2020年にオープンor初訪問して記憶に残った光り輝くお店たち!

出典:Tokyo Rocksさん

2020年にオープンor初訪問して記憶に残った光り輝くお店たち!

食べログにはなるべく多くの方が訪問出来る価格帯や人気ジャンルのお店のレビューをアップしてます。今回ピックアップしたお店もそれらが中心ですが、食べログでは点数は高くないが、フーディーの中では有名なお店や今年オープンした高級店も2軒ほど含めました。

更新日:2021/01/19 (2020/12/20作成)

3212view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる16555の口コミを参考にまとめました。

毎年300軒前後のお店を初訪問しますが、今年その中でも印象的だったお店をジャンル関係なく選択しました。なるべく今年オープンしたお店を選びましたが、そうでない昔からある有名店も含まれてます。これらのお店を選んだ一番の理由は自宅から遠くてもわざわざそのお店で食べるためだけに行く価値があるかどうかです。人それぞれ好みや舌の経験値が違うのですが、参考にしていただければ幸いです。

アン ファス

アン ファス

シェフはパリの予約が取れない大人気モダンビストロ「ル・コントワール・デュ・ルレ」出身。不味いはずがありません。

先日発表されたミシュラン東京でピブグルマンを1年目で獲得!

日本有数のビストロになること間違いないでしょう。

アン ファス - ホワイトアスパラとミモレットのサラダ

とものもと

以前のお店へは未訪問だったが、移転してすぐに訪問。

あまりにもの美味しさにその場で唸ってしまった。

今の場所でも凄い行列店だが、もし都内にあればとんでもない行列店になっていることでしょう。

とものもと - 醤油らーめん

道人

今、京都でトップランナーは道人さんとやま岸さんではないでしょうか。

わずか5席でしかも夜の1回転のみ。

2軒とも絶望的に予約が取れませんが!笑

道人

ぶたけん。

ぶたけん。 - らーめん ニンニクアブラ 850円

神奈川の二郎インスパイア系の名店「豚星」出身。豚星の乳化系スープとは違い、こちらは非乳化。普通二郎系ラーメンだと個人的には非乳化のこちらが断然好み。

限定を食べるのなら「豚星」、汁なしつけ味ならこちらの店主の兄弟子のお店である「歩夢」、そして普通の二郎系ラーメンを食べるのなら「ぶたけん」と決めてます。

ぶたけん。 - 豚

鮨 龍次郎

海味の元親方がすぐ近くに独立。
しかもお弟子さん全員を引き連れて。
(実は海味の初代が亡くなったあと、弟子の龍次郎さんが二代目の親方となったのだが、経営が代わり龍次郎さんは独立)

すぐに予約が取れない大人気店に!
龍次郎親方の明るい接客と独立してからマグロの仕入先とシャリの味も変えて更にパワーアップ。

シンプルな卵焼きも名物の一つ。

鮨 龍次郎

うらしま

何故こちらのお店が某和歌山ラーメンの有名店より知られてないのかが不思議。

都内の有名ラーメン店主たちが年に何回かこちらで食べるためだけに和歌山を訪問すると聞いてから数年たち今年やっと訪問出来て衝撃を受けました!

こちらで食べた後、和歌山市内にある有名店を何軒か訪問しましたが、残念ながら足元にも及びませんでした。

営業時間が最高で2時間ちょっと、短いと1時間ちょっとなので訪問ハードルは非常に高いですが、豚骨好きならわざわざ行く価値はあります。

うらしま - チャーシュー

とんかつ けい太

ここ数年都内でオープンしたとんかつ店の中では間違いなくNo.1だと思います。

オープンした直後はふらっと入れたのですが、今では大人気店となり、予約がないと入店出来ません。

同じ沿線にある有名店より個人的にはこちらのとんかつの方が好みです。

とんかつ けい太 - ロース

スタミナ満点らーめん すず鬼

元祖スタミナ満点らーめん すず鬼

今年食べたジャンク系ラーメンの中ではダントツの1位!

テレビでも頻繁に紹介され、今ではとんでもない行列に。

三鷹と言えば昔は美味しいラーメン屋が江口ぐらいしかなかった。でも今ではラーメン激戦区に!

元祖スタミナ満点らーめん すず鬼 - 辛いスタ満ソバ (トッピング全部)

とり澤

鳥さわ系列のお店。
店主は鳥さわのオーナーシェフがいる一見さんお断りの「鳥さわ22」で修行。

焼きの技術はもちろん一流。

他の鳥さわ同様すぐに予約が取れないお店になること間違いなし。

とり澤

のスた

のスた - 守 塩ラーメン 細麺

こちらのお店はよく移転していて、二郎インスパイア系を出しているのだが、神保町にあった今は亡き”半ちゃんラーメン”を生み出した「さぶちゃん」のラーメンを復活させたと聞いて初訪問。

復活どころか化学調味料だらけのさぶちゃんよりずっと美味しい。そして半チャーハンを頼むのもマスト。

のスた

カルパシ

Kalpasi

カレヲタの知り合いは何人かいますが、正直言うとカレヲタはカレーを食べれればイイのではないかと思ってしまうほどバ◯舌が多く、薦められるお店はほぼハズレ。

その上カレーのストライクゾーンが異常に狭い私だが、こちらは初めて薦められて唸ったお店。

こちらでノンベジミールスを食べて以来、3軒を除き、他のお店で食べれなくなってしまった。

Kalpasi - ノンベジミールス

六花

六花 - 「相模X(エックス)」¥1,000

まだあまり知られてないが、函館ラーメンを出す相模原にあるお店。

あるラオタのブログを見て訪問したのだが、全く期待せずに行ったら都内の某有名函館塩ラーメン店に匹敵するぐらいの美味しさ。

これだから食べ歩きは辞められません。

六花 - 塩ラーメン

和風もつ料理 あらた

大阪の名店中の名店。

もつ料理があまり得意ではないが、こちらは衝撃が走ったほどの美味さ。

お店は小さく、予約不可なので最低でも1時間は並ぶことになるが、その価値は十二分にある。

個人的にはもつ料理店として日本一好きなお店です。

和風もつ料理 あらた - 心のたたき

白河手打中華 賀乃屋

白河手打中華 賀乃屋

とら食堂系のお店で今まで唸るお店は一軒もなく、自宅からとんでもなく遠いこちらへやって来て、来ただけのかいがあったと思わせてくれる美味しさでした。

店主の修行先であるとら食堂本店より個人的には好みです。

白河手打中華 賀乃屋 - ワンタンメン

大衆中遊華食堂 八戒

大阪遠征に行った時、うどん→ラーメンを食べた後、3軒目でこちらを訪問したのですが、既にお腹はほぼ満タン状態だったにも関わらず、あまりにもの美味しさに完食!

もしお腹が空いていたらどんなに美味しかっただろうかと同行した友人とお店を出た後話したほどです。

中華料理店なのに大阪を代表するスパイスカレーの名店であることは間違いないと思います。

大衆中遊華食堂 八戒 - 四川麻婆豆腐カリィ、生ラムクミン炒めカリィ

トーキョー ベイ フィッシャーマンズ ヌードル

トーキョー ベイ フィッシャーマンズ ヌードル - 潮まぜそば+うずらトッピング

某有名店がセカンドブランドとしてオープンし、そちらの奥様が切り盛りしていると聞いてきたのだが、個人的には完全にこちらのお店の方が好み。

最近は多くなった貝出汁のラーメンを提供するお店の中では飛び抜けた美味さがある。

ただ都内からは遠い。笑

トーキョー ベイ フィッシャーマンズ ヌードル - 潮らぁ麺

焼肉やっちゃん 西葛西店

焼肉やっちゃん 西葛西店

大阪で大人気の焼肉店、「焼肉やっちゃん」で修行した方が東京に戻ってきて、フランチャイズとしてオープン。

一番ビックリしたのはお肉の質の高さ!

新しいお店は良い肉を仕入れることがほぼ不可能なのだが、こちらは大阪本店と大阪にある同じ業者から一緒に仕入れてもらっているとのこと。

隠し包丁の入れ方も一級品ですし、肉は間違いないので不味いはずがありません。

焼肉やっちゃん 西葛西店 - 上タン塩

らぁ麺や 嶋

TRYで新人賞も受賞しており、今や大行列店の仲間入り。

このタイプの意識高い系ラーメンを提供する新しいお店は本当に多く、個人的には飽きた感があったのだが、こちらは別格に美味しい。

らぁ麺や 嶋 - 醤油らぁ麺 味玉トッピング

挽肉と米

ハンバーグを食べて衝撃を受けたのはこちらが初めてかも知れない。

味だけではなく、内装、コンセプト、ネーミングなど流行らない訳がないほど完璧。

最高峰のハンバーグ屋である。

挽肉と米 吉祥寺 - 内観

麺処 しろくろ

こちらの店主のラーメンを最初に食べた時、この店主はラーメン職人としてだけではなく、フレンチや懐石をやっても一流の料理人になれたと思ってしまったほど圧倒的なセンスと技術を見せつけられた。

正直ラーメン職人でそれぐらいのレベルの人は片手で数えるほどしか出会ったことはないが、こちらの店主はその中でもNo.1だと思う。
ラーメンをネクストレベルにしている。

本当はこのタイプのラーメンが苦手なのだが、唸ってしまうほどの凄さがあった衝撃的な一杯。

麺処 しろくろ - 冷製だし つけそば

カレーの店 プーさん

こちらに今年初訪問したのだが、最初に一口食べた後、なんで今まで訪問しなかったのだろうと思ってしまったほど感動したカレー。

野菜カレーがあまり好きではないのにこちらのカレーには野菜はマストアイテム。
肉より野菜!

自宅の近くにあれば、隔週で間違いなく通っているでしょう。

カレーの店 プーさん

麺屋鈴春

麺屋鈴春 - 塩味玉らーめん@1,000円

こちらの店主が修行し、店長をされていた大人気店は好みではなく、こちらへは期待しないで訪問したのだが、店長をされていたお店と全く違うラーメンを提供しており、今年食べた清湯醤油系ではトップ3に入るほどの美味しさ。

ただ後日食べたつけ麺等はそこまで感動がなかったのも正直なところ。

醤油らーめん一択で!

麺屋鈴春 - 醤油味玉らーめん

R-S

R-S

こちらで修行した方のお店が自宅から遠くなく、かなりの人気店なのだが、個人的にはストライクゾーンからやや外れていたのだが、こちらは全く別物だった。

日本で食べたバーガーの中では間違いなくトップ3に入る美味しさ。

食べながらなんでこんなロケーションでやっているのだろうと不思議だったが、日本最高峰のバーガーを普段食べれる近隣住民の方々が羨ましい!

R-S - チーズバーガー

PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI

PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI

パフェを食べて感動したのは後にも先にもこちらだけ。

別次元のバフェ!

才能とはこちらのシェフにあるための言葉ではないでしょうか。

PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI - ゆく年くる年パフェ (ベリーと洋梨とともに)

楽酔苑

近隣住民か余程の食通でないかぎり、こちらが都内屈指の焼肉&ホルモン店であることを知っている人は少ないだろう。

こちらでホルモン系を食べて以来、他の焼肉店で食べれなくなってしまったほど。

大将一人でお店を切り盛りしているので、出てくるまで時間はかかるし、お店は煙だらけなので目も痛いのだが、肉だけでなく、キムチも別格の美味さ。

常連になれば、大将の携帯も教えてくれて予約が取れやすくなる。

楽酔苑 - 牛コメカミ

ドース イスピーガ

日本人はポルトガルのお菓子と言えばエッグタルトとカステラぐらいしか知らないが、こちらは東京に住むポルトガル人たちが唯一お菓子を買いに来るお店。

電話もなく、一回お店を訪問して予約して、1週間後とかに商品を受け取りに行くと言うハードルの高さ。

だが日本でこんな素晴らしいポルトガルのお菓子が食べれるとは、、、
東京の名店です。

ドース イスピーガ - リス川のそよ風

鰻 むさし乃

うなぎもストライクゾーンがとても狭いのですが、今まで行ったお店で美味しいと思ったのは3軒ほど。

一時狂ったように100名店制覇すべく食べ歩いていた友人の「毎日外食グルメ豚」さんに自分の好みを伝え、実際どこが美味しかったと聞いたら、たぶんこちらが好みに合うのではと薦められてやって来たのですが、さすが毎日外食グルメ豚さん、ドンピシャでした!

鰻 むさし乃 - うなぎ

出町ふたば

出町ふたば - きな粉掛かっているのが栗餅、これ以外に豆餅ふたつは別包。

京都では老舗中の老舗ですが、行列に並びたくなかったので今まで訪問してませんでしたが、運が良ければ予約が出来ると聞いて、営業開始1時間ぐらい前に電話してみたところ予約して並ぶことなく購入出来ました。

甘さが控えめで東京で食べる豆大福とは別物。

相方にお土産で持って帰ったら田舎大福 (よもぎ大福)は今まで食べた中でNO.1だったと。

出町ふたば

カレー屋バンバン

カレー屋バンバン - カレープレート & トッピング(なんこつベンガルキーマ、ビンダルたまご)

こちらは大阪在住のレビュアーさんにイチオシと勧められて初訪問。

1時間以上並んだが、食べたことがない美味しさのスパイスカレーでした。

大阪のスパイスカレー文化を再確認した名店です。

カレー屋バンバン

シーン カズトシ ナリタ

シーン カズトシ ナリタ

2017 アジアベストパティシェに選ばれた孤高の天才成田シェフが満を持して2020年の年末に出したお店。

今までは有名レストランなどのパティシェをやっていたのだが、本当に遅すぎたほどの独立。

場所も麻布十番の一等地にあり、細部まで成田さんのこだわりが感じられる内観。

本物の最先端のフレンチの洋菓子を知りたければこちらへ行けば全て知ることが出来ると言っても過言ではありません。

日本が世界に誇る数少ない天才シェフです。

※本記事は、2021/01/19に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ