求道者の美味献上さんが投稿した蕎麦 たかま(大阪/天神橋筋六丁目)の口コミ詳細

【躍動】「負けを楽しめ」 立川流家元・立川談志 師匠

メッセージを送る

求道者の美味献上 (40代前半・男性・大阪府) 認証済

この口コミは、求道者の美味献上さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

蕎麦 たかま天神橋筋六丁目、中崎町/そば

1

  • 昼の点数:4.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 3.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2010/11 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

う~んミシュランの味ですね。 但し相席必至です。

蕎麦屋の連発レビューもこれが最後です。
4軒回って結局新蕎麦は1件だけでした。

この店の新蕎麦は12月にお出ししますとの事ですので、12月に必ず行かせてもらいます。

蔦谷さんに行こうかここに行くべきか悩んでいたんですけど、谷町はよく行ってるし違う町へ行きたいなという事で、チャリで難波から天神橋筋7丁目へ行ってまいりました。

店に12時15分頃に着いたのですが、もうすでに先客が並んでますね。
ちなみにこの方(高○さんといいます)と私の後にも別のお一人様がすぐに来られてました。

お一人様同士3人、10分も寒い中を外で待っていると仲良くなるものです。
「高○さん、どうしてこの店に来られたんですか?」(恐らくミシュランで見たんだろうなと想定しての質問)
ああ、「食べログで高評価やったからね。」
え、もしかして「食べログやってるんですか?」一応…。(まさか、こんな所で同志に出会うとは。)
私も、やってるんですよ。今で、180レビュー位ですね。と返答したんですけど。

<高○さん>「私、BOOKMARK」だけで、レビュー投稿はしてないんですと申し訳なさそうに答えられてました。

その話を聞いて、<○田さん>「私にこの店って、有名なんですか。たまたま、自転車の修理で近くを通りかかったら並んでて気になったんですわとの事。」
<私>「何言ってますん。ミシュラン星付きですからね。」とミシュランを差し出しました。
<○田さん>「この本読んで、あちこち訪問されてるんでしょうね。」
<私>「いえいえ、ミシュランの星が付いたから行った店はfujiya1935位で、他はたまたま行った店に星が付いただけです。」
<○田さん>「それでも、何かと料理屋にお詳しいんですね。所で、旨いうどん屋を御存知ですか?」
<私>「どこが一番とは言えないですが、例えば鶏天ぶっかけなら、たけうちうどん店、舞茸天なら踊るうどん、かけなら白庵、生醤油ならはがくれ」ですねとお伝えしました。

多分、周りの住民から見ると年齢層もバラバラで日曜日に昼になんやねんこの3人組という目で見られていたと思います。


そうこう話しているうちに、お店に案内されまして、中でも待たされました。
この店、大きな10人位座れる机が一つと4人の席が一つしかない店なので、相席必至なんですけど運良く4人席が空いたので我々3人同じ席でその後も何かと蕎麦談義となりましてん。

○田さんは、3年前まで東京の方にいたので向こうはどこの蕎麦屋に入っても旨かったとおっしゃってまし。
あと、高○さんは、用事で名古屋から来れれてる方で、蕎麦打ち修行中の身。2年後の独立を目指して頑張っておられるそうで、私は信州を使わずに越前を使うといってました。

私、蕎麦の事あまり分からないんです…。

とりあえず、注文を私はいつものように鴨せいろ(1450円)、○田さん・高○さんは天もり(1900円)を。

この後、蕎麦って値段高いですねという話になって、でも一番利益を取れるのはラーメンやでそれにあんまり利益とってるように思われへんけどと高○さん、うどんも小麦粉やからそこそこ利益はあがるけどそこそこの値段で高く感じられるのは気の毒やねとのこと。

蕎麦は、蕎麦粉は高いからこの値段になるのは仕方ないとかの話から。

蕎麦打ちのセットの話、いいの揃えようと思ったら10万円はかかるとか。
色々、蕎麦を食べたけど一番旨いのは挽きたて・打ちたて・茹がきたてやから、自分で打ってすぐに食べるのが一番旨いねんとの話まで。

そんなこんなで、やっと蕎麦が出てきました。
色は濃い目で10割蕎麦だけに、香りがいいです。
まずは、蕎麦だけを何も浸けずに頂きます。香りがいいですね。それでいて。十割だけに力強いです。
ただ、十割っていうだけでここまで力強いはずもなく、二番粉・三番粉までいれて打ってるんでしょうね。

それに十割で長い蕎麦でそしてこの腰の強さと喉越しの良さ、まさに神業ですね。
高○さんも、十割だと蕎麦掻きみたいな柔らかさになる店も多いのにここは凄いと褒めてました。

これだけ、蕎麦が強いと浸け汁も相当な強い味でなければ蕎麦に負けてしまうのですが、この浸け汁は醤油系で鴨脂の味が力強く蕎麦とも渡りあえてますね。

それに、入っている鴨の歯応え・弾力も申し分なく、脂の甘みが相伴ってこれは旨いですね。
それに、三つ葉の風味とゆずが入っていての香りづけといい、最高の鴨汁です。

これに、蕎麦を付けると旨いに決まってるじゃないですか。

そんなこんなで、鴨せいろを半分以上食べているともりのおつゆも出して下さいました。
こちらのつゆも、長いこと寝かしたことによって得られる力強さをもっているつゆでして、流石です。

最後に、蕎麦湯で割るのですが、この蕎麦湯もどろ~としてます。

店によったら、蕎麦湯の為に蕎麦粉を入れて作る店もあるそうですね。
これで、割った鴨汁も美味しく頂けました。

で、最後にこの2人とも再会を誓った蕎麦屋四連打のレビューの締めでした。

  • 10割蕎麦。こりゃ、3番粉まで挽いてるんちゃうかな

  • メニューも値段も昼夜一緒です。

  • 机の上に置いてあったお盆

  • この木の香りと雰囲気がいいねん

  • いままでで、一番美味しいそば茶でした。

  • もちろん、鴨せいろ1450円

  • 浸け汁

  • 鴨汁やけど、つゆもサービスして下さいました。

  • とろみのある蕎麦湯で旨い

2010/11/09 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ