denji-papaさんが投稿したCALVA(神奈川/大船)の口コミ詳細

猫のいる生活

メッセージを送る

この口コミは、denji-papaさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

CALVA大船、富士見町/ケーキ、パン

25

  • 昼の点数:4.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 3.7
      • |CP 3.9
      • |酒・ドリンク -
25回目

2023/08 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

バゲットトラディショナルが普通に買えるようになる

お店の改装前は焼いたらすぐ売れちゃうので幻のとか絶滅危惧種と呼んでいたこちらのバゲットト
ラディショナル。改装後は買えないことが無くなって来た。DX化が進み過ぎてお客さんが減っちゃ
たのか、お店に並べなくていいので裏でいっぱい焼いているのか、はたまたこの暑さでパンの需要
が落ちているからか定かではないが何はともあれありがたい。

お店は改装後タブレット端末でオーダーするようになったのだがどのパンがどのカテゴリーに分類
されているのかよくわからないのが欠点と言えば欠点。今日もベーコンエピを買いたかったのだが
うまくたどり着けずに代わりにカレーパンを買うことに。パンオレザンはヴィエノワズリのカテゴ
リーと言うのは分かるんだけど。DXが進むと置いてかれる年寄りが出て来る。

翌朝食する。

久し振りのバゲットトラディショナルで期待していたんだけど、包装したものを持った時点からど
うも頼りない。カットするとクラストが随分柔らかい感触が。

食べると引きが強いのが特徴だったクラストが随分と柔らかい。私の歯の詰め物とインプラントの
上部を持って行ってしまった引きの強さは影を潜めている。温度によってばらつくのはプルクワ
特徴だけどこうも暑いと當店もちょっとへたってくるのかもしれない。この暑さは異常だ。

とはいえまぁ美味しくいただきました。

こう暑いとおデブのコシャルはリビングのガラステーブルの上でへそ天で冷房を満喫している。今
日は垂直になったので写真に収める。ついでに逆から変顔も。この子は伝次郎が健在の時はいつも
独りで二階に居て影が薄かったんだけど。伝次郎亡き後は甘えっぷりが日に日に増加する。彼もそ
れなりに伝次郎に遠慮していたのかも(=^・^=)

  • バゲットトラディショナル

  • バゲットトラディショナル(フランス風包装)

  • バゲットトラディショナル(断面)

  • パンオレザン(上)カレーパン(下)

  • 垂直にへそ天をしているコシャル

  • コシャルの股間アップ(≧∇≦)

  • コシャルのへそ天(逆サイド)何ニャ by コシャル

2023/08/29 更新

24回目

2023/05 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

伝次郎の命日は當店のショートケキと共に

早いもので伝次郎が亡くなってから今日で一年。人間で言えば一周忌だ。昨年伝次郎が亡くなった
日に大好きだったショートケキを供えてやろうと思ったが藤沢に出かけたのであまり本意で無いシ
ョートケキになってしまった。本当は伝次郎が大好きだった當店のものを供えて上げたかった。伝
次郎は當店のパンも大好きだったし。

ということで前日にお店にうかがって購入。こちらは火・水が定休日なので。連休の谷間と言うこ
ともありちょっと待つだけで買うことができた。人気店のこちらは週末になると外まで列ができる。

こちらのショートケキは口に入れるとすぐに溶けるデリケートであっさりしたクリームが特徴。伝
次郎も好きだったけど私も大好きだった。今頃は天国でおじいちゃん(私の父親)に甘えていっぱ
いクリームを舐めさせてもらっているんだろうな。

ショートケキと共に伝次郎が大好きだったむらさき揚げも3つ。コシャルはケキには興味が無くて
むらさき揚げ専門だけど伝次郎も好きだった。

昨晩は伝次郎の猫種であるシャルトリューの由来ともかかわるシャルトリューズを飲みながら伝次
郎を偲んで奥さんとフィエルテに。私が知っている範囲でシャルトリューズを置いてあるお店はこ
ちらと谷さんのお店だけなので。

シャルトリューズを飲みながら奥さんは彼女が昔実家で飼っていた猫のゴンタ(すでに他界)にい
つも伝次郎のことをよろしくお願いしていると話していた。私は死んだ父親にお願いしているんだ
けどね(笑)いずれにしても伝次郎は幸せだと思う。

今日は在りし日の伝次郎の写真と共に、合掌 (=^・^=)

  • 完熟イチゴのショートケキ

  • ケキを舐める伝次郎①

  • 甘ったれる伝次郎

  • パンをクンクンする伝次郎

  • ケキを舐める伝次郎②

  • ちょっとおすましの伝次郎

  • 3匹そろい踏み

  • ソファーで見上げる伝次郎

  • 僕のお手々ニャ by 伝次郎①

  • 暑くてステンレスに横たわる伝次郎

  • 舌だし伝次郎

  • 噂の(笑)むらさき揚げ

  • 3つ購入、何とかタブレットを克服

  • アンジュ

  • タルトフリュイ

  • お洒落な入り口

  • ケキ達

  • 会計の行列

  • ショコラ達

2023/08/29 更新

23回目

2023/01 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

久し振りに當店のバゲットトラディショナルを味わう

AKESORAで美味しいランチをいただいた後ちょうど切れていたので青木商店さんに日本酒を買い
に行こうとしていたら奥さんが着物をクリーニングに出すから乗せていけというので大船に行くこ
とに。モノレールの富士見町付近に界隈では和服をほぼ一手に手掛けるクリーニング屋さんがある。

ということで日本酒は菅野商店で買うことにして近所の當店にうかがう。お洒落でハイテクなお店
になっちゃったので最近は足が遠のいているがウチの奥さんはIT系は得意なので安心(笑)

冷え込んで雨も降って来た平日の午後なのでお客さんはそれほど多くない。

奥さんが居るので今日はタブレットを手に取る。前回は無かった口頭でも注文できますのプレート
が。こちらのお店は年配のお客さんも多いからタブレットには慣れない人も多いのだろう。私もそ
の一人だが。

パンは結構カテゴリー別に分かれているので注文に結構苦労する。平日と言うこともあってヴィエ
ノワズリや総菜系が少ない。幸いバゲットトラディショナルが残っていたのでゲットする。

翌朝食する。

當店のバゲットトラディショナルの特徴である引きが強いクラストは健在。粘着力があって硬めの
こちらのクラストは過去私の歯の詰め物を何個持っていたか(笑)インプラントの上部まで被害に
逢った。

先日食べたアンサンブルのバゲットトラディションと比べるとこちらのクラムは割とオーソドック
スな日本タイプのような気がする。ただ素材感は強い。

當店のクラストがずっと変わらないことを祈ります。美味しかった。


  • バゲットトラディショナル

  • バゲットトラディショナル(断面)

  • バゲットトラディショナル(包装)

  • パン達①

  • パン達②

  • ケキ達

  • ショコラ達

2023/02/01 更新

22回目

2022/11 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

CALVAがお洒落で最先端のお店としてリニューアル

先週リニューアル工事で休業中だった當店にリベンジでうかがう。金曜日に再開だから混んでるか
なと思ったけど天候が悪いせいかそうでもなかった。(昨日は平日なのに天気がいいせいか外待ち
が出来ていました)

リニューアルのお祝いの花が飾られた店内に入るとちょっと暗めの照明で商品はショーケースに入
って鎮座しておりまるでハイブランドのブティックのよう。オーダーの仕方が分からずにまごまご
する人が多いためかちゃんと案内の女性が入口に。

オーダー方法をうかがうとタブレットでオーダーするとのこと。最近は飲食店でもこのパターンの
お店が増えている。入り口にはタブレットが積んである。飲食店でもタブレットオーダーができな
いくらいIT文盲の私は、当然ながら口頭でオーダーを伝えてタブレットで打ってもらう。IT化が容
赦なく進む昨今、5年後には私は買い物ができるか不安になって来る(笑)

オーダーは単純でモンブラン2個(@700円)。オーダーをしたらレジに行って支払いをし(これも
機械)包装されるの待っているという仕組み。かつての當店はお店が狭くて休日にはレジ前に長い
列ができていたがそれを解決する方法として提案されたのだろう。とはいえ私のようなお年寄りは
どうすればいいのだろうか。

家に帰って食する。

シーズン中にこちらのモンブランを食せてよかった。こちらのモンブランはすごく背が高い。確か
昨年はお店の方に気を付けて持ち運びをと言われながら、1時間超ウォーキングをして帰ったこと
を思い出す。今日は天気が悪いので車で来ている。

こちらのモンブランは土台とクリームだけでなくマロングラッセ風の丸の栗と栗のペーストが敷い
てある。そして栗のモンブランペースト。値段を考えると高パフォーマンスだ。そしてちゃんと甘
くて美味しい。期待は裏切られませんでした。

それにしてもなぁ、これからどうやって買いに行けばいいのだろうか。会社の年末調整もPC経由に
なりインプット前には緊張して眠れなくなるくらいのIT文盲、機械アレルギーの私にはどんどん生
きずらい社会がやって来る。 ┐(´д`)┌ヤレヤレ

  • モンブラン

  • ショーケースの中のケキ達②

  • ショーケースの中のハード系パン

  • 注文するタブレット

  • ショーケースの中の食パン系

  • タブレットで注文を確定しレジへ

  • ショーケースの中の菓子パン系

  • レジも機械式

  • ショーケースの中のケキ達①

  • お洒落な店内

  • お店入り口

2022/11/25 更新

21回目

2022/08 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

伝次郎の初盆は彼が好きだったこちらのお店のパンとケーキをお供えに

お盆の初日は台風が直撃の天気予報だったので11日の山の日にお墓参りに行ったのだが、12日は出
勤したため結局お盆のお花とお供えを土砂降りの中買いに行くはめになった。相変わらず段取りが悪
い(笑)

昼から風雨が強くなるからという天気予報を信じて午前中に買い物に行くとバケツをひっくり返し
たような車の前が見えないくらいの土砂降り。そのなかを伝次郎が好きだったパンとケーキを買い
にこちらのお店に。伝次郎が亡くなった時は大船に行かれずにちょっと不本意なショートケーキだ
ったので、初盆はこちらのケーキにこだわった。

土砂降りのおかげかお客さんは少なくて買いやすかった。そして絶滅危惧種(笑)のバゲットトラデ
ィショナルも置いてあった。伝次郎のご加護だろうな。伝次郎はこちらのバゲットトラディショナル
が大好きだった。ショートケーキはイチゴの季節じゃないので白桃だ。それ以外に我々の分のケーキ
も買い求める。

こちらのショートケーキはクリームが軽めながらちゃんと甘みがあって、伝次郎はいつも嬉しそう
にぺろぺろしていた。

台所でバゲットの用意をしているとすばやくダイニングテーブル経由で飛んできたものだ。彼はこ
ちらの本格的なパンが大好きだった。今はそういう彼の姿はない。

バゲットトラディショナルは酷暑のせいか土砂降りのせいか、少しへたっていてちょっと可笑しい。
でも私の歯の詰め物2個とインプラントの上部1個を持って行った引きが強いクラストは健在。

伝次郎は暑くなると中庭でタイルの上に横たわっていた(地中海死に猫状態w)そうじゃなければ
キッチンのひんやりとしたステンレスの上で寝っ転がっていた。天国でも多分変わらないだろうな。

合掌 (=^・^=)

  • 地中海死に猫状態の伝次郎

  • 暑い時はステンレスの上で涼をとる伝次郎

  • 桃のショートケーキ

  • バゲットトラディショナル

  • バゲットトラディショナル(断面)

  • パンと伝次郎

  • マングー

  • リティシア

2022/08/18 更新

20回目

2022/03 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

CALVAでケーキとパンを購入する

お彼岸お中日の前日に墓参りに行く。行きも帰りも大船経由。そうなると帰りは當店でパンとケー
キということになる。

3連休なのでケーキを買う人が多いのであろう。午後すぐくらいなのだがケーキはかなり減ってい
る。めぼしいモノが無いのでショートケーキとチーズケーキを購入。パンはバゲットトラディショ
ナルが残っているはずもないので、パンコンブレと他2種を購入。

家に帰って食する。

伝次郎は発病後ようやく落ち着いて眠れるようになったようでこの時点ではまだ起きてはこない。
ショートケーキを買ったんだけど残念ながら空振りに終わる。とはいえショートケーキは相変わら
ず美味しい。

パンは翌朝。

パンコンブレのクラムは相変わらずレベルが高くて美味しい。これだけ加水率が高いクラムを安定
して焼けるお店はそう多くないだろう。美味しくいただきました。

先月の伝次郎に続いてムックも約1か月遅れで14歳に。10㎏もあるような巨大猫にしては随分長生
きだと思う。大きなお目目でお得意のポーズですね(^^)

最近パパとママの関心は病気の伝次郎と高齢のムックに行きがち。レオン君はちょっと不満です(笑)

  • 苺のショートケーキ

  • フロマージュクリュ

  • パンコンブレ(上)、トマトのフォカッチャ(下左)、イチゴとクリームチーズのパンペイザン(下右)

  • 僕14歳になったよ by ムック

  • 僕もいるんですけど by レオン

  • パン①

  • パン②

  • ケーキ

  • モフモフ、もじゃもじゃ

2022/03/31 更新

19回目

2022/02 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

CALVAで絶品ケーキとパンをいただく

週末土曜日は雨模様なのでウォーキングは諦めて車で大船に買い物に。いつも混んでいる大船は雨
が降ると更に混む。折角大船に来たのでこちらにも。今日のおやつのケーキと明日の朝のパンを購
入するためだ。

車は混んでいるけど雨だから人な目。週末だと下手すると外まで人が並ぶこちらも今日はまぁ空い
ている。その代わりバゲットトラディショナルは売り切れだし、ケーキも少な目。

パンは久し振りのパンドロデヴとクイニーアマン他を、ケーキは美味しそうなフランボワーズショ
コラとフロマージュクリュを。フランボワーズが苦手な奥さんはおそらくフロマージュクリュを選
ぶだろうけど。フランボワーズショコラの上のクリームは恐らく伝次郎君は大丈夫だろう。

家に帰って食する。

奥さんは予想通りフロマージュクリュ。私はフランボワーズショコラをいただく。チョコレートの
コーティングの中は硬めの焼き菓子を思わせるケーキ生地。まぁ美味しくいただきました。伝次郎
君はクリームは大丈夫でした。よかったよかった。

パンは翌朝。

パンドロデヴは最近焼くところが少なくなっちゃったけどこちらのパンドロデヴはいつもの通り絶
品。気泡も大きくてクラストも引きが強い。

レオンとコシャルは相変わらずメジロに夢中。今日は珍しくムックもやってくる。おまけでコシャ
ルの爪とぎとムックの撫でてアピールの写真も。

  • フランボワーズショコラ

  • フロマージュクリュ

  • パンドロデヴとクイニーアマン

  • パンをガン見の伝次郎

  • メジロ!メジロ!

  • ムックもやって来る

  • 爪とぎ中のコシャル

  • パンドロデヴ(断面)

  • ケーキ下さい by 伝次郎

  • 撫でてくれにゃ by ムック

2022/02/22 更新

18回目

2021/12 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

CALVAで絶品モンブランをいただく

所要があって日曜日に大船に出向く。在宅勤務が中心で出勤日も荷物が多いためなかなか寄ること
ができないのですっかり縁遠くなってしまった大船。折角来たんだからとこちらに寄ることに。平
日はパンを食べないので今日はケーキ目当て。混んでいたらやだなぁと思って覗くとレジ待ちは2
組だったので入店する。

こちらのケーキは平たい四角のケーキが多い。暖かい季節だと持って帰るのが不安(倒れやすい)
だがそろそろよかろうと思ってショーケースを眺める。一つは奥さん用にモンブランにするとして
もう一つ美味しそうなのを見つけたものの、洋酒が強そうで伝次郎が固まっちゃいそうなので結局
モンブランを二ついただく。一つ税込み620円。こちらでは高い部類だがモンブランだからしかた
があるまい。

モンブランは結構背が高い。「そっと扱って下さいね」と言いながら店員さんがわざわざ手持ちの
トートバッグに箱をきちんと入れてくれる。ありがたいですね。このあとウォーキングをしながら
家に帰るなんて口が裂けても言えませぬ(笑)

参考までにバゲットトラディショナルを見るとほとんど売れてしまい半分だけ残っている。相変わ
らず人気がある。

家に帰って食する。

こちらのモンブランはすごく正統派。土台はメレンゲでその上に生クリームを乗せて上にモンブラ
ンの絞り出しの栗のペーストをまとわせる。そして嬉しいことに土台の上にはマロングラッセが。
もう間違いなく美味しいですね。幸せな気持ちになれます。

伝次郎君も生クリームを堪能してソファーに寝ていたムックを跨いでキャットタワーの定位置に。
ムックはレオンに跨がれると猫パンチだけど、子供の頃から一緒の伝次郎には手を出さない。安心
しているんだろうな、きっと。

  • モンブラン

  • お店外観

  • ケーキ①

  • ケーキ②

  • 舐め終わって去って行く伝次郎①

  • 舐め終わって去って行く伝次郎②

  • 舐め終わって去って行く伝次郎③

  • 舐め終わって去って行く伝次郎④

  • 定位置で眠る伝次郎、上にはレオン

  • バゲットトラディショナルは半分だけ残っていた

  • パン達

2021/12/16 更新

17回目

2021/09 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

歓喜!!、久し振りにバゲットトラディショナルをゲット

お彼岸のお中日、墓参りに行く前に花を買いに大船に立ち寄る。何となく予感があったのでCALVA
を覗くと棚の下の段にバゲットが3種類並んでいる。久し振りにバゲットトラディショナルの御姿
が(オーバーだね全くw)これから相当歩くんだけどそんなことは言っておられずに早速ゲット。
興奮したので他のパンは購入せずにバゲットトラディショナルのみ。何だか子供みたいだ(笑)

私は数年前にお店で聞いたバゲットトラディショナルは昼一番の焼き上がりという情報以降全くア
ップデートできていないのだが、どうも朝一で並ぶらしい。どうりてお昼過ぎに行っても無いわけ
だ。今日は墓参りなので11時過ぎに伺って出会えた次第。

次の日は朝は軽くするのでその日は冷凍し2日後食する。

丁寧に作ったパンは、冷凍・解凍・リベイクでも全くへたらないと言うか益々魅力を発揮するのだ
が、CALVAのバゲットトラディショナルも例外ではない。

濃い目のクラストはいつものように引きが強く、クラムの気泡や食感も見事だ。シェケンタロウで
いつもため息をつきながら食べていたバゲットトラディショナルに1年半ぶりに出会えました。本
当に美味しいなぁ。

これからは「遊んで・遊んで」の攻撃が激しい猫さんたちを振り切って、午前中に買いに行きます。

  • バゲットトラディショナル

  • バゲットトラディショナル(断面)

  • バゲット3種勢ぞろい、手前からバゲット、バゲットペイザンヌ、バゲットトラディショナル

  • 僕今から寝るからニャ by 伝次郎

  • 至近距離なのに珍しくバトルをしないコシャルとレオン

  • その他のパン①

  • その他パン②

2021/09/28 更新

16回目

2021/08 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

バゲットトラディショナルとご縁が無いまま時が流れる

ウォーキングで大船方面に向かうことは少ないのだがルミネのFLOで見かけたコンフィが気になっ
て晩御飯用に買おうと思って出かける。もちろんこちらを覗いてバゲットトラディショナルがある
ことを期待して。

結果、FLOのコンフィはまだ当日分が入荷していない(行ったのがお昼時なので昨日の残りを売っ
ていたのだろう)ので1つしか買えず、バゲットトラディショナルはまた空振りだった。もう1年半
以上にお目にかかれていない。シェケンタロウで食べるくらいだ。
バゲットトラディショナルは一生ご縁が無いような気がするなぁ ( ;∀;)
帰り道もカワセミに遭遇しなかったし空振りばかりの一日でした。

ということでコンブレとドイツパン他をいただく。もちろんケーキも。

こちらのケーキは板状の細い直方体の形状のものが多いが、暑い時期その形状だと持って帰るうち
に倒れてしまうリスクを考慮してか、どっしりしたタイプや夏限定のカップに入ったものが並ぶ。
白桃を半分使ったものに惹かれたんだけど750円の値段を見て止めておく。代わりに去年買って美
味しかった白桃のショートケーキとイチジクのタルトを。この形状であれば倒れにくい。これから
家まで歩いて帰るのだ。

ケーキは家に帰って食する。

CALVAのケーキが大好きなのはその甘い所だ。日本では甘いケーキは敬遠されがちだけど私はケー
キは甘く無いとケーキじゃ無いと思っているのだ。生クリームなど油脂を多く使うケーキは甘く無
いと脂に負けてしまう。それを避けるため日本のケーキはフルーツを多用したりして。どうも本末
転倒のような気がするのだ。

サダハル・アオキのケーキはパリで食べると甘くてすごくゴージャスで美味しいのに(彼はパリで
も有名で彼のケーキはギャラリーラファイエット辺りでも買える)日本で食べると甘さを押さえざ
るを得ずにその魅力が半減する。(以上は個人の感想なので気に入らない人は無視してください)

CALVAはパンも売れ筋じゃないフランスやドイツのハード系をマイペースで焼いているけど、ケー
キもそんな感じで気に入ってます。口には出さないけど「甘すぎる」という人は食べなくて結構み
たいな。これも個人の妄想なので何らCALVAのポリシーとは無関係です(笑)

白桃のショートケーキはフルーツを使いながら甘さにも妥協せずケーキ生地はすごく柔らかくて完
璧です。タルトはクリームの部分が卵の風味も感じられる濃厚さでこれも〇でした。

パンは翌日。

コンブレは前も感想を書いているので簡単に。加水率が見事で完璧。

ケーセ ラウゼンは口に含んだ時のドイツパンらしい風味と食感が、これも文句のつけようがありま
せんね。たまには買いに来ないと。あんまり行かないからバゲットトラディショナルにご縁が無い
んだろうな、きっと。

伝次郎も恋しがっておりました。って、暑いからぐったりしてるだけですが(笑)

  • 白桃のショートケーキ

  • イチジクのタルト

  • パンコンブレ(手前)・ケーセ ラウゼン(奥)

  • クンクン by 伝次郎

  • 暑いニャ by 伝次郎

  • ぐったりだニャ by 伝次郎

  • バゲット類はバゲットのみ

  • ケーキ

  • パン①

  • パン②

2021/09/01 更新

15回目

2021/05 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

CALVAのショートケーキはすべての期待を満たしてくれる

マイレビさんに触発されて久々のCALVAへ。リモートワークが主流になって通勤駅の大船を利用す
ることが激減し、大船を通る時は大抵PCと週末用のワインを抱えているので益々こちらに寄りずら
くなっているのだ。重たいもので両手がふさがっている時にパン屋さんと言うのはなかなかきつい。
週末も大船は車が停めにくいしウォーキングの目的地にはちょっとなので(途中の山崎陸橋くらい
まではいくんだけど)どんどんご縁が無くなって行く。困ったもんだw。

予想通りバゲットトラディショナルは置いていない。バゲット類はフランスパンタイプの通常品と
ペイザンヌが1本ずつ。ペイザンヌを1本いただく。その他エピと今晩はイタリアンの予定なのでチ
ャパタを。

久し振りに行ったのでケーキも購入する。こちらのケーキは幅の薄い長方形のものが主体だったの
だが、割と座りがいい形状のものが中心。暑くなってくると薄いタイプは倒れちゃうので、持ち運
びを考えての事かもしれない。美味しそうだったチェリーのショートケーキとピスタチオのものを
いただく。

ケーキは家に帰ってすぐに食する。

ピスタチオ好きな奥さんはそっちを選ぶだろうと思っていたら予想通り。とはいえ伝次郎はピスタ
チオは多分ダメだからと一応配慮してくれている。味の感想のために少しもらったので書くと、名
称から生地はミルフィーユかと思いきやミルフィーユ生地は周りだけで、中は全部ピスタチオのム
ース。ピスタチオの香り豊かで美味しいんだけど、多分奥さんの予想通り伝次郎君には無理っぽい。

私がメインで食べたチェリーのショートケーキ。結論から言うとすっごく美味しい。ショートケー
キに期待するものをすべて満たしてくれるような素晴らしいケーキでした。とろける様な淡い生ク
リーム。ふわふわのスポンジみたいなカステラ生地。香り高い新鮮なフルーツ。そしてそれらが相
まって織りなすハーモニー。伝次郎共々大満足でした。

チャパタはその晩。こちらはブーランジェリーだけどドイツパンもイタリアパンもレベルが高い。
気泡もありながらしっかりした生地と風味は流石。

バゲットペイザンヌはその名の通り田舎風のバゲット。ちょっと入っているライ麦の酸味が感じら
れて美味しい。クラストは柔らかいタイプだけどそれはそれで美味しい。伝次郎君も飛んできてい
ました(笑)

そう言えば混んだお店を出る時に(混んでいるのでエレベーターのある通用口が出口に)エレベー
ターで焼きあがったバゲットトラディショナルを10本くらい下ろしているところでした。私は自慢
できることはほとんど無いいだけど、タイミングと言うか巡り合わせの悪さは誰にも負けません(笑)

  • バゲットペイザンヌ、エピ

  • バゲットペイザンヌ(断面)

  • くんくん by 伝次郎

  • スリーズのショートケーキ

  • ミルフィーユスレーズピスターシュ

  • チャパタ

  • ふむふむ by 伝次郎

  • キッチンに乗り移った直後の伝次郎

  • お店外観

  • ケーキケース

2021/06/04 更新

14回目

2020/10 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

加水率が高いパンをブレずに焼けるのは確かな技術の証だと思います

加水率の高いパンの生地が好きだ。情報に疎くて感覚で表現しがちな私は、それまで「ねっとりし
た」とか「ムニュムニュ」、「ニュルニュル」「スアマのような」とか書いていたが(ちっとも美
味しそうでは無いんだけど)、パンの造り手として携わったこともある関西のパン好きレビュアー
さんのレビューで、加水率が高いとそういう食感の生地に焼きあがることを知った。

ヨーロッパ在住の折は、パンが美味しくないオランダや英国以外では日常的に味わっていたパンの
食感だが、日本で提供するお店ははあまり多くない。

私の知る範囲で日本一のラトリエドゥプレジールはそのタイプだが、芝公園始め全国に店舗がある
ルパンコティディアンは、ベルギーやフランスではそのタイプの美味しいパンを提供してくれるの
に、日本では違うタイプになる。バブリーな印象が強いシティベーカリーも看板商品じゃないけど
大好きなパンペイザンは典型的な加水率が高いパンだ。

日本ではそういう生地の食感があまり好まれないこともあるのかもしれないし、加水率が高いパン
を焼くのは技術的に難易度が高いらしい。オープンして間もなく伺ったブレッドイットビーは、窯
との相性が十分こなれていなかったせいか、水を加えりゃいいってもんじゃないよ的なパンだった。
そろそろこなれてきただろうから、また行って確かめなきゃいけない(笑)

パンコンブレというパンがある。全粒粉を使って焼いた、やや重た目のパンだ。どっしりした、け
れどもあまり特徴のない食事パンとして提供するお店が多いのであんまり手を出さないのだけれど、
CALVAのパンコンブレは特別だ。加水率が高くてねっとりした食感が楽しめる。そしていつ買って
も決して品質がブレることは無い。長年培った確かな技術に裏打ちされているのだと思います。

毎年忘れる母の命日を奥さんに言われて思い出し、4日遅れでお墓参りに行く。大船でお花を買っ
てついでに週末のパンもと思ってCALVAに伺う。昼過ぎだったので淡い期待をしていたバゲットト
ラディショナルは無い。とはいえこちらには他に美味しい食事パンがいくらでもある。今日は久し
振りにパンコンブレをいただく。他に、ドイツパンのケーゼ・ライゲンやドライフルーツの入った
パンペイザンなど。

翌朝食する。

パンコンブレの食感は期待を裏切らない。やや酸味がある生地は万人に愛されるわけではないだろ
うけど、定期的に食べたくなる。

ケーゼ・ラウゲンも〇。こちらはプレッツェルなどドイツのパンもすごく美味しい。

この日は朝からずっと雨だったので、パン好きの伝次郎はソファーで就寝中。パンの写真を撮って
いるとレオンがやって来てテーブルの下のベンチで。彼は人間のご飯には興味が無く、興味がある
のはその包装(ビニール袋や紙袋)だけです(笑)

  • ケーゼ・ラウゲン(上)・パンコンブレ(下)

  • 伝次郎就寝中

  • 寒くなってモフモフになって来たレオン

  • 店内

  • お店外観

2021/04/18 更新

13回目

2020/08 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.6
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

この季節だとCALVAのケーキも夏仕様です

お盆中溜めていたレビューなのでちょっと前後してます。

迎え盆の墓参りの後、ao.始め何か所かで水分を補給して大船に辿りつく。週末には20㎞近く歩く
ことが習慣になっているので距離的には問題ないけど、これだけ暑いとへとへとに。無理はしない
方がいいです。(お盆中は酷暑でずっと冷房の効いた室内に居ました)

この時間帯に大船にいることは少ないので、久し振りにCALVAでケーキでもと思って伺う。夏はケ
ーキ類の消費が落ちるらしい。暑いからクリームを使ったケーキは傷みやすいし、気温が高くて持
ち歩けないというイメージなのだろう。今は保冷剤を入れてくれるのが当たり前だから昔とは違う
んだろうけど、イメージだけはずっと残るのかもしれない。私の場合大船からはモノレールなので
酷暑は気にしない。さすがに歩いて持ち換えることは無い。

お店に行くと、ケーキ類はいつもより少な目。CALVAでは珍しいプラスティックのケースに入った
ものも。目移りしたけど涼しげなベリーをあしらった「タルトショコラミリティーユ」と更に涼し
げな「コーヒーゼリー」を。値段は500円弱。CALVAのケーキはリーズナブルなのも魅力。都内だ
ったらこの1.5倍くらいになるだろう。

家に帰って食する。

タルトショコラミリティーユは中もベリーのムースで酸味があって生クリームとの相性もいい。見
た目と違って夏向きでは無いけど、涼しい部屋で食べるのであれば問題無し。

コーヒーゼリーはいかにも夏向きな1品。コーヒーゼリー自体は甘さ抑え目ながらその他のクリー
ムやトッピングにちゃんと甘さがあって、CALVAの実力のほどが知れる。

我が家の4ニャンのうち3ニャンが夏バテに。元気なのはお相撲さん体形のコシャルのみ。同じ猫種
なのに2倍くらいの体重差がある伝次郎とコシャル。寝ていると痩せっぽちの伝次郎のかぼそさが
かわいそうなほど。お医者さんによれば伝次郎が一番猫らしい体形だそうなのだが。我が家はデブ
にゃんばかり(笑)他の2匹も夏バテです。

  • コーヒーゼリー

  • タルトショコラミリティーユ

  • ケーキケース

  • お相撲さん体形(ぼた餅?)のコシャルと後ろに小さく伝次郎

  • 痩せっぽちの伝次郎

  • コシャル(左)と死に猫状態の伝次郎(右)

2020/08/24 更新

12回目

2020/07 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.6
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

CALVAのパン・ド・ロデブは間違いない

在宅勤務の昼休み(っていうのが正しい言い方なのかしら)大船に買い物に行く。夕方に行くと混む
から昼間がちょうどいいのだ。早めの時間だったのでバゲットトラディショナルの期待をしたんだけ
ど売り切れ。平日はあまり多く焼かないのかもしれない。

ということでいつものパン・ド・ロデブ。それにベーコンエピ、パンペイザン(クリームチーズ)を。

翌朝食する。

無骨なクラストと加水率の高いクラム。こちらのパン・ド・ロデブは間違いないです。フランス猫の
伝次郎も太鼓判です (^^)

ベーコンエピもパンペイザンも美味しくいただきました。

でもなぁ、バゲットトラディショナルを次に買えるのはいつのことやら ( ´:ω:` )

  • パン・ド・ロデブ

  • パン・ド・ロデブ(断面)

  • クリームチーズのパンペイザン(左)、ベーコンエピ(右)

  • おっ、パン・ド・ロデブだにゃ by 伝次郎

  • これは間違いないニャ by 伝次郎

2020/07/13 更新

11回目

2020/06 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.6
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

存在感たっぷりのカンパーニュをいただく

こころやさんに行く前に大船で週末用のパンを購入。当然足はこちらに向く。コロナの影響で閉店時
間が19:00に早まっていることから、パン類は残り少ない。バゲットトラディショナルも売り切れ。
でも大丈夫。大きな塊のハード系はまだ残っている。

リュスティックやパンドロデブにも惹かれたけど、今日はカンパーニュを購入。ハーフだけどすごく
大きくて存在感がすごい。その他2つほど購入する。

翌朝食する。こちらのカンパーニュはオーソドックスなやや酸味が弱いタイプ。とはいえきちんと作
り込んでいる。噛めば噛むほど素材の風味が口に広がっていく。

CALVAのパンだと伝次郎も飛んできて、袋の中に顔を突っ込んでおりました(笑)

  • カンパーニュ

  • カンパーニュ(アップ)

  • あっ、CALVAのパンだ by 伝次郎

  • ペロペロ by 伝次郎

2020/06/17 更新

10回目

2020/04 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.6
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

CALVAも緊急事態体勢に

私が住んでいるところは大規模な開発住宅地で、丘の上に作ったことからアップダウンもかなりある。
更に住環境を維持する目的で商店の出店を厳しく制限したことから完全な買い物難民の場所になって
いる。そして昨今のスーパーマーケットの大混雑。特に週末は車で行っても駐車場待ちが多いので、
大船まで買い出しに出ることに。

1軒目はこちらでパンとおやつのケーキを。

ところがお店に入ってみると4月はパティスリー部門休止の案内が。コロナの影響で原材料が手に入
りにくくなったことに加えて人員の確保が難しくなったからとのこと。こういうところにも影響が出
ている。一方パンはすべてあらかじめ袋に入れてある。これもコロナ対策だろう。

正午なのでまだバゲットトラディショナルは焼きあがっていないことから、パンド・ロ・デブのホー
ルをいただく。こちらのパン・ド・ロデブは個人的には湘南No.1だと思っている。翌朝食するけれど
期待は裏切られない。

CALVAも緊急事態対応なのだ。まだまだ厳しい時期は続きます。

  • パンはあらかじめ袋に入れてある①

  • パンはあらかじめ袋に入れてある②

  • パティスリー部門は休止

  • パン・ド・ロデブ

2020/04/28 更新

9回目

2020/03 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.6
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

CALVAはケーキもブレない、甘さを大事にして、ないがしろにしない

ホワイトデーに花束を買った後に伺う。最近はキュイソンばかりでCALVAのケーキを購入するのは久
し振り。CALVAのケーキで大好きなのはちゃんと甘い事。世の中は甘みを抑えたケーキや、フルーツ
を多用したケーキが席巻しているが、私はケーキは甘くなきゃ絶対だめだと思っている。

日本は世界でも珍しいお料理にお砂糖を使用する国だから、デザートは水菓子などあっさりしたもの
になりがちだけど、料理にフルーツ以外甘みをそれほど用いない国では、デザートは甘くないと。ケ
ーキにはクリームやバターなど脂肪分の多い材料を多用する。甘みが強くないと、脂分が浮いてしま
ってバランスが取れないと思う。

まぁこれは個人的見解なので世の中を全否定するわけじゃ無いけど、通っているキュイソンも甘みを
大事に使うケーキを作る。CALVAのパティシエはフランスで苦労しながら学んだ人だから、基本をな
いがしろにしないんだと思っている。

ショーケースには色とりどりのケーキが並んでいるんだけど(慣れないからいつも写真を撮り忘れる、
すいません)個人的な好みはキャラメルやチョコレートを使った茶色系に寄ってしまう。おいしそう
だった「CCB」と「プラリネ・オランジュ」をいただく。どちらも税込みで500円ちょと。都内から
見ると破格の価格。

並んでいる時に棚を見ると、あの「バゲットトラディショナル」が数本残っていたので迷わず購入。
今日は雪混じりなので来店客が少ないのかもしれない。ラッキーです。

ケーキは家に帰って食する。

「CCB」はチョコレートムース、チョコレートコーティングにリンゴのコンポートの層が入って、土
台がちょっと濃厚なチョコレートとナッツ(くるみ)のスポンジ。しっかり甘くて絶品でした。

「プラリネ・オランジュ」はキャラメリゼしたトップと、爽やかなオレンジの香りを生かしたムース
にしっかりした土台と、これも文句のつけようがありませぬ。

CALVAはケーキもブレない。いいですねこういうの。

バゲットトラディショナルは翌朝美味しくいただきました。今日はケーキのレビュー中心で。

  • プラリネ・オランジュ

  • CCB

  • バゲットトラディショナル

  • バゲットトラディショナル(包み)

  • バゲットトラディショナル(断面)

2020/03/17 更新

8回目

2020/02 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.6
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

CALVAのパンはブレない、クオリティもポリシーも

久し振りにCALVAでパンを購入する。バゲットトラディショナルが入手困難になって、ちょっと足が
遠のいていた。

金曜日の夕方だとパンは残り少ない。もちろんバゲットトラディショナルは残っていない。でも大丈
夫。ハード系の食事パンはちゃんと残っているから。土地柄もあるだろうけど、都内と違ってそうい
うパンの人気が高くないんだろう。

でもCALVAはブレない。売れ残って多分廃棄するんだろうけど、レギュラーのハード系はそれでもず
っと焼き続ける。意地でもあり矜持でもあるのかもしれない。そういうところ本当に好きです。人気
が出すぎて若干ブレてるプルクワと一線を画する感じだ。

今日は今まで買ったことが無い「パンコンブレ」と「リンゴとクルミのパンペイザン」他をいただく。

翌朝食する。

パンコンブレは全粒子を使った食事パンだが、正直あまりこれというものに当たったことが無かった。
けれどもさすがCALVA。加水率も高めで生地がねっとりしていて美味しい。こちらのハード系食事パ
ンはクオリティーもブレない。大したものだと思う。

りんごとクルミのパンペイザンも絶品。こういうパンを作らせたら湘南地方で右に出るものはいない
と思う。バゲットだけじゃないからちゃんと訪問しないとね。

キッチンでパンを用意していると、CALVAのパンが大好きな伝次郎も飛んでくる。興味が無いパンだ
と床暖でまったりしているんだけど。

  • パンコンブレ、りんごとくるみのペイザン

  • おっ、CALVAのパンだ! by 伝次郎

  • 急げ急げ by 伝次郎

2020/03/04 更新

7回目

2019/10 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.6
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

シンプルなパンほどお店の実力は現れる

金曜日の晩、帰りがけに週末のパンを購入しようと伺う。大人気のバゲットトラディショナルは当然
ながら売り切れ。個人的に大好きな、パンドロデブも置いていなかったので、久しぶりにカンパーニュ
を購入する。

翌朝食する。しっとりした、けれども確かな食感。酸味は抑え目ながら、小麦の風味が香る後味。実
力派ブーランジェの実力は、シンプルなパンほど現れる。単純に美味しいなぁという感想でした。

美味しいパンをよく知っている伝次郎も、興味津々でした。

  • カンパーニュ①

  • カンパーニュ&伝次郎

  • カンパーニュ②

2019/10/21 更新

6回目

2019/08 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.6
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

もはや絶滅危惧種?入手困難のバゲットトラディショナルを久々にゲット

いつの頃からか、こちらのバゲットトラディショナルが全く手に入らなくなった。1年以上食べていな
いかもしれない。フランス産の粉を使った、硬いクラストと引きの強いクラムが特徴の、本場に近い
バゲット。自分の中では、プルクワのレトロバゲットと並んで、湘南2トップと呼んでいる。このバゲ
ットのおかげで、私は歯の詰め物1回とインプラントの被せものを1回持って行かれた。

それくらい本格的バゲット。パンには保守的でどちらかというとフランスパンが好まれる土地柄、バ
ゲットトラディショナルは割と残っていることが多かったのだが。今や焼き上がりの時間から30分く
らいで売り切れてしまうらしい。人々の嗜好が変わったとは思えないのだが、TVや雑誌で紹介された
か、何とかランキングに入ったかしたのだろうか。それにしては随分長い間売り切れが続いている。

「でこぼこ」ラーメンを食べた足でお店の前を通ると、なんと2本だけ残っていた。暑くてパンに対す
る需要が減少したか(夏場はパンの売れ行きは30%程度落ちるらしい)お盆前でみんな旅行か帰省で
いなくなってしまったか。絶滅危惧種並みの希少価値があるバゲットトラディショナル。速攻でお店
に入って購入した。

夏場で暑いせいか、ちょっとへたり気味で柔らかく、クープの切り方もちょっと雑っぽいけど、引き
の強いクラムは健在だった。次はいつ買えるんだろう?プルクワのレトロバゲットはずっとへたり気
味なんで、バゲットトラディショナルの存在価値が貴重なんだけど。

2019/08/21 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ