全13席あるそうです。

写真は数量限定メニューの「樫舎のおぜんざい」。丹羽大納言をじっくり丁寧に炊き上げて作っているそうです。

白玉はヨモギ、赤キビ、あわの3種類で、どれも味がしっかりしているのだとか。

萬御菓子誂處 樫舎

スイーツメニューは季節の生菓子やぜんざいなどが用意されています。

写真は「お抹茶と季節の生菓子」です。セットの生菓子は好みのものを選択できるとのこと。上品な甘さで、観光の疲れが吹き飛ぶそうです。

お菓子とお茶はとても美味しいです。雰囲気も良いですし、美味しい和菓子が食べれて良い感じでした。干菓子がめっちゃ美味しくて、持ち帰りでも買ってしまいました。

出典: みゅ22さんの口コミ

おぜんざいをいただきました。あっさりだけど優しい甘みの豆とモチモチの団子によく合ってます。ちょっと贅沢な時間。

出典: drankmonkyさんの口コミ

みやけ 旧鴻池邸表屋

みやけ 旧鴻池邸表屋

「みやけ 旧鴻池邸表屋」は、富雄駅から徒歩8分ほどの場所にあるスイーツカフェです。

歴史的建造物の旧鴻池邸表屋を利用したお店で、店内は純和風の落ち着いた雰囲気とのこと。

みやけ 旧鴻池邸表屋 - いちごパフェ

写真は「いちごパフェ」です。「佃農園」から仕入れた甘いいちごを贅沢に使用したパフェ。

自家製のアイスやホイップ、白玉などが入っていて、ふっくらと炊き上げたあんことアイスの組み合わせがバッチリなのだとか。

スイーツメニューは各種パフェやかき氷、あんみつなどが用意されています。

写真は「お抹茶のこおり 宇治ミルク金時」です。抹茶蜜やあんこ、白玉などトッピングが豊富で、いろいろな味が楽しめるとのこと。

いちごパフェで充分満足満足♩ちゃんと酸味のあるいちご(あすかルビーかな?)と、自家製のアイスとホイップが美味。アイスとホイップの口当たりがよくって、無限に食べれそう。あんこもたっぷり入ってます。

出典:https://tabelog.com/nara/A2901/A290102/29004637/dtlrvwlst/B480553041/

・みやけセット
大和茶のジェラートは下に引いてるのがアンコではなく、ナッツを飴で固めたもの、サクサクの最中と濃いめの大和茶のジェラート色々と楽しめます。空いてる時間だったのでとてもゆっくりできました(⁠^⁠^⁠)

出典: てんてんおめめさんの口コミ

吉野本葛 天極堂 奈良本店

吉野本葛 天極堂 奈良本店

「吉野本葛 天極堂 奈良本店」は、近鉄奈良駅から徒歩10分ほどの場所にある郷土料理店です。

店内は奈良公園が眺められる、開放的な空間とのこと。座席は全54席あり、個室席もあるそうです。

吉野本葛 天極堂 奈良本店

写真はおすすめメニューの「葛もち」。奈良名産の「吉野本葛」を使用した作り立ての葛もちに、黒蜜ときなこがトッピングされています。

ほんのり温かい葛もちは、やわらかくプルンプルンなのだとか。

吉野本葛 天極堂 奈良本店

スイーツメニューは「葛もち」や「葛きり」、「くずきりあずきり」などが用意されています。

写真は「葛プリンセット」です。とろりとした食感で、いくらでも食べられる美味しさとのこと。

食後は作りたての葛餅が温かくプルプルしていて、黒蜜ときな粉で甘いながらもさっぱりとしたキレもあり、これまた美味しい。いやぁ〜正直葛はどうせ味がないだろと、なめてました。

出典: くいタンさんの口コミ

・葛もち
葛の出来たてというのが良いのか、今まで食べた葛は何だったろうと思える旨さであっという間に完食、おススメにしたがって大正解でした。

出典: カメさん7さんの口コミ

焼き菓子専門店 アルカイック

焼き菓子専門店 アルカイック

「焼き菓子専門店 アルカイック」は、JR京終駅から徒歩12分ほどの場所にあるスイーツショップです。

店内はパリのパティスリーのような、おしゃれな空間とのこと。座席は店外にテラスベンチが全6席あるそうです。

焼き菓子専門店 アルカイック - 奈良のしかさんマフィン(甘納豆ときなこ) 400円(税込)

スイーツメニューはクッキーやカップケーキ、アイスなどが用意されています。

写真は「奈良のしかさんマフィン 甘納豆ときなこ」です。鹿のクッキーがのった可愛らしいマフィンで、クオリティーが高いのだとか。

焼き菓子専門店 アルカイック - 大仏クッキー

写真は大仏クッキーです。抹茶や大和茶を生地に練り込み焼き上げています。

クッキー自体に甘みがあり、食べ進めていくとお茶の苦みが広がっていくとのこと。おみやげにプレゼントすると喜ばれるそうです。

古い洋館のような造りで、水色のドアを入ってみると中もかわいい感じ。1つ1つ個包装になっているので安心です。どの焼き菓子にもコジカちゃんが。可愛すぎる〜!3種類のクッキーを購入しました。

出典: プリンセスシンデレラさんの口コミ

鹿クッキーは立ち姿に座り姿などがありどれもかわいいです。袋の中に鹿クッキーと共に「鹿のフン」をモチーフにした小さなチョコが入っているのもなんか面白いです。

出典: eijislyさんの口コミ

東大寺二月堂南茶所 龍美堂

東大寺二月堂南茶所 龍美堂 - 店内。

「東大寺二月堂南茶所 龍美堂」は、近鉄奈良駅からタクシーで5分ほどの場所にある甘味処です。

店内は趣あるコンパクトな空間とのこと。東大寺二月堂の横にあるお茶屋さんで、観光の休憩に立ち寄る人が多いようです。

東大寺二月堂南茶所 龍美堂

写真は名物メニューの「わらびもち 抹茶セット」。温かい作り立てのわらび餅にきなこ、抹茶、砂糖がトッピングされています。

やさしい甘さで、トロトロした食感がたまらないのだとか。

東大寺二月堂南茶所 龍美堂

メニューはおはぎやぜんざい、パフェなど多彩なスイーツが用意されています。

写真は「椿ねえさん」というパフェです。バニラソフトにミックスベリー、きなこ、白玉などがトッピングされた、フォトジェニックなパフェとのこと。

わらび餅を口にした途端吹っ飛びました!めちゃウマー!ほんのり温かくて作りたてのモチモチ感に大感激!美味しい。これは次回も絶対に食べたい!

出典: GraceBさんの口コミ

お抹茶とわらび餅を半分頂きました。わらび餅は甘すぎない、トロットロの食感。疲れた時にほんとに染み渡る感じでした。すかさずその後にお抹茶を飲む。あー、日本人でよかったー!

出典: ぷっき0813さんの口コミ

奈良御菓子製造所 ocasi

奈良御菓子製造所 ocasi

「奈良御菓子製造所 ocasi」は、近鉄奈良駅から徒歩6分ほどの場所にあるスイーツショップです。

店内は木のぬくもりあふれる、和モダンな空間とのこと。店内には小ぢんまりとした飲食スペースがあるそうです。

奈良御菓子製造所 ocasi

写真は「ocasiプレート」。どら焼き、チーズケーキ、3種のペアリングジャムがワンプレートになっています。

ジャムは大和橘、キウイフルーツ、ラズベリーの3種類で、和・洋スイーツのペアリングが楽しめるのだとか。

奈良御菓子製造所 ocasi

スイーツメニューは「どら焼き」や「チーズケーキ」、プレートセットなどが用意されています。

写真は「どら焼き」です。ふわふわの生地とあっさりしたあんこの相性がバッチリとのこと。

・ocasiプレート
このジャムがとても美味しかった!チーズケーキにもどら焼きにも合う不思議。そして、お茶も美味しいー!ならまち散策中、贅沢な休憩時間を過ごせました。

出典: レッツゴー3匹!!さんの口コミ

・ocasiプレート
水菓子(ジャム)に付けていただくと水菓子の甘さやほのかな酸味がプラスされてまた違った美味しさになります。特にチーズケーキと橘の組み合わせが気に入りました。見た目も美しいし、ならまちに来たらこちらでお菓子をいただくのが定番になりそうです!。

出典: ZEXさんの口コミ

奈良市にある写真映えするスイーツが話題のお店

ほうせき箱

「ほうせき箱」は、近鉄奈良駅から徒歩6分ほどの場所にあるスイーツカフェです。

店内は白木を基調とした清潔感ある空間とのこと。WEB予約制のお店で、事前に予約が必要のようです。

写真は「琥珀パールデラックス」。ミルクシロップや西吉野産の純粋ハチミツ、自家製カラメルがかかっていて、中には濃厚なピスタチオペーストが入っています。

トップのミックスナッツがいいアクセントなのだとか。

かき氷は「苺シロップ」や「和栗と抹茶」、季節のかき氷などが用意されています。

写真は1日30食限定の「子鹿氷」です。アッサムシロップを使用した紅茶テイストのかき氷で、ミルクティーのような味わいとのこと。

念願のこちらにお邪魔して、今の季節にぴったりの奈良いちごをいただきました!大粒で甘いいちごが上に載ってるだけじゃなく、中にもたっぷり入っていて、全体にかかっているいちごシロップもとってもおいしい。

出典: bgiymさんの口コミ

抹茶かき氷は粉の抹茶が使われていてとても本格的な味がしました。中にもマスカルポーネやラム酒、コーヒー豆など飽きない工夫がされていて最後まで美味しく食べられました。

出典: かーくん4008さんの口コミ

ガトー・ド・ボワ ラボラトワール

「ガトー・ド・ボワ ラボラトワール」は、尼ケ辻駅から徒歩13分ほどの場所にあるスイーツカフェです。

店内はインテリアにこだわった高級感ある空間とのこと。座席は全32席あるようです。

写真は人気ケーキの「アンブロワジー」。ビターチョコのムースの中にピスタチオババロワや木いちごのジャムが入っています。

ジャムの酸味が全体の味を引き締めているのだとか。

スイーツメニューは各種ケーキや「カヌレ」、マドレーヌなどが用意されています。

写真は「カヌレ」です。外側がカリッと、中はモチモチした食感で、ラム酒がほんのり効いているとのこと。

ピスタチオのケーキとホット珈琲を頂きました。ここのケーキは美味しいですね♪店内も綺麗でしっかりくつろげます。紅茶も充実しており。満足しました。

出典: masak396さんの口コミ

アンブロワジー♪ビターなムースショコラにピスタチオのバヴァロワ、中には、フランボワーズのジュレ!只々、旨いとしか云いようのないケーキ!食感、香り、甘さ加減など、とても素晴らしいと思います!(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠ノ⁠♡

出典: けいちゃん39960さんの口コミ

空気ケーキ。

空気ケーキ。 - テラス席

「空気ケーキ。」は、京終駅から車で5分ほどの場所にあるスイーツショップです。

ふれあい会館の1Fにあるお店で、店内は木のぬくもりが感じられるナチュラルな空間とのこと。座席は全25席あり、テラス席もあるそうです。

空気ケーキ。

写真は「空気ケーキ 抹茶」。ブッセのような食感のカステラの間に抹茶のムースと小豆あんがサンドされています。

ふわふわ食感の生地と素材を活かしたムースの相性がいいのだとか。

空気ケーキ。 - 古都華のショートケーキ

スイーツメニューは各種ケーキや「空気ケーキ」、「空気プリン」などが用意されています。

写真は「古都華のショートケーキ」です。しゅわしゅわした軽めのケーキで、甘酸っぱい「古都華」とのバランスがとれているとのこと。

お店の名前の空気ケーキを各種、空気プリンも買って帰りました。空気ケーキはふわふわで、クリームが軽くて、何個でも食べられそうでした。また奈良に遊びに行った時には、寄りたいと思います。

出典: れい2070さんの口コミ

柿ケーキが絶品!丸ごとくり抜いた柿を割ると中に焦がしキャラメルのソースとスポンジが。めちゃくちゃ合う...見た目もキャッチーで良い!

出典: いとよだよさんの口コミ

LABO103

「LABO103」は、学園前駅から徒歩7分ほどの場所にあるスイーツショップです。

店内はコンクリート打ちっぱなしのおしゃれな空間とのこと。会員制のお店で、事前にweb予約が必要のようです。

写真は「お芋の焦がしバター醤油仕立て」。トップにカリカリのおさつチップをトッピングしたオリジナルかき氷です。

ソースや氷の組み合わせなど細かい部分まで考え抜かれていて、完成度が高いのだとか。

LABO103

スイーツメニューは季節ごとに変わるチーズケーキやかき氷が用意されています。

写真は「平井農園さんの柿とクラフトコーラ」です。ショウガを前面に押し出したクラフトコーラシロップが絶品で、クセになる美味しさとのこと。

独創的で店主の世界観を味わえる店です。華やかさに加え、絶妙なバランスを計算されている味にも満足しました。どれもクオリティーが高く、ずっと食べていたかったです。

出典: カフェモカ男さんの口コミ

かき氷の概念が変わります。目から鱗が何枚もおちます。会員制のお店で予約でしか入店できないお店です。値段だけを見ると高いと感じるかもしれませんが、その価値は充分にあるお店です。

出典: 980c2916074さんの口コミ

CHAMI

CHAMI

「CHAMI」は、近鉄奈良駅から徒歩約3分ほどの場所にあるスイーツカフェです。

店内は白で統一されたスタイリッシュな空間とのこと。座席はテーブル席、カウンター席が全20席あるそうです。

スイーツメニューは各種ケーキやタルト、カヌレなどが用意されています。

写真は「ブルーベリータルト」です。ブルーベリーのほのかな酸味とケーキの甘みがベストマッチしているのだとか。

CHAMI

写真は「グレープフルーツのシブースト・ブロッサムバント」です。

タルト生地はホロっとした食感で、ババロア生地とカスタードによく合っているとのこと。表面のカラメリゼがいいアクセントのようです。

いちごタルトはかわいさも美味しさも間違いないやつ。ブルーベリータルトも美味しそうで迷いました。この日は28℃もあって暑かったのでアイスラテがとっても美味しかったです。

出典: megum30390さんの口コミ

おすすめの珈琲とケーキを頂きました。モンブランもチョコレートケーキも人気のイチゴタルトも絶品♡珈琲は焙煎からかなりこだわっているようで期待してた以上に美味しい珈琲でした。

出典: mippoさんの口コミ

ロビーラウンジ・ファウンテン

「ロビーラウンジ・ファウンテン」はJR奈良駅西口直結、ホテル日航奈良の3Fにあるスイーツカフェです。

店内は天井が吹き抜けの広々とした空間とのこと。座席は全65席あるそうです。

ロビーラウンジ・ファウンテン

写真は「古都華パフェスーパーデラックス」。「古都華」、「ならあかり」、「あすかルビー」の3種類のいちごを使用したスイーツプレートです。

ボリューム満点で、いちご好きにはもってこいなのだとか。

スイーツメニューは各種ケーキやホットケーキ、パフェなどが揃っています。

写真は「ピスタチオモンブラン」です。ホイップクリームとベリーソースが添えられています。ナッツの香ばしさがあり、甘みが強いとのこと。

・古都華パフェスーパーデラックス
超高級な最高のイチゴパフェ!!!イチゴが古都華とアスカルビーを大量に使ったイチゴパフェです。中のアイスクリームも濃厚で美味しく、イチゴジャムは古都華を使ったイチゴジャムでそこらにあるイチゴジャムとは一味違います。

出典: ワクワク楽しみ隊さんの口コミ

ザクロヨーグルトのかき氷を注文。エスプーマが乗ってるのが食べたかったのでめっちゃ感激。氷にフルーツも混ざっていて最後まで食べられる。頭もキーンてならないし、美味しかったです。

出典: じゅんちゃん0041さんの口コミ

大和茶大福専門店GRANCHA

大和茶大福専門店GRANCHA

「大和茶大福専門店GRANCHA」は、近鉄奈良駅から徒歩1分ほどの場所にあるスイーツカフェです。

店内は和モダンの落ち着いた雰囲気で、高級感があるとのこと。座席はテーブル席が全30席あるそうです。

大和茶大福専門店GRANCHA - 宝石モンブランとドリンクのセット 1810円

写真は「宝石モンブランとドリンクのセット」。和栗、大和ほうじ茶、大和抹茶、むらさき芋の4種類のミニモンブランがついた色鮮やかなセットです。

モンブランはガラス越しに製作過程が眺められるのだとか。

大和茶大福専門店GRANCHA

スイーツメニューは各種モンブランやソフトクリームモンブラン、大福などが揃っています。

写真は数量限定の「柚子香る 干柿入り大和抹茶ガトーショコラとドリンクのセット」です。ケーキの中に干し柿が入っていて、濃厚な抹茶とよく合っているとのこと。

・・宝石モンブランとドリンクのセット
全てのモンブランの糸が細い。細すぎてポロポロと口から落ちやすいが、噛むとねっとり濃厚。周りのナッツが香ばしく、カリカリアクセントがたまらない。

出典: 抹茶22700さんの口コミ

モンブラン尽くしのプレート、大和煎茶をいただきました。2人で分けてちょうど良い量でした。それぞれスポンジの上にほうじ茶・抹茶・栗・紫芋味の軽めのモンブランがかかっていて、見栄えも甘すぎないお味も良かったです。

出典: mados798さんの口コミ

囀 - 内観

「囀」は、近鉄奈良駅からタクシーで5分ほどの場所にあるスイーツカフェです。

店内はナチュラルな雰囲気で、居心地がいいとのこと。座席はテーブル席やテラス席があるそうです。

囀 - タルトショコラ
フェアトレードのオーーガニックチョコレートを贅沢に使用したタルト。 550円

スイーツメニューは「焼きりんご」や「焼き芋のミルフィーユ」、「昔ながらのプリン」など多彩なスイーツが揃っています。

写真は「タルトショコラ」です。フェアトレードのオーガニックチョコレートを贅沢に使用しているのだとか。

囀 - 季節の酵素シロップのソーダ、さくらんぼのタルト

写真は「季節の酵素シロップのソーダ」と「さくらんぼのタルト」です。

タルトはしっとりサクッとした生地にチーズクリーム、さくらんぼがのった可愛らしい一品。甘酸っぱいさくらんぼとチーズクリームの相性が抜群とのこと。

静かな感じで綺麗だったので休憩がてら入ってみました。ケーキがガラスのボールに入って出てきたのにはビックリ!写真映えしまくり(笑)ケーキはとても美味しい!

出典: maki1217さんの口コミ

私は抹茶のバスクチーズケーキをいただいたのですが、またこれが美味しい!抹茶もチーズも、両方が主張せず、絶妙な味わい。抹茶スイーツが特別好きなわけではありませんが、これはまた食べたいケーキです。

出典: ariatsu118さんの口コミ

ジェラテリア フィオレ

ジェラテリア フィオレ

「ジェラテリア フィオレ」は、京終駅から車で5分ほどの場所にあるスイーツショップです。

店内はナチュラルテイストの素敵な空間とのこと。座席はカウンター席やテーブル席があるようです。

ジェラテリア フィオレ - ジェラートダブル バニラ & ピスタチオ☆

ジェラートはシングル、ダブルがあり、カップorコーンが選択できます。

写真は「ジェラートダブル バニラ&ピスタチオ」です。おしゃれな盛り付けで、濃厚なバニラと香ばしいピスタチオの相性がバッチリなのだとか。

写真は「ジェラートクルトパルフェ ロング」です。ピスタチオとチョコのジェラートにキャラメルソース、ドライフルーツがのっています。

苦みのあるキャラメルソースがジェラートの甘みを引き立てているとのこと。

ジェラートは見た目なだけでなく、味も最高!!うまぁーー器までキンキンに冷えているので、長く美味しくいただけました!

出典: あきみゅ050さんの口コミ

ピスタチオと、いちじくのジェラートをいただきました。食後の熱いほうじ茶を、そっと入れてくれて、心配りが素敵です。店員さんもロマンチック。味も、最高。さっぱりした天然の果実の旨味。

出典: oneness kalenさんの口コミ

菓子35山

「菓子35山」は、大和西大寺駅から徒歩6分ほどの場所にあるスイーツカフェです。

店内は森の小さなお家のような可愛らしい雰囲気とのこと。座席はテーブル席が全7席あるそうです。

写真は山コーヒーとシフォンケーキのセット。ビックサイズのコーヒーと鮮やかにデコレーションされたシフォンケーキがセットになっています。

柿やイチジク、クッキーなどトッピングが豊富で、食べごたえがあるのだとか。

菓子35山

スイーツメニューは各種ケーキやマフィン、パウンドケーキなどが用意されています。

写真はチェリーのロールケーキとプリンです。丁寧な盛り付けで、見た目・味ともに満足できるとのこと。

・ダークチェリーのシフォンケーキとチーズケーキ
見た目の可愛さだけでなく、味も抜群です!シフォンケーキはふわふわ食感で、優しく上品な甘さ。クリームは軽くて甘さ控えめで、ベタつきもなくすーっと引きながら溶けていくような感覚です。

出典: mnmy577さんの口コミ

・チェリーのロールケーキとプリン、アイスティー
相変わらず見映えが良い盛り付け。しかし見映えだけでは無く味も最高に美味しいです。

出典: hinat865さんの口コミ

柿葉茶専門店SOUSUKE byほうせき箱

「柿葉茶専門店SOUSUKE byほうせき箱」は、近鉄奈良駅から徒歩8分ほどの場所にあるスイーツカフェです。

奈良公園バスターミナル西棟の1Fにあるお店で、店内は木を基調としたスタイリッシュ空間とのこと。

写真は「シュガーバター」のクレープ。鹿のデコレーションが施されたおしゃれな一皿です。

生地は国産小麦粉や柿の葉、グラスフェッドバター、カリナードなどを使用していて、素材にこだわっているのだとか。

柿葉茶専門店SOUSUKE byほうせき箱 - ももかるぴす(1500円)

スイーツメニューは各種クレープやガレット、かき氷などが揃っています。

写真は「ももカルピス」です。柿の葉ミルクティーやミルクのシロップ、カルピスエスプーマがかかっていて、きめ細かい氷とマッチしているとのこと。

「SOUSUKE」を注文。カウンター席に座ってしばし待ってると、かき氷降臨!鹿さんクッキーが刺さってビジュアルもイケる〜

出典: eb2002621さんの口コミ

お店の定番のかき氷を注文。他のお客さんが注文していたものもどれも可愛くて美味しそう♡私のはどんなだろうとワクワク♬鹿のサプレが載っていて、ふわっふわでとっても美味しい。

出典: あきひめさんの口コミ

奈良市にあるスイーツビュッフェが人気のお店

Silk Road Dining

「Silk Road Dining」は、新大宮駅から徒歩7分ほどの場所にあるレストランです。

JWマリオットホテル奈良内にあるお店で、店内は天井が高く開放的な空間とのこと。座席はソファー席やテーブル席が全68席あるそうです。

Silk Road Dining

お店では定期的にスイーツブッフェが開催されています。写真は期間限定のストロベリー・アフタヌーンティー・ビュッフェです。

ライブキッチンやビュッフェスイーツ、ドリンクなどいちご尽くしのスイーツビュッフェで、いちご好きにはたまらないのだとか。

Silk Road Dining

写真はランチの「ナシゴレン」です。インドネシア風のチャーハンで、インドネシア人のシェフがバリ島の味を忠実に再現しているとのこと。

スパイスが効いていて、本格的な味わいのようです。

・サマーフルーツフルアフタヌーンブッフェ
シャインマスカットのロールケーキと、夏がシーズンではないけど、アップルパイがとても好きでした。日曜日だったのですが、お客様も少なく、ゆっくりゆったりブッフェを楽しめました。

出典: aoniyoshiさんの口コミ

・ストロベリー・アフタヌーンティー・ビュッフェ
実演は液体窒素を投入するフレッシュストロベリーシャーベット。博士の実験のように煙がモクモク吹き出す、派手さのある実演でした。岩井農園の苺をミキサーにかける所からスタートするので、苺そのものの濃い美味しさ✨

出典: 甘子さんの口コミ

奈良市にある食べ歩きにぴったりのスイーツが話題のお店

中谷堂

「中谷堂」は、近鉄奈良駅から徒歩3分ほどの場所にある和菓子屋さんです。

昔ながらの和菓子店といった、風情あふれる外観が印象的なお店。高速の餅つきが有名なお店で、多くの観光客で賑わっているそうです。

メニューは「よもぎ餅」や各種せんべいが用意されています。

写真は「よもぎ餅」です。あんこが入った、よもぎ餅にきなこがまぶされています。あんこは少なめで、よもぎの風味が際立っているのだとか。

お餅はすべて無添加で、手作りにこだわっているそうです。

店頭には餅つきの時刻が貼ってあり、突きたての餅の実演販売をしているとのこと。突きたての餅はビックリするほどやわらかく、一度味わう価値があるようです。

つきたてのよもぎ餅が食べ歩き、またはテイクアウトができる。今回は時間が合わず、お餅をつくとこはみれなかったが、つく時間が知らされているので、みたい方はそれに合わせて観光するのもあり。お餅は柔らかく暖かい。値段もお手軽なので、奈良にきたら必ず訪れてほしいお店。

出典: やたグル/やたしさんの口コミ

・よもぎ餅
家で留守番している息子用にテイクアウトしましたが、流石に硬くなってしまった様ですので、やはり食べ歩き用としてその場で頂くことが正解です。いやー美味しかったです!

出典: vargo0922さんの口コミ

きなこだんご たまうさぎ 本店

「きなこだんご たまうさぎ 本店」は、尼ケ辻駅から徒歩2分ほどの場所にある甘味処です。

奈良で有名なテイクアウト専門店で、近くに来たら必ず立ち寄るというリピーターもいるとのこと。

「きなこだんご」は手作り感あふれる団子に、きなこがたっぷりかかっています。

ほんのり甘く、シャリッとした食感が特徴のようです。団子は店内でスタッフが手作りしていて、作り立てが味わえるのだとか。

きなこだんご たまうさぎ 本店

メニューは「きなこだんご」のみとなっています。団子は一個から注文可能で、10本入りや20本入りといったおみやげ用も用意されています。

手頃な価格設定で、満足度が高いとのこと。

・きなこだんご
お餅が固くなる前に食べたかったので、ベンチのある公園に移動して食べました。安くて甘くてきな粉たっぷりでとても美味しかったです。奈良に行ったらまた是非食べたいです。

出典: はむのしん(。•ᴗ•。)さんの口コミ

・きなこだんご
団子はとろけるように柔らかい。甘さもきなこの香ばしさを引き立てる程度で、これ何本でもパクパクいけるやつだわ。今回はお手軽に1本だけ戴いたけれど、お土産に人気なのも納得。

出典: kukukuleaveさんの口コミ

御菓子司 萬勝堂

御菓子司 萬勝堂

「御菓子司 萬勝堂」は、近鉄奈良駅から徒歩2分ほどの場所にある和菓子屋さんです。

店内には屋台のような簡易的なテーブルと椅子があるとのこと。店頭販売もしていて、テイクアウトもできるそうです。

写真は人気メニューの「みたらし団子」。作り立てにこだわっていて、店頭で焼き上げ風味が消えないうちに提供してくれるのだとか。

香ばしい焼き上がりで、甘辛いタレとの相性が抜群のようです。

御菓子司 萬勝堂 - 高円山

メニューは「みたらし団子」や「豆大福」、どら焼きといった和スイーツが揃っています。

写真は奈良の名山「高円山」を模したお菓子「高円山」です。中には白あんと栗が入っていて、栗の食感がいいアクセントとのこと。

・みたらしだんご
温かいみたらしだんごが香ばしくいい匂い。あまく歯ごたえのあるお団子で美味しくいただきました。

出典: ひつじ113さんの口コミ

2時時点でもうなくなりそうだったので早めが良いと思います。いちごが甘くて、皮が薄め、あんこがちょうど良い!本当に美味しいいちご大福です!いちごが主役!

出典: t0m0xsさんの口コミ

大仏いちご

大仏いちご

「大仏いちご」は、近鉄奈良駅から徒歩3分ほどの場所にあるスイーツショップです。

店内には椅子が置いてあり、イートインもできるとのこと。奈良公園からも近いので、観光途中の食べ歩きにも最適です。

写真は「BIGいちご大福」。ビックサイズのいちごを使用したいちご大福で、中に黒つぶあんが入っています。

甘くてジューシーないちごとあんこの絶妙なハーモニーが堪能できるのだとか。

大仏いちご

スイーツメニューは各種いちご大福やソフトクリーム、いちご串などが揃っています。

写真は「和ソフト ストロベリー」です。鹿のクッキーがトッピングされた可愛らしいソフトクリームで、甘さ加減がちょうどいいとのこと。

色々種類がありましたが、せっかくなので苺が甘い高い方のにしました。あんこに負けない苺の甘酸っぱさ、鹿クッキーの香ばしさが最高でした。

出典: ダリル1008さんの口コミ

・BIGいちご大福、ことか大福
奈良に行ったら食べたくなる、いちご大福!奈良県の苺は、酸味が少なくて甘くて大好き。

出典: まっきー❁さんの口コミ

おくた 奈良町本店

「おくた 奈良町本店」は、近鉄奈良駅から徒歩10分ほどの場所にある和菓子屋さんです。

店内は小ぢんまりとした造りで、温かみのある雰囲気とのこと。奈良観光の食べ歩きにピッタリのようです。

おくた 奈良町本店

写真は「みたらし団子 辛口」。奈良産のお米を使用し、炭火で香ばしく焼き上げています。

醤油は奈良の造醤油屋で特別に絞り上げて貰っているそうで、甘目・辛口の2種類があるのだとか。

スイーツメニューは「みたらし団子」や「おはぎ」、「栗きんとん」などが用意されています。

写真は季節のお菓子「丹波黒豆羽二重餅」です。豆の存在感があって、食べごたえ十分とのこと。

昔ながらの炭焼きみたらしは、あきのこない美味しさです。甘口と辛口があり、1本130円。小腹が空いた時のおやつ、ちょっとした手土産にも喜ばれること請け合いです。

出典: atrai61さんの口コミ

みたらし団子の甘口を頂きました。食べた感想としては、もっちもちのお団子と言うより、しっかりめのお餅に近いかな?という印象。タレは甘さ控えめで、個人的には好きなみたらし団子でした。

出典: やまちゃん2023さんの口コミ

奈良市にあるお土産にぴったりなスイーツが人気のお店

白玉屋榮壽 奈良店

「白玉屋榮壽 奈良店」は、JR奈良駅から徒歩4分ほどの場所にある和菓子のテイクアウト店です。

店内は和を基調とした、由緒正しい雰囲気とのこと。奈良観光の定番スイーツで、多くの観光客が足を運んでいるそうです。

白玉屋榮壽 奈良店

写真は名物メニューの「みむろ」。甘さ控えめのやわらかいあんこで、外側がしっとりしているのだとか。

ショーケースの箱入りだけでなく、スタッフに声をかければ1個から購入ができるそうです。

白玉屋榮壽 奈良店

「みむろ」は大小2つのサイズがあり、詰め方は立詰めと平二段詰が用意されています。

8個入り、10個入り、12個入りなど細かく入り数が分かれていて、手軽に購入できるとのこと。

家族皆が喜ぶ奈良の土産と言えば、この『白玉屋榮壽 みむろ』でしょう♪芳ばしく焼いた最中の中に、しっとりと上品な甘さの餡がたっぷり入って、とても美味しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)

出典: ミポリン820さんの口コミ

モナカを一個ずつ注文。ここの餡子は上品なしっとり感がありつつとても濃厚で、一個とはいえ食べ応えのあるもなかだなと思いました。お土産にも良いと思います。

出典: のっち♬さんの口コミ

柿の専門 三条通店

柿の専門 三条通店

「柿の専門 三条通店」は、JR奈良駅東口から徒歩9分ほどの場所にある和菓子屋さんです。

店内は白と木目を基調としたシンプルな空間とのこと。柿を使用したスイーツの専門店で、奈良観光のおみやげにおすすめ。

柿の専門 三条通店 - 柿けーき

スイーツメニューは干し柿やモナカ、ケーキなどバリエーション豊富な柿スイーツが揃っています。

写真は「柿けーき」です。柿のヘタが真ん中にのった可愛らしいケーキ。干し柿が入ったパウンドケーキで、中心部は柿ようかんになっているのだとか。

柿の専門 三条通店

写真は「柿もなか」です。小ぶりサイズのもなか生地の中に、干し柿を潰したような餡が入っているとのこと。

素材を活かしたやさしい甘さで、クセがなく食べやすいそうです。

大阪旅行ついでに近鉄でさくっと東大寺まで。そして柿の専門店というこちらを見つけお邪魔しました!個人的には柿バターがヒット!トーストにめちゃくちゃ合いました。

出典: hanacelebさんの口コミ

・蜜珠柿
均一に柔らかくて、濃厚な甘さ。やっぱり、こちらの干し柿は座布団のように平らで食べやすくて美味しいです(^O^)

出典: アマゾナイト44さんの口コミ

砂糖傳 増尾商店

「砂糖傳 増尾商店」は、JR奈良駅からバスで15分ほどの場所にあるスイーツショップです。

店内は歴史が感じられる、趣ある空間とのこと。販売はテイクアウトのみとなっているようです。

金平糖は塩やコーヒー、ブルーベリーなど種類豊富なテイストがあります。

写真はシトラスフルーツ系の「ひだまり」という「奈良こんふぇいと」。包装用の小箱は好みの絵柄が選択できるのだとか。

砂糖傳 増尾商店 - 米飴はこんな感じ

メニューは金平糖や米飴、和三盆などが揃っています。

写真は「御門米飴」です。米を麦芽で糖化した飴で、人工甘味料・防腐剤は一切使用していないとのこと。そのまま食べたり、料理に使ったりと様々な用途で利用できるそうです。

酒粕とラムネと塩のこんふぇいとを購入しました。追加で鹿の形のいちごグミもお願いしました。プレゼントにも喜んでもらえますし、もちろん自分用にも可愛くて美味しくて癒やされるお菓子です。

出典: ねこねこみかんさんの口コミ

17時ごろ、ぜんざい後に往訪。真っ暗だったが、女将さんがとても良い人で何種類も金平糖を味見させてくれた。お茶が有名なようで特にほうじ茶もおいしかった。粒も大きく、噛んで食べるとより味が濃く出る。

出典: nokaaaaaさんの口コミ

千代の舎 竹村

千代の舎 竹村 - 店内

「千代の舎 竹村」は、近鉄奈良駅から徒歩3分ほどの場所にある和菓子屋さんです。

店内は純和風の落ち着いた雰囲気とのこと。店頭販売の他、店内でイートインもできるそうです。

写真は「奈良饅頭 6個入」。室町時代から伝わる饅頭を現代風にアレンジして作った一品。

「林」の焼印が入った黒あん、「鹿」の絵の焼印が入った白あんの2種類で、お茶請けにピッタリなのだとか。

千代の舎 竹村

メニューは「芋ようかん」やフルーツ大福、饅頭などが用意されています。

写真は「野守の鏡」です。白味噌と飴を練り込んだ餡を麩やきでサンドしたお菓子。風味豊かな最中で、ほのかな甘みがあるとのこと。

こちらで定番のおまんじゅうを3種類購入しました。賞味期限も2週間~3週間ありお土産にはいいですね。おまんじゅうの味もグッドです。

出典: けんちゃんぴーこさんの口コミ

・さるさわの月
前回奈良に行ったとき売り切れていましたが、無添加の和菓子なので次回買う予定をしていました。思った以上に美味しい♡

出典: あきひめさんの口コミ

横田福栄堂

横田福栄堂

「横田福栄堂」は、大和西大寺駅から徒歩8分ほどの場所にある和菓子屋さんです。

昭和26年に創業した歴史あるお店で、平城宮跡を観光した後に立ち寄る観光客が多いとのこと。

写真は奈良を代表する銘菓「みそせんべい」。奈良産の長期熟成された「五徳味噌」を生地に練り込んで焼き上げています。

やさしい甘さのカステラ焼きせんべいで、味噌の風味が楽しめるのだとか。

横田福栄堂

メニューは「みそせんべい」や「鹿サブレ」、くず餅などが用意されています。

写真は「鹿サブレ」です。鹿の形をした可愛らしいサブレで、卵の風味がしっかり感じられるとのこと。

・みそせんべい
形状は丸い生地を半分に折って空洞をつけて焼き上げられていて、サクサクと心地よく食べられる。お味噌を焼き上げた香ばしさ・甘み・サクサク感がたまらない逸品ですね。

出典: カレー2杯さんの口コミ

・平城焼(ピーナッツせんべい
カリッとしたピーナッツの入った香ばしい玉子せんべい。カリっとした、ピーナッツの食感がくせになります!瓦煎餅のような「平城焼」で、ピーナッツの入った香ばしい玉子入り煎餅です。どこか懐かしい味と美味しさ。

出典: 8番将軍さんの口コミ

まほろば大仏プリン本舗 本店

まほろば大仏プリン本舗 本店

「まほろば大仏プリン本舗 本店」は、平城山駅から車で5分ほどの場所にあるスイーツショップです。

店内はメルヘンチックな可愛らしい空間とのこと。テイクアウト、イートイン両方に対応しているそうです。

まほろば大仏プリン本舗 本店 - カスタードプリン

写真は「まほろば大仏プリン カスタード」。生乳100%の牛乳と新鮮な卵を使用した濃厚なプリンです。

奈良を代表する人気プリンで、おみやげに購入すると喜ばれるのだとか。

まほろば大仏プリン本舗 本店

スイーツメニューは各種プリンやソフトクリーム、ケーキなどが揃っています。

写真は「白い鹿のプリン ホワイトコーヒー」です。コーヒー味の白いプリンで、見た目とのギャップが楽しめるとのこと。

・まほろば大仏プリン(大)カスタード、白い鹿のプリン ホワイトコーヒー
人気なお店ってのよくわかります。全制覇したくなるくらい美味しいプリンでした♪

出典: nesagemanさんの口コミ

・まほろば大仏プリン カスタード、みかんゼリー
程よい甘さでペロリ…大きい方買えば良かった(≧▽≦)みかんゼリー、こちらも美味しかったデス❣❣

出典: お京。さんの口コミ

千壽庵吉宗 近鉄奈良駅店

千壽庵吉宗 近鉄奈良駅店 - 店頭の風景 2018.4

「千壽庵吉宗 近鉄奈良駅店」は近鉄奈良駅地下1階構内、タイムズプレイス東西通路にある和菓子屋さんです。

奈良を代表する人気店で、奈良観光のおみやげで立ち寄る人が多いとのこと。

写真は看板メニューの「生わらび餅」です。先代庵主が古文書をひもといて、長い年月をかけて再現した伝統の銘菓なのだとか。

やさしい口どけで、自然素材のほんのりした甘さが堪能できるそうです。

千壽庵吉宗 近鉄奈良駅店

メニューは「生わらび餅」やどら焼き、大福などの和スイーツが揃っています。

写真は「きなこクリーム大福」です。やわらかな大福餅の中にきなこのクリームがたっぷり入っていて、きなこ好きにもってこいとのこと。

奈良のお土産にここのわらび餅を貰いました。わらび餅も美味しいですが、きな粉の甘さの上品なこと!また食べたいです。

出典: くまきち0125さんの口コミ

・生わらび餅
崩れそうで崩れない絶妙な食感とたしかに濃厚な味が楽しめました。お値段が張りますので頻繁には食べれないですが、機会があればまた食べたいと思いました。美味しかったです。

出典: Bright-viewさんの口コミ

※本記事は、2024/04/02に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ