高知県の名物料理を堪能!ぜひ訪れたい名店19選

出典:デセールさん

高知県の名物料理を堪能!ぜひ訪れたい名店19選

幕末のヒーローを生み出した高知県は、本州では見られないローカルな名物料理が多い県でもあります。カツオや地鶏、うつぼなど、特色ある料理の数々は、観光客はもちろん地元の人たちからも人気があるそうですよ。今回は、高知県の名物料理が楽しめるお店をまとめました。

更新日:2024/03/18 (2018/11/20作成)

13560view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる6452の口コミを参考にまとめました。

高知県名物!カツオ料理が食べられるお店

黒尊

黒尊

土佐電気鉄道の大橋通停留所から徒歩1分、路地裏に佇む「黒尊」。平日でも予約をしないと入れないほどの人気店だそうです。

店内はカウンター席のほか、奥には座敷の席もあるとのこと。

メニューはなく、店主さんのお任せコースのみ注文できるそうですが、美味しいお魚をコスパ良く楽しめると好評なのだとか。

コースに含まれる高知県の名物・カツオの塩たたきは、このお店が発祥とのこと。

黒尊 - 締めに握り寿司を好きなだけ握ってくれます☆ 2016-0112訪問

提供されるのはお魚料理のみですが、お腹が膨れるほどの様々なお料理を味わえるそうです。

シメには写真のようなお寿司を好きなだけ握ってくれるので、大満足のコース内容とのこと。

藁焼き(カツオ)はどの店よりも格段に美味しいと感じました。また、ブリににんにくの芽と酢味噌で作った自家製ダレをかけたものが美味しかったです。

出典: nkj1104さんの口コミ

後にも先にもこれよりうまいかつお食べれないと思う。かつおのわら焼きはもはやステーキ。魚しか置いてないけど、魚なら絶対の自信があるからお腹空かせて店おいでって言う絶対的な自信のあるお店。

出典: IKEA9229さんの口コミ

とにかく美味しかったです。一緒に行った連れは、カツオがもともと苦手でしたが、一瞬で好きになりました。カツオ以外も、美味しい食事で満腹に…。また来たい。すでにそう思ってます。

出典: y.d.oさんの口コミ

座屋

JR高知駅から徒歩6分の距離にある「座屋(いざりや)」。

2021年より、1階カウンター席は割烹スタイルに、2階座敷席は従来通りの居酒屋として営業をしているとのこと。

コース料理のほかランチメニューもあり、どちらも高知県の名物であるカツオを使ったお料理を提供しているそうです。

コースに含まれる鰹の塩たたきは、皮目の香ばしさが抜群で美味しいと評判です。

座屋 - お造り盛り合わせ ¥1,200
カツオのタタキと、ハタ、シメサバ

コース料理だけでは物足りない場合は、追加メニューから注文ができるそう。

写真の「お造り盛り合わせ」には、カツオのタタキやシメサバなどが盛られているとのこと。お刺身はもちろん、味付きのツマまで美味しいのだとか。

ここの鰹のタタキは藁の香り高く本当に絶品!また戻り鰹の時期で身ももっちりでした!鰆の塩麹焼きは身がふっくらで皮がパリッとしていてこれまた感動!毎度炊き込み御飯が違うのも楽しみの1つ!

出典: 食通じゃないでさんの口コミ

地産地消でシンプルなお料理です。素材がいいので何を頂いても美味しい。特に鰹は群を抜いて美味しかったです。

出典: Lady hanaさんの口コミ

ボリュームももちろん、どのお料理にも高知の旬の食材を取り入れて、お出汁にも変化があり、美味しく頂けました。親しみやすいサービスにも大満足です。高知に行く人があればオススメしたいお店です。

出典: sillybublyさんの口コミ

どんこ

JR高知駅から徒歩10分のところにある「どんこ」。市電のはりやま橋駅からなら徒歩2分の距離にある居酒屋さんです。

店内はカウンター席のほか、テーブル席や座敷の席も用意されているとのこと。

高知県名物であるカツオのたたきは、ポン酢か塩たたき、好きな食べ方を選べるそうです。

厚めにカットされたカツオはさっぱりとした味わいで、お酒が進む美味しさなのだとか。

こちらは土佐清水市で獲れたサバを使った「サバ寿司」。新鮮なサバなので、目で見て分かるくらい脂のノリが良いそうです。

甘く味付けされた昆布とサバのバランスが良く、絶品とのこと。

どれもおいしかったです!本当に美味(*´꒳`*)近くにあったら通いたくなる雰囲気も好き♡高知に行ったらまた行きたいおみせでした!

出典: ひよっ子サブレさんの口コミ

どの料理も美味しく大満足。念願の「塩たたき」も満足すぎでした。地元でも「塩たたき」を提供しているお店を探してみたくなりました。高知の日本酒も良かった!!!

出典: 扇風機太郎さんの口コミ

明神丸 ひろめ市場店

明神丸 ひろめ市場店 - 2021年2月

商店街であり観光名所でもあるひろめ市場。その中で営業しているお店です。

店名の「明神丸」は、高知県名物であるカツオの一本釣りで、日本一の漁獲高を誇る船の名前なのだとか。

「鰹たたき」は単品か定食、塩かタレ、数量まで選べるなど、幅広いニーズに応えてくれるメニューとのこと。

新鮮なカツオは弾力があり、冷凍ではないのでほんのり温かさも感じられるのだとか。

写真は「鰹たたき丼」。軽く炙られたカツオに、塩とニンニクがかかっている丼メニューとのこと。

下のご飯にもタレがかかっているので、最後まで飽きずに美味しく食べられるそうです。

・鰹たたき
塩かポン酢か、何切れか選べる制度とっても良かったです!目の前で藁やき、カットまでしていて見えるのもまた最高でした!!!!

出典: ポムポムプリン68323さんの口コミ

・鰹たたき
藁で焼いた香ばしい香りが堪りません。鮮度も抜群に良くて甘みのある刺身ですね。10切れでも足りないくらい、もっと食べれそうです。

出典: ken692さんの口コミ

・鰹たたき丼
カツオ特有のくさみがなく、藁の香ばしさがいいアクセントです。身も大きくやわらかく、おいしいです。

出典: 種別アイスクリームさんの口コミ

田中鮮魚店

田中鮮魚店 - 最近作ったんやろーねここは

JR土佐久礼駅から徒歩8分、大正町市場内にある「田中鮮魚店」。大正町市場アーケードに入ってすぐのところにお店を構えているとのこと。

常時、新鮮なお魚をたくさん揃えているのだとか。

店頭で販売されているお魚はお持ち帰りのほか、イートインスペースでのお食事もできるそうです。

高知県名物のカツオのたたきももちろん食べられ、捌いてほしいカツオを自由に選べるスタイルなのだとか。

田中鮮魚店 - 手前がウツボのタタキ。
奥が鰹の刺身

写真手前の白い切り身は、ウツボのたたき。身も皮もやわらかく、食べやすいそうです。

皮目はゼラチン質で、プルプルの食感を楽しめるとのこと。ウツボの見た目が苦手な人でも、この美味しさには舌を巻くのだとか。

カツオのたたきがおいしい!クセもなく柔らかく美味しすぎる!小さな市場でみんなが市場を盛り上げてます!

出典: mymemo38さんの口コミ

もの凄くアッサリした口当たりですが、ネットリ濃厚な鰹の旨味が口の中いっぱいに…。醤油やタレよりもお店で買った塩で食べると、めっちゃ美味い‼︎

出典: 半蔵犬さんの口コミ

カツオはもちろん美味しい!天然ぶりは脂が乗り初めてこんなに美味しいぶりを食べました。ヤガラはコリコリの白身であっさりとイケる!店の向かいにイートインスペースがあるので新鮮な魚を頂けます。

出典: N.Gakuさんの口コミ

高知県名物!土佐ジロー料理が食べられるお店

味劇場 ちか

味劇場 ちか - 2Fのカウンター席

四万十市に伸びる国道439号から1本外れた路地で営業している、3階建ての居酒屋「味劇場 ちか」。

1階カウンター席は厨房を見渡せるように扇形に広がっていて、本当に劇場にいるかのような気分になるのだとか。

味劇場 ちか - 土佐ジロー玉子焼き

メニューは海の幸や川の幸、串焼きやお寿司など幅広くラインアップされているそう。

写真の「土佐ジロー玉子焼き」は、地鶏「土佐ジロー」の使った一品料理とのこと。「土佐ジローだし巻き玉子」というメニューもあり、優しいダシの味が美味しいのだとか。

味劇場 ちか - 清水さばタタキ<1皿目>

こちらは「清水サバタタキ」。土佐清水で水揚げされたゴマサバをたたきにした一品とのこと。

鮮度が抜群で、ニンニクやショウガなどの薬味と一緒に食べると一層美味しいそうです。

カツオ塩たたき、ドロメ、川海老の天ぷら、のれそれ、土佐ジロー出し巻き卵、あおさのりの天ぷら...出てくるもの全てが美味しくて感動!

出典: 山ちかさんの口コミ

土佐ジローの卵のだし巻き玉子も味わって、高知の味を満喫できた夜になりました。多くのメニューががハーフサイズが用意されていて、いろいろ味わいたい人にはおすすめです。

出典: 麩もちさんの口コミ

菓子処 青柳 はりまや橋本店

菓子処 青柳 はりまや橋本店 - 外観

市電のはりまや橋停留所から徒歩で約3分、はりまや橋商店街にある、菓子店です。

幕末のヒーローや古典の文学作品など、高知県の歴史にちなんだ様々な名物菓子が販売されているとのこと。

写真は「土佐JIROLL」という、「土佐ジロー」の卵を使ったロールケーキです。

弾力のある生地の中には口どけの良い生クリームが入っていて、優しい味わいが特徴なのだとか。

こちらは「土左日記」。こし餡をお餅でくるんで外側に寒梅粉をまぶした、独特の風味があるお菓子とのこと。

弾力のあるお餅と、寒梅粉のポリポリとした食感がクセになる味わいだそうです。

・土佐JIROLL
とてもキメ細かいふんわりとした柔らかな食感。生クリームは口溶け抜群ですが少し固まった感じの質感、ややこってりした濃厚タイプ。しっかり甘めですが、重すぎない絶妙のバランスでとても美味しかったです。

出典: 大阪めんまさんの口コミ

・四万十清流ほくほくマロン
甘すぎることなく、ちょうどお茶にも珈琲にもあう食べやすいお菓子でした。これはお土産には中々喜ばれるのではないでしょうか。

出典: nemoccoさんの口コミ

コミュニティセンターうまじ

コミュニティセンターうまじ

馬路村役場バス停から徒歩3分のところにある「コミュニティセンターうまじ」は、温泉や宿泊、お食事ができる施設です。

安田川のほとりにあるので、綺麗な風景を眺めながらお食事が楽しめるのだとか。

コミュニティセンターうまじ - 土佐ジロー定食です。2011-06訪問時

高知県の名物、「土佐ジロー」を使ったお料理が多く揃っているそう。

写真の「土佐ジロー定食」は、鶏のお刺身や親子丼などがセットになっているとのこと。身が引き締まったお刺身は、クセになりそうな食感なのだとか。

コミュニティセンターうまじ - ゆず酢鳥丼です。2011-06訪問時。

こちらの「ゆず酢鶏丼」は、「土佐ジロー」の唐揚げが食べられるメニューだそうです。

大きめな唐揚げの下には、ボリュームたっぷりのご飯が隠れているとのこと。ポン酢をかけて食べるので、さっぱりとした味わいなのだとか。

清流で獲れる鮎やアマゴなどの川魚を使った料理をはじめ、イノシシ肉の料理やもちろん、高知の山間部の郷土ずしと言われるこんにゃくやしいたけをネタにした田舎寿司などなど。今回いただいた土佐ジローをはじめ、馬路村ならではの料理をたっぷりいただくことができます。

出典: ぴーちゃん byピカラさんの口コミ

鮎の塩焼き、うなぎ、アメゴの刺身、こんにゃくの刺身・・・どれも素朴な味。そして、ゆずの利いた酢のもの。ん~高知の味だ!

出典: ぷにぷにくんさんの口コミ

・土佐ジロー定食
シンプルに見えて意外なボリュームですので、これは満足でしたよ。タタキは表面をパリッと焼いておりますので、とってもいい香りがしておりました。

出典: ゴン太。さんの口コミ

コミベーカリー 本店

コミベーカリー 本店

市電の知寄町一丁目停留所から、徒歩で約2分のところにある「コミベーカリー」。洋風な外観が目を引くパン屋さんとのこと。

和菓子職人だった初代店主さんが開業し、現在でもその丁寧なパン作りに定評のあるお店なのだとか。

コミベーカリー 本店 - ジロワッサン1個¥60

写真は高知県の地鶏「土佐ジロー」の卵を使用している「ジロワッサン」。ネーミングも良いですね。

生地はカリっと焼かれていて香ばしく、上品な甘さも相まってとても美味しいクロワッサンなのだとか。

コミベーカリー 本店 - 土佐あんぱん 5個(こしあん・つぶあん・大納言・やまもも・抹茶)

こちらの「土佐あんぱん」も、「土佐ジロー」の卵を使っていて、ギフトパンとして販売されているそうです。

つぶあん・こしあん・やまもも・抹茶などの種類があり、生地自体も卵の風味が香る上質なあんぱんとのこと。

・ジロワッサン
今まで食べたクロワッサンの中で間違いなく上位級の素晴らしい逸品!!まとめ買いしたら少しお得なので、もっと買えば良かったと後悔です(笑)

出典: 上杉謙珍さんの口コミ

・土佐あんぱん(やまもも)
中にはやまももを使用した鮮やかな赤紫色の餡がたっぷりと。やまももの風味がしっかり活かされた甘酸っぱくて美味しい餡。ただ奇をてらっただけのパンではなく、ギフトパンとしてひと様に自信をもってプレゼントできるあんぱんです。

出典: りす3さんの口コミ

高知県名物四万十うなぎが食べられるお店

うなきち

うなきち

窪川駅から徒歩で約10分のところにある「うなきち」。朝早くから開店しているので、朝食に利用する人もいるのだとか。

店内は有名人のサインがたくさん飾られているそうです。席はテーブルや小上がりの座敷が用意されているとのこと。

提供される「四万十うなぎ」は養殖ですが、天然同様の肉質を持っているそうで、高知名物の味を存分に堪能できるのだとか。

写真の「うな重(並)」は、並とは思えないほど大きなうなぎがのっていて、大満足なメニューだそうです。

こちらの「蒲焼定食」はうなぎの蒲焼きに加えてたたきや肝焼きなどが付いた豪華なセットとのこと。

うなぎの焼き方は関西風なので、外側はパリッと、身はふんわりとした食感が楽しめるのだとか。

やっぱ四万十鰻は美味しいですなぁ♡久々に鰻食べたわ~!!贅沢な気分(´∀`*)ウフフご馳走様でした☆彡

出典: ▼・ᴥ・▼ marronさんの口コミ

比較的濃い味付のふわふわの鰻がご飯が良くあいます。お吸い物でなく味噌汁が付いていましたが、これが鰻に意外と合います。

出典: mega10さんの口コミ

四万十屋

四万十屋 - 室内席1

「四万十屋」は、土佐くろしお鉄道中村駅から車で約9分の距離にあるお店です。

四万十川のほとりにあり、春から秋にかけてはテラス席から綺麗な景色を眺めながら、美味しいうなぎを食べられるとのこと。

高知県西部地方の名物「四万十うなぎ」など、四万十川の幸を使った様々なお料理を提供しているそうです。写真は「養殖うなぎ蒲焼き」。

原料から製法に至るまで、 無添加・無着色・手づくりを徹底したメニューが揃っているとのこと。

「うな重」は天然と養殖から選べ、天然の方は時期によっては数量限定になるそうです。写真は「天然うな重」。

歯ごたえがある天然うなぎはタレやご飯との相性がバッチリで、脂のノリも段違いなのだとか。

ベランダ席もあり、新鮮な空気を吸いながら、ゆっくりのんびりできます。うなぎはほくほくでとろける味。うなぎ目当てで行きましたが、鮎も注文しました。鮎も想像を超えるおいしさ。値段は高めですが、それ相応、またはそれ以上の味を楽しめます。

出典: フィボナッチfさんの口コミ

・うな重
やはり養殖とは違い歯ごたえがあり、美味しかったです!タレがとても美味しく、うなぎとの相性バッチリ!ご飯とタレだけでもいけちゃいそうです笑

出典: 気まぐれ食いしん坊さんの口コミ

ひろめの鰻処 まん

ひろめの奥 鰻祭

市電の大橋通停留所から徒歩で約2分、ひろめ市場の自由広場内にあるお店です。

高知名物の「四万十うなぎ」やお酒が楽しめるのだとか。テイクアウト販売も行っているとのこと。

ひろめの奥 鰻祭

ミニうなぎ丼や骨せんべい、肝のタレ焼きなど、多彩なうなぎ料理を提供しているそうです。

「蒲焼き」や「白焼き」は1匹をまるまる食べられますが、ハーフサイズもあるので、お酒のおつまみとしてちょうど良いボリュームにできるのだとか。

こちらは「四万十うなぎ ちょい鰻」のドリンクセット。皮目が香ばしく焼きあがったうなぎは絶品で、小さめサイズながら「四万十うなぎ」を堪能できるそうです。

ドリンクは、サワーやハイボールなら大ジョッキで飲めるのが嬉しい、とのこと。

う巻きを購入しました。四万十の鰻が使われたう巻き。ふっくらとした鰻が入っており、おいしかったです。ビールもすすみました。

出典: shimiyaさんの口コミ

四万十川産の鰻を焼いてます。串焼きの白焼きと蒲焼きを頂きました。小ぶりでも身が厚くてしっかり。スタッフも明るくてサービス満点。良いお店をみつけられてうれしい(^-^)。。

出典: とおる王子さんの口コミ

その他高知県名物が食べられるお店

屋台安兵衛

屋台安兵衛 - 店内

市電の蓮池町停留所から徒歩5分、駐車場で営業している「屋台安兵衛」。高知名物のひとつである屋台餃子が食べられるお店とのこと。

広々としたスペースを確保しているので、屋台特有の狭さは感じずにお食事ができるそうです。

屋台安兵衛 - 屋台餃子

「屋台餃子」は餡を薄皮で包み、焼きとも揚げとも違う独自の製法で仕上げた餃子なのだとか。黄金色の見た目とパリパリとした食感が特徴とのこと。

ニラや生姜は、地元・高知県産にこだわっているそうです。

こちらの「らーめん」は、中細麺にあっさりとしたスープが絡むメニューなのだとか。餃子の箸休め的に食べる人もいるそう。

ハーフサイズや大盛り、チャーシュー麺に変更もできるとのこと。

・屋台餃子
女性でも2〜3皿平気でおかわり出来るくらいの美味しさ・軽さです。小ぶりで、皮は薄く、揚げ焼きしているのでカリッとしています。具はニンニクが効いていてフワフワした感じ。ビールとの相性、最高です。

出典: どんぶり飯しんちゃんさんの口コミ

・屋台餃子
羽根がしっかり立っており、サクサクした食感の香ばしさある一品。パリッと音を立てながら崩れていき、中身は細かくカットされてここも特徴的な美味しさ。にんにくやニラのような大衆のような味では無く、整った素晴らしい美味しさ。ラー油のスパイシーさも相性抜群。非常に美味しい。

出典: kenta-crvさんの口コミ

珍味堂 ひろめ市場

珍味堂 ひろめ市場

高知県の観光名所である、ひろめ市場内にあるお店です。市場の中では1番大きなお店で、朝早くから営業しているのだとか。

高知の地酒や銘菓、珍味などを豊富に取り揃えているお店とのこと。

写真の「うつぼのたたき」は、高知県では名物だそうで、県民にとっては身近なお料理なのだとか。

淡泊な身を持つうつぼは、独特な歯ごたえを楽しめるそうです。コラーゲンたっぷりなのも、美容を気にする人には嬉しいポイントとのこと。

店頭には、他にも珍しい海の幸がリーズナブルに販売されているそうです。

こちらは「チャンバラ貝」という巻貝の一種。サザエのように、爪楊枝で身をほじくり出して食べるのだとか。甘辛く煮付けられているので、お酒のおつまみに良いとのこと。

こちらは、沢山のお料理が並んでおり、全体的にお値段も安めです。鯨やうつぼ、さまざまな魚介類を使った料理から揚げ物やご飯ものなど、お惣菜なんかも豊富です。

出典: bishinbariさんの口コミ

・うつぼのたたき
骨切り完璧で臭みなんか全くありません。心地良い弾力がある皮の食感、皮のすぐ裏の部分のコクのある旨味、程良い歯応えと綺麗に練れた甘味に富んだ白身。何とも言えない美味しさ。

出典: 奈鹿さんの口コミ

まゆみの店

まゆみの店

JR土佐新荘駅から徒歩で約8分のところにある「まゆみの店」。高知県須崎市の名物である鍋焼きラーメンが食べられるお店だそうです。

店内はこぢんまりとしていますが、いつも大勢のお客さんで賑わっているそう。

写真は「鍋焼きラーメン(しょうゆ味)」とのこと。麺は細麺ストレート、スープは作り置きせず、毎日早朝から仕込んでいるとか。

土鍋なので、最後まで熱々の状態で食べられるのが嬉しいそうです。

まゆみの店 - カレーラーメン 並先入れ雑炊

こちらは「カレー鍋焼きラーメン」とのこと。濃厚なカレースープが麺とマッチした美味しい一品なのだとか。

辛さ控えめなので、辛いものが苦手な人でも食べられるそうです。シメで雑炊も楽しめるとか。

アッサリながらコクがあり 濃厚な醤油と鶏の旨みが伝わってくる。伸びにくく開発された細麺は 適度なコシがあり 熱々スープとの絡みも絶妙。

出典: さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメさんの口コミ

注文から約10分弱で配膳された鍋焼きラーメンは蓋の上にタクアンが乗り、蓋を開けるとスープがグツグツしていますが、素早くレンゲで黄身をすくい、私は「すき焼き風」でいただきました。蓋の上の溶き卵に麺を絡めて食べると、カレーの風味がまろやかになり硬めの細麺にマッチしていました。

出典: slr7さんの口コミ

橋本食堂

橋本食堂 - 店舗正面

JR土佐新荘駅から徒歩10分、高陵病院近くにある「橋本食堂」。須崎市で有名な名物料理・鍋焼きラーメンを提供しているそうです。

店内はテーブル席のほか、小上がりの席も用意されているとのこと。

「なべ焼きラーメン」は鶏ガラスープに細麺ストレート、具材は鶏肉やネギ、チクワなどが入っているそう。

一緒に「ごはん」を注文して、余ったスープの中に入れて食べるお客さんも多いのだとか。

橋本食堂

店内ではお土産として、半生タイプの鍋焼きラーメンも販売されているそうです。

本場の味を家庭でも手軽に再現できると人気で、シンプルながら飽きの来ない味を楽しめるとのこと。

食べ進めると底の方から親鶏を小さく切ったものが、これが良い出汁をだしてるんですね(*´∀`*)流石鍋焼きラーメン、最後の最後までアツアツでいただく事が出来ました(*^▽^*)

出典: 秀太さんの口コミ

鶏ガラからとったスープに多めの鶏油で熱さを封じ込め、生玉子でまろやかさをもたせ、丸みのある醤油タレで甘みの広がるあっさりでHOTな仕上がりになっています。小ぶりの親鳥肉が多数入っていて、しっかりとした歯応えのある肉質感があり、噛む程に肉の旨みが伝わりとても美味しく頂けます。

出典: とよつねさんの口コミ

呑兵衛屋台

呑兵衛屋台

JR高知駅から徒歩で約10分の距離にある「呑兵衛屋台」。

店名に屋台と付いていますが、店内はカウンター席やテーブル席が並ぶ中華料理店のような雰囲気で、座ってゆっくりとお食事ができるそう。

呑兵衛屋台 - しじみラーメン

写真の「しじみラーメン」は青森県の十三湖産のしじみが使われていますが、今では高知名物とも言われているラーメンなのだとか。

県内では飲んだ後のシメとして定番となりつつあり、しじみが入っているおかげで夜でも罪悪感を感じずに食べられるとのこと。

こちらは「焼ぎょうざ」。豚肉やキャベツ、ニラなどが入ったシンプルな餃子ですが、皮がパリッとしていて香ばしく、お酒にも合うのだとか。

さっぱり系の味わいなので、いくらでも食べられそう、という声も。

・しじみラーメン
まずは、スープをひとくち。あっさり塩味で、しじみのエキスがいっぱい感じられます(^_^ゞ続いて、麺をすすります。細めのストレートな麺です!この塩味スープと合いますね(^.^)b

出典: ジプシーくんさんの口コミ

・しじみラーメン
食べてみるとアッサリながりに思いのほかスープにコクがあり、麺の味もしっかりと感じられる。食べるうちになんとなくクセになるような、それでいてキツくなく優しい風味で、なるほど飲んだ後には丁度良いであろう塩梅。

出典: まっさー32さんの口コミ

魚頭大熊

魚頭大熊

JR高知駅から徒歩で約10分、グリーンロード沿いにある「魚頭大熊」。水産会社が直営している居酒屋さんで、新鮮なお魚料理が食べられるのだとか。

店内はテーブル席やカウンター席に加え、座敷の席もあるそうです。

魚頭大熊 - 土佐巻き

写真は「土佐巻き」。高知県の名物・カツオのたたきが入った、太巻きのようなメニューだそう。

やわらかなカツオの食感と酢飯に加えて、ニンニクなどの薬味がマッチした絶品料理なのだとか。

魚頭大熊 - 塩たたき

こちらは「とろ鰹焼切(塩たたき)」。厚切りのカツオのたたきをタマネギやミョウガ、ニンニクスライスなどと一緒に食べるそうです。

臭みは感じず、カツオのとろける食感が美味しい一品だとか。

どれもキチンと丁寧に作ってあったし、お店も上品。お酒もついつい飲んでしまった夜でした。いいお店に出会えて高知での楽しみが、また増えちゃいました!

出典: ma_masanさんの口コミ

・土佐巻き
鰹タタキの太巻きです。柔らかな鰹の食感と薬味がマッチする絶品でした。甘いどろどろのたまり醤油でいただくのが、土佐スタイルです。

出典: Deep_throatさんの口コミ

・とろ鰹焼切(塩たたき)
これが、この店の一番人気らしいのだが、確かに絶品。高知でいくつかたたきを食べて、どれも美味しいのだが、その中でもここのたたきが一番だ。

出典: listlessさんの口コミ

道の駅 ビオスおおがた ひなたや食堂

浮鞭駅から徒歩で10分ほどの距離にある「道の駅 ビオスおおがた」。その施設内に「ひなたや食堂」があります。

店内はウッド調に統一されていて、大きな窓からは明るい陽射しが入り込むのだとか。

写真は、高知県名物であるカツオのたたきを使った「カツオたたきバーガー」。

バンズにはカツオ節を練り込んでいるので、豊かな風味が楽しめるそう。カツオも野菜も新鮮で、それぞれ単体で食べても美味しいとのこと。

こちらは「しらすかきあげ丼」。厚みのある、大きなかき揚げがのった丼メニューなのだとか。

タレは少し濃い目の味で、ご飯やしらす、衣の甘みと絶妙に絡み合っているそうです。

・カツオたたきバーガー
ネギ、レタス、大葉と野菜がたっぷり。カツオは柔らかすぎずある程度の存在感があるところが絶妙。マスタードの入ったピリ辛なソースがアクセントとなってとても美味しかったです。

出典: tomokichi1980さんの口コミ

・カツオたたきバーガー
タタキもバンズも冷たくて、最初は冷たいハンバーガーなんて美味しいのかと懐疑的だったのですが、具材もパンも全て冷たい温度で揃えてあるので一体感あって、ハンバーガー専門店で出してもおかしくないぐらいクオリティ高かったです。

出典: やっぱりモツが好きさんの口コミ

※本記事は、2024/03/18に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ