ゆめゆめさんが投稿したやまめ庵(熊本/川村)の口コミ詳細

それいけ!ゆめゆめ食日記♪

メッセージを送る

ゆめゆめ 認証済

この口コミは、ゆめゆめさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

掲載保留やまめ庵川村、相良藩願成寺/海鮮、焼酎バー

6

  • 夜の点数:5.0

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
  • 昼の点数:5.0

    • ¥5,000~¥5,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
6回目

2020/08 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

人吉もやまめ庵も負けんばい!!!

皆さまご存知の通り大雨で球磨川が氾濫し甚大な被害を受けた熊本人吉。
釣りの神様が営む1日1組限定川魚料理の店「やまめ庵」さんは、
運よく被害をまぬがれ、被災した地元の仲間たちの手伝いに精を出している。

行くべきか悩んだけど、応援の意味も込めて支援物資をたっぷりクルマに詰め込んで訪問。
川がこのような状況なので鮎はとれないそうだけど、さすがしっかりやまめは確保。
軽めのやまめ尽くしコースで仕立てていただいた。

到着時間に合わせて焼き上げたやまめは旨味がぎゅっと濃縮されてうまい。
柔らかな甘露煮、南蛮漬けなど色んな食べ方でやまめを楽しませて下さった。
この日はクジラの煮物やワカサギ天ぷらなどの新メニューもいただけ、
こんな大変な時期なのにしっかりおもてなしをしてくださる鮒田さんに感謝!

締めは鮎の身で作った団子を入れた汁と鳥飯。
この汁の出汁がめちゃくちゃ美味く、鮎団子も優しいお味で!

食後は人吉の街の現状をご案内いただいた。
災害ごみが溝に積まれ、凄まじい被害だったことがわかる。
それでも多くのボランティアのおかげで、
ニュースで見た悲惨な状況より少しずつ回復してきているそう。

また元気な人吉の街を楽しめる日がきっと来るはず!

  • 外観

  • 時間通りに焼き上げて

  • やまめ甘露煮

  • クジラ煮物

  • やまめ塩焼き

  • 特製焼酎

  • クラッシュアイスとともに

  • 水害で免れた超レア焼酎

  • やまめ南蛮漬け

  • トマト

  • サラダ

  • ワカサギ天ぷら

  • 鶏ご飯と鮎だんご汁

  • ミシュランプレート掲載

  • 人吉の状況

2020/08/06 更新

5回目

2019/09 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

天才釣り師が営む1日1組限定の川魚料理!〜驚きの鮎の刺身!

熊本県人吉市にある釣りの神様が営む川魚料理の店「やまめ庵」。
メディアの取材も多く、全国から著名人もお忍びで訪れる知る人ぞ知る名店で、
1日1組しか予約を取らず、その予約に合わせて魚を釣りに行く。
平成18年から12年連続で水質日本一の川辺川で確実にその日の食材を仕留める鮒田さんは、
サンデー毎日の「人情小料理 のぞみ」のマンガにも釣りの神様的キャラクターとして登場したことがある釣りの天才。

この日は総勢8人で訪問。あらかじめ鮎の刺身とやまめと鮎の食べ比べをリクエスト。
当日の朝には自らが釣ったやまめと鮎の写真が送られてきてテンションが上がる!
東京や京都のどんな店でも、釣りたての鮎とヤマメを釣った本人が料理してくれるところは無いだろう。

鮎とヤマメは来店時間の2時間前からじっくり遠火で水分を抜く焼き方。
柳家と同じスタイルで、出来上がった頃にはもう頭から骨まで丸ごと食べられる状態で身の旨味も凝縮されている。
店名にやまめ庵とあるように、店主が推すのはヤマメ。鮎とヤマメをこうやって食べ比べさせて「ヤマメの方がうまいやん!」と客に言わせる確信犯。
南蛮漬けもや鮎の甘露煮も大好きな1品なんだけど、過去にはバターソテーなんかもめっちゃ美味しくて塩焼き以外のいろんなヤマメや鮎の料理を楽しませてくれるのもこの店の魅力。
個人的には以前鮒田さんのお母様が担当されていた野菜の田舎煮をいただけたのが嬉しい。他界されてからは鮒田さんが作っておられるけど、お母様の味にかなり近づいてきた。

そして鮎の刺身!朝採りたてだからできるここだからこそ食べられる品。
驚くほどに澄んだ味わい、せごしなんかとは次元が違ううまさ。
そしてその皮と骨は唐揚げにしていただける、なんという贅沢!

富山の釣り仲間から仕入れたという稀少なサクラマスも脂ノリノリだし、
この日も最高の食材で最高の料理をいただくことができた。
もちろん合わせるのはこちらのクラッシュアイスでロックにして飲む米焼酎。
この飲み方は雑誌等でも紹介されるほどなんだけど、酒の仕込み水と同じ氷を使うという水の美味しい熊本ならではの飲み方なんだよねえ。飲みすぎること間違いなし!

最後の汁もなめこのとろみがいい感じでホッとする美味しさ。
鶏ご飯も何気に美味しくて、この釣り師の天才ぶりにいつも驚く。
今回は初やまめ庵のメンバーも連れて行くことができ、みんな大満足してくれて何より。
本当にいつもながら素晴らしい店だと思う。

  • 川辺川

  • 朝とれたてのやまめ

  • 朝とれたての鮎

  • 入り口

  • 来店時間に合わせて焼き上げた鮎とヤマメ

  • 貸切です

  • 焼き上げたやまめと鮎

  • 田舎煮

  • やまめ南蛮漬け

  • 鮎とやまめ塩焼き食べ比べ

  • 鮎を解説する鮒田さん

  • 焼酎はクラッシュアイスでロックで

  • 鮎の甘露煮

  • 鮎の刺身

  • 鮎の骨と皮

  • サクラマス炙り

  • よそってくれる鮒田さん

  • なめこと鶏の汁

  • 鶏炊き込みご飯

2019/09/09 更新

4回目

2019/03 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

天才釣り師が営む1日1組限定の川魚料理!〜ヤマメざんまい!

熊本県人吉市にある釣りの神様が営む川魚料理の店「やまめ庵」。
メディアの取材も多く、全国から著名人もお忍びで訪れる知る人ぞ知る名店で、
1日1組しか予約を取らず、その予約に合わせて魚を釣りに行く。
店主の鮒田さんはサンデー毎日の「人情小料理 のぞみ」のマンガにも釣りの神様的キャラクターとして登場したことがある釣りの天才。

3月のヤマメ解禁情報を聞き、いてもたってもいられず人吉へ。
夏の鮎もいいんだけど、連れて行ったみんなが「鮎よりヤマメだね」と言うんだよね。
到着に合わせてじっくりと焼き上げたやまめ、この日は焼きやまめ、甘露煮、南蛮漬け、唐揚げ、といろんな食べ方で楽しませてくださった。比較的大きなヤマメを2時間かけて焼き上げたものは骨まで柔らかく、ホクホクふっくら、身も甘い。
小さめのヤマメは甘露煮や南蛮漬け、唐揚げに。どれも骨まで柔らか!
シンプルに焼いたものもいいけど、この揚げたヤマメの美味しさもなんとも言えず好きだったりする。
期待以上のヤマメざんまい、嬉しいなあ!

締めには食べきれないほどの天草大王の燻製と鶏飯、そして鶏つくねの入ったお椀。
このお椀のお出汁がまた最高に美味しく、鶏飯も鶏の脂と旨味がたっぷり出ていてお腹いっぱいなのにペロリと食べてしまう。
いつもながら大満足のやまめ庵。
これからキャンピングカーで全国釣り行脚を考えているとのこと、追っかけして釣った魚をいただきたい!!

  • 外観

  • 入り口

  • 囲炉裏で焼きあがってます

  • 囲炉裏で焼きあがってます

  • ヤマメ甘露煮とお惣菜色々

  • ヤマメ甘露煮アップ

  • ヤマメの南蛮漬け

  • ヤマメ塩焼き

  • オリジナル焼酎

  • クラッシュアイスのロックで

  • 唐揚げ

  • 一文字ぐるぐる、山菜など

  • 枝豆、ポテサラをつまみに

  • 天草大王の燻製

  • 鶏だんご汁

  • 鳥飯

2019/03/23 更新

3回目

2018/09 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

天才釣り師が営む1日1組限定の川魚料理!〜夏の川辺川の恵み

熊本県人吉市にある釣りの神様が営む川魚料理の店「やまめ庵」。
メディアの取材も多く、全国から著名人もお忍びで訪れる知る人ぞ知る名店で、
1日1組しか予約を取らず、その予約に合わせて魚を釣りに行く。
店主の鮒田さんはサンデー毎日の「人情小料理 のぞみ」のマンガにも釣りの神様的キャラクターとして登場したことがある釣りの天才。

この日は東京や広島や福岡からの食べ仲間と6人で訪問。
無理をいって少しランチには早い時間にお願いしたのだが、リクエストしたやまめと鮎の食べ比べと鮎刺身の素材をきっちりと釣り上げてくださった。釣れなかったことはないそう、本当にすごい。

まずは鮎の塩焼きとやまめの塩焼き。
落ち鮎に近く大きくふっくらと焼きあがった鮎と、しっかり水分を抜く様に焼き上げたやまめ。
鮎から先に食べてねと言われるのだが、両方を食べるとその理由がわかる。
鮎ももちろん美味しいのだが、やまめの旨味の濃さが半端ない。これは絶対に東京では食べられない。

しっとり骨まで柔らかいやまめの甘露煮もいい塩梅の味付けで焼酎が欲しくなる。
こちらの焼酎は氷を作る水までこだわっているので飲むならロックがおすすめ。
この焼酎を飲まずしてやまめ庵から帰るわけにはいかない(できるだけ公共交通機関でいきましょう!)。

そして楽しみにしていた鮎刺身!これは感激!
なんとも美しい鮎の身、クセもなく白身魚のような澄んだ味わい。
酢味噌もいいけど塩だけでシンプルにいただくのも美味しかった。
そしてこの鮎刺身を作った後の残りの骨と皮を揚げたものが絶品すぎて、
みんなで夢中になって食べてしまった、これは本当にやばい!

リクエストして富山から取り寄せていただいたサクラマスも
恐るべき脂のりの良さで、とろける様な味わい。わさびをたっぷりつけても辛くない。
だいぶお腹がいっぱいになってきたかな〜というところで、
鶏の燻製と絶品鶏ご飯(開発秘話はご本人にw)、そして鮎と山芋でつくった鮎つみれ椀!
鶏の燻製は素晴らしい燻製香でお酒が進むし、鶏ご飯は山ろくのそれと同じかそれ以上の旨さ。
鮎たっぷりふわふわの鮎つみれのお椀で締めてもう大満足!

いつも少人数の訪問になりがちだけど、大勢で楽しい時間を過ごすことができた。
でもやっぱりこちらは夜に訪問して2次会に鮒田さんと飲みに出かけなきゃね〜♪

  • 久しぶりのやまめ庵

  • 到着時間に合わせて焼き上げて

  • 今日のセッティング

  • ミシュランにも掲載されました

  • ビールから

  • 鮎塩焼き

  • やまめ塩焼き

  • 野菜の煮物

  • やまめの甘露煮

  • 焼酎はロックが最高!

  • きんぴら、なます、ナスおひたし

  • 刺身用鮎

  • 鮎刺身のソース

  • 鮎刺身

  • 余った骨と皮は唐揚げに

  • リクエストしたサクラマス

  • サクラマスの美しいピンク

  • 鶏燻製とサラダ

  • 鮒田さん

  • 究極の鶏ご飯

  • 鮎つみれの汁

  • 鮎つみれの汁

  • いぇーい!ごちそうさまです!

2018/09/03 更新

2回目

2017/06 訪問

  • 昼の点数:4.7

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

天才釣り師が営む1日1組限定の川魚料理!〜鮎と山女魚食べ比べ

熊本県人吉市にある釣りの神様が営む川魚料理の店「やまめ庵」。
メディアの取材も多く、全国から著名人もお忍びで訪れる知る人ぞ知る名店で、
昼も夜も1組ずつしか予約を取らず、予約に合わせて魚を釣りに行く。
店主の鮒田さんはサンデー毎日の「人情小料理 のぞみ」にも登場したことがあるすごい人だ。
※今度「大人の隠れ家」にも掲載されるそう

そろそろ鮎がとれる頃なので、鮎と山女魚の食べ比べがしたいとお願いしランチで訪問。
店の外の囲炉裏では、予約時間に合わせて山女魚と鮎がいい感じに焼きあがっている。
じっくりと焼き上げることで頭も骨も食べられる状態になるそう。
こちらの山女魚と鮎は網捕りではなく1匹1匹丁寧に釣り上げたものなので、
からだに傷もつかず、魚もストレスもなく美味しい状態を保てるそう。

船田さんはいつもこの時期の鮎を小さくてまだ出すのは…と躊躇するのだが、
東京でいつも食べている稚鮎サイズからすると十分大きい。
とれたばかりの鮎の身はふっくらとし、内臓の苦味がたまらない。
頭から骨まで残すことなく食べてしまった。
もちろん山女魚も鮎に劣ることなくうまい。
この味の濃さには驚いてしまう。

このやまめ庵、鮎や山女魚だけでなく、
さり気なく出てくる1品料理もレベルが高い。
煮物やサラダなども素材がいいのに加えて、
それを素直に生かす調理法で仕上げている。

今日も素晴らしかった。
また落ち鮎が出てくる頃に伺いたいなあ、
今度はこちらの名物であるオリジナル焼酎を飲みながら頂きたいものだ。

  • 予約時間に合わせ鮎と山女魚をじっくり焼いて

  • 野菜煮物とわらびの卵とじ

  • 山女魚のマリネ

  • 山女魚の甘露煮

  • きゃらぶきと若い筍

  • 鮎と山女魚食べ比べ

  • 鮎と山女魚食べ比べ

  • 水耕栽培の野菜サラダ

  • 目の前でせせりを焼いて

  • せせり

  • もやし

  • 鶏ご飯

2017/06/17 更新

1回目

2016/10 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人
  • 昼の点数:4.7

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

球磨川の釣り師が営む1日1組限定の川魚料理!〜秋の落ち鮎編

熊本県人吉市にある釣りの神様が営む川魚料理の店「やまめ庵」。
10月のこの頃になると、鮎も大きくなり卵を蓄えた落ち鮎となる。

鮎というと初夏にいただくものというイメージがあり、東京では稚鮎を重宝するが、
子持ちという夏の鮎にはない触感が楽しめるし、身もふっくらほくほくとして美味しい。
もちろん柔らかな夏の鮎に比べては皮も身も骨もしっかりしている印象だがそれがまた違った味わいで良いのだ。

そして刺し身にして楽しめること、白子がいただけることがこの季節の鮎の楽しみでもある。
鮎の刺し身に白子を少し乗せて柚子胡椒でいただくと、淡白な白身と濃厚な白子がなんともたまらない。
限られた季節にしかいただけない、とても貴重な1品。
最後に余った骨を唐揚げにして出していただいたのだけど、これがパリパリして旨いのなんの。
焼酎がグイグイ進んでしまう。

この日もやまめの南蛮漬けや鮎の甘露煮など色んなスタイルで川魚を楽しんだ。
オリジナル焼酎の山女魚だけでなく、いろんな焼酎をご紹介いただき、試飲させていただきかなり酔っ払ってしまった。
客と一緒に楽しむという鮒田さんの接客スタイルは大好きだ。

最後の新米おにぎりも驚くほど美味しかったし、
もうお腹いっぱいすぎる〜。
今回は一緒にカラオケパブ二次会にはいけませんでしたが、また次回♪
※こちらのお店に来た方は是非店主と人吉の街に繰り出して飲みましょう!

●鮎の甘露煮
●やまめの南蛮漬け
●ネギのぬた
●野菜の煮物
●落ち鮎の塩焼き
●鮎の刺身
●鮎骨の唐揚げ
●鶏せせりのもやし炒め
●新米おにぎり
●ゴボウ汁

===2016.07===
人吉の隠れた名店やまめ庵。
1日1組限定でもてなすやまめ・鮎づくしの料理を今回は自宅に出張して頂きました♪
※人数・場所等は相談が必要です(東京なども可能だそう)

今回は子供がいっぱいのホームパーティでしたが、
みんなうまいやまめに大喜びで貪るように食べていました。

わたしももてなし側だったので写真は全部ではありませんが、
焼きやまめ、甘露煮、天ぷら、鶏炊き込み御飯、なめこ汁などなど
もうお腹いっぱいというくらいの量をいただき、
焼酎「山女魚」もたっぷり飲みまくりました♪

こんな名店を自宅に招けるなんてありがたや〜

===2016.06===
1日1組限定で、その日連れたばかりのヤマメや鮎をいただける「やまめ庵」。
全国から著名人がお忍びで訪れる隠れた名店、
しかも店主の鮒田さんはサンデー毎日の「人情小料理 のぞみ」のモデルにもなった釣り界の神的存在。

この人吉あたりは熊本地震の被害も小さかったのだけど、
鮒田さんはヤマメを300匹釣って南蛮漬けにして被害の大きかった益城地区に炊き出しに駆けつけてくれた。
同じ熊本県の中でもこういう助け合いは本当に素晴らしい。

鮎解禁後すぐの訪問、なかなかいい形の鮎がとれたと当日連絡があり心踊る。
やまめと鮎を塩焼きで食べ比べしたいとお願いした。

●野菜の煮物など
●鮎の甘露煮
●ニジマス焼き
●ニジマス刺身
●鮎とやまめの塩焼き
●やまめの南蛮漬け
●鶏せせりのもやし炒め
●鶏めしおにぎり
●なめこ汁

今朝とれたての鮎を贅沢に甘露煮と塩焼きで頂いた。
「まだ小ぶり」と店主は言うが、東京の感覚からすると十分でかい。
ふっくらと柔らかく、甘みすら感じる鮎はやはりうまい。
しっかりとした身で旨味の濃いやまめとの食べ比べは贅沢極まりない。

そして幸運なことにタイミング良くニジマスが手に入ったとのことで、
レア焼きと刺身で頂いた。
とろけるような脂がたまらなくうまい。

この店の名物はやまめだけではない。
ロック氷でいただくオリジナル米焼酎「山女魚」が凄まじくうまい。
仕込んでる水や割る氷がうまいことも重要なんだそう。
この飲み方はdanchuの焼酎特集でも紹介されたほど。

呑んで食って、呑んで食って・・・
最後は鶏めし握りとなめこ汁まで頂いてお腹もはち切れんばかり。
そしていつも通りお会計はアバウトに7000円、いいのだろうか(笑)

そしてこのまま人吉の街に店主と繰り出し、
カラオケパブで夜中まで呑んだのでした・・・

===2015.08===
1日1組限定でその日店主が釣ったばかりの新鮮なヤマメや鮎料理を提供する熊本は人吉の「やまめ庵」さん。

美味しい鮎が頂けるという8月下旬に2回目の訪問です。
到着すると、予約の時間に合わせて今宵の鮎を炭火で焼き上げていてくださいました!わあ大きい!
鶏の燻製も手作りです!これは期待に胸が膨らんじゃいます♪

夜の予約だと基本的に店主も飲みに加わって楽しむスタイル。
最後には、店主と客というより友人同士か親戚のように打ち解けて(笑)
この間、木郷つりセンターでやまめやイワナが6匹釣れた話をしたら、
店主はあまりに釣れすぎてこちら出入り禁止になったそう(笑)

前回ドライバーだったので頂けなかった山女魚という焼酎を思う存分!
美味しい水で作ったクラッシュ氷で頂くスタイルは飲みやすくて危険だわ♪

●野菜料理たち
前回頂いて美味しかった塩辛に、きゃらぶき、なます。
そして焼き茄子のおひたしが。
相変わらず塩辛が美味しいけど、この茄子もすごい。
どうやら炭火で焼いたそう。
野菜の煮物も一見普通に見えてこれがうまいんだ!

前回美味しかった枝豆も登場。
枝豆を酒蒸ししてオイスターソースとごま油で炒めたそう。
家で作っても同じ味が出なかったのはオイスターソースのせいか!
うまいぞ!

●鮎の塩焼き
先ほど外の炭火で焼いていたでっかい鮎の塩焼きの登場です!
20センチを超えるかという鮎は、何種類もの塩をブレンドして味付けして焼き上げたそうで、塩辛さを全く感じない。
こういう細かいこだわりがホントにすごい!
ふっくらと柔らかな鮎はもちろん内臓まで美味しい、骨も全て頂くことが出来ました。

●川海老の素揚げ
熊本某所でとれる幻の川海老の素揚げだそう。
企業秘密の川海老はうまい!!これは酒が進むわ!

●鮎の刺身
なんと鮎の刺身です!その日とれた新鮮な鮎でしか出来ない1品です。
特製の酢みそか醤油で頂くのですが、ホントに新鮮で甘みすら感じる鮎の刺身…美味しい!!
川魚特有の臭みなどは全くありませんでした。

●ヤマメの唐揚げと鮎骨の唐揚げ
小ぶりの山女魚と、鮎を刺身におろした残骸の頭と骨を唐揚げに。
山女魚は頭から全て頂けるんだけどこれまたうまい!酒が進む!
鮎の骨せんべいもカリッカリでたまりません!

●ニジマス焼き
まだ食べられる?と店主。即答でYES!
すると常連さんしかださないというニジマス(富山の方から頂いたそう)をレア焼きでだしてくださいました!
ルイベにして保存しておいたものを解凍してレア焼きにしたのですが、脂ののりがものすごくて美味しい〜♪

●鶏の燻製のサラダ
先ほど外で作っていた鶏の燻製をたっぷりのせたサラダです。
スモークの香りがいい感じの鶏は柔らかく美味しい!
鶏が主役と思いきや、野菜もめちゃうまいのに驚き!

●おにぎりとだご汁
〆はおにぎりとだご汁。だご汁は山菜と鶏が入ってとろみが美味しい!
おにぎりもこれまたいい感じの握り具合でご飯ももちろん炊きたてでうまいんだわ!
さすがに2人で4つは食べきれなくて持ち帰りましたが、だご汁はおかわりしちゃいました♪

わたしの食べっぷりをみて「気持ちいいほど食べるね」と店主。
少食のわたしを捕まえて何を言うのかしら(笑)

いや〜、お腹いっぱい!
これでお酒込みでお会計はなんと6000円!

店主と酒を酌み交わしながらの会話も楽しかった!
次回はいろりで楽しめるシーズンがいいよとのこと。
こりゃ楽しみだわ〜♪

===2015.06===
久々にすごい店を発見しました。
熊本県南部の人吉市、球磨川にほど近い民家で
1日1組限定でその日店主が釣ったばかりの新鮮なヤマメや鮎料理を提供。

サンデー毎日の「人情小料理 のぞみ」にもモデルとして登場し、
椎名誠や田崎真也など著名人も多く訪れる、知る人ぞ知る名店です。
いやー、こんな店が口コミ0件ですからねえ。

たどり着いた民家に入ると囲炉裏と貸切の座敷が。
通常あまり昼はやらないらしいのですが、
早めに予約すれば対応可能だそうで、この日はおまかせ5,000円コースを。

6月1日に鮎が解禁なので楽しみにしていたのですが、
「まだ小さいから恥ずかしくて出せない」と大将。
もともと店名にあるようにヤマメがウリですから、
この日は大将が朝釣ってきたばかりのヤマメ料理が並びます。

この日はヤマメ塩焼き、ヤマメの南蛮漬け、ヤマメバターソテー。
シンプルな塩やきももちろん美味しいのですが、南蛮漬けやバターソテーがすごい!
南蛮漬けの酢の具合もちょうどよく、野菜も美味しい。
特にバターソテーはふっくらとした身に濃厚なバターの風味がたまりません!
ヤマメは頭も骨も全部食べられるのでお皿は空っぽに(笑)

ヤマメ以外の料理もスゴイ。

枝豆が出てきたと思ったら、だだちゃ豆を酒蒸ししてごま油と黒こしょうで和えたそう。
ちょっとした手間をかけたものがびっくりするほど美味しい!
煮物もごく普通に見えるけど、これがうまいのなんの。

今朝掘りたてのじゃがいもを素揚げしてバターをたっぷり付けたものは、
こんなにシンプルなのになんて美味しいのとみんなで絶賛!
このじゃがいもに自家製塩辛を付けていただくと更に美味しさ倍増で!

締めは鶏飯と鶏とキノコのスープ。これがまた美味い!
スープの鶏は一度蒸しているから柔らかく仕上がっている。
素材をどうしたら美味しくなるか、大将はホントに良く研究している。

この日わたしはドライバーだったので飲めませんでしたが、
こちらの店のために特別につくった山女魚という米焼酎がすごいんです。
danchuの焼酎特集にも出たらしいのですが、クラッシュアイスに焼酎を注いで飲むスタイル。
熊本は水が美味しいというのもあるのでしょうが、この米焼酎ロックがたまらなく美味しくて止まらないと友人。
くそう。

「今度は夜においで〜」と大将。
終始わたしたちのテーブルで一緒に話をしてくれ、楽しいひと時を過ごせたのですが、
どうやら店主は夜に飲み相手が欲しいというのもあるようで(笑)
鮎は8月下旬になると大きなものが取れるらしいので早速次回の予約も完了です。

いいお店見つけたなあ!
個人的には佐賀の魚山人や熊本の山ろく並みの名店だと思う。

  • 到着に合わせて焼き上げた鮎

  • 鮎の甘露煮、山女魚の南蛮漬け、ぬた

  • 落ち鮎の塩焼き、卵いっぱい

  • 野菜の煮物、シンプルなのにすこぶる美味しい

  • オリジナル焼酎山女魚

  • 焼酎はロックで

  • 鮎の刺身と鮎の白子

  • 鮎刺し身のあとの骨を唐揚げに

  • せせりのもやし炒め

  • 採れたて野菜

  • ゴボウ汁と新米のおにぎり

  • 庭でやまめ焼き

  • やまめ焼き

  • やまめ甘露煮

  • やまめ唐揚げ

  • 野菜

  • マイキッチンで

  • やまめあん到着〜

  • 到着に合わせてじっくり焼き上げる鮎とやまめ

  • 店主の鮒田さん(掲載了承済み)

  • ロックでいただくオリジナル焼酎がうまいのなんの

  • 野菜の煮物やたけのこなどの料理もうまい

  • この自家製塩辛が特に絶品

  • 鮎の甘露煮

  • ニジマス焼き

  • ニジマス刺身

  • 鮎とやまめの塩焼き食べ比べ

  • やまめの南蛮漬け

  • せせりのもやし炒め

  • 鶏めしおにぎり

  • なめこ汁

  • またまたやってきましたよ〜!狙うは鮎!!

  • 到着時間に合わせて今宵の鮎を焼き上げていてくださいました

  • 鶏の燻製も手作りです!

  • 1日1組です!

  • 野菜の煮物、一見普通に見えてこれがうまいんだ!

  • 前回同様塩辛ときゃらぶき、なます。そして焼き茄子のおひたし。

  • オリジナルの山女魚という焼酎を頂きます

  • クラッシュ氷で頂くオリジナル焼酎うまい!

  • でっかい鮎の塩焼きです!

  • 枝豆を酒蒸ししてオイスターソースとごま油で炒める

  • 熊本某所でとれる幻の川海老の素揚げ

  • 鮎の刺身!その日とれた新鮮な鮎でしか出来ない1品

  • 鮎の刺身は酢みそで

  • ヤマメの唐揚げと鮎骨の唐揚げ

  • 鮎刺身の残骸を唐揚げに

  • 常連さんしかださないというニジマス(富山の方から頂いたそう)をレア焼きで!

  • 鶏の燻製のサラダ、鶏は柔らかく野菜もめちゃうまい

  • おにぎり、絶妙な握り加減

  • だご汁は山菜と鶏が入ってとろみが美味しい

  • 今朝近くの球磨川で店主が釣ったやまめです!

  • ヤマメの南蛮漬け。野菜もおいしいし、酢の具合がちょうどいい。

  • ヤマメバターソテー。中はふっくら、

  • ヤマメ塩焼き。シンプルで王道だけどやはり美味い。

  • 新鮮な熊本のトマト!

  • だだちゃ豆を酒蒸ししてごま油と黒こしょう。びっくりするほど美味しい!

  • ごく普通の煮物に見えるけど、これがうまいのなんの。

  • わらびの卵とじ。優しいお味!

  • 今朝掘りたてのじゃがいもを素揚げしてバター。

  • 自家製塩辛、きゃらぶき、ゼンマイの辛子マヨ和え。塩辛めちゃうま!

  • 鶏飯、これがまた美味い!おかわりしちゃいました♪

  • 鶏とキノコのスープ。鶏は蒸しているから柔らかい!

  • こちらの店のために特別につくった山女魚という焼酎。

  • クラッシュアイスに焼酎を注いで飲む、美味いらしい!(わたしはドライバー…)

  • サンデー毎日の「人情小料理 のぞみ」にも登場!

  • 椎名誠さんも来たらしい。

  • 田崎真也さんも来たらしい。

  • 1日1組貸し切りです。

2016/10/15 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ