Mr.ぴぃさんが投稿した鮨 太一(東京/銀座)の口コミ詳細

おやぢの作法

メッセージを送る

Mr.ぴぃ 認証済

この口コミは、Mr.ぴぃさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

鮨 太一銀座、日比谷、有楽町/寿司

1

  • 昼の点数:4.6

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 4.6
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2014/12 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

夕立や傘はやぶれて鮓の蓋

上巳の頃、季節の変わり目は邪気が入りやすいと云うことで、邪気祓いに一献と云うお題目が初訪。
人形(ひとがた)を流して厄落としをすることを忘れていたことを思い出し、夏越しの祓の意を込めて邪気払いに一献と云うお題目で再訪。
そうそう夏は忘れていたからと、年越の祓を忘れる前に邪気払いをしておこうかねと12月の内に再々訪。

つまり、8月の頃に今のお気に入りと書いた片割れの鮨屋が此方と云うことである。
序でを云うと、三度とも昼酒。いい気なものである。

早い時間は直ぐに予約で埋まってしまうようで、お願いするときは何時も遅い昼刻となり、とは云え、毎度毎度昼七つまでいかない迄も、のんびりと過ごさせて頂いているのだから、当方としても望む時間帯ではある(笑)
麦酒で喉を湿らせ、中途から辛口の冷や酒へ。銘柄は結局若い衆におまかせではあるのだけど、此方の肴と良い感じのものばかりで、
次も同じ、次も同じで一度座ると銘柄を変えることは無い。そうこうしながら、程酔い頃に握りを摘まんで帰路に向かう、そんな感じで過ごしている。

銀座鮨と云うことを考えると、財布に大層優しい。
案外、手厳しい言葉も零れ出る大将だが、居心地が悪くない。大将のみならず、客からも弄られっ放しの若い衆の笑顔を見ているだけで此方の顔もつい綻んでしまう。此方にお邪魔するときは何時も良い客に恵まれる。

菜の花 辛子醤油和え
若芽 海月湯通し 鮍
赤貝
鮎裏漉し 卵和え
勢子蟹
鮟肝
蒸し鮑
牡丹蝦串焼き
牡蠣 塩辛
墨烏賊 下足焼き


赤身
小肌
トロ



墨烏賊
縞鰺
雲丹巻き
春日子
穴子
干瓢巻き
玉子

裏漉しの鮎は酒の摘まみとしてだらだらと食べていくのが良い。鮎の膏と卵なら、膏のほうが個人的には好きだが、この辺は好みの範囲だろう。時間と共に甘みが増していくのが不思議だが、此れが日本酒との相性が大変宜しい。
海老の串焼きは酒盗に漬けたものを焼いたもの。和漢三才図会にも酒盗の名前があると云うから其れだけで酒の摘まみとして吾国では確立しているのだろうが、海老が酒盗を身に纏うと口当たりがまろやかになるのは面白い。
鮟肝、蒸し鮑、牡蠣の塩辛は定番となるのかな、三度目の訪問となると、最初の驚き、喜びから安心に変わるが、猪口を嘗め回すことには変わりがないのは、呑ん兵衛の悲しい性だろう。
今回は肴の〆は生姜醤油で食べる下足焼き。

此処までつらつら書いてきて、鮨屋の肴として如何だろうと思う方もいるかもしれないが、昼酒をかっ込むことが主目的の爺ぃには、「鮨屋かくあるべし」と云った主義主張もないんで、愉しくて面白ければ其れで御釣りがきてしまう。
 ものいはぬ我にすすむるうす色の昼のひや酒妻もかたらず
牧水先生のような境地に至る程、酒に習熟しているわけでもないし、呑まれっ放しで騒々しいのは相も変わらずで、其のうえ、隣に座るのが長年の連れ添いと云った感では毛頭ないのだが、呑むことが主眼なら肴を摘まむだけでも良い店ではないだろうか。

鮨は大きさも味も好みで、最後の支払いを考えると、これで「ああ」とか「そう」とか云おうものなら、罰が当たるに違いない。
鮨は奇を衒った感じはないが、丁寧に握られているのがわかる。握る種にあわせて酢飯の具合を意識しながら変えているようにも感じるのだが、真正面からそんなことを聞こうものなら野暮の極みだろうし、此方の大将もそう云う客が好みではないことが良く解るので、感想ということにしておこう(笑)

なんにせよ、日本酒でほろ酔い気分の身にはどの握りも旨く感じられ、これはもう相性と云うこと以外、返す言葉が無い。財布と時間が許すのなら、もっと訪問したい処だが、大将がそう思ってくれているかどうか難しいところで、此れは連れからの話でも良く解るので、訪問は同行者が大将の好みの場合に限られそうだが、忘れないぐらいのタイミングで訪問したいと思う店。
もうひとつ。此方の雲丹は軍艦ではなく、巻きで提供される。人其々に好みがあるだろうが、酢飯に囲まれることによって甘みが強くなり、軍艦雲丹とは別物の鮨として愉しめるのではないだろうか。

記憶に間違いがあれば、御容赦。過去の2回はこんな感じ。ね、良さげでしょ って、どっかで聞いた科白だな(笑)



真鯒
若芽 海月湯通し 煮蛸
芝海老串焼き
鮟肝
鮎裏漉し 膏
磯螺

小肌
茶碗蒸し 楚蟹 海鼠腸
牡蠣 塩辛

真子鰈
赤身
小肌
トロ
蒸し鮑
春日子

ミル貝
車海老

雲丹弐品 巻き
穴子
玉子



菜の花 辛子醤油和え
煮蛸
芝海老串焼き
蛍烏賊
鮪 山葵漬け
鮟肝
茶碗蒸し 河豚白子 海鼠腸帆立 貝柱
若芽
牡蠣 塩辛


トロ
小肌


車海老
鯣烏賊
白魚
〆鯖
ミル貝

小柱

雲丹巻き
穴子
玉子

2015/01/31 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ