だるま3世さんが投稿した天平庵 東大寺店(奈良/近鉄奈良)の口コミ詳細

だるま3世の濃い口グルメガイド

メッセージを送る

この口コミは、だるま3世さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

天平庵 東大寺店近鉄奈良、奈良、京終/和菓子、甘味処、カフェ

1

  • 昼の点数:5.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2018/04 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

バランス絶妙の和菓子

奈良を散策。初めてということで興福寺、春日大社、国立博物館、東大寺などを散策していたら、お店も空いておらずお昼も食べずに15時近くになってしまいました。
ちょっくら休みたいなと思ったところにこちらのお店を発見。食べログシールも貼ってあったので間違いは無いだろうと来店しました。

木製と白壁の外観から自動ドアを開けると、左手には生菓子、焼き菓子が並びます。
お昼代わりの糖分補給として、2つの品をその場でいただきました。

●大和三山(税込\162)
「三笠」とも言われるどら焼き。日持ちがしないということで1個だけその場でいただくことに。中央にはお店のロゴが書かれていますが、写真を取る際に逆さにしてしまうと、千葉にありながら東京にある、どことは書きませんがディズニー何とかの何とかランドで売っていそうな品に見えてしまいます…(ほぼ書いちゃってますが…)。

分厚くないながらも、ふっくらした生地の中には、潰れていないながらもトロミのある粒あんがゴロゴロと入っています。
甘さも餡は控えめながらも、生地に甘さがあり、甘さのバランスは丁度良く感じられます。
今まで上野のうさぎやや池袋のすずめやのどら焼きを好んで食べていましたが、それに匹敵する美味しさに思えました。

●明日香川(税込\108)
上記の三笠が人気No.1ならば、こちらがNo.2とのこと。日持ちもするそうなのでお土産候補に1個をお試しで購入。
半径5cmも満たない円筒形の中には、こちらも潰れていない小豆が入っています。
クレーズでコーティングされている表面にパリパリと歯を当てると、小豆の豆の食感と合わせて、中の寒天の瑞々しい舌触りが感じられます。寒天には蜜が入っていて甘味がありますが、三笠と同様小豆の甘味が控えめなので、くどくない甘さのバランスが取られています。
夏に向かうこの時期にピッタリの、清涼感のある和菓子でした。こちらの品は自宅へのお土産として後で6個入りを購入しました。


ふらっと入った和菓子のお店ですが、甘さのバランスの絶妙さと食感の楽しさが両方とも味わえる、二兎追えてしまう美味しい和菓子をいただくことが出来ました。奈良県で美味しい和菓子のお店を知ってしまいました。
ごちそうさまでした。

  • 大和三山(\162)

  • 大和三山の中身

  • 明日香川(\108)

2018/05/05 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ