ツイストマンさんが投稿した尾道のりこ家 学芸大学駅近店(東京/学芸大学)の口コミ詳細

流れる雲にのって♪

メッセージを送る

ツイストマン (50代後半・男性・兵庫県) 認証済

この口コミは、ツイストマンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

掲載保留尾道のりこ家 学芸大学駅近店学芸大学、祐天寺/居酒屋、お好み焼き、ラーメン

1

  • 夜の点数:4.0

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 4.0
1回目

2012/12 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

そうだ 尾道、行こう。

BGMは“My Favorite Things”ですか?(笑)
JR東海とはまったく無関係ですのでお間違えなく!(爆)

そうだ 尾道、行こう。
なんて、急に思いついたところで時間とお金がないとねぇ~

そんな時、ココに来たらえぇんとちゃう!?
学芸大学駅から徒歩2~3分の場所にある『尾道のりこ家』へ!

ハスキーボイスがチャームポイントののりちゃん家♪
実はこちら「学芸大学駅近店」は2号店で、本店は柿の木坂にあります。

長年飲食店をやりたかったというのりちゃんの夢の城です。
『尾道のりこ家』って屋号なんだけど、のりちゃんは店長じゃないんですよ!(笑)

店長は真吾君ってイケメン男子で…
のりちゃんはオーナー兼調理場兼ホール係兼…、まぁ、なんでもやるお姉ちゃんです!(爆)

それにしてもわかりやすい屋号ですねぇ~
尾道の食文化を東京に伝えたいというのりちゃんの願いそのまんまが店名になっています。

とにかく徹底して尾道なんです。
メニューだけ見てたら何が出てくるのか想像すらできないぐらいに尾道LOVE!(^^;)

とにかく拘っているんですよ!
稀少な食材は当然の事、「橙酢」や「尾道ソース」など、調味料にも拘っています。

瀬戸内の幸は独自ルートで仕入れているとの事。
東京ではちょっと味わえない珍しいもののオンパレードです。

地酒も広島の酒蔵のものを揃え…
とことん尾道に拘ったお店なんですねぇ~

この拘り、さすが元ヤン!?(爆笑)
尾道産じゃないのはのりちゃんだけ!?(大爆笑)

東京生まれののりちゃんが愛してやまない尾道…
しまなみ海道を旅し、尾道に滞在した事がある私にもわかります。

ホント、情緒ある町なんですよねぇ~
田舎暮らしを目論む私にとっても、尾道は魅力ある町のひとつです。

このお店、いいところが一杯あるんです。
そんな中、一番いいところから紹介すると、それは常連さんの人柄でしょう。

こんなに明るくて気持ちよい連中が集まるお店は少ない。
初訪問の私に対しても皆さんとてもフレンドリーで、最終的には4~5人で飲んでた。(^^;)

終盤には常連さんが酒を奢ってくれて…(笑)
最後にゃこのお店を作った親方と酒を賭けたじゃんけん大会開催!(←ちなみに私は全勝!)www

そういうわけで、終盤にいただいた4杯はただ酒よ!(爆)
いかにフレンドリーで愛すべきお店か伝わったと思うんだけど、料理の話もする?(←そこがメインだろ?)www

まず、「お通し」から尾道づくしだ!
ただ、この「お通し」、不要な方は断ることが出来るんです!

それはなぜなのか?
食事だけのお客も大事にしたいという観点からのサービスなんですねぇ~

そういうわけなので…
「尾道ラーメン」だけでもOKだし、「尾道流お好み焼き」だけというお客もウェルカムなんだねぇ~

なかなか気の利いたサービスだよネ!
つぎに、『尾道のりこ家』に来たならコレだ!って定番メニューをいくつか紹介しておきましょうかね。

まずは「子ぷぐ唐揚」ですかね。
瀬戸内海であがる100%天然もので、地元で下処理をしたうえで仕入れてもらっているという逸品です。

つぎに「がんす棒」でしょうね。
魚のすり身にパン粉をつけて揚げるという、さつま揚げでもなければかつでもないという珍しいつまみです。

あとは「サヨリ刺し」ですかね。
手間がかかるところから、なかなかこの価格帯では提供されない刺身で、当然これも尾道の特産品です。

面白いところでは「でべら」でしょう。
厳密に言うと、タマガンゾウビラメを干したもので、尾道の冬の風物詩にもなっているようです。

漢字では「手平」と書き、手の平に似たカレイという意味だそうです。
ただ、商品名としては「出平かれい」という風に書かれているものが多いようです。

イチオシは「地だこと尾道ワカメ」ですね。
のりちゃん曰く「明石と同じたこなんだけど明石だけが有名になった」www

その地だこも美味しかったんだけど…
なにより美味しかったのは尾道ワカメの方で、これは食べとかなきゃ!

その他、どれもこれも拘りぬいた一品揃いです。
何を食べてもハズレはないと思ってもらっていいと思います。

ただでさえ優良店ですが…
ご常連の輪に入れば3倍楽しめること間違いなし!(^^)/

  • サヨリ刺し

  • お通し

  • 子ぷぐ唐揚

  • がんす棒

  • そば肉玉子

  • でべら

  • 地だこと尾道ワカメ

  • のこり家とうふ

  • 黒ホッピーセット

  • 幻(純米吟醸)

  • 角ハイボール

  • 店内

2013/01/01 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ