福岡でつけ麺を楽しむ!地元で親しまれるお店11選

出典:エムナインさん

福岡でつけ麺を楽しむ!地元で親しまれるお店11選

福岡には、もつ鍋や博多ラーメンをはじめ様々なグルメが満載です。特に博多ラーメンは全国区の人気を誇るご当地グルメですが、実はつけ麺も人気なことをご存じでしょうか。そこで、ここでは福岡で美味しいつけ麺が食べられるお店をまとめました。

記事作成日:2020/04/08

1733view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1957の口コミを参考にまとめました。

福岡市でおすすめのつけ麺

麺道はなもこし

麺道はなもこし - 麺道はなもこし 店内

「麺道はなもこし」は、薬院大通駅から徒歩3分の場所にあるお店。福岡で鶏白湯系そばが味わえると人気です。

店内は完全禁煙で、カウンター席のみ全6席が用意されているそう。

「濃厚鶏つけそば」は、低温調理した鶏の胸肉と半熟卵をトッピングした一品とのこと。

中太の麺はライ麦が使用されており、独特の香りがするのだとか。つけ汁にはきくらげが丸ごと1個入っているそうですよ。

麺道はなもこし - 濃厚鶏そば

「濃厚鶏そば」は、見た目にも上品な印象のラーメンだそう。

自家製の細麺は3種類の小麦粉を使用しているのが特徴とのこと。スープは濃厚な旨味が感じられながらもあっさりしており、全部飲み干せるほどだとか。

外観はとってもシンプル。木目を生かしたモダンな雰囲気と、いい感じで年季を感じる赤提灯のマッチングがステキ^^営業中は、入り繰りの札が「あいてます」になってます。

出典: めんむすびさんの口コミ

お店の紹介によると、鶏脂や背脂などは使わず鶏ガラのみの濃厚スープへ、北海道産の昆布や貝柱でとったスープをあわせているそうで、濃厚な旨みだけど油分少な目のスッキリスープなんですネ~ ^^麺は福岡産の3種類の小麦をブレンドした自家製麺との事で、茹で加減も絶妙!

出典: furaibowさんの口コミ

兼虎 天神店

麺や兼虎 天神本店

「兼虎 天神店」は、天神地下街の西12C出口、西鉄福岡駅から徒歩1分の場所にあるお店。黒を基調とした外観が印象的だそう。

店内にはカウンター席を含む全13席が用意されています。

「バカ煮干しつけ麺」は、豚骨や鶏ガラベースのスープに、優しい煮干しの風味がなじんだ1杯とのこと。

しっかりとコシのある麺は中太で、魚粉がよく絡んで美味しいと評判です。

「味玉濃厚つけ麺」は、もっちりとした中太麺を、濃いめのスープにつけて味わうそう。

トッピングは角切りチャーシューと味玉、メンマ、魚粉など。大盛りにもできるそうですよ。

最初から分かってましたが【最近 濃い味が段々ニガテになって来た&つけ麺は出汁が冷えてくる 】ので、卓上に有ったスープ割で出汁を程よい濃さに調整&より温かく美味しく頂きました(o≧▽゜)o

出典: かちゅこ と ちヴィこさんの口コミ

先ずはスープから。おっ優しい煮干しに豚骨や鶏ガラベースのお出汁がいい塩梅だわ!相変わらず美味しいね・・・三河屋製麺の中太麺をつけ汁に浸してズッずっと、煮干し魚粉がさらに麺に絡んできて美味しさを加速させるわ。煮干し好きには堪らない逸品です!

出典: エムナインさんの口コミ

らぁめん蔵持

「らぁめん蔵持」は、薬院駅から徒歩7分の場所にあるお店。醤油ラーメンの名店と呼ばれる有名店です。

完全禁煙の店内はカウンター席のみで、全11席が用意されています。

「納豆ざる」は、つけ汁に納豆が入っているつけ麺で、納豆独特の臭みはほとんどないのだとか。

ざるそばのような器で提供されるのが特徴で、つけ汁の中にはごろっとチャーシューが入っているようです。

「チャーシューざる」は、食べごたえのある大きなチャーシューをつけ汁にトッピングしたメニューとのこと。

つけ汁には麺を入れる隙間がないほどたっぷりのチャーシューが入っていますね。旨味が凝縮されたチャーシューをしっかり味わいたい方に人気だとか。

店内にはジャズミュージックがゆったりと流れ、清潔感ある店内はジガーバー的オシャレな空間です。壁にはお店の由来を示す『満来』と書かれたオーナメントも見受けられます。

出典: G‐G-MOMOCHIさんの口コミ

・チャーシューざる
肉はガブリと喰らいつくとホロっと繊維にそって離れます、過剰なタレや薬味はなくシンプルに味わえます。麺は親しみやすく啜り易いちぢれ麺。スルスルと食べてしまいます。スープ割ももちろんさせて頂きました。

出典: 熊本の食が全てさんの口コミ

博多無邪気

博多無邪気

「博多無邪気」は、博多駅から徒歩5分の場所にあるお店。横浜家系ラーメンの人気店で、つけ麺も評判だとか。

完全禁煙の店内にはカウンター席を含む全17席が用意されています。たっぷりの豚骨を煮込んで作るスープが特徴とのこと。

「魚介つけ麺」は、魚介醤油豚骨をベースにしたスープで、濃いめでしっかりとした味なのだとか。

煮干しエキスも使用しており、独特のコクと風味もあるようです。太麺なので食べごたえも抜群とのこと。

画像は「ラーメン」の並、脂多めだそう。麺は平打ちの中太麺で、脂多めにすると満足感がよりアップするのだとか。

麺の硬さやスープの濃さなどを調整してもらえるそう。嬉しいポイントですね。

スープはとろ~り濃厚、とんこつ醤油味。かかっている鶏油がいい感じ~o(^▽^)o一度食べたら癖になりそうな、濃いめのスープでした。麺は太麺、とてもコシがあり噛み応えのある麺にスープがよく絡んでました。

出典: ★結衣★さんの口コミ

『ライスに合うラーメン』がコンセプトで、100円でライスが食べ放題ということもあり、食べ盛りの学生さんには人気のようです。こちらは、博多駅前のビジネス街なので、会社員男子に人気があるでしょうね。

出典: hakata-annさんの口コミ

北九州市でおすすめのつけ麺

新月

「新月」は、福岡県北九州市の川淵町で営業しているラーメン店。

店内には6つのカウンター席と4人掛けテーブルを3卓、全18席が用意されています。10台まで停められる駐車場も完備。

新月

画像の「つけ麺」は1.5玉だそう。ボリューム満点ですね。縮れ太麺でシコシコとした食べごたえがあるのだとか。

スープは魚介と豚骨がベースで、味のバランスがとれていると評判です。

新月 - 四川風肉味噌つけ麺大1090円です。

「四川風肉味噌つけ麺」は、麺はもっちりとした縮れ麺で、スープによく絡んで美味しいのだとか。

つけ汁は辛さの調整が可能で、底のほうにはミンチがたっぷり沈んでいるそうです。

つけ麺は麺量によって、並(1.5玉)⇒中(2玉)⇒大(3玉)⇒特大(5玉)とサイズアップします。麺は水で締めた「ひやもり」か、魚介系スープに付けた「あつもり」かが選択可能。「あつもり」は最後までアツアツで食べられるほか、最後につけダレを味わう時のセルフスープ割りとしても活用できます。

出典: 木冬木風さんの口コミ

器を触りましたが、つけ汁の器は持てないぐらいに温められていました。麺の器も温められていたようです。この辺にこだわりを先ず感じました。

出典: 番長<nana>さんの口コミ

福来家

「福来家」は、徳力公団前駅から徒歩3分の場所にあるお店。スープがなくなり次第営業が終了するので注意が必要とのこと。

店内には5つのカウンター席と4人掛けテーブルが2卓、小上がりテーブル席2卓の全19席が用意されているそう。

もちもちとした極太縮れ麺を使用したつけ麺で、濃厚な魚介豚骨スープとよく絡んで美味しいのだとか。

トッピングには半熟煮卵やメンマ、サイコロチャーシュー、ネギなどを使用しているそうです。

ラーメンはシンプルな見た目で、昔ながらという感じだそう。とろみのある濃厚なスープで、ワンコイン程度で食べられると評判です。

トッピングのチャーシューも旨味が凝縮されていて美味しいのだとか。

・つけ麺
スープは魚介豚骨。元ダレ共々濃厚で、少しざらつきがある。極太縮れ麺をつけると、濃厚つけダレを絡めて持ち上げ口一杯に魚介の薫りを運んでくれる。

出典: kenchan-yoitikureさんの口コミ

スタッフは、ご主人と奥さん、おばちゃんの3人のようで、奥さんとおばちゃんが接客をされていました。店内は明るく小奇麗で、豚骨臭は感じませんでした。

出典: ふるふる.さんの口コミ

一龍

「一龍」は、小倉駅から徒歩2分の場所にあるお店。つけ麺が美味しいと有名です。

店内には8つのカウンター席と4人掛けのテーブルが3卓、全20席が用意されているとのこと。

「つけ麺」は麺の太さを選べるシステムで、お店のおすすめは細麺とのこと。

大盛りは1.5玉ですが、美味しいのでペロリと食べられてしまうのだとか。卵やチャーシュー、ネギがトッピングされているそうです。

「ぶしラーメン」は、魚介系の出汁を使用したスープが特徴の魚介豚骨ラーメンとのこと。

スープは濃厚かつまろやかな味わいで、麺ともよく絡むと評判です。チャーシューもよく味がしみ込んでいるのだとか。

・つけ麺
スープは豚骨と魚介のブレンド。まろやかな酢のような、酸味を感じるスープです。つけ麺のスープですから、もちろん味は濃いのですが、そのままでも美味しくいただけます。

出典: nonki1967さんの口コミ

簡単な一品料理がありトマトとおビールでお疲れ様されているお父さん。小さなお子さま連れのご家族も美味しそうに召し上がっていましたよ。どなたにでも好まれるラーメンだと思います。

出典: 楽しい毎日さんの口コミ

太一商店 門司店

太一商店 門司店

「太一商店 門司店」は、門司駅から車で8分ほどの場所にあるお店。ボリューム満点のつけ麺や、ラーメンが食べられると福岡で有名なお店です。

店内にはカウンター席とテーブル席を用意しており、駐車場も完備しているそうです。

「つけ麺」は、麺は太めで、しっかりとした歯ごたえがあるのだとか。

たっぷりのもやしやキャベツ、煮卵、チャーシューなどをトッピングしており、つけ汁はあっさりとした味わいだそう。

太一商店 門司店 - つけ麺スペシャル 野菜多め 麺

写真は「つけ麺スペシャル」の野菜多めトッピングとのこと。

二郎系のお店でおなじみの、野菜や脂、ニンニクなどをボリュームアップできるシステムだそうですよ。

しっかりとお腹を満たしたい方、野菜もたくさんとりたい方におすすめなのだとか。

・つけ麺スペシャル
野菜 普通、アブラ 普通、ニンニク 普通、たれ濃いめ。ネギが浮かぶ、つけ汁が先に提供されました。間もなく来た麺が盛られたどんぶり。上の具は、肉2枚、野菜、ニラの唐辛子あえ、たまご。さらに、興味があった肉ほぐし(100円)をプラス。

出典: 北乞さんの口コミ

驚いたのはお手洗いで、なんと洗口液があった!ニンニクたっぷりのほうが旨いが、どうしても口臭が気になるところだが、このサービスは素晴らしい。おむつ交換台もあったりと、アメニティは抜群。これはちょっと応援したくなるね。

出典: Ribotさんの口コミ

福岡のその他エリアでおすすめのつけ麺

しる商人

しる商人 - 店舗外観

“汁が本当に美味しい!”と絶賛する口コミが多数寄せられた、福岡県田川市の「しる商人」。

一本松駅から車で4分ほどの場所にあるお店で、駐車場は7、8台分のスペースがあるとのことです。

営業時間はランチのみとのことで、全28席。

しる商人

つけ麺のつけ汁は、塩、醤油、味噌味を基本に、魚介と野菜の旨味、そして鶏と豚のコラーゲンでコクを煮出した和風出汁とのこと。

写真は「塩つけ麺」のチャーシュー増し。麺を覆いつくさんばかりのチャーシューが印象的なメニューなのだとか。

しる商人 - 塩らーめん(580円)

九州ではあまりお目にかからない、透き通ったスープが印象的という口コミも寄せられた「塩ラーメン」。

自家製の麺はしっかりとコシがあり、ツルツルとしたのど越しも楽しめるのだとか。

また、替え玉は提供していないということで、最後にご飯をスープに投入し、汁飯として食べる方もいるようです。

・塩つけ麺
麺は、薄黄色のちぢれ麺。弾力性はやや低く、かための仕上がり。よく噛むとジワっとした甘みがあります。つけ汁は、口に含むと、やや魚介の香りが立っており、最初は塩の旨味を感じますが、その後、少し複雑な深みのある味わいが広がります。

出典: 北乞さんの口コミ

・醤油つけ麺
トッピングは麺側に、チャーシュー、メンマ、海苔。つけダレ側に、小ネギと至ってシンプル。チャーシューは豚モモ肉をやわらか~く煮込んでおり、口に含むと脂が溶け出してホロリと崩れる。

出典: 現場のゆっき~特派員さんの口コミ

筑豊 麺道場

「筑豊 麺道場」は、新飯塚駅から車で4分ほどの場所にあるお店です。駐車場完備。

ボリューム満点の、ラーメンやつけ麺を味わえるそうです。

完全禁煙の店内には、複数のカウンター席が用意されているとのこと。

写真は「特製つけ麺」の200gで、麺は平打ちの縮れ麺、しっかりとしたコシを感じられるのだとか。

特製にするとトッピングが豪華になり、煮卵やチャーシュー、海苔などがのるそうです。

ラーメン 白石家 - トッピング:ニンニク・ヤサイ・アブラ

こちらの写真は「ラーメン」の野菜、ニンニク、脂マシとのこと。麺の量を選べるシステムで、150gと200g、250gから選べるそうです。

トッピングされているチャーシューは厚みがあり、トロトロの食感で美味しいのだとか。

・ラーメン中
かなりの弾力ある麺で、口の中でモグモグと。上に乗っていた脂が溶け出し、スープが脂でコクを出しながら円やかに、またニンニクがパンチを出します。野菜もスープが絡みしんなりと味が浸み込み、麺とも絡み一緒に美味しく食べられます。チャーシューは1枚。厚みのあるバラ肉で柔らかくトロトロです。

出典: libra1002さんの口コミ

・つけ麺
濃厚な魚介豚骨スープです。濃厚な豚骨スープに大量の魚粉を合わせています。中には刻みネギ、キクラゲ、チャーシューが入っています。

出典: take1112さんの口コミ

辰寅 飯塚店

辰寅 飯塚店 - 外観。

「辰寅 飯塚店」は、飯塚駅から車で6分ほどの場所にあるお店です。駐車場完備。食券を購入してオーダーするシステムとのこと。

完全禁煙の店内は、カウンターのみで全10席。

辰寅 飯塚店

こちらは「味玉つけ麺」の大盛りとのこと。つけ汁には炙ったチャーシューがトッピングされているそう。

麺の量は200gと300gがあり、もっと増やしたいときにはプラス料金で増量可能だそうです。卓上に魚粉や揚げ玉があるので、味変も楽しめるとのこと。

辰寅 飯塚店 - 『全部のせつけ麺』950円

写真は「全部のせつけ麺」。チャーシューはかなり厚切りで、ステーキほどの厚みがあるそうです。

海苔や玉子、きくらげなどすべてのトッピングをのせても1,000円以下なのだとか。リーズナブルなのも嬉しいポイントですね。

・つけ麺
濃厚魚介豚骨のスープ。いつわりなく濃厚です。前面に魚介の風味がやってきます!!スープだけ味わうとかなり濃いですが、麺につけると不思議とちょうどいい!太い麺ですが、かたさもほどよい♪♪♪堪らなく魚介感がいいです!

出典: まめ太郎1号さんの口コミ

最後につけダレに割りスープを投入していただきましたが豚骨魚介ラーメンのスープみたいなお味になり大満足。

出典: take1112さんの口コミ

※本記事は、2020/04/08に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ