渋谷のデザートは絶品揃い!おすすめスイーツ店18選

出典:minto姫さん

渋谷のデザートは絶品揃い!おすすめスイーツ店18選

ショッピング施設や劇場、ホテルなどが集まる文化の発信地、渋谷。駅の周辺には、話題のデザートや、人気のスイーツが食べられるお店が多く集まっています。今回の記事ではケーキやパンケーキ、パフェなどが美味しいお店をまとめました。

更新日:2024/01/25 (2015/04/24作成)

47638view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる8465の口コミを参考にまとめました。

渋谷駅周辺のデザート!ケーキが人気のお店

茶亭 羽當

茶亭 羽當

「羽當(はとう)」は、渋谷駅東口から徒歩約3分という、便利な立地にあります。

アンティーク風な調度や絵画が飾られた、華やかなインテリアです。座席はカウンターやテーブルが50席ほどあるそう。

こだわりのコーヒーと、自家製ケーキが人気の喫茶店です。カップは、ゲストのイメージにあったものを選んでくれるそう。写真の「オリジナルブレンド」は、酸味と苦味のバランスが良いとのこと。

「ベイクドチーズケーキ」は、ふんわり軽い口当たりだそうです。

茶亭 羽當

自家製の「シフォンケーキ」には、メープルや黒糖、シナモンなど複数のフレーバーがあるそう。ふわっとした生地は甘さ控えめで、添えられたホイップクリームとよく合うそうです。

写真のバナナは、外側がチョコでコーティングされているそうです。

・シフォンケーキ・メープル
このシフォンケーキはやっぱり口当りが絶妙。肌理が細かくてふんわりなのに、シットリとした若干の水分も含んでいて、しっかり食べた感が強く、こんなにふわふわで軽いのに満足できるというか。クリームもめちゃくちゃ滑らかで、若干多めに塗ってあるのがいい。

出典: esora24さんの口コミ

お願いしたのは、グァテマラとレアチーズケーキである。どちらも味はとても良い。グァテマラは飲みやすく、すっとした味の中に、ほんのりとした穏やかさが残る。レアチーズケーキは、おそらく自家製のブルーベリージャムがでんと乗せられていて、けれどジャムが甘さ控えめなためか、ケーキの風味をよくよく引き立てるのだ。

出典: あらなみさんの口コミ

ガーデンラウンジ 坐忘

ガーデンラウンジ 坐忘 - 坐忘

渋谷駅西口から歩いて約5分の、セルリアンタワー東急ホテルに入っています。天井が高く、庭に面した開放感のあるラウンジとのこと。

座席はテーブルが73席ほどあります。間隔が広めなので、ゆったり過ごせるそうです。

ケーキが多数あり、パティシエが食材にこだわって作っているそう。どれもホテルらしく華やかで、自分へのごほうびデザートとしても最適とのこと。

注文すると、サンプルを持ってきてくれるそう。手前はレモンのタルトで、さわやかな酸味が美味しいそうです。

ガーデンラウンジ 坐忘 - 2018年10月利用。DUOケーキセット

ケーキとドリンクのセットは3種類あります。写真は、オリジナルとプレミアムケーキから1種類ずつ選べる「ケーキセット・デュオ」です。

ドリンクは約30種類の「ティーセレクション」などから選べます。

・モンブラン
マロングラッセ入りのカズタードと、生クリームを忍ばせたモンブラン。背の高いマロンクリームで積まれており、中のクリームがめっちゃクオリティ高い。うーむ、この滑らかで上品な甘さ。たまりませぬぞ。下部はメレンゲ。メレンゲ層が少ないのもクリームを主役に押し上げる要因に。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

ケーキを2つ選べるということで、当初はそんなに食べる気はなかったのに誘惑に負けてDUOケーキセット(\2160)にします。有名パティシエ作のケーキと、ホテルメイドのケーキを一つずつ選べる形です。ケーキは実際にすべて実物を運んで見せて選べるようにしてくれます。

出典: sizum23さんの口コミ

ザ・ベイク

ザ・ベイク - 【内観】イートインは2席のみ、テーブル上には過去作のケーキ写真のアルバムあり

こぢんまりした、隠れ家風な可愛いケーキ屋さんだそうです。知らないと通り過ぎてしまうこともあるそう。イートインコーナーは2席あるそうです。

場所はJR渋谷駅から、代官山方面へ歩いて6分ほどのところにあります。

ショップには、複数のケーキと焼き菓子が揃っているそう。ちょっとした手土産に利用する人も多いそうです。

2色使いが綺麗な写真のケーキは「コーヒーティラミス」。中の生地にほんのりコーヒーの香りがして美味しいとのこと。

ザ・ベイク - ピスタチオとミルクチョコのケーキ ¥520税込

「シシリアン」は、売り切れることも多いという人気のデザートです。

ピスタチオとミルクチョコのムースが、良いコンビネーションとのこと。濃厚で甘めのベースに、ベリーが良いアクセントになっているそうです。

バスクチーズケーキを頂きました。甘さや深みがあって美味しいチーズケーキでした♪よくチーズだよりなケーキがありますが、コクや風味、苦味のバランスも良いですしグルテンだめ×甘いもの好きな人はマストで食べないと行けないですね

出典: juck.さんの口コミ

・キャロットケーキ
トップにはパンプキンシードとドライフルーツ、シナモンが飾られてて鮮やか♡予想以上にしっとり柔らかいケーキ。これが人参なのかな?シャキシャキ食感が特徴。甘酸っぱいレーズンも入ってる。濃厚なクリームはとっても滑らか

出典: smileatripさんの口コミ

エスタシオン カフェ

エスタシオン カフェ

渋谷駅直結のエクセルホテル東急の5階に入っています。天井は約8mの高さがあり、開放的な雰囲気だそう。窓からはスクランブル交差点が見渡せるそうです。

座席は143席と多めで、個室も複数あるそう。

エスタシオン カフェ - ケーキサンプル

ホテルらしい高級感があるラウンジで、落ち着けるとのこと。

ケーキは、席までサンプルを持ってきてくれるそうです。トレーに盛られた色鮮やかなケーキに、目移りしてしまいそうですね。

エスタシオン カフェ - ケーキ

本日のケーキと、好きなもの1種類を組み合わせられる「ケーキセット」が人気です。写真はタルトとレモンケーキだそう。軽い口当たりで、食後のデザートにもぴったりとのことです。

ドリンクは、コーヒーや紅茶類から選べます。

・ケーキセット
いちごタルトは久しぶりの当たりと言えるほど美味しかった。中のピスタチオベースがまた良い。アイスもピスタチオ。ピスタチオを砕いた実が入っておりこれまた美味。カフェオレも甘くなく、カフェラテに近い。ホットとアイスはおかわりのタイミングで変えられるとのこと。ぜひまた利用したい。

出典: エンゲル係数はんぱないさんの口コミ

桜に因んだスイーツもありましたが、タルトフリュイルージュにしました。ピスタチオ生地の土台に、様々なベリーが載っています。濃厚さとフルーツの酸味のコントラストが美味しいタルトでした。桜のアイスクリームとの盛り合わせになっており、良い香りを楽しめました。

出典: ピンクサファイア♪さんの口コミ

渋谷駅周辺のデザート!パフェが人気のお店

渋谷西村 フルーツパーラー 道玄坂店

渋谷西村 フルーツパーラー 道玄坂店

渋谷駅から、スクランブル交差点を渡ってすぐのビル2階に入っています。1階はフルーツのショップです。

店内はナチュラルな色合いで、清潔感があります。席数124と多いため、並んでいても回転は早いそう。

渋谷西村 フルーツパーラー 道玄坂店 - 上から

フルーツ専門店ならではの、旬の果物を使ったパフェが豊富だそうです。グラスはやや小ぶりとのことで、デザートとしても食べやすいですね。

写真の「フルーツパフェ」は夏のメニューで、スイカやドラゴンフルーツなどが色とりどりに盛られています。

渋谷西村 フルーツパーラー 道玄坂店 - 特選桃パフェ

品が良い見た目の写真は「特選桃パフェ」。特に上質なフルーツを使った「特選シリーズ」のひとつで、数量限定です。

グラスの中には、山梨県産の桃の手作りシャーベットやゼリーが入っています。上に丸ごと1個の桃がのっていて豪華だそう。

フルーツパフェとシャインマスカットパフェを注文。流石に果物屋さんのパフェは文句なしにうまい。新鮮で甘く、アイスとの相性もバッチリ。立地もよく安心して使える。

出典: Shigeo5012さんの口コミ

・桃パフェ
桃って美味しい。桃大好き。このモモは「あかつき」だったろうか。実は「あかつき」をこれほど美味しいと思ったのは初めてで、さすが果物屋である。そして桃のシャーベットが超絶美味だった。

出典: 苫さんの口コミ

夜パフェ専門店パフェテリア ベル

夜パフェ専門店パフェテリア ベル - 4

JR渋谷駅の南口から、歩いて3分ほどのところにあります。ビルの3階に入っているパフェテリアです。

予約も可能ですが、待ちが出る際は、登録すると携帯で呼び出してもらえるそう。座席は約27席です。

夜パフェ専門店パフェテリア ベル - Princess belle

フォトジェニックなパフェが揃っているそう。飲んだ後の締めにも人気です。

「Princess belle」は中央が空洞になっており、手の込んだデコレーションが施されているそう。すべてのパーツは手作りで、食べられるとのことです。

夜パフェ専門店パフェテリア ベル - おフレーズ

夜パフェは、アルコールが入っているものも多いそうです。

「おフレーズ」はイチゴのパフェです。ジュレやフロランタン、マカロンなどさまざまな食材が入っており、食べすすめるのが楽しいそう。材料の説明書きがついてくるのが親切ですね。

・Princess belle
運ばれてくるなり、もう可愛いデザインのパフェで感動。芸術です。ベルのスカートの中にはデコポンとアールグレイのアイスが入っていて、さっぱりですっごい美味しかったです。真ん中にはローズがあるのですが、こちらもいただけます。

出典: Pochan19940さんの口コミ

かなりたっぷりとフルーツを使っているのでさっぱり系かと思いきや、中のクリームがふわふわの甘めなクリームを使っていたり、大葉のジュレが入っていたり、ひと口ひと口とても楽しい♡かなり作り込まれた感じで楽しく美味しい時間でした!

出典: atomintさんの口コミ

果実園リーベル 渋谷店

都内中心に数店構えるカフェです。渋谷駅直結の「渋谷ヒカリエ」の6階に入っています。

インテリアはナチュラルな雰囲気で、可愛いライトが印象的だそう。座席は80席ほどあります。

果実園リーベル 渋谷店

果物専門店で、フルーツを使ったデザートが豊富にあるそうです。

イチゴがたっぷりのったパフェは季節限定メニューで、あまおうを使っているそう。ボリューミィですが、クリームの甘さが控えめなため、ペロリと食べられるとのことです。

写真は桃とシャインマスカットを使ったパフェです。色合いの対比が綺麗で、SNS映えしそうですね。

フルーツの量が多く、1個分ではないかと思うほどの桃と、たっぷりのマスカットがのっているそうです。

・モンブランパフェ
早速いただいてみると、ほくほくの栗の食感がよく、マロンクリームをつけていただくとさらに美味しい。栗にマロンクリームをつけていただくなんて、とても贅沢なこと。さらに、いちごを食べてみるとその甘さにびっくり。マロンクリームの甘さに舌が慣れてもお甘さを感じるほど。

出典: プリンセスマイラーさんの口コミ

何故にリーベルのパフェはこんなに混然一体となった素晴らしきバランスで一つ一つのフルーツを味わせてくれるのか。。。うまい。。。うますぎる。。。クリームもアイスもフルーツを損なわない絶妙な甘味と濃厚さだし、フルーツ同士も打ち消し合わない。。。不思議すぎる。。。

出典: 55OG-3さんの口コミ

ブラックブラウン

JR渋谷駅のハチ公口から、歩いて約4分のところにあります。ビルの地下1階に入っているイタリアンレストランです。

店内はカジュアルで、気軽に入れる雰囲気だそう。座席はカウンターとテーブルが合わせて60席ほどです。

渋谷の中心にありながら、リーズナブルなデザートが食べられると評判のお店です。パフェだけを目当てに来店する人も多いそう。

「特製チョコレートパフェ」は、たっぷりのフルーツとアイス、チョコソースで構成されているそうです。

パフェにはフレッシュな材料を使っているそうです。

「マスクメロンのフルーツパフェ」には、イチゴやブルーベリーなど多数のフルーツが入っています。どれもみずみずしく、コスパ抜群だそう。グラスの中はチーズクリームとのことです。

・マスクメロンのフルーツパフェ
ちなみに大和田果物店のフルーツを使っているのだとか。この価格帯のパへで、ドラゴンフルーツが食べられるとは思わなんだ♡ イチゴ、リンゴ、キウイ、メロン、みかん、ブルーベリー。いずれもフレッシュかつ適切な熟度で美味しい(*^^*)♪

出典: hymurockさんの口コミ

・マスクメロンのフルーツパフェ
季節のフルーツ満載です。なんじゃこりゃ!驚異のコストパフォーマンス!フルーツの鮮度がよくて( ゚Д゚)ビックリ。手抜き感が全くないぜ!スゲーぞ!これは、このパフェを目指して渋谷に来る価値あり!と、思うぜ!

出典: すいかすきさんの口コミ

キーフェル グローバルクラブ

キーフェル グローバルクラブ

JR渋谷駅のハチ公口から、徒歩4分ほどの「渋東シネタワー」の2階に入っています。東京メトロなどの地下鉄からは直結で便利です。

ヨーロピアンなインテリアの喫茶店で、静かに過ごせるそう。座席は約80席あります。

キーフェル グローバルクラブ

高級感のある空間で、優雅な気分でお茶をしたい時に向いているそうです。

「抹茶の京風パフェ」は、白玉やあんこ、抹茶アイスなどが入っています。わらび餅がひとつ入っているそうで、和パフェらしい一品だそう。

キーフェル グローバルクラブ

パフェはグラスの背が高く、底までびっしり入っているため、ボリュームがあるそうです。アイスの量も多いとのこと。

定番の「チョコレートパフェ」は、バナナやクリームが入った黄金の組み合わせだそうです。

・抹茶の京風カフェ
上から、生クリーム、栗、抹茶アイス、白玉、きな粉求肥、バニラアイス、求肥、生クリーム、黒蜜 。ボリュームだけでなく、素材もひとつひとつきちんとしていて、味も美味しかったです。食べ応えのある、大満足なパフェでした!

出典: らぱんそりてーるさんの口コミ

渋谷のカフェを調べていたらこちらがヒット。駅から近いのに混んでない!穴場的な感じですね そしてパフェはかなりのボリューミー感。お味も中々。アイス好きとしては結構アイスが多くて嬉しい限りでございます。

出典: yuki.unison.7さんの口コミ

渋谷駅周辺のデザート!パンケーキが人気のお店

Paul Bassett 渋谷ヒカリエ ShinQs 東横のれん街店

Paul Bassett 渋谷ヒカリエ ShinQs 東横のれん街店

渋谷駅に隣接する、「渋谷ヒカリエ」の地下2階に入っています。モダンな照明を使うなど、都会的でおしゃれなインテリアです。

ショップも併設されています。カフェ部分の座席は48席ほどです。

Paul Bassett 渋谷ヒカリエ ShinQs 東横のれん街店

基本の「パンケーキ」は、バターやクリームなどがついたシンプルなタイプ。ドリンクとセットにするとお得だそうです。

生地は粉の配合にこだわり、30分ほどかけて丁寧に焼き上げているそう。厚みがありながら、フワフワで美味しいとのこと。

Paul Bassett 渋谷ヒカリエ ShinQs 東横のれん街店

世界トップのバリスタ、ポール・バセット氏による、エスプレッソ・カフェです。コーヒーに合うデザートが揃っているそう。

「パンケーキプレート」は食事系の一品です。添えてあるメープルシロップの甘みが、ベーコンなどの塩味とマッチするそう。

フルーツとかは乗ってない、粉糖、バター、クリーム、メープルシロップという実にシンプルなパンケーキ。でも食感が本当にふわっっふわで口当たりが軽い!がっつり甘い、とか雑に甘い、とかじゃなくて優しい甘さで非常に良き( *¯ ꒳¯*)ある種パンケーキの完成形の1つだと個人的には思う。

出典: リンゼ♪さんの口コミ

薄めのパンケーキは2枚。バナナとバターもキャラメリゼされていて、バニラ風味のメープルシロップは軽い口当たりでした。キメが細かいパンケーキ生地は、リコッタチーズでふんわりしっとりの食感に。バナナと一緒に食べたり、メープルシロップをかけることで味を変化させながらおいしくいただきました。

出典: ΨあやΨさんの口コミ

ESPRESSO D WORKS 渋谷

渋谷駅から歩いて約5分の、ビルの地下1階に入っています。109の向かいにありながら、店内は落ち着いた雰囲気だそう。インテリアはアメリカンな印象で、おしゃれとのことです。

座席はソファを含むテーブル席がメインで、カウンター席もあるそう。

ESPRESSO D' WORKS yellow

一番人気の「ティラミスパンケーキ」は、渋谷店でしか食べられない限定メニューだそう。エスプレッソソースの苦味と、北海道産マスカルポーネの甘さの組み合わせが絶妙とのこと。

食感はフルフルとやわらかく、口溶けが良いそうです。

ESPRESSO D' WORKS yellow

フードメニューからデザートまで、幅広く揃うカフェだそうです。

「ダッチベイビーパンケーキ」は、サクサク・モチモチした独特の食感だそう。写真のものは生ハムとクリームチーズがのっています。塩味と甘さのバランスが良く、軽い口当たりとのことです。

ダッチベイビーパンケーキの「クリームチーズと生ハム」は、パンケーキをおかず風にアレンジ。仄かな甘みと生ハムの塩気に、生地のパリパリ感が楽しい。パンケーキはリコッタチーズを使用したふんわり型。軽いパウダーテクスチャーでもしっかりとした弾力。パン生地の甘みは抑えめ。

出典: こすめさんの口コミ

・ティラミスパンケーキ
ふるんふるんした生地。皿を揺らすと、ふるんふるんしていました。一口。おぉ、泡のように消えゆく感覚が特徴的。全く重たさを感じないですね、良い!なもんで、最後まで飽きないで食べることができました。苦みあるココアパウダーにマスカルポーネチーズがバランスよく乗っかっている感じ。

出典: 一老太さんの口コミ

幸せのパンケーキ 渋谷店

幸せのパンケーキ 渋谷店

マークシティから道玄坂方面へ出てすぐの、ビルの3階にあります。行列ができる時もありますが、店内が広いため回転は早いそうです。

奥の本棚は隠し扉で、個室やトイレになっているそう。座席は全52席ほどです。

オリジナルの「幸せのパンケーキ」には、マヌカハニー入りのホイップバターがのっています。キャラメルシロップは甘さ控えめで、ほろ苦いとのこと。

ふわっと軽く、卵の風味が感じられるそう。おやつにも、食後のデザートにも、向いているそうです。

幸せのパンケーキ 渋谷店

「濃厚チーズムースパンケーキ」は、変化をつけたい時におすすめだそう。

カシスが入った特製ベリーソースは味が濃く、フレッシュさが感じられるそうです。優しい味わいのチーズムースと相性抜群とのこと。

アイスとかクリームとか乗っているのではなくて、シンプルなパンケーキが好きなので好みのドンピシャ!!パンケーキはふわっふわだし、添えてあるバターホイップが最高です(^^♪メレンゲの効果か口の中にいれると溶けちゃう感じなんですよね・・コーヒーとの相性が最高ですw三枚あっても一瞬でなくなりましたww

出典: はせもえ.さんの口コミ

わぁ、ふわふわ、軽い軽い。卵の香りがぷーんと香り、優しい味。アイスクリームかと思ったら、ホイップバターにはちみつが入ったものがのっています。パンケーキは、塩の入った普通のバターが好きなのですが、このふわふわパンケーキならこちらの方が合うのかも。。

出典: rantyanさんの口コミ

その他渋谷駅周辺にあるデザートの人気店

ロクシタン カフェ 渋谷店

ロクシタンカフェ SHIBUYA TOKYO

1階が「ロクシタン」のショップ、2・3階がカフェになっています。渋谷駅ハチ公口の目の前です。

ブランドカラーの黄色が映える店内では、イモーテルの花のデコレーションが目を引きます。駅近ながら比較的静かで、落ち着いた雰囲気だそう。

ロクシタンカフェ SHIBUYA TOKYO

食事からデザートまで、SNS映えするおしゃれなメニューが揃っているそうです。

写真は一番人気の「クレームブリュレ・ロクシタン」。表面のカラメルのほろ苦さと、濃厚なバニラビーンズの香りがするプリンの組み合わせが絶妙だそうです。

ロクシタンカフェ SHIBUYA TOKYO

「ロクシタンスイーツ!スイーツ!」は、少しずつ色々と食べられる、嬉しいデザートプレートです。

「ストロベリーティラミス」など4種類がのっており、どれも美味しいそう。ドリンクとセットで割引になります。

・クレームブリュレ・ロクシタン
人気No. 1。ほろ苦いカラメルを割ると、中にはバニラビーンズ卵をたっぷり濃厚プリンが現れた。砂糖もふんだんに使われていて中々の甘さ。カラメルの苦さが甘いプリンとマッチしていて皿の魅力を上げている。大きめのキウイが酸っぱくて美味い。

出典: 高島埠頭さんの口コミ

・ロクシタンスイーツ!スイーツ!
ツレとシェアしましたが、どれもロクシタンのブランドイメージにふさわしいクォリティーだし、少しずついろいろ食べられるのがいい。

出典: Schnitzelさんの口コミ

茶庭 然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs店

駅直結で便利な「渋谷ヒカリエ」の5階に入っている、京都発の和カフェです。地下2階にはテイクアウトのショップもあります。

和モダンでおしゃれなインテリアは、高級感があるそう。座席はカウンターやソファ席など、44席ほどです。

茶庭 然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs店

季節感を大事にした和菓子が中心のため、期間限定メニューが多めとのこと。

夏には「然の氷」というかき氷が登場します。鮮やかな色合いが美しい「光蜜氷」は、レモンシロップをかけると色が変わるのが楽しいそう。中にはみかんゼリーが隠れています。

茶庭 然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs店

定番の「わらび餅」は、100%天然の本わらび粉を使った作りたてだそう。上品な味わいで、癖になる美味しさと人気を集めています。

鉄瓶に入ったドリンクは、抹茶入り玄米茶だそうです。好みで抹茶やコーヒーなども選べます。

・桜の膳
カステラを一口食べた途端、鼻から抜ける桜の香り。私に春が訪れました。美味しい〜!やっぱりちゃんとしたお菓子処は美味しすぎる!竹筒に入った桜ゼリーには桜の花が一輪そのまま閉じ込められていて、見た目も味も麗しい。すっごく美味しかったです。

出典: chefyutaspさんの口コミ

ここでは、色々食べたんですが、個人的には、本わらび粉100%の出来立てわらび餅が上品な味でとってもおいしかったです。わらび餅はプルプルの食感で口に入れると溶けてしまうなんともいえない柔かさで、きな粉と黒蜜も上質な味わいでとってもおいしいです。

出典: 三つ子のうりぼうさんの口コミ

ル・ショコラ・アラン・デュカス 渋谷スクランブルスクエア店

フレンチの有名シェフ、アラン・デュカスによるショコラ工房です。渋谷駅直結の「渋谷スクランブルスクエア」1階に入っています。

ショップに併設されたカフェの座席は、全12席ほどです。

ル・ショコラ・アラン・デュカス 渋谷スクランブルスクエア店

サロンのメニューには、特別感のあるスイーツメニューが揃っているそう。

「モンブラン・ア・ノートル・ファソン」は、グラスに入ったおしゃれなデザート。マロンクリームとシャンティ、クレームショコラのバランスが良いそうです。

「クープ・グラッセ・オ・カフェ」は、日本限定メニューだそう。

チョコのジェラートやクリームの上に、スタッフが温かいショコラソースをかけて仕上げてくれるそうです。素材の温度差も相まって、絶妙な味わいとのこと。

・フォレノワール
チョコクリームには洋酒漬けしたグリオットチェリーがゴロゴロ入っていてジューシーだし洋酒のいい香りがするしチョコと相性良すぎ。上には生クリームとクルンと削った丸みのあるチョコが。削ったチョコはカカオの%が高く香りや苦味や甘さが舌の上で溶けてゆく時に感じられ余韻がすごい。

出典: Lady hanaさんの口コミ

・クープ・グラッセ・オ・カフェ
外側はパリッとしたチョコレート。中はショコラ・ジェラートにクリーム。いやーホットチョコレートで溶けていくジェラートが美味しい~。冷やっと固まった所と、ホットチョコレートで溶けた部分の相反が面白い。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

café 1886 at Bosch

ドイツの電機メーカー「ボッシュ」の本社1階に入っているカフェ。店名の1886はボッシュの創業年です。

渋谷駅から徒歩およそ5分の、六本木通り沿いにあります。座席はテーブルやテラス席合わせて約83席です。カウンター席では充電もできるとのこと。

ヨーロッパ風のおしゃれなデザートメニューが揃っているそうです。

「アフォガート」は、写真のバニラか抹茶の2種類。アイスに添えられた濃いエスプレッソをかけて食べると、絶品とのこと。

café 1886 at Bosch - バウムクーヘンブリュレ バニラアイス添えとコーヒー

「バウムクーヘンブリュレ」は、カラメルがカリッとした食感で、中はふわっとしているそうです。添えられたバニラアイスが、よく合うとのこと。

コーヒーは「ダークロースト」で、苦味がきいていて美味しいとのことです。

「アフォガート」こちらは、アイスクリームにエスプレッソコーヒーをかけて食べる様です。写真をご覧ください。目にもうれしい楽し気な雰囲気が伝わるものかと。一口食べて、そのおいしさに改めて感動。おいしーい。

出典: おかやまっ子さんの口コミ

コーヒーは、牛乳瓶のような透明のボトルでの提供。自分でカップに注いでいただきます。飲んだ瞬間、チョコレートのようであって柑橘系のようでもある爽やかな風味が口の中に広がります。やや温めに抽出されているのも風味を際だたせています。とても秀逸なコーヒーでした。

出典: トントンマンさんの口コミ

純洋食とスイーツ パーラー大箸

フレンチの名店「sio」のシェフが監修する喫茶店だそうです。渋谷駅から連絡通路でつながっている、東急プラザ渋谷の6階に入っています。レトロなロゴの看板が目印とのこと。

店内には大小のテーブル席が並び、ソファ席もあるそうです。

昔ながらのスタイルのスイーツが、懐かしい味わいと評判です。

名物「ととのうプリン」は、かためのプリンに濃厚で苦味のあるカラメルソースが合うそう。丁寧に作られた「フルーツサンド」は1切れから注文でき、デザートの代わりにもなるそうです。

純洋食とスイーツ パーラー大箸

「ととのうプリン」には、2個セットのダブルや、写真のビッグサイズもあります。シングル3個分というケーキのような大きさで、食べごたえあるそう。デザートとしては、シェアするのにぴったりとのこと。

チェリーとミントがのっており、SNS映えするそう。

・ととのうプリン
ホイップクリームには洋酒の香りがほんのりと。下は、ほろ苦いカラメルたっぷりの固めのプリン。最近流行りのふわとろタイプよりも、固いプリンが好きな人はこれだけでも食べに行きましょう。

出典: chaabouさんの口コミ

フルーツサンドはしっかりクリームとフルーツが詰まっていて、でもくどさが無く4切れぺろっといける。プリンもクリームは乗っているもののこちらも甘すぎないクリームで、しかもカラメルがほろ苦くてフルーツサンドの後でも甘さが苦にならない。昔風の硬めのプリンで美味しい。話題になるのも納得。

出典: お七さんの口コミ

リンツ ショコラ カフェ 渋谷店

リンツ ショコラ ブティック&カフェ 渋谷店

スイスの有名チョコレートメーカー「リンツ」のカフェ。渋谷駅から宮益坂下交差点側に出たところにある、4階建てのビルです。

1階で注文し、2・3階のカフェで食べられます。窓から渋谷の町並みを眺められるそう。座席は42席ほどです。

「デリースセット」は、ドリンクに焼き菓子2個がついてきます。食後のデザートなど、軽く食べたい時などにおすすめだそう。

写真手前のマカロンは、パッションフルーツの酸味が爽やかとのこと。奥のストロベリーは、甘酸っぱくて美味しいそうです。

チョコレートドリンクが、ミルクやダークなどバラエティ豊かに揃っているそうです。

写真はホワイトチョコを、チェリーのフレーバーにアレンジしたものだそう。フルーツの酸味がきいていて、デザートとして美味しく楽しめるとのことです。

・モカ(ダーク)
ダークチョコレートとコーヒーの、ベーシックなやつです。流石リンツという感じのチョコレートの濃厚さと、コーヒーの苦味がベストマッチでした。美味しさが全身に染み渡ります。ナッツもアクセントになっていて美味しかったです。

出典: 踊るくまさんの口コミ

ジャンドゥーヤは名前通りチョコレートの甘さの中にナッツが効いていてとても美味しい!一番最初にカップの内側に付けたチョコレートも効果絶大。いい味出してます。アイスカフェラテはチョコレートドリンクが甘過ぎた時の為にと頼みました。ノンシュガーで美味しくいただきました。

出典: ぽすとe:さんの口コミ

※本記事は、2024/01/25に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ