Mr.ぴぃさんが投稿したアンビグラム(東京/広尾)の口コミ詳細

おやぢの作法

メッセージを送る

Mr.ぴぃ 認証済

この口コミは、Mr.ぴぃさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

アンビグラム広尾、白金高輪/イタリアン

1

  • 夜の点数:4.6

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.6
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2015/02 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

SENSO

佳い店だ。
ランチ、ティータイム、ディナーで表情が変わるようだが、訪問で感じたひと工夫、「あれ?」と云うようなアイデアに気が付く其れを探してみるのが大層面白い。
クラシカルモダンと云えば良いのだろうか、開放感があり、シンプルなインテリアの落ち着いた雰囲気が其れ相応の年齢の人間でも抵抗感が少なく、若い方が始めてのデートとして使うのにも良いだろう。
ディナーで戴いたドルチェも仏菓子が基本にあり、テイストにイタリアが散りばめられており、「ちょっと寄ってみました」みたいな気分でお茶してみても使い勝手が広がる店だと感じた。
「名は体を表す」と云う通りの店名で、使う側が色々な角度で店を使っていけば、如何云う形の利用でも活けるだろなと云う気がした。料理だけではなく、店の雰囲気や連携等を含めての感想だ。
気になるとしたら、流石にちょっと戴けないなと感じた品書きぐらいだろうか(笑)

最初に組み立てた品書きで味と量の相談を投げかけてみると、良い感じに調整してくれた。

本日のIl Trovatore(笑)、以下の通り

プーリア産フレッシュチーズ・ブッラータとリコッタフレスカのムース、ザクロ、フルーツトマトのサラダ
国産牛トリッパのトマト煮込みローズマリー風味

浅蜊と小海老、レモン、アメリケーヌソースのリングイネ

小田原直送本日の鮮魚ソテー ラルドと炒めたグリーンアスパラガスと縮緬キャベツピューレ
タスマニア産仔羊とイタリア産サルシッチャのグリル サルサロッサとパプリカ添え

3種類のレモンクリームとリモンチェロのオペラ
苺のスープ アマレットのパルフェ ミントのジェラートとホワイトチョコレートソース


料理のバランスと今宵の好みを伝え、出てきた白ワインをテイスティング。儀式なんで仕方ないんだけど、初手から並並でも良い気分。年代物で無ければ、今の御時世、相応の店ならワインの外れなんてないよな、なんてことを云いながら始まり始まり(笑)

フレッシュチーズと春の粧いに溢れたトマトの酸味が堪らない。ピスタチオをアクセントに、石榴とのバランスも宜しい。キューブ型のリコッタムースの賽の目を飾るのは石榴のピュレ。フレッシュチーズと云いながら、作成過程が違うチーズの口当たりを比べ、此の儘、ワインの海に溺れても良いかな気分。

前回のイタリアンでトリッパと騒いでいた御仁が相伴者の為、迷いなく選択したのだが、此れは内臓嫌いの方に是非食べて欲しい。トマトは先の前菜とはひと味もふた味も違い、海の滴を身に纏い、エレガントさを手にしたような味わい。

パスタは当初ラグー系を考えていたのだが、アメリケーヌソースを薦められた。甲殻類のソースだと重たくないかなとも思ったが、話の触れ方が素直な感じだったので付き合ってみようと云う気になった。柑橘系が然程得意ではないのにと同行者に笑われたが、結果としては問題なし。コクはあるけど不思議なくらい軽く、此れにローストされたパン粉が香ばしく、亦食感に面白さを与えてくれる。

本日の魚は糸撚魚だ。今は違うのかな、何方かと云うと関西人には馴染みのある魚で、白身魚では鯛にも劣らぬ上品さが自慢。淡白な糸撚魚に豚の脂肪(背脂の生ハムと云った方がイメージは伝わるかもしれない)を加え、塩味とコクが演出、皮の適度なカリカリ感、身の何処までも瑞瑞しくふわっとした味わいで、頷くしかないひと皿は頼んで本当に良かった。

仔羊のレア感に複雑な味わいが嬉しいサルシッチャが最後まで飽きさせずに久し振りに平らげた気分。サルシッチャに気を遣う店は良い店が多いと思うが、御多分に漏れずと云った処だろう。

サービス担当者も良い感じで絡んで戴けて、掛け合いの妙が料理に膨らみを持たせてくれる。良い意味の自由闊達さ、店内の結束、自身が垣間見えて、若さの素晴らしさを堪能できた。

ドルチェは自信ありと云われたオペラ。此れは昇天のものの優れもの。自家製のリモンチェロが相当に旨いことは間違いないのだが、此れを食べにお茶しにくる選択肢は大いにありだろう。
甘いピンクの華やかなズッペの中にミントが良い感じで味を構成、アーモンドのような仮漂うなアマレットと苺の酸味を充分に味わい尽くす。早春の香りに満ちた佳品だ。

パウンドケーキを土産に出来るらしい。今宵はピスタチオとグリオネットチェリー、バナナとヘーゼルナッツの二種類。

ハーブティを飲みながら、食後の余韻に浸っていたら、自家製のリモンチェロがサービス。未だ呑み足りないように見えたのかしらん。此れで作ったオペラが美味しいことは漂う香りでも十分に理解出来た。

店を辞し、随分先に行く迄、店の方に見送って頂き、強縮至極。

2015/03/30 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ