【秋葉原のつけ麺】聖地で食べ尽くす!おすすめつけ麺12選

出典:KAT'Zさん

【秋葉原のつけ麺】聖地で食べ尽くす!おすすめつけ麺12選

電気街やアイドルの聖地など、さまざまな顔を持つ秋葉原は、言わずと知れたラーメンの激戦区。ここでは、ラーメンの中でも特に注目を集めている、つけ麺がおすすめのお店をまとめました。秋葉原でラーメン巡りの際は、ぜひチェックしてみてください。

記事作成日:2020/05/13

2430view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる8333の口コミを参考にまとめました。

秋葉原駅周辺のおすすめつけ麺

粋な一生

粋な一生

秋葉原駅から徒歩8分のオフィス街にあるラーメン店「粋な一生」。木材を使用した格子の外壁が目印です。

店内はカウンター8席のほかテーブル席もあり、ひとりはもちろん、仲間内でのランチにも利用できます。

粋な一生 - 塩つけ麺780円

昼時ともなると、周辺のビジネスパーソンで行列ができる秋葉原の人気店。スッキリとした魚介系のスープに定評があります。

おすすめのつけ麺は「塩つけ麺」。綺麗な清湯の濃厚な塩スープを、存分に楽しめる一杯です。

粋な一生 - 塩ラーメン@税込720円+味玉子@税込100円

「粋な一生」では「塩ラーメン」も人気。動物系の澄んだスープと魚介系スープをブレンドした、特製の塩スープが評判だそう。

スープと良く絡む中細麺や、とろとろのチャーシューも絶品とのこと。

塩つけ汁は綺麗な清湯の割には多少塩辛さも感じる濃厚さ。つけ麺はこれくらいでないと。バラロール焼豚がバカウマ。以前より更に美味くなった気がする。さっぱりと頂くにはこの"塩つけ麺"は良い選択です。

出典: LupinLupinさんの口コミ

スープは魚介系だが濃厚というよりもスッキリとしたタイプ。非常に飲みやすい。麺にもよく絡んでおり、スルスルと食べられてしまう。

出典: palogさんの口コミ

らーめん紬麦

らーめん 紬麦

秋葉原駅より歩いて2分ほど、昭和通りの地下飲食街にあるラーメン店「らーめん紬麦」。墨文字で書かれた看板が目印です。

清潔感が感じられる店内には、カウンターのほかテーブル席もあり、女性でも気軽に立ち寄れるのが特徴です。

「らーめん紬麦」のおすすめは、炒めた長ネギがたっぷり入ったつけ汁と、中太麺の相性が抜群という「つむぎつけ麺」。

長ネギのマイルドな甘さが、醤油ベースのスープを引き立ててくれると評判の一品です。

こちらは「つむぎラーメン」。和風だしの無添加スープが人気ですが、讃岐うどんで使われている小麦粉を使用した自家製中太麺も、スープによく絡むと評判。

うどんのようなちゃんぽんのような、ツルツルとした独特の食感が楽しめるそう。

スープは良くある玉ねぎではなく、こちらは長ネギの炒めが、沢山。これが甘さを出して、柔らかい醤油の味を引き立てます。こんなにシンプルだけどけっこう美味しい。ちょっとびっくり。中太の麺はツルツルで、素晴らしい舌触り。

出典: えぴそーどさんの口コミ

ラーメン的でありうどん的でもある麺。ツルツルっとした食感はちゃんぽんっぽくもあります。カレーに負けない小麦の風味も感じられますよ。

出典: u_wa_ba_miさんの口コミ

ごっつ 秋葉原店

ごっつ 秋葉原店 - 店舗外観 2012.10.6

秋葉原駅より徒歩4分、高速道路の高架下にあるラーメン店「ごっつ 秋葉原店」。ひときわ目立つ真っ赤なファサードが目印です。

大きな窓がある開放的な店内には、カウンターのみ13席が用意されています。

ごっつ 秋葉原店

人気の「つけめん」はしょうゆベース、みそベース、カレー、スペシャルの4種類から選べるのが特徴。

朝締めた国産豚の背脂やガラ豚骨に香味野菜を加えて、じっくり作られたこってりスープは、極太縮れ麺との相性も抜群なのだとか。

ごっつ 秋葉原店 - しょうゆラーメン¥750 2019.8.2

秋葉原で、背脂たっぷりの濃厚なこってり系ラーメンといえば、真っ先に名前が挙がる「ごっつ 秋葉原店」。

同じ豚で仕込むチャーシューも、臭みが少なく、肉の本来の旨みを存分に味わうことができると評判です。

脂まみれだけど案外スープがそこまでこってりしていないので意外とあっさり食べれるんです。濃いめの味付けが最高ですね。野菜や麺が進みます。

出典: telmeteruさんの口コミ

ムチっとした歯切れの太い麺。濃厚なスープ&チーズを受け止めてます。喰いごたえありました。久々の訪問で中毒症状が出るかも(^^ゞ

出典: 舎人さんの口コミ

らあめん 広

秋葉原駅より徒歩5分の、オフィス街に佇むラーメン店「らあめん 広」。渋墨の壁に映える真っ赤な「広」の字が目印です。

基本的に夜も営業していますが、スープがなくなると昼だけになることもあるそうなのでご注意ください。

らあめん 広

おすすめのつけ麺は、大ぶりなチャーシューが2枚ものった「広島つけ麺」。

冷たい辛みと仄かな甘みの絶妙なバランスが楽しめるそう。とろとろジューシーなチャーシューも、外せないトッピングなのだとか。

らあめん 広

つけ麺はもちろん、東京ではあまり見かけない広島ラーメンが食べられるのも、「らあめん 広」の特徴。

広島ラーメンならではのたっぷりネギともやしと、中細麺によく絡む甘めの豚骨醤油スープが評判の一杯です。

まずはスープ。これが醤油のほのかな甘みによって、まろやかな甘さを感じることができます。しかしあっさりとしている為、後味も好み?。ジューシーな焼豚に、割と細めな麺がまたスープとの相性が良く、スルスルと食べられました!これはとっても美味しいかも。

出典: 浜崎 翔さんの口コミ

びっしりのせられたチャーシュー!広島ラーメンには欠かせないネギともやし。そしてやや甘めの豚骨醤油スープ。とはいえさっぱりした味でクセになる美味しさ。中細麺によく絡む。

出典: a2929さんの口コミ

末広町駅周辺のおすすめつけ麺

九十九里煮干つけ麺 志奈田

九十九里煮干つけ麺 志奈田 - 外観

末広町駅から徒歩5分の、つけ麺専門店「九十九里煮干つけ麺 志奈田」。秋葉原駅電気街口からも歩いて7分と徒歩圏内です。

木材を組んだおしゃれな外観が目印。カウンターのみ12席の店内には、ラーメン通のサインが所狭しと飾られているそう。

九十九里煮干つけ麺 志奈田

お店の看板メニューは、濃厚な煮干しスープが人気の「純濃煮干つけ麺」。

まるでフェットチーネのような見た目と味わいのもちもち麺との相性も抜群という、こだわりの一杯です。

店名にもなっているつけ麺がメインですが、バラエティ豊かなラーメンが味わえるのも「九十九里煮干つけ麺 志奈田」の特徴。

その日によって食べられるラーメンが変わる曜日限定イベントなど、ユニークな企画も人気だそうですよ。

まず豚魚の臭みやクセが全く感じられず、ただスープの旨味が実に濃く味わい深い。しかも、香味野菜の香りが独特でセロリのような香味の強い野菜だと思うが、つけ麺のつけ汁と言うよりは西洋風の濃厚スープ仕立てにも感じる。

出典: 松一君さんの口コミ

曜日限定イベントをやっていて、その曜日にしか食べられない麺があるということ。今回金曜日でしたので、勝浦タンタン麺をいただきます。あ、普通のつけ?も美味しそうですよ♪

出典: mossan_everdietさんの口コミ

秋葉原ラーメン わいず

秋葉原ラーメン わいず

末広町駅より徒歩1分と、好アクセスな場所にあるラーメン店「秋葉原ラーメン わいず」。店名が書かれた大きなひさしの看板が目印です。

9席と小さなお店ですが、店内は明るく清潔な感じなので、女性ひとりでも入りやすいそう。

人気のつけ麺は、「特製つけ麺」や「のりラーメン」、「ネギ玉ラーメン」などの7種類で、バリエーションも豊富。

卓上に置かれたレモン汁を麺にひと振りして食べるのが、常連さんのおすすめの食べ方だそう。

家系ラーメンで人気を博した神田の名店が、2015年に秋葉原に移転。濃厚な旨口醤油スープと、平打ちストレート麺の相性が抜群とのこと。

麺は特盛りまで同料金なのも、人気の秘密なのだとか。

卓上のレモン汁を麺に振りかけて食べるのが店のオススメらしいので、それに従ってみる。確かに爽やかなレモンの風味と濃厚なつけ汁の組み合わせは良い。

出典: taxxさんの口コミ

濃厚な豚骨醤油をイメージしていましたが、実際は魚粉が効いた動物系と魚介出汁の濃厚スープです。唐辛子が効いていてピリ辛、これはこれで美味しい!

出典: 柴犬マンさんの口コミ

秋葉原つけ麺 油そば 楽

秋葉原つけ麺 油そば 楽 - 派手なお店が多い秋葉原でも、少しでも目立つようにと多少派手な外観ですが、やっている事は極めて実直な店です。

末広町駅より歩いて1分、蔵前橋通り沿いにある駅チカ立地のラーメン店「秋葉原つけ麺 油そば 楽」。豪快な筆文字があしらわれた看板が目印です。

店内はカウンターのみの15席。おすすめの食べ方も貼られていて、初めての方でも安心して楽しめます。

秋葉原つけ麺 油そば 楽

店名にもなっている通り、つけ麺と油そばにこだわったラーメン屋さん。

まるで豚骨スープのように濃厚でこってりな、鶏魚介系のつけ麺が味わえる人気店です。魚粉豊かな油そばも好評なのだとか。

秋葉原つけ麺 油そば 楽 - 特製つけ麺(麺300g) 2017年1月6日

「秋葉原つけ麺 油そば 楽」の一番人気は、もちろん「つけ麺」。鶏白湯と魚介の風味がマッチした定番メニューです。

国産小麦にこだわった自家製麺は、500gまで無料で増量できるのも嬉しいですね。

やはり濃厚ながらも非常にマイルドな感じの鶏白湯に魚介の風味が程良くマッチしたベースのスープはバランスも良いですし、やや強めな醤油ダレなどと相まって非常によくまとまった美味しいつけ汁だな~!

出典: チーム191さんの口コミ

おっ魚粉が来ますね!油そばですが魚粉たっぷり、魚粉好きにはたまりませんね。食べ進めるうちにちょっと飽きてきたので、酢を投入、味変してさらに旨くなしました。

出典: ヒサアキさんの口コミ

御徒町駅・小川町駅周辺のおすすめつけ麺

らーめん天神下 大喜

最寄りの仲御徒町から8分、秋葉原駅からも徒歩圏内のラーメン店「らーめん天神下 大喜」。 真っ白な外観が目印です。

カウンターのみ10席の小さなお店ですが、明るい木目調の店内はおしゃれな雰囲気なので、女性ひとりでも安心して利用できます。

らーめん天神下 大喜 - つけ麺 醤油 太麺(850円) 2019.5

「つけめん」は、麺が細麺か太麺、スープが醤油か塩のどちらかを選べる人気メニュー。季節に応じた期間限定の味も楽しめるそう。

とりめしやワンタンなどのサイドメニューが豊富なのもポイントです。

らーめん天神下 大喜

「らーめん天神下 大喜」の特徴は、和食の世界で20年間修業したというご主人のスープ。

煮干しをベースにした魚介スープと、比内鶏などを使用した鶏ガラスープのバランスが絶妙と評判なのだとか。

お酒のあとの〆ラーメンも美味しいですが、空腹を満たすランチタイムのラーメンは格別ですぅ。大喜のマスターのこだわりぬいた細麺と鶏の旨味たっぷりのさっぱり塩スープがたまらなく身に沁みました。

出典: レバ刺メソ子さんの口コミ

具材もひと手間かかってびっくり、鶏モモチャーシューは冷えてても炙った香ばしさが残り、鶏そぼろは生姜風味で徐々に味変、

出典: vye04005さんの口コミ

つじ田 神田御茶ノ水店

つじ田 神田御茶ノ水店

最寄りの小川町駅から目の前、秋葉原駅からも徒歩圏内にあるラーメン店「つじ田 神田御茶ノ水店」。威風堂々とした黒塗りの看板が目印です。

店内は、厨房を囲むように設えられたカウンター席のみ。つやつやとした木目が印象的な明るい雰囲気です。

つじ田 神田御茶ノ水店

濃厚豚骨魚介つけ麺のパイオニアとして有名な、秋葉原で人気のお店。

味わいは濃厚なのに、決してドロドロではないつけ汁と、しっかりとした歯ごたえのあるガシガシ系太麺の相性が楽しめます。

つじ田 神田御茶ノ水店 - 味玉濃厚ラーメン

厳選された豚骨や比内地鶏の鶏がら、魚介などから作るこだわりのスープだけでなく、つけ麺用とラーメン用二種類を使い分けるという麺にこだわっているのも「つじ田 神田御茶ノ水店」の特徴。

三河屋製麺と共同開発した特注麺も、美味しいと評判です。

普段混んでますが、平日夜遅めにいくとすぐに入れました。麺は腰が強くつるつると喉越しがよいです。つけ汁は旨味がしっかりありますが当たりがまろやかでした。スープ割も楽しめます。

出典: HIS KITCHENさんの口コミ

魚介の風味と動物の出汁のバランスが最高にいいです。ダブルスープ系のつけ麺の中では絶妙なバランスに仕上げられています。塩気は控えめで、出汁は濃厚、しかし味はサラッと。トリッキーな感じは一切なく、王道の旨さがあります。

出典: モンチッチさんの口コミ

富白

最寄りの仲御徒町駅より徒歩2分、秋葉原駅からも徒歩圏内にあるラーメン店「富白」。純白の看板と暖簾が目印です。

店内は11席と小さなお店。ランチタイムのみの営業なので、ご注意ください。

富白 - 鶏ぶたつけタンメン

一番人気を誇る「塩タンメン」は、つけ麺として食べることもできるおすすめメニュー。塩だれで炒めた野菜も人気の秘密です。

通常のつけ麺の他、辛みの効いた「ぶた辛鶏塩タンメンつけ麺」も楽しめます。

富白 - 鶏ぶた塩タンメン890円

野菜たっぷりの「鷄塩タンメン」は、すっきりした味わいの鶏ガラと豚骨の白濁したWスープと、太麺の相性が抜群と評判の一杯。

トッピングのチャーシューは、鷄と豚の二種類から選べます。

塩ダレで炒められた野菜は良い塩味加減で美味しい!スープは動物系出汁、鶏はモミジも使用しているのでしょうか?白濁したスープ。これが美味しい!あっさり優しい塩味でコクがあります、それでいて塩ダレのパンチも効いています。

出典: 柴犬マンさんの口コミ

鶏白湯ベースの塩味のスープはコクはありますが、脂も少なめで、白湯の割にさっぱりしていて美味しいです。パンチを補うために、塩味は強め。開化楼性の太めの縮れ?は、スープとも合いますし、食べ応えもあり◎

出典: 中央区男子さんの口コミ

神田駅・岩本町駅周辺のおすすめつけ麺

無銘

最寄りの岩本町から徒歩3分、秋葉原駅からも徒歩圏内のラーメン店「無銘」。大きく「麺」と書かれた紫紺の大きな暖簾が目印です。

店内はカウンター6席のみの小さなお店。21時までの営業ですが、売り切れ次第終了となるのでご注意ください。

つけ麺の一番人気は、「四種の魚のつけめん」。魚介ベジポタ系の濃厚スープと、リングイネのような平打ち麺の相性が抜群と評判です。

麺は、並盛から大盛まで同じ価格なので、お腹を空かせて食べるのがおすすめです。

無銘 - 塩らーめん〜トリュフオイル掛け〜大盛り

「無銘」のご主人は、元々イタリアンレストランでシェフをしていた方。

トリュフオイルの風味豊かな「塩らーめん ~トリュフオイル掛け~」など、一風変わった独創的なラーメンが楽しめるのも評判のようです。

魚介ベジポタ系の濃厚スープにリングイネのような小麦感あふれる平打ち麺。箸休めの茹でキャベツに別添のトマトの味変アイテムをかければさっぱりと。スープに全く悪さをせずむしろ美味しくなるのが不思議。

出典: よしぞう1103さんの口コミ

鶏ポタ系の濃厚なスープが特徴。店主さん元イタリアンシェフだけ有って、確かにイタリアンぽい仕上がりのスープになっていました。

出典: さとうみゆけいさんの口コミ

カラシビつけ麺 鬼金棒

カラシビつけ麺 鬼金棒

最寄りの神田駅から徒歩2分、秋葉原駅からも徒歩圏内のラーメン店「カラシビつけ麺 鬼金棒」。店名の通り、赤鬼と青鬼が金棒を振り回すイラストが目印です。

カウンターのみ14席の店内にも金棒がつるされていてるなど、独特の雰囲気が人気なのだとか。

カラシビつけ麺 鬼金棒 - つけ玉+カラ鬼増し 1,100円

唐辛子と四川山椒を組み合わせた、辛くて痺れるオリジナルなつけ麺が楽しめる人気のつけ麺専門店。

オリジナルで調合したオリジナルの味噌を使ったコクのあるスープは、一度食べたら病みつきになると評判です。

「カラシビつけ麺 鬼金棒」のおすすめは、「特製カラシビつけ麺」。インパクトのあるスープに絡む平打ち太麺との相性が楽しめる人気メニューです。

しっかりとした下味の付いた炒めもやしも、美味しいと評判なのだとか。

そして中に入ってる炒めモヤシ、これが美味しい。下味がついてるんですが、この味付けが良い。これはモヤシ炒め単品で食べても美味しいんじゃないかな。

出典: ねこちゃん☆★さんの口コミ

麺は、平打ちの太麺。スープは、濃厚な味噌に、様々なスパイスが効いており、旨辛で美味しい。具は、角煮、ヤングコーン、もやし炒め。ヤングコーン増しは、150円で10本。鬼金棒は、乳化して柔らかな角煮が美味しい。

出典: ラーメンと肉さんの口コミ

※本記事は、2020/05/13に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ