無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
The Tabelog Award 2025 Silver 受賞店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2025 選出店
電話なら予約できることがあります
閉じる
075-748-1216
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
料理人
鈴木吉寿氏(スズキヨシヒサ)─確かな技に裏打ちされた極の一品
料理
探求し、疑問を持ち理解を深める。たゆまぬ努力の結晶をいただく
空間
随所に光るホスピタリティ。屈託のないおもてなしに心を委ねて
ピックアップ!口コミ
なんか人気急上昇中との噂を聞きようやく行ってきました。 場所は京都駅からタクシーで15分かからないぐらい。 落ち着いた良い場所ですね。 店内も素晴らしい造り。カウンターも素晴らしい。個室もある感じですね。 まずはビール。乾杯ビールはなんて美味しいのでしょうか。 そして日本酒もすぐにお願... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店名 |
東山 吉寿(よしひさ)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
2025年Silver受賞店
The Tabelog Award 2025 Silver 受賞店
2024年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店
2023年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2023 Bronze 受賞店
2022年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2022 Bronze 受賞店
2021年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2021 Bronze 受賞店
2020年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2020 Bronze 受賞店
日本料理 百名店 2025 選出店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2025 選出店
日本料理 百名店 2023 選出店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2023 選出店
日本料理 百名店 2021 選出店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | 日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
075-748-1216 |
予約可否 |
完全予約制 ・過度な香水をまとってのご来店はご遠慮いただいております。 |
住所 | |
交通手段 |
京阪本線「清水五条」駅から徒歩約11分 七条駅から633m |
営業時間 |
|
予算 |
¥30,000~¥39,999 ¥10,000~¥14,999 |
予算(口コミ集計) |
¥30,000~¥39,999
¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料10% |
席数 |
14席 (カウンター10席、プライベートカウンター1室) |
---|---|
個室 |
有 (4人可) |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 パーキングご用意致します |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、ワインあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる |
---|
利用シーン |
|
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | テイクアウト |
ドレスコード | ・スマートカジュアル |
ホームページ | |
オープン日 |
2018年9月1日 |
備考 |
※お昼ランチはカードでの支払い不可 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
このお知らせが表示された方は、
他のログイン方法へ移行してください。
設定する
1~2分で完了します
旬の食材を活かし、四季のうつろいを瑞々しく表現。生命感を宿すような爛々たる一品に心奪われる
京都・東山の目抜き通りから離れた路地裏に、風変わりな料亭がある。定時とともに催される食の饗宴は、ジビエ、蕎麦、フレンチ、中華と月毎に料理のテーマが変わるのが特徴だ。唯一共通するのは、どのラインナップにも確固たる店のイズムが投影されていること。ジャンルを超越して“季節の息吹”を宿した一品がもたらす感動は、店主の圧倒的な探求心、確かな知識、卓越した技の賜物であり、これこそが「東山 吉寿」の真髄だ。
...