三宮酔っぱらいさんが投稿した松喜(兵庫/みなと元町)の口コミ詳細

美味しい自分の感動した店だけを紹介します。

メッセージを送る

この口コミは、三宮酔っぱらいさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

松喜みなと元町、元町(JR)、元町(阪神)/日本料理

2

  • 昼の点数:4.5

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
2回目

2023/08 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

おみやは漬物

17日に伺うも休みで
22日に再度訪問したら営業してました
理由は魚の良いモノが無かったから
休んだそうです
誇り高い店です

今回で二回目の訪問ですが
私が何を食べ飲んだモノは全て
記憶されていました

注文したモノ
ビール
シャブリボトル
天婦羅御膳

最初の突き出しからやられました
冬瓜を炊いた上に
味噌餡を掛けて柚子を散らしたモノ
冬瓜が舌で潰れる位柔らかくジューシーで
又柚子の香りが鼻をくすぐり
オレンジを食べている錯覚に
陥りました

天婦羅も美味しく
食べ終わる頃には更に腹が減ってきて
追加の注文をしてしまいました

タコの柔らか煮
高野豆腐の炊いたモノ
カボチャと万願寺唐辛子の炊いたモノ
海老とワカメとキュウリの酢の物
鱧椀
ここでやっと満足しかけたので

白飯
白菜とナスとキュウリのぬか漬け
私は大根おろしが大好きなので
天婦羅の大根おろしを大事に
とっておき
白飯に大根と天つゆをぶっかけて
じゃぶじゃぶ食べました
後ぬか漬けが最高でした
ぬか臭くなくきな粉の様な甘さを感じます
こんなぬか漬け初めてです
思わずおみやしてしまいました

最後のデザートは梨です
当然山崎ストレート
水菓子のお供です

山崎ストレートを呑みながら
お話する時間が出来たので
聞いて見るとご主人
美味しんぼの名人編に出てきた
最後の名人といわれる
徳岡孝二さんと同級生だそうです
同級生の二人が吉兆で
切磋琢磨していた事を考えると
凄いなと素直に感動しました
6年連続ミシュランはだてではないです

最後に
前もって連絡入れれば寿司握ってくれる
そうです
気になります

  • 冬瓜に味噌タレをかけて柚子を散らしたモノ 舌で潰れる位柔らかくジューシーで柚子の香りも相まって果物を思わせる味

  • シャブリジェンヌ・シャブリ・ラ・ピエレレ 2019

  • 天ぷら盛り合わせ

  • 海老2匹 タコ 鱧 後野菜

  • 高野豆腐

  • カボチャと万願寺唐辛子の煮浸し ミョウガを散らしてます

  • 海老とワカメとキュウリの酢の物

  • 鱧椀

  • 白飯

  • 白菜とナスと大根のぬか漬け

  • 天ぷらのつゆに大根おろしをかけたモノ

  • 山崎ストレート

  • 水菓子 梨

  • おみやの白菜のぬか漬け

2023/08/24 更新

1回目

2023/07 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

刺身の大根のツマが美味しい店

前から伺いたかった店ですが
名前を忘れてしまい
行かなかった店です

和食の行き付けの店がほしく
どうしても行きたくなり
三宮 日本料理 ミシュランで
検索したらヒットしました

場所はJR元町駅から
元町商店街に行き
右折し 暫く歩くと
日本最古のコーヒーの喫茶店
放香堂さんが見えるので
その左手の路地にあります

早速入りました
注文したのは
昼懐石(5500円)
ワイン(7千円)
ビール(700円位)

写真を見たら分かりますが
派手さはありません
しかし味は真実です

海老は縦に割けて蟹のようだし
刺身の大根のつまは
普段は食べませんが
見た目から旨そうだったので
食べて見ると
フワフワ
しゃくしゃくで
思わず
「何でこんなに美味しいのですか」
と聞いてしまいました

「かつらむきにし繊維に逆らって
切っています」
と説明がありました
大根のつまが美味しいと初めて知りました

鯛の兜煮も隠し包丁を入れているのか
ほじくらなければ
食べられない頭の身がゴソッと取れ
ほぼ手を汚さず食べれました

匠の技です

実は名店で修業しましたとか
伝統を守り続けるとか
好きではありません
これだけ美味しいモノが溢れかえっている
世の中で取り残されている店が
あまりにも多いからです

確かに発明や紹介した当初は
衝撃的で一世風靡したでしょうが
月日が立つと人は馴れてきて
飽きてしまいます

最近だと
唐揚やおにぎりしかり
進化を止めない店だけが
生き残っています

昔食べて美味しかったので
久しぶりに食べたら
大した美味しくなかった
と経験した事がある人がいると思います
(大人になって美味しいモノをたべて経験値が上がった 年齢による好みが変わった等 色々あると思いますが)

予約の取れないレストランで
一躍有名になった
ラ・ベットラ・ダ・オチアイの
オーナーの落合シェフが
テレビで言っていました
「毎日どう料理したら美味しくなるかを
続けて 半年前より美味しい料理を出して
お客様にやっと今回も変わらず美味しいと言われる」

金言です

まさしくこの店はそういう店なんでしょうね
吉兆の10分の1の値段なので
(ここのご主人は吉兆出身です)
最高の食材は出せないけど
今自分が出せる最高の技術でもてなす事を
毎日続けているのが料理に満ち溢れています
ほんと頭が下がります

私が夢中で食べて
「これ美味しいです」
という度に
嬉しそうに微笑むご主人

こういう店探していました

又すぐ伺いさせて頂きます!


  • いんげんの白和え 白和えだと分かるギリギリの味付けが絶妙 いんげんも通常より細く食べやすい

  • 麒麟一番搾り ワインのお供に

  • 海老の三杯酢 キュウリとしょうがを添えています まず海老が蟹のように縦に割けます 蟹食べているのではと錯覚してしまいます 一体どうゆう茹で方するとこうなるのでしょうか?

  • ウィリアムフェーブルシャブリ2018(7千円)キリリと締まった味ですが その中にミネラル分を感じる旨さ 日本酒の辛口に通じる所があります やはりシャブリは美味しいです

  • ハモの椀

  • ハモの上に梅肉が添えてあり 椎茸が入っています 椎茸がアワビみたいな食感で 良く見ると気泡が入っています どうゆうふうに調理したらこうなるのでしょうか?

  • 刺身盛り合わせ 右回りで右から淡路岩屋の鯛 サワラ ハモ 中トロ 素材が良いので中トロ以外はほぼ醤油付けずに食べました

  • 鯛の兜煮 一口食べて写真取るの思い出し 取りましたので分かると思いますが 身が骨から外しやすいです ゴソッと崩れずに取れます 不思議です

  • 高野豆腐と冬瓜の炊き合わせを冷たくしたモノ こちらも素材を生かすギリギリの味付け

  • じゃこのお茶漬け

  • 海苔と大葉とミョウガとワサビを添えています お茶漬けサラサラと頂くと初夏の味がします

  • キュウリとなすと白菜の漬物 良く漬かっております 毎日こういうのが食べれたらなぁ

  • 水菓子 メロンとさくらんぼと梨 最後に水菓子なんて嬉しいです

  • 山崎12年ダブルロック お茶漬けでシャブリが無くなりました

2023/07/15 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ