arara2020さんが投稿した藤屋(茨城/古河市その他)の口コミ詳細

ararara2020

メッセージを送る

この口コミは、arara2020さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

藤屋野木/ラーメン

1

  • 昼の点数:4.5

      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.0
      • |雰囲気 3.0
      • |CP 3.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2023/12 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-

やっぱりうまい!

佐野ラーメンの歴史をネットで調べると大正時代に佐野市に住んでいた中国人の洋食シェフが同僚に青竹打ちを伝授して云々と、何度読んでもよく理解できません!!

以前録画した、とちぎテレビのU字工事さんの番組を見返すと、浅草の中華料理店で修行した料理人が佐野市に「エビス食堂」という中華料理店をオープンさせ、そこで雇っていた中国人料理人が青竹打ちを仲間に伝授したのが始まりで、そのうちの1人が、古河市に出店したのが「藤屋」さんと紹介していました。

その後、佐野市内に広がった青竹打ちのラーメン屋さんが団結して「佐野ラーメン」として昭和末期から平成にかけて全国にアピールして、だんだん認知されるようになったそうです。
 
前置きが長くなりましたが、私なりの解釈だと「藤屋」さんは、所在地こそ古河市ですが、本家本流の「佐野発祥青竹打ちラーメン」を提供していると思っています。


本題のラーメンですが、何度食べても間違いないうまさです。
私の味覚では、本場佐野市の有名店でも勝てないと思っています。

何と言っても麺がうまい!
ふにゃふにゃだけど、しっかりコシがある。
つるっとしていて、流れ込むように口に入り、食道に滑り込むような感じ。
、、スミマセン、表現がヘタで。。

そして、餃子。
佐野ラーメン系の店は、私の知る限り漏れなくジャンボ餃子ですが、藤屋さんは標準サイズ。
私は圧倒的に標準サイズの方が好きです。

私の記憶では、藤屋さんを初めて知ったのが20年くらい前ですが、もっと古河駅に近い所にあった気がします。
【今、投稿して地域を見たら、ココ野木町なんですね?
ということは、やっぱり以前は古河市中心部にあったはず】

あくまでも噂話ですが、代替りが上手く行かず、一時期客足が落ちて、先代が復帰して味も客も戻ったとか、、
真相は定かではありませんが、ご主人が高齢なのは、間違いありません。

末永くこの味を継承して行って欲しいです。

  • あえて「佐野ラーメン」ではなく「佐野」の2文字だけにしているとしたら、そのプライドに惚れ惚れする、、

  • ラーメンセット 1,150円

  • 美しい、、、

  • ツルツルしこしこ

  • 標準サイズが嬉しい

2023/12/15 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ