ツイストマンさんが投稿した地酒ビストロ おいち。(東京/大岡山)の口コミ詳細

流れる雲にのって♪

メッセージを送る

ツイストマン (50代後半・男性・兵庫県) 認証済

この口コミは、ツイストマンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

地酒ビストロ おいち。大岡山、緑が丘、北千束/居酒屋、日本酒バー、創作料理

1

  • 夜の点数:4.5

    • ¥3,000~¥3,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 4.5
1回目

2012/05 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

粋なお客に♪

【2012年5月】

やっぱ好きやねん♪
くやしいけど あかん あんたよう 忘れられん♪

やっぱ好きやわぁ~
ここ1年ぐらいに訪れた居酒屋の中では1番やわ!

この日は1軒目で撃沈。
このまま帰宅したら明日の仕事にひびくと考えコチラを訪れました。

日曜日の22時頃だったか?
妙に賑わっていて、「前もって電話をいれておいて良かった!」という結果に。

初めて常連さんに囲まれたわけですが…
有難い事にウェルカム状態で、これもひとえに若き店長の人柄の賜物かと存じます。(笑)

ホント、いい雰囲気で…
いきなり、カウンター席で呑んでおられたご常連の2組に「“ツイストマン”さんです」と紹介される。(大汗)

おいおい!
まぁ、いっか?(^^;)

しかも、皆さんこのレビューを読んで下さったとの事。
そうなればもう野となれ山となれって事で、ぶっちゃけトークでGO!(←何それ?)^^;

皆さん支持して下さっているとの事。
そりゃそうだよね、だって皆ココのご常連なんだからさぁ~(爆)

さぁ、今回は…
右のポッケにゃ夢がある、左のポッケにゃ6000円!(ポッキリ)^^;

1軒目に撃沈した事に準じる事態でして…
最初に、「6000円を超える前に止めてネ♪」と制約つきのスタートさっ!(笑)

もう料理のクオリティとか紹介しなくていいよね?
一応、コチラの自慢料理のひとつ「和牛ローストビーフ」が激旨だった事だけ伝えとくわ!(^^)/

地酒では「ど黒(秋田)」が美味かった!
真っ黒のこの地酒、実は繊細で口当たり最高!

もうこれ以上、中身の説明は必要ないでしょう。
という事で、今回の訪問で嬉しかった出来事をいくつか書かせて下さい。

まず、すでに多くの方が反応して下さっている事。
「お気に入り」登録が1名に、「行ってみたい」登録が6名もいらっしゃいます。

これだけでもかなり嬉しい出来事なのですが…
「ツイストマンさんのレビューを読んで…」というお客さんが2組もいらっしゃったとの事。

それだけでも十分驚きなのですが…
「ツイストマンさんオススメのお店はハズレがないですから…」と言って訪れた方がいらっしゃるとの事。

いったいどなたなのでしょうか?
是非ともメッセージを頂きたいと思います!

無理ですかね?
だとしたら、いつかコチラでお逢い出来る事を願いつつ…(^^)

これは本当に励みになります。
これからも“食べログ”を続けていくにあたっての推進力になります。

こりゃ最低でも月イチで訪れないと!?
並びにベーシックな採点を全体的に底上げしたので、前回以上にオススメですよ♪


【2012年4月】

いきなり私事で恐縮ですが…
今年3軒目の“赤星”で、ざっくり計算しても50軒に1軒も出ていません。

多くのお店を訪れるにつれ…
だんだんハードルが高くなり、“赤星”が出る確率は格段に下がってしまいました。

もう2年近く“満点”のお店も出ていません。
過去に“満点”を付けたお店に再訪問し、レビューを更新してアップしたという例はありますが…

ひとつ良い事もあって…
多くのお店を訪れるにつれ、それなりに嗅覚が鋭くなってきて、ハズレをひく事も少なくなりました。

ですので、「☆2つ」以下というレビューも格段に減り…
「☆1つ」というレビューに至っては、現在までたった3件しかなく、丸々3年以上投稿もしていません。

少し長い前置きになりましたが…
上記を踏まえて、限りなく“満点”に近いお店と出逢う事が出来たので、ここにご紹介致します。

今回はここまでオチャラケもなく…(^^;)
久しぶりに大真面目に渾身のレビューを書いてみようと思います。

まずは写真をご覧いただきましょうか。
私と長いお付き合いをして下さっている方ならすでにココでピンとくるでしょう。

初投稿時にこんなに写真を付けるのは稀です。
基本、ひとつのレビューに対し写真は8枚以内に抑えたいと常々心がけているので…

如何に珍しい出来事かご理解いただけるでしょうか?
初回投稿にして20枚もの写真を付けたのは他に例がないかもしれないぐらいです。

それぐらいハマったって事ですが…
それにしてもこの注文数はいつもの倍ぐらいあるんじゃないでしょうか。

とにかく美味いんです。
しかも、そういう内容からは想像も出来ないぐらいの安価なんです。

しかし、コチラの一番の魅力はそこじゃないんだなぁ~
サービス重視の私ですので、もう言うまでもないでしょうが…

コチラのサービスはイイ!
それ以上に店長である中村さんのキャラがGOOD!

とにかく明るい。
良い意味で、笑って誤魔化せる人です。(笑)

それが許されるキャラでもあり…
腕の良い料理人でもあるんですよ。

中村店長は笑顔が印象的なんですが…
その笑顔がなければ、とてもこのキャパのお店を一人で見るのは不可能でしょう。

笑って許して♪(ハッ!)w
少々の事は我慢し、尚且つ寛大な心で見守ってあげられる粋なお客に支持されています。

ホント、粋な常連さんばっかりで…
大岡山という町全体を見直すぐらいの勢いでした。

まずは場所の説明から…
駅からの距離は近いのですが、少々入り難い立地なんですよねぇ~(^^;)

大岡山地下飲食店街の中にあるんですが…
ホント、場末な飲食店街で、私のような“昭和好き”でもない限り足が向かないかもしれない。

しかも、その中でも一番奥!(汗)
大真面目に見逃して帰るところだったよ!(笑)

昨年末にオープンしたばかりで…
都立大学にある『いち。』の姉妹店でもあるんです。

都立大学の『いち。』と言えば…
私のレビューがピックアップに選ばれていまして…(お店が選んだものではなく自動選出の方)

ひょんな事からそんな話題になり…
とても久しぶりに、お料理を出してもらう前に店長に自分がツイストマンだとカミングアウトしてしまいました。

すると、この手のサイトにあまり肯定的ではない店長の顔が綻んだ。
なんと、私のレビューをスタッフの皆さんが読んでくれたらしく、良い印象での話題になったとの事。

割り引いて話を聞いても嬉しい限りだ。
レビュアー冥利につきると申しましょうか…

そう言えば、最近立て続けに嬉しい出来事があり…
私が勝手に登録してレビューを投稿した『鯛焼開運庵』さんからお返事をいただいたり…

そうそう、『まんぷくさん』からのお返事も嬉しかったなぁ~
お店の方からの感謝の言葉は本当に心に沁みますし、これからの推進力にもなるんですよねぇ~

一番嬉しかったのは…
私のレビューに絶大の信頼を寄せてくれているマイレビュアーさんが私の推すお店を訪れてくれた事。

コレについては度々ある事なのですが…
わざわざ私のフィールドまで来て下さっている事に驚きを隠せません。

そんな“もこたんさん”が書いて下さったレビューが嬉しかった。
手始めに『自家焙煎 とがし喫茶室』を書いて下さったんですが、まだ楽しみがあると聞いています。

最近、食べログを間違った使い方で、サイトの信頼度を下げている輩が居るようですが…
私たちのように愚直なまでに真面目に取り組んでいるレビュアーもまだまだたくさん居るんです。

正しい使い方をすれば…
こんなに有益なサイトはなかなかないと思いますがいかがでしょう?

また脱線してしまいましたね。(^^;)
ここからが本編という事になってしまいますが…

まだ読み進んでいただけますか?
もしお疲れでしたら、BMしておいて明日読んでください!(爆)

お料理の感想を1品1品書いていたら天文学的文字数になってしまうので…(んな事ぁない!)w
いきなり総括として、すべてのお料理のベースとなる出汁が秀逸な出来で、上品ながら存在感がある。

コレを使えば何でも美味しくなるでしょうね。
事実、どれもこれも平均点を軽く上回っています。

中でも名物の「地鶏とごぼうの釜めし」は絶品!
例の「お出汁」も土瓶に入れて提供され、仕舞いにゃ「ぶぶ漬け」みたいにしていただきます。

あと、特筆すべきは地酒でしょう。
常備している銘柄の多さが半端じゃない!

その提供の仕方も面白い。
ミニボトルに入って提供されます。

店長がひとりで切り盛りするお店なので…
いちいち一升瓶を抱えて客席まで行けないというのが本当の理由なんですが…

これがまたちょっとした演出になっていて…
好きな猪口を選べるサービスと合わせ、女性に好まれると思います。

中でも「吉田蔵(石川)」はオススメです。
大吟醸が500円やそこらで呑めちゃうってんだから呑まない手はない。

とにかく日本酒が好きな方には堪らないお店だろう。
また、コチラの創作料理が日本酒向けに出来ているんです。

とにもかくにも、やっぱ店長の人柄かな。
この人が嫌いって人はなかなか居ないと思うわ!(^^)

ご覧の通り…
久しぶりに諸手を挙げてのオススメとなりました。

私にしては珍しく、リピートの約束もしましたし…
如何に私好みのお店だったかご理解いただけるでしょう。

最後に…
カミングアウトしたからと言って、なんら特別なサービスはうけていませんからね。

一般のお客さんと同じサービスでこの評価です。
ですので、会話などを考慮したら“満点”付けても良いぐらいです。

ではなぜ“満点”にしなかったのか?
それは簡単で、やはりお客側も粋でなければコチラの良さが理解できないからです。

決してお客を選ぶお店ではありません。
だからこそ、お客側も色々と考慮して欲しいと思うんです。

コチラのお店と店長を本気で応援しています。
ちょっと軽薄な感じを演じているところにも惚れましたしね♪(笑)

また近々!
今度はひとりでカウンターで呑もうかなぁ~

  • 野菜の煮揚げびたし

  • 白レバー炙

  • 蒸しあん肝と菜花

  • 海老とカマンベールの春巻

  • 和牛ローストビーフ

  • サメナンコツの梅肉和え

  • 煮込み

  • 手作りいかうに

  • 雲丹のあげだし豆腐

  • 地鶏とごぼうの釜めし

  • お出汁

  • りんご酒ソーダ割

  • ど黒(秋田)

  • ど黒(秋田)

  • ど黒(秋田)

  • 一白水成(秋田)

  • 女城主(岐阜)

  • 加茂金秀(広島)

  • 吉田蔵(石川)

  • 掌~たなごころ~(宮城)

  • 越の寒梅(新潟)

  • 天明(福島)

  • 辛口ジンジャー割り

  • 生ビール(琥珀の時間)

  • りんご酒のソーダ割り

  • 卓上

  • 猪口

  • 店内

  • 外観

  • 暖簾

2012/05/26 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ