ゆめゆめさんが投稿したとり料理 瀬戸(京都/市原)の口コミ詳細

それいけ!ゆめゆめ食日記♪

メッセージを送る

ゆめゆめ 認証済

この口コミは、ゆめゆめさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

とり料理 瀬戸市原/鳥料理、すき焼き、鍋

2

  • 昼の点数:5.0

    • ¥8,000~¥9,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
2回目

2020/01 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

おばぁのホンモノの鶏

客の予約時間に合わせて庭で平飼いの鶏をさばき、一度も冷蔵庫に入れないで提供する。
農家のおばぁが1日昼夜2組限定で提供する鶏料理、野菜もコメも自家製という農家ならではの食事がいただける。
前回訪問でおばぁに惚れ込んで、逢いたくて、2回目の訪問。

貴船・鞍馬のちょっと手前で京都市内からは行きづらいがクルマだと30分程度ということでレンタカーで。
前回も予約時間20分くらい前から店の前でおばぁがじっと待ってたらしいので、予約時間の15分前にフェイントで訪問。
おばぁの「ようこそ〜」というお出迎えと可愛い笑顔を見るとこちらまで癒されてしまう。
こちらは鶏を素のまま炭火焼したものをいただいた後に鶏すき焼き(2杯分いただける)、そして締めには鶏出汁がたっぷりでた雑炊という流れのおまかせのみ8500円。

今日もおばぁの話を聞きながら丁寧に焼き上げられた鶏を贅沢にいただく。
平飼いの新鮮な鶏の皮の旨いことったら!プリプリコリコリとした食感は素晴らしい。
噛めば噛むほどに旨味が染み出してくるすごい鶏は私の中で熊本のろばた焼き山ろくにも並ぶほど。
でもこの店の価値は鶏のうまさだけではない、おばぁと一緒の時間を楽しむことにもあると思う。
京都に来たら絶対に訪れたいお店。

  • おばあが待ってる

  • 個室で

  • 炭火

  • ノンアルよ

  • ぼんじり

  • なます

  • ネギからしあえ

  • 鶏盛り合わせ

  • 新鮮な鶏

  • おばあ

  • 薬味は岩塩と胡椒と山椒

  • ヤキヤキ

  • いい焼き上がり

  • すき焼きの卵

  • 1回目

  • 2回目

  • 雑炊

  • デザート

2020/01/13 更新

1回目

2019/07 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

おばぁのホンモノの鶏

朝つぶしたてとかそういうレベルじゃない、予約時間に合わせて庭で平飼いの鶏をさばき、一度も冷蔵庫に入れない。さばいた直後でササミの筋肉がまだピクピク動いてるくらいのレベルの新鮮さの鶏肉。
農家だからこそできる”ホンモノ”の鶏を提供したいというおばぁの想いがこもった料理は、もはや料理というより生き方とかフィロソフィというレベル。

京都市内からは電車とバスを乗り継いで約1時間弱、民家の中にポツンとお店が。
予約時刻の数分前に到着すると、暑い中おばぁが店の前で私たちを待っていた。
実際予約時刻に合わせて厨房に鶏をさばく指示をし、20分前から店の前でお客の到着を待っているとか、そんなことを知っていたら絶対に遅刻なんてできんよね。人として。

普通の民家をそのままお店として使っている感じで、囲炉裏のある個室に案内された。
メニューはドリンクしかなく、料理は全てお任せ(8500円)。
最初にいただいた1口サイズのぼんぢりはサクサクと甘みを感じる、一口で肉質レベルが違うとわかる。
さりげなく出てくる野菜も驚くほどの美味しさ、だって農家だもんねえ。

出てきた鶏肉の美しいことったら。
内臓まで余すところなくいただける鶏、鶏が丸ごとお皿の上に乗っている。
おばぁが一つ一つ丁寧に焼いてくれるんだけど、最初の手羽はもう皮のうまさに衝撃を受ける。
レバーも超レアで食べたいなあと思ったんだけど保健所指導のもとよく焼きしかダメみたいで、
それでもレバーの濃厚な旨味が素晴らしく、うまいレバーは焼いてもうまいんだとうなづく。
岩塩以外に山椒と胡椒があるけど岩塩だけでも十分に楽しめるほどの肉の旨味の強さ。

炭焼きの後はすき焼き。
平飼いの鶏の卵は小さめだけど味が濃厚、混ぜすぎず軽くとくくらいが良いそう。
やはり皮のうまさが圧倒的、煮込んでも全く硬くならない肉は本当にすごい。
おまけでもう一つ卵をくださり、それはすき焼き鍋で半熟に仕上げて。これはやばい!
欲を言えばここで白飯が欲しかったなぁ!!

締めは2時間かけて煮出した鳥のスープで作った雑炊。
やや塩分強めの旨味たっぷりのスープ、そしてそのスープをたっぷり吸い込んだコメがうますぎる。
ううむ、これもお代わりしたいがお茶碗一杯きり。
最後のデザートのフルーツだけは自家製じゃないそう、
逆に言えば他の野菜も全て自家製ということ。本当にすごい。

おばぁの話にものめりこんでしまう、農家としての生き方、本物の大切さ、いろんなことを教えていただいた。
こちらは是非季節ごとに訪問したい、こんな素晴らしい店に出会えるとは思えなかった。
鶏は熊本の山ろくが圧倒的だったけど、そこと並ぶほどのレベルだわ。

  • 入り口

  • おばぁが待ってる

  • 個室

  • 炭火

  • ビール

  • 玉ねぎ

  • ぼんぢり

  • 焼きなす

  • 岩塩と胡椒と山椒

  • 鶏盛り合わせ

  • 丁寧に焼いてくださいます

  • ヤキヤキ

  • 最高の鶏

  • 最高の鶏

  • すき焼き用の肉

  • 最高の卵

  • グツグツ

  • 2つ目の卵

  • すき焼きは2杯

  • 雑炊

  • デザート

2019/07/08 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ