ツイストマンさんが投稿した酒盃 たいこう(東京/大岡山)の口コミ詳細

流れる雲にのって♪

メッセージを送る

ツイストマン (50代後半・男性・兵庫県) 認証済

この口コミは、ツイストマンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

酒盃 たいこう大岡山、緑が丘、北千束/居酒屋

1

  • 夜の点数:5.0

    • ¥4,000~¥4,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
1回目

2015/07 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

Can't Help Falling In Love♪

【2015年7月】

また来てしまった。
本当に居心地がイイ!

今さら特筆する事もない。
だけど私にとって名店中の名店!

近年出逢ったお店の中では一番好きかも。
昔なら間違いなく週に3日は通っているネ!w

食べログを始めてリピートしなくなっちゃって…
それまでは、今では考えられないほど一途な客でした。

20代の頃は週に4~5回通ったお店が数軒ありました。
もう20年以上前の話ですが、仙川辺りでは知れた顔でした。

これからまたそんな風になっていくのかもしれません。
ここ最近、そんな予感のする出来事が目白押しで…(^^;)

あっ!そんな話よりココの良さですよネ!(^^;)
まず、新しく入ったバイトちゃんがイイ感じですネ!

いい意味で少し敷居が下がった気がします。
それでもってお料理のクオリティは据え置きです。

相変わらずCPも高くて言う事なしです。
今回は酔っ払ってて申し訳なかったのですが…

次回は久しぶりに1軒目で…(^^;)
また美味しいお料理を食べさせて下さい。


【2015年2月】

やっぱりイイ!
ココは本当にイイ!

今回は友人を連れて訪問。
かなり遠方から呼び出しました。

それだけの価値はありますからね。
「イイ店を…」と言われたらココでしょ。

初めてテーブル席で飲ましてもらいました。
3人だったので、こうしないと話せないと思い…

しかし、ココはやっぱりカウンター席の方が楽しい。
ご主人とお話させてもらいながら1杯やるのがイイね!

なので、1人か2人でお邪魔するのがベターなのかなぁ~
それにしても相変わらずレベルの高いお料理のオンパレード!

楽しくて楽しくて、アッという間に2時間以上が過ぎていました。
いつの間にかご常連が増え、ご主人とお話するのも難しくなってきた?

そりゃ、このハイコストパフォーマンスですからねぇ~
わかる人にはわかると言うか、リピートしちゃいますよねぇ~

これ以上繁盛したら、顔を忘れられそうなので…
出来るだけ定期的に顔を出すようにしたいと思います。

今回はけっこう飲み食いしたのですが…
1人5000円程度という有り得ない安さでした。

次回はなるべく早めに伺います。
写真を見てたら飲みたくなってきた。(^^;)


【2014年7月】

やっぱイイね!
ココは本物だと思う。

2年ぶりの訪問でしたが…
ついこの間も来たかのような錯覚。

ご主人の記憶のよさに驚かされました。
お客の好みを記憶しておくというプロ根性。

基本だとは思うけど、簡単じゃないよねぇ~
これだからご常連の定着率も高いのでしょうね。

日本酒好きにも拍車がかかり、品揃えも良くなり…
というか、相変わらず珍しい銘柄を揃えているという印象。

今回いただいた4銘柄も、すべて及第点。
中でも「雪の茅舎(秋田)」は頭ひとつ抜けていた。

この日本酒には特徴があります。
山田穂という酒米を使用しているのですが…

あの山田錦の母米なんです。
これは“幻の酒米”と呼ばれいます。

そんな日本酒を用意しているなんて流石!
ご主人の日本酒に対する本気度が窺えます。

それはそれとして、相変わらずお料理もいいですねぇ~
見た目にも美しく、シンプルかつ王道の味付けも文句なし!

お料理を提供する順番や間隔を計ってくれるところもプロそのもの。
今回、あきらかにプロフェッショナルに磨きがかかっていると感じました。

というわけで、今回は総合評価を上方修正させていただきたいと思います。
実に5年ぶりとなりますが、総合評価「☆☆☆☆☆」ということになりました!

あくまでも私の個人的な好みということですが、日本酒好きなら高評価する筈。
本格的な和食なのに手頃なお値段というところも、評価できる部分だと思います。


【2012年4月】

初訪問した翌々日の出来事でした。
「豊の梅のピンクラベルが入りました」とのメール。

実は翌日にもメールをもらっていて…
「やはり豊の梅のピンクラベルが手に入りませんでした」との旨。

酒屋では手に入らないとの事で…
なんと、直接蔵元に問い合わせて取り寄せてくれたとの事でした。

豊の梅のピンクラベルと出逢ったのは4~5年前。
江古田にあった『串駒』というお店で出逢って以来探していました。

正式には「豊の梅(高知)純米吟醸」と言いますが…
やはり特別なお酒で、生産出荷数が少なく手に入りにくいとの事。

久しぶりのご対面となります。
そういうわけですので、行かないわけにはいかないワケです。(爆)

という事で…
初訪問から1週間もたたずに再訪問という運びになりました。

この日の主役はもちろん「豊の梅(高知)純米吟醸」。
目玉の肴は「サメのハツのお造り」と、これまた珍しいですねぇ~

サメのハツは初!(笑)
安定して仕入れられるならお店の看板メニューにしたいとの事。

そこまで言うのも理解できる。
“ここでしか食べられない”というスペシャル感って言うのかな。

しかも、ただ珍しいだけじゃないんです。
ちゃんと美味しいですし、見た目も美しいんです。

相変わらずどのお料理もハイクオリティです。
お通しの「もずく酢」と「行者にんにくのおひたし」も印象に残りました。

定期的に顔を出したいお店です。
が、しばらく夜勤が続くので少なくとも数ヶ月は訪問できないかも…(><)


【初訪問時】

このタイトル…
ちょっと違うかなぁ~(笑)

プレスリーが唄った名曲のタイトルなんですが…
これの邦題が『好きにならずにいられない』ってタイトルなんです。

えぇ~っと…
まぁ、そういう事です。(^^;)

大岡山に出現したニューフェイス。
駅からの距離の割には少し見付けにくい場所にお店はあります。

なんとも渋いお店で…
特に日本酒党には堪らないお店だと思います。

“いぶし銀”って表現がピッタリ!
大人のための居酒屋って感じです。

最初、居酒屋で登録しようと思ったんですが…
やはり、このハイクオリティなお料理を考慮しこのような選択にしました。

価格設定は居酒屋なんですよ。
しかし、店内の雰囲気も鑑みると、ワンランク上だと思うんですよねぇ~

とにかく、申し訳ないが若者にはご遠慮願いたい。
これについて私がどうこう言う立場でない事は承知の上ですが…

それでもそう思わせるぐらい…
“本物”と申しましょうか、それなりの経験値がある方に利用してもらいたいお店なんです。

凛とした佇まい。
雑居ビルの2階に居ることを忘れさせる空間。

ケチの付け所がない。
程よい緊張感が期待感を煽る。

なによりご主人がイイ!
最初、ちょっと厳つい人かと思ったんだけど…(^^;)

ご主人と話せば一気に和やかな雰囲気に。
急にアットホームになるって言うか、誰でも楽しめる空間に早変わり。

こうなればいつものパターンです。
はい、例のアレです。(←深くは聞かないでネ!)www

ご主人と語りながら呑む。
また偉そうに地酒の話なんかしちゃったりしてさぁ~(^^;)

ココ、とても珍しい地酒を揃えています。
正直、江古田にあった『串駒』以来の衝撃かもしれない。

数はそんなに多くないのですが…
とにかく珍しい銘柄を揃えたいみたいです。(笑)

いいですねぇ~
こういうスタンス大好き!

梅酒の品揃えもよく…
今回いただいた「うぐいす(鶯とろ)」の美味かったこと!

先日、『やきとり倶楽部 旗の台店』でいただいた「庭のうぐいす」と同じ…
博多にある『山口酒造場』って酒蔵が作っている梅酒との事でビックリしました!

クラッシュした種が入っているんです!
でもって、梅肉も入っているのでトロっとしています。

面白い。
しかも美味い。

そう、お料理の話をまったくしてなかったね。(汗)
説明するまでもなく美味いんだけど、これまた珍しいものを揃えているんです。

私、けっこう食べ歩いているのですが…
まだまだ知らない食材があるって事に驚かされた。

“むかご”あたりじゃ全く驚きませんが…
“しどけ”は初耳で、山菜の王様とまで呼ばれているというのに…(恥)

この山菜、大人の味です。
日本酒に合うアテだと思いました。

定番メニューもGOOD!
王道のメニューが並ぶ中、「手作り玉子焼き」は安定感抜群です。

創作料理も悪くない。
ご主人から勧められた「ホタテ真丈(シューマイ仕立て)」のルックスはNice!

旬ではないが「ふぐの竜田揚げ」も美味く…
付け合わせが“こごみ”って、これまた渋いよねぇ~

どれもこれもハズレなし!
そんな中、この日は鮮魚が良かった。

そもそもは野菜メインで行きたいとの事なんですが…
精進料理でもない限り、和食で魚を避けて通るのは不可能ですもんね。

しかし、その魚もハイクオリティなんですよ!
「活〆関アジお造り」が美味いのは当然として、「活〆真子ガレイお造り」がヒットだった。

知らない人が食べたら平目と思うかも?
そこまでは言いすぎかもしれませんが、えんがわも美味しかったですよ!

この内容で7000円台の勘定って…
当然の総合評価“赤☆”で、リピートも確定です!

いい地酒が入ったってメールがあったので…
近々再訪も決定って事で、この続きはその時に… See you♪

  • 水茄子とお刺身とうもろこし

  • 雪の茅舎 純米吟醸生原酒 山田穂(秋田)

  • きぬかつぎ

  • 川鶴 夏の純米(香川)

  • お通し

  • 紀土 純米大吟醸(和歌山)

  • 刺身盛り合わせ

  • ふぐの竜田揚げ

  • 菜の花のお浸し

  • たらの白子

  • きぬかつぎ

  • 地鶏の唐揚げ

  • 醸し人九平次 純米大吟醸(愛知)

  • シブイねぇ~

  • 磯自慢 純米吟醸(静岡)

  • 隆 越後五百万石純米吟醸生(神奈川)

  • 醸し人九平次 純米大吟醸(愛知)

  • 能古見 純米吟醸 あらばしり(佐賀)

  • お通し

  • 万願寺唐辛子肉味噌焼き

  • 泉州水茄子とお刺身とうもろこし

  • ジュン菜酢

  • 雪の茅舎(秋田)

  • 而今(三重)

  • 米鶴(山形)

  • 山形正宗(山形)

  • 活〆真子ガレイお造り

  • ふぐの竜田揚げ

  • 活〆関アジお造り

  • 手作り玉子焼き

  • サメのハツのお造り

  • クリームチーズいぶりがっこ和え

  • 合鴨ロース葱挟み焼き

  • 行者にんにくのおひたし

  • お通し

  • ホタテ真丈(シューマイ仕立て)

  • 山菜の王様 しどけ胡麻和え

  • お通し

  • 葡萄酒ソーダ

  • 豊の梅(高知)純米吟醸

  • 豊賀(長野)

  • うぐいす(鶯とろ)

  • 月中天(香川)無濾過純米生原酒

  • 阿櫻(秋田)特別純米 無濾過原酒 中取り

  • メニュー看板

  • 看板

2015/07/31 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ