求道者の美味献上さんが投稿した並木藪蕎麦(東京/浅草)の口コミ詳細

【躍動】「負けを楽しめ」 立川流家元・立川談志 師匠

メッセージを送る

求道者の美味献上 (40代前半・男性・大阪府) 認証済

この口コミは、求道者の美味献上さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

並木藪蕎麦浅草(東武・都営・メトロ)、田原町、浅草(つくばEXP)/そば

1

  • 昼の点数:3.7

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 3.8
      • |サービス 3.3
      • |雰囲気 3.6
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2012/08 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味3.8
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気3.6
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

東京一辛い蕎麦つゆの話をしましょう。

江戸蕎麦御三家、薮・砂場・更科の中の薮。
その薮の系列でも、「神田薮蕎麦」「並木藪蕎麦」「池の坊薮蕎麦」の藪蕎麦御三家の一つ。

薮蕎麦の一軒を訪問しました。

蕎麦は、夏の8月だったのでタスマニア産の蕎麦粉を使っています。
見田盛夫選『東京五つ星の蕎麦』東京書籍によると「蕎麦粉は北海道産と茨木産をブレンドして使い、国産物の味が落ちる6月〜9月にはオーストラリアのタスマニア産の蕎麦を打つ」「味は日本の蕎麦とほとんど変わらない」

雁屋哲著『美味しんぼ23巻』によると「緯度からいうと日本の東北北部から北海道南部と同じで、夏に25度を超える事が無く、秋には毎日のように朝霜が降りて一日の寒暖の差が大きい。日本の蕎麦の名産地と似た地理的条件。」とのこと。

なによりも東京の江戸蕎麦といえば 蕎麦つゆの濃厚さが大阪と違うのでそれを味わいたくてきた事もありもちろん「ざる蕎麦(650円)」を注文。

蕎麦は機械打ちですね。手打ち至上主義という訳では無いですが蕎麦は他の店の蕎麦と比べても突出している物は無いと思います。
蕎麦は軽めで腰は柔らか目の味ですね。

薬味は山葵と葱。これも特選の素材を使っているとも思わない。

では、何が旨くて老舗なのかというとやはり独特の蕎麦つゆでしょう。東京一辛い蕎麦つゆとのこと。(大阪の蕎麦つゆは甘めでどっぷりと付けて食べるのですが、こちらは蕎麦の三分の一位だけつけて食べないと辛さで大変なことになります。)

その蕎麦つゆについて、同じく見田盛夫選『東京五つ星の蕎麦』東京書籍によると「7升の湯に本節だけを入れ、1時間半かけて 3
升になるまで煮詰め出汁をとる。これを7〜10間寝かしておいた2.4升のかえしとみりん5合弱を加え、一晩寝かせ、更に次の日も湯煎にかけ再び一晩寝かせる手間のかけたつゆ」
ほんと辛いつゆでしたが、これが蕎麦の味わいを最大限に引き立てるのでしょうね。

  • もり蕎麦

  • 蕎麦

  • 蕎麦つゆ

  • 蕎麦湯

2012/12/01 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ