求道者の美味献上さんが投稿したまき埜(大阪/福島)の口コミ詳細

【躍動】「負けを楽しめ」 立川流家元・立川談志 師匠

メッセージを送る

求道者の美味献上 (40代前半・男性・大阪府) 認証済

この口コミは、求道者の美味献上さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

まき埜福島、西梅田、新福島/そば、居酒屋、天ぷら

1

  • 昼の点数:3.5

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 3.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2011/07 訪問

  • 昼の点数:3.5

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

夏の蕎麦の楽しみについての話をしましょう。

長い間、お休み頂いておりました。本日より復活致します。
仕事が忙しい、夏の暑さで食欲が減退気味という理由でこれからの更新頻度は今までよりも落とすと思いますが、今後ともおつき合いの程、宜しくお願いします。

実は、この日はここにいくよていじゃなくて、8人の蕎麦打ちとかいうイベントに行って蕎麦を食べるつもりだったのですが、
このイベント10時半開始で15時までの時間だったのですが、11時に着くともうチケットが売り切れでした。
このイベント、事前予約も出来ず当日券のみの発売にも関わらず。

この日、一緒に行った蕎麦屋の大将と仕方ないし、どっか別の蕎麦屋でも食べに行きましょうかいうことになって、ここへ行くことになりました。

他にも、たかまさんで天盛りもいいかなとか色々と話したのですが、この暑い夏ならではの蕎麦をということで、まき埜さんのすだち蕎麦がいいなということで、行ってきました。

この店に入ったところ、すでに3組もお客さんが並んでます。店に入っての感想はえらいモダンな感じの内装で外壁の白さと同じ感じで、新しい雰囲気の蕎麦屋さんですね。普段、蕎麦屋って入りにくいなと思っている方も入りやすそうな雰囲気です。

メニューを観ても酒の肴が充実しているなという印象もあります。
ただ、蕎麦屋で日本酒飲んで肴をいっぱい食べて、最後の〆で蕎麦を1枚とか食べるのって通だ、粋だと思うし憧れるんですけど。
これ、前も書いたけど「金魚が泳がない」とい言葉があるよに蕎麦屋に置いてるお酒はいいの置いてるんですよ。

肴も居酒屋であるようなのとと違って、濃いめの味付け・量が少ないんですけど、蕎麦屋なので蕎麦を食べる前に肴で満足するわけにはいかない。まぁ、一緒に行った蕎麦屋の店主は、うちは出せない訳じゃないけど、肴を出すと長居する客が出るし、蕎麦も半斤でとかいうお客さんが増えるから出せへんねんけどと言ってましたが。
そのお店は、最近になってお客さんの要望が多かったのでかき揚げ(丘天です)を2種類出すようになりました。

まぁ、この肴があるからこれだけ待たされたんでしょうね。待ち時間は3組で40分ほど待ちました。。。


私は、蕎麦屋の酒と肴は一つの楽しみだと思います。星を取った蕎麦屋さんは、元々は和食の料理人だったので肴を充実させたかったようですが、師匠に肴は日替わりで3品だけにしなさい。と教えられた名店もあります。

この店は、肴多いですね。楽しみな肴も多いです。でも昼なんです。。。昼から日本酒もなぁ〜なんです。
でも、大好きなやまうに豆腐300円を注文しました。
一緒に行った蕎麦屋の大将は、押し寿司(3貫)400円を注文。これ、平日は+100円で食べられるようです。
私には、無縁の話です。

まずは、山うに豆腐。ここの結構柔らかいですね。文目堂・蕎麦切りからにとこの山うに豆腐を食べてますが、どこの店のも特徴があっていいですね。ねっとりとしていて、甘みを感じつつも味噌の味も生かされていて美味しいですね。

押し寿司はバッテラです。鯖はちょっと薄目ですが、ごはんが柔らかめで押し寿司にも関わらず少しふんわりしている押し寿司でした。でも、美味しい。

蕎麦屋の違いとかレベルを測るにはやっぱり「もり蕎麦」を食べたい所なんですけど、別に蕎麦通でも無いし店のスペシャリテを食べたいので、すだち蕎麦を。大将もすだち蕎麦、お弟子さんは盛りそばを。
他のお客さんも8割近くがすだち蕎麦を食べてました。

すだち蕎麦、見た目から涼しげでこの季節にぴったりです。
蕎麦は、白い更級系の蕎麦です。茹で時間を敢えて短くしているのか、固めの仕上がりの麺ですね。
蕎麦の水回しの時の繋ぎに卵白を入れると腰が出るのですが、そういう事をやっているようにも思えない。
蕎麦は、二八蕎麦です。食べていて、穀物を食べているという感覚の十割とは違うのでそう二八と考えられます。

ちなみに、もりそばの蕎麦とこのすだち蕎麦の蕎麦は特に打ち分けているとも思わないです。

ただ、このすだち蕎麦の汁が絶品なんです。さっぱりとした酢橘の酸味が程良いものですが、この出汁は焼きあごから取ってると思います。雑味も全くなく洗練された味の出汁で、鰹や鯖節を使うと味が強くなるのでこれになったんでしょうね。

あと、大将の弟子が注文した盛り蕎麦を頂いたのですが、そばつゆは関東の方のそばつゆです。
関西で、ここまで濃い蕎麦つゆを出す店は殆ど当たったことが無い。
みりんは使っているが出汁で割る比率が低いのでしょう。なので、かえしの味そのものを感じるのにいいお店です。

この店は、次回絶対にもりそばを食べに行かねばと思わせらるみせでした。


  • 冷 すだち蕎麦 1100円

  • 蕎麦 持ち上げ

  • やまうに豆腐

  • 押し寿司、400円

2011/07/24 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ