だるま3世さんが投稿した甘味おかめ 交通会館店(東京/有楽町)の口コミ詳細

だるま3世の濃い口グルメガイド

メッセージを送る

この口コミは、だるま3世さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

甘味おかめ 交通会館店有楽町、銀座一丁目、銀座/甘味処、麺類、おでん

1

  • 昼の点数:5.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2023/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

コロンブスの卵的な衝撃:蔵王あんみつ

何で今までやってなかったのかと思える組み合わせが最高に美味しかったです。

1sara様のレビューで認知したお店。有楽町に来たついでで来店。土曜のお昼過ぎは店前に2重の行列ができています。
レトロな食品サンプルを見ながら、10分ほどで店内へ。奥に長い座席部分は20名ほど入るのが精一杯という広さ。塗り壁に和紙で作ったランプシェードや行灯が、レトロ感を演出しています。
一番奥の長机に相席で案内された私。お茶と引き換えに、お店で一番人気らしい蔵王あんみつ(税込\890)を注文します。


「蔵王あんみつ」を頼んではみたものの、似たルックスの「ソフトあんみつ」や「ソフト白玉ぜんざい」と何が違うのか事後に調べてみる。「蔵王」と「ソフト」のあんみつの違いは、後者が小豆の餡、前者が金時豆の甘煮なんだとか。ソフト白玉ぜんざいは、ソフトあんみつに寒天をout、白玉をinした品らしい。
それを調べ終えたところでうず高いソフトの器が。歴史感じるスプーンと、黒蜜用のミニピッチャーが添えられています。
ソフトが型崩れしないところから、ソフトの濃厚さと、店員さんの技を感じます。

底を混ぜて、ソフトと金時豆と寒天をスプーンに合わせて一口。
甘い。うまい。乳脂肪分の濃厚な甘さと、金時豆のねっとりとした甘みの組み合わせ。そこに寒天の食感が加わります。特に金時豆の舌触りと、豆のでんぷん質な甘さがいいですね。
よく考えれば小豆だって豆を甘く煮たもので、それをクリームと今まで合わせていたのに、なぜ金時豆と今まで組み合わせなかったのだろうと、ひらめきと若干の後悔。レビュータイトルのとおり、コロンブスの卵のような感覚を覚えました。

そこに更なる甘さの黒蜜を一回し。黒糖の香りが更にプラスされ、これで甘さの三重奏。それぞれがケンカせず、寒天の食感とみずみずしさを引き立てているように思えます。


食べていたら寂しくなるほどに器が空になってしまいました。
個人店にしては珍しく、クレジットもお支払いに使えるみたい。キャッシュレスでお会計を済ませてお店を後にします。


金時豆の甘さに、ソフトクリームと黒蜜の甘さが合わさった一杯。久々に感動した甘味物でした。
ごちそうさまでした。

  • 蔵王あんみつ(\890)

2024/01/08 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ